虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

中華鍋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/14(日)14:41:28 No.774706147

中華鍋買ったんだけどなんかいい作るもんあったら教えて「」 ちなみにサイズは27センチの炒め鍋

1 21/02/14(日)14:41:54 No.774706264

チャーハン

2 21/02/14(日)14:42:10 No.774706334

火力が欲しくなる

3 21/02/14(日)14:42:13 No.774706351

北京ダック

4 21/02/14(日)14:42:21 No.774706381

また中途半端なサイズを

5 21/02/14(日)14:42:52 No.774706504

麻婆豆腐

6 21/02/14(日)14:43:34 No.774706692

四不象

7 21/02/14(日)14:43:36 No.774706710

IH対応してなさそう

8 21/02/14(日)14:43:51 No.774706797

ホットケーキ

9 21/02/14(日)14:45:14 No.774707136

チャーハン極めて動画UPして

10 21/02/14(日)14:45:58 No.774707325

満漢全席

11 21/02/14(日)14:46:14 No.774707394

>また中途半端なサイズを 一人か二人分しか作らないし キャンプとかで使いたいだけだからこのサイズにした >火力が欲しくなる 薪とか炭盛れば火力はいくらでも出せる

12 21/02/14(日)14:46:28 No.774707467

家庭用コンロでプロ仕様使ってそう

13 21/02/14(日)14:46:40 No.774707517

んまみたっぷりのXO醤

14 21/02/14(日)14:47:15 No.774707664

燻製

15 21/02/14(日)14:48:00 No.774707893

西紅柿炒鶏蛋

16 21/02/14(日)14:48:21 No.774707979

クズ野菜をプロの腕になるまで

17 21/02/14(日)14:48:53 No.774708117

中華屋仕様のコンロも欲しいところ

18 21/02/14(日)14:49:32 No.774708272

鴿子型酥皮包戯蛋

19 21/02/14(日)14:49:40 No.774708303

サイズをもっと大きめのに買い換える ダイナミックですな

20 21/02/14(日)14:49:53 No.774708364

三不粘

21 21/02/14(日)14:49:53 No.774708367

>中華屋仕様のコンロも欲しいところ 家庭用の安全装置が憎い…

22 21/02/14(日)14:50:29 No.774708535

片手の北京鍋じゃなくて本当にスレ画の方買ったの…?

23 21/02/14(日)14:50:37 No.774708570

鉄の中華鍋って手入れめんどくさくね? 錆止め焼いたり洗剤NGだったり油塗って保管したり

24 21/02/14(日)14:51:21 No.774708770

>片手の北京鍋じゃなくて本当にスレ画の方買ったの…? うn 前キャンプ行ったら知り合いが持ってきて羨ましくなった >錆止め焼いたり洗剤NGだったり油塗って保管したり スキレット持ってるしついでにしかならん

25 21/02/14(日)14:51:24 No.774708779

中華なべや北京なべに対応してるIHコンロって存在するの?

26 21/02/14(日)14:51:35 No.774708842

うちはだいぶ前にIHクッキングヒーターにしたから中華鍋は使えない

27 21/02/14(日)14:51:37 No.774708846

お湯とタワシで洗って空焚きして油塗るだけではあるけど確かに面倒ではあるか

28 21/02/14(日)14:52:24 No.774709065

>錆止め焼いたり洗剤NGだったり油塗って保管したり こまめに使うのであれば洗剤使ってガッツリ洗ってしっかり水気を切るのであれば問題ない

29 21/02/14(日)14:52:41 No.774709148

毎日使うなら洗剤で洗ってそのまま干しとくだけでいいですよ

30 21/02/14(日)14:52:49 No.774709198

>IH対応してなさそう そもそも五徳前提の形状だよね

31 21/02/14(日)14:53:04 No.774709274

洗剤NGも油塗って保管も運用方法によっては間違いなので気にしなくていい

32 21/02/14(日)14:53:30 No.774709411

>鉄の中華鍋って手入れめんどくさくね? >錆止め焼いたり洗剤NGだったり油塗って保管したり 錆止めはお店で出荷前に焼いて飛ばしてくれるし洗剤NGって何かに毒され過ぎだし油塗るくらい別にめんどくないぞ

33 21/02/14(日)14:53:30 No.774709413

手入れは面倒だがこれひとつで済むから楽とも言える

34 21/02/14(日)14:53:37 No.774709442

2日にいっぺん使ってていつも錆びさせない状態なら 別にそんなに神経質に手入れすることないし…

35 21/02/14(日)14:54:10 No.774709587

洗剤で洗ってるし油も塗ってないけど何の問題もない

36 21/02/14(日)14:54:11 No.774709593

というかIHの仕組み理解してないだろ わかってたら「対応してなさそう」とか言うわけがない 対応してないに決まってるだろ

37 21/02/14(日)14:54:40 No.774709710

洗剤NGって以前に油で馴染ませてるおかげかタワシで綺麗になるよね

38 21/02/14(日)14:54:41 No.774709715

>手入れは面倒だがこれひとつで済むから楽とも言える 少量の揚げ物が少ない油でできるのがいい

39 21/02/14(日)14:54:53 No.774709771

鉄鍋駄目にする人はそもそもサンデーコックとかだろう

40 21/02/14(日)14:55:29 No.774709935

せっ接触してる一点なら加熱されるし…

41 21/02/14(日)14:55:29 No.774709939

揚げ物もスパゲティ茹でるのも 粥を炊くのも蒸し物も全部中華鍋

42 21/02/14(日)14:55:36 No.774709961

おたまは買ったのおたまは

43 21/02/14(日)14:55:44 No.774710007

肉野菜炒め 肉野菜炒めは全ての料理で1番美味い

44 21/02/14(日)14:55:53 No.774710041

>鉄鍋駄目にする人はそもそもサンデーコックとかだろう サンデーどころか月2~3回しか使わないけど8年目でなんの問題もないな…

45 21/02/14(日)14:56:09 No.774710102

三不粘

46 21/02/14(日)14:56:20 No.774710164

>せっ接触してる一点なら加熱されるし… >というかIHの仕組み理解してないだろ

47 21/02/14(日)14:56:56 No.774710321

今のコンロだと中華鍋って使えないよねセンサーあるし

48 21/02/14(日)14:57:08 No.774710372

洗剤で洗ってもちゃんと水気を完全に拭き取れば錆びないだろう あとは保管場所も湿度の低いところを選ぶ

49 21/02/14(日)14:57:23 No.774710430

>今のコンロだと中華鍋って使えないよねセンサーあるし 空焼きしてもすぐ弱まりやがる センサーごまかす装置とかあったほうがいいかも

50 21/02/14(日)14:57:50 No.774710527

汚れたり焦げ付いたりするのは後でどうにか出来るが 流しにちょっとほっといて錆びさせるといつかそのうち穴が空いてぴゅーとお湯が 油でなくてよかった

51 21/02/14(日)14:57:56 No.774710552

>>今のコンロだと中華鍋って使えないよねセンサーあるし >空焼きしてもすぐ弱まりやがる >センサーごまかす装置とかあったほうがいいかも センサーは電池駆動だから抜いちゃえばよくね

52 21/02/14(日)14:58:05 No.774710593

センサーの回路を改造して中華鍋振ってる動画があった気がする

53 21/02/14(日)14:58:46 No.774710761

引っ越したら備え付けのコンロに高火力モード?的なのがあってこれはありがたい…

54 21/02/14(日)14:58:55 No.774710803

>センサーは電池駆動だから抜いちゃえばよくね センサーの電池抜くと点火できないありがたい安全なコンロでござる!

55 21/02/14(日)14:58:58 No.774710810

>洗剤で洗ってもちゃんと水気を完全に拭き取れば錆びないだろう いや空気中の湿気とかでも錆びるよ

56 21/02/14(日)14:59:13 No.774710882

火力落とさないようにする機能付いてるコンロあるよね

57 21/02/14(日)14:59:27 No.774710944

トマトとか酸味のあるものを炒めると鉄分が取れていいぞ イタリア料理でもガンガン使っていこう

58 21/02/14(日)14:59:39 No.774711000

これ焚き火台

59 21/02/14(日)14:59:39 No.774711001

>今のコンロだと中華鍋って使えないよねセンサーあるし 使えるよ 長時間の空焼きができないだけ

60 21/02/14(日)14:59:52 No.774711045

>センサーの電池抜くと点火できないありがたい安全なコンロでござる! 余計な配慮だなぁ

61 21/02/14(日)14:59:58 No.774711071

>トマトとか酸味のあるものを炒めると鉄分が取れていいぞ >イタリア料理でもガンガン使っていこう トマトと卵炒めるやついいよね 中華鍋の本領発揮してる気がする

62 21/02/14(日)14:59:59 No.774711079

>トマトとか酸味のあるものを炒めると鉄分が取れていいぞ 鍋が若干綺麗になるよね…

63 21/02/14(日)15:00:22 No.774711178

>センサーの電池抜くと点火できないありがたい安全なコンロでござる! チャッカマンとかで点火できない?

64 21/02/14(日)15:00:29 No.774711214

>おたまは買ったのおたまは 適当なのでよくない? これは自慢された中華鍋 それでキムチ鍋食べた LED焚いてるから色がだいぶ青くなってけど su4598674.jpg

65 21/02/14(日)15:00:44 No.774711289

>これ焚き火台 せいろも買ってシュウマイ作ろう

66 21/02/14(日)15:00:44 No.774711294

揚げ物に便利だよね

67 21/02/14(日)15:01:07 No.774711392

よく店の動画とかインドの屋台にある中華鍋専用みたいなコンロほしい あの穴空いて火力えぐいやつ

68 21/02/14(日)15:01:29 No.774711503

茹でる揚げる炒めるは全部中華鍋でやっちゃう 洗うのも楽だし

69 21/02/14(日)15:01:37 No.774711546

家庭用のコンロだとどうしても中心部の温度が低い

70 21/02/14(日)15:01:39 No.774711558

>su4598674.jpg 写真がカッコ良すぎる

71 21/02/14(日)15:02:44 No.774711886

中華用のおたまでガンガンやるのがいいんだよ これはもう気分の問題だ あとジャーレンていう穴たくさん開いてるやつもあると油切り湯切りがサッとできてはかどる

72 21/02/14(日)15:03:03 No.774711961

陳建一が色々YouTubeでレシピ公開してるから見るといいよ 麻婆豆腐とか魚香鷄片(鶏肉の四川炒め) 後は卵とトマトの炒め物も安くてうまい 面倒くさがって一緒に炒めるとゲロみたいな見た目になるから先にスクランブルエッチ作ってから取り出してトマト炒めるのがコツね

73 21/02/14(日)15:03:15 No.774712016

>あとジャーレンていう穴たくさん開いてるやつもあると油切り湯切りがサッとできてはかどる あれそんな名前だったのか…

74 21/02/14(日)15:03:46 No.774712140

強いて言うならワイン煮が作れないというか色が良くなくなるのが弱点

75 21/02/14(日)15:03:51 No.774712163

実際コールマンのファイアーディスク買うより安上がりだと思う

76 21/02/14(日)15:03:56 No.774712185

中華鍋の丸みに沿って垂れた油がちょうど中央のセンサー部に落ちるので それの積み重ねで鍋肌にバネで密着するはずのセンサーが固着してガス屋に交換してもらったことが

77 21/02/14(日)15:03:57 No.774712186

まあご家庭に業務用みたいなコンロあってもそれはそれで掃除が大変だしな 家庭向けの高火力対応くらいが丁度いいだろう

78 21/02/14(日)15:05:14 No.774712541

焚き火で両手鍋だと素手で持ち手触れないからミトンか軍手が必要だな

79 21/02/14(日)15:06:29 No.774712865

掃除用の藁みたいなやつ買った?

80 21/02/14(日)15:06:56 No.774712997

ささら?

81 21/02/14(日)15:07:02 No.774713017

両手持ちのメリットって何だろ 振りづらいしミトンなり必須だし速攻で買い替えたわ

82 21/02/14(日)15:07:25 No.774713113

ささらとかそれこそ一般家庭じゃ使わねーから

83 21/02/14(日)15:07:28 No.774713123

DEF+12

84 21/02/14(日)15:07:47 No.774713194

>振りづらいしミトンなり必須だし速攻で買い替えたわ わからない 俺はE&Eの精神だけで買った

85 21/02/14(日)15:08:01 No.774713263

大体なんでもできるけど塩を炒るのだけはやってはいかん 塩&剥がれたコゲの悲惨な物体ができた

86 21/02/14(日)15:08:06 No.774713285

>ささらとかそれこそ一般家庭じゃ使わねーから 魚捌くときに使うだろ!?

87 21/02/14(日)15:09:28 No.774713615

>両手持ちのメリットって何だろ >振りづらいしミトンなり必須だし速攻で買い替えたわ 収納がコンパクトで煮る時邪魔にならない 業務用コンロなら手前に炎が来なくて持ち手も熱くならないし振りやすいのでプロだとほぼ両手だけどご家庭用なら普通に北京鍋でいいな

88 21/02/14(日)15:09:33 No.774713639

>焚き火で両手鍋だと素手で持ち手触れないからミトンか軍手が必要だな なら北京なべにすればいい

89 21/02/14(日)15:10:33 No.774713903

見事に焦げつかせちゃったな・・・ 難しい

90 21/02/14(日)15:10:37 No.774713924

>収納がコンパクトで煮る時邪魔にならない >業務用コンロなら手前に炎が来なくて持ち手も熱くならないし振りやすいのでプロだとほぼ両手だけどご家庭用なら普通に北京鍋でいいな なるほど色々あるんだな プロ結構両手だからそっち買ったけど素人には不便すぎて辛かった

91 21/02/14(日)15:11:36 No.774714211

鉄鍋焼くの楽しいよね

92 21/02/14(日)15:14:10 No.774714961

33cmの鍋を家で処理しようとすると電動工具とガスバーナーが必要なので面倒

93 21/02/14(日)15:14:48 No.774715167

ガスバーナー欲しい欲しいと思いつつまだ買ってないな 中心部はなんとなく被膜できてるから良いかなって…

94 21/02/14(日)15:16:14 No.774715539

別に焼く必要ないって 油なじませるだけで十分だよ

95 21/02/14(日)15:16:18 No.774715552

>見事に焦げつかせちゃったな・・・ 予熱が足りない水を落として蒸発せず珠になって転がる所がスタートライン

96 21/02/14(日)15:16:28 No.774715590

皆さんの言ってるガスバーナーってホムセンでも売ってるアレでいいんだよな

97 21/02/14(日)15:17:07 No.774715768

ガスバーナーは純粋につまみにひと手間とか出来るから便利だよ 安いし

98 21/02/14(日)15:17:19 No.774715836

食用のガスバーナーの方がいいよ

99 21/02/14(日)15:18:17 No.774716112

>皆さんの言ってるガスバーナーってホムセンでも売ってるアレでいいんだよな うn メーカーは好き好きだけどイワタニかSOTO買っとけばいいと思う

100 21/02/14(日)15:18:56 No.774716291

バーナーあると空焼きもめっちゃくちゃ楽だしキャンプでも焚き付けや炭起こしがチョロくなるのでさっさと買うことを薦める

101 21/02/14(日)15:19:21 No.774716413

>別に焼く必要ないって >油なじませるだけで十分だよ 店売りの状態で下処理済んでるやつならまあそうだが…

102 21/02/14(日)15:21:01 No.774716888

麻婆豆腐作ろうぜ 最初の挽肉をいかに炒めるかどうかが決め手になるから

103 21/02/14(日)15:21:17 No.774716961

今のコンロってありがた迷惑な機能満載なんだなただ高火力出せればそれで良いのに…IHとか問題外

104 21/02/14(日)15:22:08 No.774717206

もっと火力欲しい!って時に軽く温度上げられるからバーナーは中華鍋にはかなり良い

105 21/02/14(日)15:22:17 No.774717253

>今のコンロってありがた迷惑な機能満載なんだなただ高火力出せればそれで良いのに…IHとか問題外 鍋を火にかけたまま目を離す馬鹿があまりに多すぎてな…

106 21/02/14(日)15:22:33 No.774717324

>最初の挽肉をいかに炒めるかどうかが決め手になるから いつも冷凍してる挽き肉を半端な解凍で炒めてくっつくのが私です

107 21/02/14(日)15:22:48 No.774717384

まあコンロのセンサーなら外せばいいしそんな困らんだろ

108 21/02/14(日)15:23:53 No.774717695

>鍋を火にかけたまま目を離す馬鹿があまりに多すぎてな… 安全装置付けるのは良いと思うけど任意で解除は出来るようにして欲しいな

109 21/02/14(日)15:23:56 No.774717708

わりと引っ越しするほうだけど外せるセンサー見たことないわ

110 21/02/14(日)15:24:51 No.774717983

>>最初の挽肉をいかに炒めるかどうかが決め手になるから >いつも冷凍してる挽き肉を半端な解凍で炒めてくっつくのが私です 使う日の前の晩に冷蔵庫入れておくんだよ!

111 21/02/14(日)15:25:24 No.774718145

>>鍋を火にかけたまま目を離す馬鹿があまりに多すぎてな… >安全装置付けるのは良いと思うけど任意で解除は出来るようにして欲しいな 任意で解除したまま鍋から目を離す奴が出るだけではないかと…

112 21/02/14(日)15:26:14 No.774718401

>わりと引っ越しするほうだけど外せるセンサー見たことないわ 20年くらい前のシステムキッチンでもついてた

113 21/02/14(日)15:26:52 No.774718592

>最初の挽肉をいかに炒めるかどうかが決め手になるから 出てくる油が透明になるまで痛めるの大事よね

114 21/02/14(日)15:27:21 No.774718740

むしろ古い方が外せるんじゃねえかな…

115 21/02/14(日)15:27:28 No.774718771

本人のうっかり原因の火災をメーカーの安全対策の怠慢だと言われるくらいなら安全装置ギチギチにした方が良いし…

116 21/02/14(日)15:27:38 No.774718825

中華鍋買ったならオイルポットも買おう

117 21/02/14(日)15:29:10 No.774719265

センサー外すのは分解改造になるので自己責任でどうぞ

118 21/02/14(日)15:29:57 No.774719480

>中華鍋買ったならオイルポットも買おう やっぱり大量の油でならしたほうがいい?

119 21/02/14(日)15:31:27 No.774719922

簡単に改造できるようにするとPL法に引っ掛かるし

120 21/02/14(日)15:32:38 No.774720272

鉄鍋でオイルポット使うとあっという間に油真っ黒になるからステンレスの皿一個置いといて毎回少量使い捨ての方がいいぞ

121 21/02/14(日)15:33:30 No.774720532

>鉄鍋でオイルポット使うとあっという間に油真っ黒になるからステンレスの皿一個置いといて毎回少量使い捨ての方がいいぞ そうなるのでフィルター付きのオイルポットにした

122 21/02/14(日)15:34:24 No.774720806

>やっぱり大量の油でならしたほうがいい? ならした油の行き先が必要になる

123 21/02/14(日)15:36:19 No.774721372

残った油は石鹸にしようぜ

124 21/02/14(日)15:39:13 No.774722213

>やっぱり大量の油でならしたほうがいい? つまり油ならしには大量のから揚げを作るのが最適って事じゃん

↑Top