作中で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/14(日)13:52:50 No.774692419
作中でも言われてるけど 動物は理由があってその形をしているのだから エルフやドワーフの寿命だと二足歩行なんて関節なんか耐えられないと思うから トールマンとは全く別の姿になるんじゃあないんだろうか なぜそこだけ無視しているのだろうか俺にはわからない…わからないんだ
1 21/02/14(日)13:54:49 No.774692979
エルフは関節癒す魔法とか持ってそうだけど魔法なし長寿種はきついだろうな
2 21/02/14(日)13:57:26 No.774693683
なんでエルフは耳が長いんだとかは気にしないんですね それはお約束だからですよ
3 21/02/14(日)13:58:39 No.774694024
寿命に合った関節してるんだろう
4 21/02/14(日)14:00:21 No.774694512
軟骨が再生すればいいだけでは?
5 21/02/14(日)14:03:07 No.774695332
人の年齢そのまま伸ばしたわけじゃないしな
6 21/02/14(日)14:04:03 No.774695631
どんくさは自分のエゴにもっともらしい理由を付けてるだけだから歪みまくってる
7 21/02/14(日)14:04:53 No.774695892
魂という概念が存在する世界だし
8 21/02/14(日)14:08:12 No.774696880
わからないなら自分で僕の考えた最高のファンタジー描けばいいじゃない…なぜそうしないのか俺にはわからない
9 21/02/14(日)14:08:27 No.774696953
中身も同じとは限らんぞ サメみたいに歯が何回も生え変わったりするかもしれん
10 21/02/14(日)14:08:59 No.774697099
ロリコンレズエルフの言ってた「長命種は自分の物差しでしか物を見ていない」「寿命が短い分一日を大事に生きてて自分たちよりも成熟してる」って意見はマルシルに言ってあげてほしい 言ってる本人がロリコンレズだけど
11 21/02/14(日)14:13:02 ID:f84WQFQw f84WQFQw No.774698207
>ロリコンレズエルフは自分のエゴにもっともらしい理由を付けてるだけだから歪みまくってる
12 21/02/14(日)14:14:27 No.774698586
エルフは知らんがドワーフの骨格はだいじょぶやろ
13 21/02/14(日)14:15:49 No.774698941
思うんだけどトールマンの骨格に欠陥があるのでは? とよく腰痛めるから思う
14 21/02/14(日)14:17:30 ID:f84WQFQw f84WQFQw No.774699378
エルフはエルフの寿命で二足歩行してるんだから 少なくとも二足歩行=長命に耐えられないではなかろう
15 21/02/14(日)14:18:45 No.774699752
自分が頭良いと思ってる想像力が足りない人の発想
16 21/02/14(日)14:19:12 No.774699871
なぜ彼は同じ耐久度の関節じゃないかもしれない点を無視しているんだろう
17 21/02/14(日)14:21:59 No.774700580
人種によって筋力も身長も違うからな
18 21/02/14(日)14:22:38 No.774700741
人間でも個人差がある話をなぜ種族単位で当て嵌めようとするのか…
19 21/02/14(日)14:22:45 No.774700771
エルフには月経がないとしたら…
20 21/02/14(日)14:22:48 No.774700791
まあでも同じもん食ってて同じように怪我治療してるのに寿命ぜんぜん違うの不思議って気持ちはわかる
21 21/02/14(日)14:23:26 No.774700956
別にトールマンも地球人類と同じ性能じゃないし
22 21/02/14(日)14:23:59 No.774701112
>まあでも同じもん食ってて同じように怪我治療してるのに寿命ぜんぜん違うの不思議って気持ちはわかる ネズミもゾウも同じもの食えるしその辺はそこまで気にしなくてもいいんじゃね
23 21/02/14(日)14:24:39 No.774701298
そのネタで一個作品書けよこんなスレで消費してっからダメなんだお前は
24 21/02/14(日)14:25:12 No.774701439
>ネズミもゾウも同じもの食えるしその辺はそこまで気にしなくてもいいんじゃね それは生き物の大きさと時間の話じゃない
25 21/02/14(日)14:27:02 No.774701987
近い種類の動物でも寿命が全然違うことなんてザラにあるだろ
26 21/02/14(日)14:27:44 No.774702175
九井先生にこの話したらそれで一篇書いてくれそう
27 21/02/14(日)14:28:24 No.774702394
>そのネタで一個作品書けよこんなスレで消費してっからダメなんだお前は 創作者特有の傲慢じゃねそれ 全てが創作者じゃないんだから
28 21/02/14(日)14:29:19 No.774702674
そういう疑問もあってもいい 車椅子乗ってるエルフというのもいるかもしれない
29 21/02/14(日)14:29:38 No.774702777
長命種からしたら短命種程度の年月も耐えられない関節してるのが考えられんだろう やはり劣等種…
30 21/02/14(日)14:29:50 No.774702851
ドワーフとか肉体労働メインだし余計負荷大きそうだよね
31 21/02/14(日)14:30:18 No.774703010
現代人は100歳まで生きるけどほぼ生かされてるってだけだしな
32 21/02/14(日)14:32:43 No.774703736
関節治す精霊がそこらへんに漂ってて種族によって吸収力に差があるんだよきっと
33 21/02/14(日)14:33:26 No.774703917
あーそうかもって思って開いたら取り付く島もないほど叩いててビビった
34 21/02/14(日)14:33:34 No.774703959
エルフが変というより人間の体に欠陥があると考えた方がいいと思う
35 21/02/14(日)14:35:18 No.774704430
あの世界の人類って四足歩行から進化した二足歩行なんだろうか
36 21/02/14(日)14:36:03 No.774704673
>あの世界の人類って四足歩行から進化した二足歩行なんだろうか その辺は考えてもしょうがないじゃね
37 21/02/14(日)14:36:51 No.774704908
ファンタジー作品に現実を持ち込んで何が楽しいのかね
38 21/02/14(日)14:37:16 No.774705017
>ドワーフとか肉体労働メインだし余計負荷大きそうだよね 価値観がエルフよりトールマン寄りだし長寿種なのに精神性どうなってんだろな
39 21/02/14(日)14:37:48 No.774705172
長命種の関節の寿命が短いなんて誰が決めたんだ?
40 21/02/14(日)14:38:26 No.774705333
>ファンタジー作品に現実を持ち込んで何が楽しいのかね この作品自体ファンタジーに現実を持ち込み過ぎているような気がする
41 21/02/14(日)14:38:48 No.774705438
言いたいことは分かるけど本文がウザい
42 21/02/14(日)14:39:34 No.774705614
現実とリアリティは違う
43 21/02/14(日)14:39:36 No.774705619
関節もそうだけど肛門とか耐用年数が50年ぐらいしかない(あとは不具合との戦い)作りっきりの器官が怖いよ ティルトウェイト出来そうな世界だから遺伝子欠損も怖い
44 21/02/14(日)14:39:49 No.774705670
この本文はただケチつけてるだからな
45 21/02/14(日)14:40:12 No.774705774
>あーそうかもって思って開いたら取り付く島もないほど叩いててビビった だって >作中でも言われてるけど >動物は理由があってその形をしているのだから >耐えられないと思うから からいきなり >なぜそこだけ無視しているのだろうか に飛躍するんだもの
46 21/02/14(日)14:40:21 No.774705811
魔法で致命傷治る世界なんだし魔法で関節も治るんじゃないの
47 21/02/14(日)14:40:23 No.774705826
人間が寿命だけ長寿になったわけじゃなくて そういう種族として分かれてるんだから身体の構造だって違うだろ
48 21/02/14(日)14:41:26 No.774706139
劇中で骨の数も違うって言われてたね
49 21/02/14(日)14:41:41 No.774706212
関節の耐用年数ありきで見た目は同じだけど構造が違う可能性を何故無視してるのいるのだろうか 俺にはわからない
50 21/02/14(日)14:41:41 No.774706216
>この作品自体ファンタジーに現実を持ち込み過ぎているような気がする 作者が持ち込んで「へーこういう解釈もありなんだ」っていうのと いちゃもんつけモンスターが「いや現実的な考えておかしい」っていうのは別
51 21/02/14(日)14:42:07 No.774706316
それこそマルシルの願いを叶えたらそういう問題も起きてくるとは思うけど エルフはエルフって種族だからトールマンとはもともと耐久年数も違うんじゃねーかな
52 21/02/14(日)14:42:17 No.774706364
マジでまったく意味が分からない 耐用年数なんか種族で違うだろう 犬猫に関節痛がないと思っているのか?
53 21/02/14(日)14:42:39 No.774706460
スレ「」なろう作品バカにしてそう
54 21/02/14(日)14:43:14 No.774706606
スレ「」に限らないが特定の部分を気にしてるのになぜそこから対論を自分で用意できないのか俺にはわからない
55 21/02/14(日)14:43:31 No.774706673
ハーフエルフはエルフよりも寿命が伸びるってことは 構造が違ううえでトールマンとエルフの良いとこどりしてるんだろうね 子供作れないけど
56 21/02/14(日)14:43:40 No.774706738
マンシルの願いが叶ったらトールマンの関節寿命に耐えられなさそうだよね とかだったらありそう~てレスで埋まってたよ
57 21/02/14(日)14:44:09 No.774706868
水木しげるのエルフみたいなのがいいのか
58 21/02/14(日)14:44:10 No.774706873
正直スレ「」の頭が叩く前提で凝り固まってるで終わってしまうから話が広がらない
59 21/02/14(日)14:45:00 No.774707090
そのあたりの問題を無理やり迷宮で解決したが狂乱の魔術師って話でもあるし…
60 21/02/14(日)14:45:16 No.774707141
エルフとドワーフは肉体的にトールマンの上位互換なので関節の耐用年数も上位互換なんだよ
61 21/02/14(日)14:45:50 No.774707294
軟骨組織に関してはエルフの耳介が過剰にとんがってるのにヒントがありそう
62 21/02/14(日)14:46:04 No.774707347
創作に不必要な現実の要素は持ち込まなくて良いんだよ
63 21/02/14(日)14:46:34 No.774707494
>ロリコンレズエルフの言ってた「長命種は自分の物差しでしか物を見ていない」「寿命が短い分一日を大事に生きてて自分たちよりも成熟してる」って意見はマルシルに言ってあげてほしい マルシルが一番未成熟みたいだな…
64 21/02/14(日)14:47:02 No.774707614
匿名掲示板だと理論付けに反応してるのかどうかすらわからないしな…
65 21/02/14(日)14:47:15 No.774707659
二足歩行だから関節が耐えられるわけないってのはトールマンの前提だろうエルフやドワーフは耐えられるで終わる話
66 21/02/14(日)14:47:16 No.774707667
100歳超えてんだからシワが増えないのはおかしいレベルの難癖だろ 犬なんて20年で歩くの困難になるのに
67 21/02/14(日)14:47:16 No.774707668
マルシルは人間換算10歳なので…
68 21/02/14(日)14:47:52 No.774707850
テロメアの長さが寿命の長さなんだろうし エルフはそれが長くて関節もちゃんと代謝してるだけだろ
69 21/02/14(日)14:48:01 No.774707900
>創作に不必要な現実の要素は持ち込まなくて良いんだよ そもそもスレ「」は現実さえ見えてないのが問題なんだ....
70 21/02/14(日)14:48:02 No.774707905
空想科学読本みたいだ
71 21/02/14(日)14:48:29 No.774708014
エルフは無限の存在する次元から関節再生するエネルギーを捻出してるし本来ドワーフはトールマンみたいに長々歩かないんだよ今考えた
72 21/02/14(日)14:48:45 No.774708081
>エルフやドワーフの寿命だと二足歩行なんて関節なんか耐えられないと思うから >トールマンとは全く別の姿になるんじゃあないんだろうか 姿似てても構造からして違う可能性は否定できない
73 21/02/14(日)14:48:47 No.774708085
>創作に不必要な現実の要素は持ち込まなくて良いんだよ それ以前だろう… なぜそうなっているかを理解せずに人間の時間の尺度をそのまま当てはめて批判に繋げてるんだから 現実の昆虫に人間より寿命が短いのはおかしいと言ってるようなものだぞ
74 21/02/14(日)14:49:38 No.774708295
劣等種らしい発想
75 21/02/14(日)14:49:43 No.774708314
>空想科学読本みたいだ あれはちゃんとこんな疑問点あるけどこうなんじゃないかな? で娯楽として完結してるじゃん
76 21/02/14(日)14:49:53 No.774708366
二足歩行は耐久年数がもたないはずだから 四足歩行なり別の形状になるべきだ! ってそもそも同じ四足歩行でも猫とライオンと象と馬さえ比べられない話になってるからな
77 21/02/14(日)14:50:12 No.774708459
>九井先生にこの話したらそれで一篇書いてくれそう これだよね数百年生きれる動物の架空の生理学をダン飯世界の文化レベルに合わせて解説するだけで絶対面白い
78 21/02/14(日)14:50:13 No.774708467
この作品で空想科学読本するのまでは別に良くない? その次に出てくる言葉が無視してるだから突っ込まれてるだけで
79 21/02/14(日)14:50:29 No.774708532
>空想科学読本みたいだ あれだって○○は現実に無いので仮定して計算すると~みたいな形にはするけど 現実にありえないので無理!とかそういうケチの付け方はしないよ…
80 21/02/14(日)14:50:58 No.774708665
現実でだってカブトムシの成虫は越冬できないけどクワガタはなぜか5年も7年も生きる理由は不明なのに ファンタジー世界ならもっと不明な事多くて当然じゃん
81 21/02/14(日)14:51:12 No.774708728
都合よく作中の言葉を引用して自分の妄想で作品を叩く姑息さが鬱陶しい
82 21/02/14(日)14:51:15 No.774708743
そもそもエルフの関節の耐久年数が寿命並みに持たないのであれば 普通に死んで淘汰されていき寿命同等に持つ個体だけが残っていくんじゃねーかなぁ
83 21/02/14(日)14:51:31 No.774708815
>劣等種らしい発想 全て自分が基準なのはエルフみたいな傲慢さだと思う
84 21/02/14(日)14:51:33 No.774708827
エルフを解剖するとトールマンには無い臓器が出て来るんだと思う それを喰って力を得るというのがファンタジーのテンプレの一つ
85 21/02/14(日)14:51:42 No.774708867
スレ「」は自分の中で勝手に定義ができてて その前提をもとにこれはおかしいって話になってるからな
86 21/02/14(日)14:51:59 No.774708948
>空想科学読本みたいだ あれは一応突っ込んだ後だったらこうだ!みたいなトンチキ考察でウケとる構成だから…
87 21/02/14(日)14:52:34 No.774709109
ドワーフもオーグもホビット?も全員二足歩行してるんだし 関節に留まる問題ではないですよ
88 21/02/14(日)14:52:36 No.774709126
スレ画は知らないけどエルフなら魔法でなんとかするだろ
89 21/02/14(日)14:52:47 No.774709188
エルフの毛根を食らって育毛とな
90 21/02/14(日)14:52:51 No.774709210
人体だって本来はせいぜい50年くらいしかもたないが科学がケアすれば倍にもなるだろう それと同じだよ
91 21/02/14(日)14:52:57 No.774709238
種族ごとに見た目が違う理由はちょいちょい作中にも出てくるから無視してないし >なぜそこだけ無視しているのだろうか俺にはわからない…わからないんだ が単にウザい
92 21/02/14(日)14:53:03 No.774709270
どっちかと言えばここが変だぞ空想科学読本の方だな 否定で終わってる
93 21/02/14(日)14:54:03 No.774709553
前提の取り方がズレてる上に面白くないから空想科学読本みたいな流れになりようがない
94 21/02/14(日)14:54:30 No.774709666
作中でそうなってることを無視してこうなるはずなのにおかしい!ってなる人には何が見えてるのかよく分からん
95 21/02/14(日)14:54:32 No.774709677
チルチャックくんってなんかエロいね
96 21/02/14(日)14:55:00 No.774709806
新しい短命種の呼び方じゃん 弱関節種
97 21/02/14(日)14:55:03 No.774709831
>>なぜそこだけ無視しているのだろうか俺にはわからない…わからないんだ >が単にウザい 本当にウザくてダメだった
98 21/02/14(日)14:55:11 No.774709867
エルフはそういうケアに秀でてそうだな
99 21/02/14(日)14:55:38 No.774709971
いつも作中のアラ探ししてそうな奴だな
100 21/02/14(日)14:55:38 No.774709974
メカなんだろ
101 21/02/14(日)14:55:42 No.774709997
>新しい短命種の呼び方じゃん >弱関節種 お前らが間接再生動物と名乗れ
102 21/02/14(日)14:56:05 No.774710075
>新しい短命種の呼び方じゃん >弱関節種 ざ~こ♡ 関節よわよわ♡ 骨密度スカスカ♡
103 21/02/14(日)14:56:23 No.774710177
>なぜそこだけ無視しているのだろうか俺にはわからない…わからないんだ こういうのも忌み嫌われる自分語りの亜種といえんこともない
104 21/02/14(日)14:56:27 No.774710197
こんなんでスレ立てるほど自信あったのかよ…
105 21/02/14(日)14:56:30 No.774710215
一人になるのが嫌!までは可愛いで済むけど 人類の寿命まで統一したがるのはやりすぎじゃねえかな…
106 21/02/14(日)14:56:41 No.774710263
>>新しい短命種の呼び方じゃん >>弱関節種 >お前らが間接再生動物と名乗れ トールマン呼ばわりなあたり命名権弱そうだな人間
107 21/02/14(日)14:57:06 No.774710362
スレ立てなかったら短絡的な思考に気づけなかったかも知れないから良かったね
108 21/02/14(日)14:57:32 No.774710465
>一人になるのが嫌!までは可愛いで済むけど >人類の寿命まで統一したがるのはやりすぎじゃねえかな… 積極的に禁術を覚えてそれ使うぐらいのマッドマジカリストだから…
109 21/02/14(日)14:57:44 No.774710509
エルフの体内にはエルフ袋が…
110 21/02/14(日)14:57:56 No.774710556
>一人になるのが嫌!までは可愛いで済むけど >人類の寿命まで統一したがるのはやりすぎじゃねえかな… そもそもあの世界は長命種の既得権益で気候や資源のいい地域抑えられてて短命種や亜人は厳しい環境に追いやられてるみたいだから寿命の問題でもない
111 21/02/14(日)14:59:10 No.774710868
>>一人になるのが嫌!までは可愛いで済むけど >>人類の寿命まで統一したがるのはやりすぎじゃねえかな… >積極的に禁術を覚えてそれ使うぐらいのマッドマジカリストだから… 早熟な天才(50歳)にありがちなやつ
112 21/02/14(日)14:59:30 No.774710950
足長い分オーガ、トールマンの負荷が一番ヤバそう トールマンをウィークニーマンに変えよう
113 21/02/14(日)15:00:12 No.774711131
ウォークマン!
114 21/02/14(日)15:00:19 No.774711163
普段から人間は二足歩行のせいで腰痛がって騒ぐ流れ面白がってそう とっくに飽きられた欠点ネタ連呼するの好きで真面目に語りたい「」にウザがられてそう
115 21/02/14(日)15:00:49 No.774711313
爺婆になってからどのくらい生きるかによると思うが それまではちゃんと代謝してるんじゃないか?
116 21/02/14(日)15:01:02 No.774711368
>新しい短命種の呼び方じゃん >弱関節種 関節の強さを誇るエルフっていた?
117 21/02/14(日)15:01:34 No.774711528
交配出来るから祖先は共通してるはず その祖先が寿命を削ってでも得たものが何かは分からんけど 寿命を削った分、異性へアピールする力ってのは短命種のが伸びたろうね トールマンが歌上手いなんてのもそういう部分からきてそう
118 21/02/14(日)15:01:43 No.774711577
元素精霊がいて動物と人間混ぜ混ぜしたのが種族として定着してる世界だし…なんかそこは魔法のような生理学でどうにでもなってんだろ 突っ込むにしてももっと意外で面白い発想してくれパクってファンタジー書くから
119 21/02/14(日)15:02:32 No.774711817
この手のテンプレは短命種の方が数が増えやすくて長命はマイナー種族になったって話
120 21/02/14(日)15:02:49 No.774711903
>元素精霊がいて動物と人間混ぜ混ぜしたのが種族として定着してる世界だし…なんかそこは魔法のような生理学でどうにでもなってんだろ >突っ込むにしてももっと意外で面白い発想してくれパクってファンタジー書くから 科学技術に強い指が四本の少指種
121 21/02/14(日)15:02:53 No.774711916
獣人と人間の違いがどうこうとかそう言うの好きなんだなってのは分かった