医者に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/14(日)12:54:31 No.774675344
医者にコーヒーもお茶もあんまりのむなといわれたから白湯を飲んでる これはこれで
1 21/02/14(日)12:57:04 No.774676060
麦茶とかもだめなの でも白湯もおいしいよね
2 21/02/14(日)12:58:33 No.774676490
お茶も石できるからね
3 21/02/14(日)13:01:04 No.774677182
昆布茶もだめなの
4 21/02/14(日)13:03:17 No.774677797
一昨日ちんちんからストーンでたマン?
5 21/02/14(日)13:03:33 No.774677863
パイタンを!?
6 21/02/14(日)13:04:15 No.774678094
レモネードにしよ
7 21/02/14(日)13:06:16 No.774678668
>一昨日ちんちんからストーンでたマン? ちがうけど腎臓がよくないって医者からいわれた
8 21/02/14(日)13:07:22 No.774678971
慣れてくるとただのお湯でも別に平気になってくるよね どれだけ飲んでもいいし
9 21/02/14(日)13:07:56 No.774679133
しょんべんも沸かせる死ね…
10 21/02/14(日)13:08:14 No.774679215
生きろ…
11 21/02/14(日)13:08:28 No.774679278
>ちがうけど腎臓がよくないって医者からいわれた どういう症状がでるの?健康診断?
12 21/02/14(日)13:08:40 No.774679330
お茶もいわゆる緑茶がダメなら麦茶とか柿の葉茶みたいなのはどうだろう
13 21/02/14(日)13:09:02 No.774679443
なんでしょんべんを沸かせたい派が出てくるのかよくわからない
14 21/02/14(日)13:09:10 No.774679477
腎臓か…
15 21/02/14(日)13:09:12 No.774679485
カリウムの接取制限やな
16 21/02/14(日)13:10:32 No.774679884
石できない飲料てなんだろう
17 21/02/14(日)13:10:35 No.774679901
ケトションで腎臓の調子が分かるかもしれない
18 21/02/14(日)13:11:52 No.774680232
>>ちがうけど腎臓がよくないって医者からいわれた >どういう症状がでるの?健康診断? 定期検診で糸球体の値が低くてこのままだと今使っている薬が使えなくなるって言われた どうすればいいかきいたら水を飲めとお茶やコーヒーでは無く水を で白湯飲んでる
19 21/02/14(日)13:12:05 No.774680287
>石できない飲料てなんだろう 水や麦茶をいっぱい飲むんだ 水分不足が原因になる
20 21/02/14(日)13:12:39 No.774680456
よくないと分かりつつも緑茶とか紅茶とかで飲んじゃうんだよな…
21 21/02/14(日)13:12:50 No.774680514
塩分過多になるのもいけないけどある程度ミネラルは必要だから昆布茶とかシイタケ茶がいいよ あと温かくても美味しいよ麦茶カフェインないし
22 21/02/14(日)13:13:46 No.774680791
糸球体の……腎不全になりかけてるってことか 体をいたわれよ
23 21/02/14(日)13:14:28 No.774680998
ほうじ茶が好きなんですがほうじ茶はダメですか?
24 21/02/14(日)13:15:00 No.774681157
コーヒー好きだけど石怖くて牛乳も飲むようになったけどそれ以外でも駄目だされることあるのか…
25 21/02/14(日)13:16:01 No.774681486
>ほうじ茶が好きなんですがほうじ茶はダメですか? 普通のお茶と変わらないんだ なぜか病院でも食事なんかのときに出るけど
26 21/02/14(日)13:16:03 No.774681498
腎臓壊れかけるとカフェインはもう駄目だね
27 21/02/14(日)13:16:25 No.774681609
仮面ライダー見て子供みたいな顔してても体は着実に劣化してくんだな…
28 21/02/14(日)13:17:28 No.774681919
>ほうじ茶が好きなんですがほうじ茶はダメですか? お湯出しの麦茶にするといいぞ
29 21/02/14(日)13:17:41 No.774681985
カフェイン控えるために緑茶>ほうじ茶>カフェインレス茶と変えていってる
30 21/02/14(日)13:17:56 No.774682041
爽健美茶とか銃六茶とかカフェインないやつならいい?
31 21/02/14(日)13:18:02 No.774682076
石の生成にシュウ酸やコーヒーはあんまり関係ない 水分摂取量が少ないのとおしっこ我慢しやすい生活が主原因
32 21/02/14(日)13:19:02 No.774682381
カフェインは身体にあんだけ明確に反応がでるから 内臓に影響出ないワケないんやな
33 21/02/14(日)13:19:13 No.774682429
>なんでしょんべんを沸かせたい派が出てくるのかよくわからない 肛門期なんだよ
34 21/02/14(日)13:19:34 No.774682534
>石の生成にシュウ酸やコーヒーはあんまり関係ない >水分摂取量が少ないのとおしっこ我慢しやすい生活が主原因 腎臓肝臓へのダメージは置いといてビールとかも石の原因ソノモノにはならんらしいね
35 21/02/14(日)13:20:45 No.774682918
お水たくさん飲んでオシッコジョビジョバすれば石の心配はいらないってこと?
36 21/02/14(日)13:21:02 No.774682986
麦茶とかそば茶ならいいよね?
37 21/02/14(日)13:21:13 No.774683057
麦茶いいよな 大量かつ冷やす前提で近所だとでかいパックしか売ってないのが辛いんだ
38 21/02/14(日)13:21:16 No.774683073
腎臓に良い飲み物ってないの 水とお湯以外でさ
39 21/02/14(日)13:22:16 No.774683370
>しょんべんも沸かせる死ね… こっちのセリフだ
40 21/02/14(日)13:22:42 No.774683487
>なんでしょんべんを沸かせたい派が出てくるのかよくわからない 大体は面白いと思ってスベってるやつだよ 実際に沸かしたことあるやつなんて1割もいないだろう
41 21/02/14(日)13:23:02 No.774683584
>実際に沸かしたことあるやつなんて1割もいないだろう 多いわ!
42 21/02/14(日)13:23:09 No.774683615
>お水たくさん飲んでオシッコジョビジョバすれば石の心配はいらないってこと? 僅かな尿意を感じたらすぐおしっこできること おしっこしたら出た量の同量以上の水分を摂ること くらいらしい まぁ腎臓肝臓が駄目になるのは他の要因だけど
43 21/02/14(日)13:23:11 No.774683630
ループス腎炎かな?
44 21/02/14(日)13:23:28 No.774683726
「」に迂闊なこと言うとそればっかり摂ってれば良いと曲解するから…
45 21/02/14(日)13:23:30 No.774683736
>実際に沸かしたことあるやつなんて1割もいないだろう 1割もいて欲しくないんだが…
46 21/02/14(日)13:23:30 No.774683743
>お水たくさん飲んでオシッコジョビジョバすれば石の心配はいらないってこと? そゆこと
47 21/02/14(日)13:23:56 No.774683864
腎臓壊れると牛乳でさえ敵になるからお医者さんの言う事は守るんだぞ… なんなら不安な内に栄養士に相談しておくといいよ 病院によっては無料で相談できるから…
48 21/02/14(日)13:25:27 No.774684325
カフェインレスのお茶飲んでる
49 21/02/14(日)13:25:46 No.774684408
ていうかたんぱく質がよくないんだよな
50 21/02/14(日)13:26:10 No.774684521
腎臓肝臓のお薬も腎臓肝臓の負担になるから薬飲むのを考慮して普段摂取するもんに気を付けようと指導してくれるのさ
51 21/02/14(日)13:26:50 No.774684704
美味いノンカフェイン茶ないかなぁ ルイボスティーも微妙だった
52 21/02/14(日)13:27:21 No.774684863
カフェインレスコーヒーも種類増えてきたけど わざわざ「おいしいカフェインレスコーヒー」って商品名にするあたり まずいのが普通なんだろうか
53 21/02/14(日)13:28:12 No.774685108
わく子 お湯を沸かしたのか おれ以外の男に
54 21/02/14(日)13:28:16 No.774685125
>腎臓に良い飲み物ってないの ミネラル麦茶
55 21/02/14(日)13:28:25 No.774685176
「石ができないコーヒー」とか売り出して欲しいな
56 21/02/14(日)13:28:31 No.774685201
しぶみの根っこがカフェインだからレスはそれを摂取できないんだよね しぶみを開き直って諦めるしかない
57 21/02/14(日)13:28:34 No.774685211
>カフェインレスコーヒーも種類増えてきたけど >わざわざ「おいしいカフェインレスコーヒー」って商品名にするあたり >まずいのが普通なんだろうか まずいというかコーヒーっぽさの何かが抜けてる感じになる
58 21/02/14(日)13:29:01 No.774685337
>「石ができないコーヒー」とか売り出して欲しいな そもそもコーヒーで石は出来ないから…
59 21/02/14(日)13:29:35 No.774685489
蒸気レスわく子はほんといい娘だよな
60 21/02/14(日)13:30:01 No.774685625
名前がダサい以外はいい女
61 21/02/14(日)13:30:07 No.774685649
>わざわざ「おいしいカフェインレスコーヒー」って商品名にするあたり >まずいのが普通なんだろうか 第一次世界大戦のときにドイツ軍の捕虜に麦茶をあげたら「これ代用コーヒーじゃん!」って言うくらいにはコーヒーは味や香りが濃い 濃すぎるから飲みすぎはいけないんだけど
62 21/02/14(日)13:30:14 No.774685679
じゃあお漏らしってちっとも悪い事じゃないんだな
63 21/02/14(日)13:30:45 No.774685823
しっかりいたせー!!
64 21/02/14(日)13:31:02 No.774685898
>蒸気レスわく子はほんといい娘だよな 多くの「」の横で寝てるビッチじゃん
65 21/02/14(日)13:32:04 No.774686203
緑茶ダメになると精神的にも不安定になるし風邪もかかりやすくなって辛かろうな
66 21/02/14(日)13:32:39 No.774686353
俺長いことおしっこマンたんぱくレッドなんだけどスレ「」もそんな感じだったの? 一応腎臓内科いってるけど経過観察のまま早2年だよ
67 21/02/14(日)13:33:17 No.774686543
>多くの「」の横で寝てるビッチじゃん 寝かせちゃだめだよ!
68 21/02/14(日)13:33:40 No.774686643
>寝かせちゃだめだよ! わく子は寝かせてもこぼれにくいんだ
69 21/02/14(日)13:34:39 No.774686916
>俺長いことおしっこマンたんぱくレッドなんだけどスレ「」もそんな感じだったの? >一応腎臓内科いってるけど経過観察のまま早2年だよ おしっこもみてもらってるけどそっちは大丈夫だった
70 21/02/14(日)13:34:47 No.774686954
2リットルくらいの保温ステンレスポットを常に横に置いておくと便利すぎる
71 21/02/14(日)13:35:01 No.774687015
コーラ飲めコーラ
72 21/02/14(日)13:35:29 No.774687146
2年の経過観察って長いな…
73 21/02/14(日)13:35:40 No.774687194
麦茶が高性能すぎる…
74 21/02/14(日)13:35:44 No.774687209
カフェイン摂取しないほうがメンタル安定するかも
75 21/02/14(日)13:35:53 No.774687246
>2リットルくらいの保温ステンレスポットを常に横に置いておくと便利すぎる そんな事言うとサーモスの営業「」がすっ飛んでくるぞ
76 21/02/14(日)13:35:58 No.774687276
釣瓶麦茶パック出しは懐にも優しい
77 21/02/14(日)13:36:03 No.774687302
おでんとかのドングルも一緒に沸かせられるくらいの大きさのが欲しい
78 21/02/14(日)13:36:21 No.774687390
なんか昔歳を取ったら白湯が美味しく感じられるというスレを見たのを思い出した…
79 21/02/14(日)13:36:23 No.774687397
>俺長いことおしっこマンたんぱくレッドなんだけどスレ「」もそんな感じだったの? >一応腎臓内科いってるけど経過観察のまま早2年だよ 一応セカンドオピニオンしてもらったほうがいいかも うちの母親は普段かよってた婦人科がダメダメで長いこと通って薬処方されていたんだけどそもそもの診断が間違っていてあと二時間遅かったら死んでるくらいに子宮がダメになって全摘出してなんとか生き延びた
80 21/02/14(日)13:36:38 No.774687488
>おしっこもみてもらってるけどそっちは大丈夫だった 血液検査で引っかかった感じ? これ以上検査したいんなら生検で2、3日入院しないとわからない 多分直ちになにか不調が起きることはないとおもいますって診断でずっと爆弾抱えてる気分 コーヒー1日1Lくらい飲むし
81 21/02/14(日)13:37:04 No.774687610
味が濃いものは飲んでる気になって実際は100mlも飲めてない事が多いからな…
82 21/02/14(日)13:37:16 No.774687692
https://www.mealtime.jp/shokublog/negishi/2018/05/post-18.html 玉露以外はいけそうじゃない?
83 21/02/14(日)13:38:06 No.774687929
>コーヒー1日1Lくらい飲むし 毎日なら飲みすぎだろ…って思ったけど冷静に思い返すと俺も同じくらい飲んでるな…
84 21/02/14(日)13:38:07 No.774687941
中国人は白湯をよくのむらしいな
85 21/02/14(日)13:38:15 No.774687982
ジャンプしたら良いってあるけど 縄跳びやホッピングとかしたらどうかな
86 21/02/14(日)13:38:52 No.774688173
>石できない飲料てなんだろう 牛乳がシュウ酸どこカルシウムの結合を阻害してくれるって聞いた
87 21/02/14(日)13:39:21 No.774688329
>牛乳がシュウ酸どこカルシウムの結合を阻害してくれるって聞いた つまりコーヒー牛乳か
88 21/02/14(日)13:39:40 No.774688414
>中国人は白湯をよくのむらしいな 冷たい水飲まないんだっけ?
89 21/02/14(日)13:39:43 No.774688427
コーヒーは絶やすと頭痛が始まるのがわかってきた 飲むのやめるね…
90 21/02/14(日)13:39:49 No.774688461
最近お湯で薄めたりんごジュース飲んでる 甘いから健康にはわるいんだろうな…
91 21/02/14(日)13:40:06 No.774688544
>これ以上検査したいんなら生検で2、3日入院しないとわからない >多分直ちになにか不調が起きることはないとおもいますって診断でずっと爆弾抱えてる気分 生検できる内にしてもらった方がいいよ不安なら その内生検しようにも生検の為の一部摂取が腎臓のトドメになりかねないからできないと言われる時が来てしまうから…
92 21/02/14(日)13:40:57 No.774688814
尿の色が黄色を越えてたらもう脱水状態だからな 飲んでるつもりになって慢性脱水状態だといろんな部分がヤバい
93 21/02/14(日)13:41:15 No.774688899
>>中国人は白湯をよくのむらしいな >冷たい水飲まないんだっけ? 俺もそう聞いてたんだけど実際尋ねてみたらそーでもねーぞ!っていわれた 地域差があるんかもしれん
94 21/02/14(日)13:41:35 No.774688999
そうなのか… お大事にしてくれよな…お互いに…
95 21/02/14(日)13:42:51 No.774689365
おしっこはコーラ色くらいまでならでたことはあるな あれまじビビる
96 21/02/14(日)13:43:45 No.774689618
この10年くらいで一気に健康を気遣うスレが増え申した…
97 21/02/14(日)13:43:52 No.774689656
寝起きのおしっこが黒ビールなのいいよねよくない
98 21/02/14(日)13:44:05 No.774689727
朝起きるといつもオシッコマンイエローだ
99 21/02/14(日)13:44:27 No.774689832
尿意から5分我慢するだけで完全に血の色に染まるぜ
100 21/02/14(日)13:44:35 No.774689872
>https://www.mealtime.jp/shokublog/negishi/2018/05/post-18.html >玉露以外はいけそうじゃない? やはり常飲するなら焼酎か
101 21/02/14(日)13:44:42 No.774689911
水だけだと血管中のミネラルの濃度が低下してすぐに排尿→一緒に必要な栄養素まででちゃう→また喉が渇くのループになるから適度にミネラルとるんだ そういえば藤子不二雄の短編集だと塩コーヒーだかよく出てたな
102 21/02/14(日)13:44:44 No.774689924
俺は酒飲むと翌日だいたい黒ビール放り出すから酒飲むのはやめた
103 21/02/14(日)13:45:12 No.774690044
内臓に問題抱えた「」が集まってきた!
104 21/02/14(日)13:45:14 No.774690051
ライトイエローくらいを維持できるといい オレンジ以降は暗くなる毎に詫び石配布の確率アップ
105 21/02/14(日)13:45:30 No.774690140
水分足りないと尿酸値も上がるし血中のシュウ酸カルシウム濃度も上がるしでいいことない
106 21/02/14(日)13:45:45 No.774690229
>俺もそう聞いてたんだけど実際尋ねてみたらそーでもねーぞ!っていわれた >地域差があるんかもしれん そのくらいの曖昧な習慣なのね
107 21/02/14(日)13:45:53 No.774690261
「」の健康談義の深刻化
108 21/02/14(日)13:46:01 No.774690294
イエローじゃないオシコッマン多くない…?
109 21/02/14(日)13:46:10 No.774690342
朝だけライトイエローで以降はオシッコマンホワイトだからまだ大丈夫か
110 21/02/14(日)13:46:40 No.774690504
>塩コーヒー 高血圧持ちには殺人的な響きがある…
111 21/02/14(日)13:46:56 No.774690577
鮮血オシッコマンは石が今まさに動いてるんだろ?
112 21/02/14(日)13:48:30 No.774691027
>鮮血オシッコマンは石が今まさに動いてるんだろ? さよう 管通過出来ないサイズのが管を傷つけてその血が混ざる 詰まってるわけじゃないので砕く必要はまだない 石を溶かすお薬と尿を増やすお薬飲んでる
113 21/02/14(日)13:49:00 No.774691219
こないだ2日ほど黄色どころか血尿が出たんだけどこれはヤバかったのか? 今はなんともないから忘れようとしてるけど
114 21/02/14(日)13:49:17 No.774691317
糖尿で多飲多尿だけど石の心配しなくていいかな
115 21/02/14(日)13:49:35 No.774691424
>今はなんともないから忘れようとしてるけど 病院に行かない平均的「」
116 21/02/14(日)13:49:37 No.774691433
結石も昔と違って治療法が増えたね
117 21/02/14(日)13:49:46 No.774691488
>こないだ2日ほど黄色どころか血尿が出たんだけどこれはヤバかったのか? >今はなんともないから忘れようとしてるけど シモから血が出たら医者いけ
118 21/02/14(日)13:50:10 No.774691606
超音波破砕だっけ
119 21/02/14(日)13:50:23 No.774691685
>>こないだ2日ほど黄色どころか血尿が出たんだけどこれはヤバかったのか? >>今はなんともないから忘れようとしてるけど >シモから血が出たら医者いけ 採血嫌いだから嫌…
120 21/02/14(日)13:51:06 No.774691912
>糖尿で多飲多尿だけど石の心配しなくていいかな 結石の原因もコレだ!ってのがないからなんとなく健康的な生活を指向するしかない
121 21/02/14(日)13:51:36 No.774692075
じゃあ出したい時に出してるオシッコマンは石できないんだ...
122 21/02/14(日)13:52:23 No.774692287
>じゃあ出したい時に出してるオシッコマンは石できないんだ... しかも量から考えれば心配いらずの尿量だ
123 21/02/14(日)13:52:57 No.774692458
>超音波破砕だっけ 超音波より確実な尿道からロボットアーム突っ込んで直接砕くとかある
124 21/02/14(日)13:52:58 No.774692465
>>じゃあ出したい時に出してるオシッコマンは石できないんだ... >しかも量から考えれば心配いらずの尿量だ 本当にメリットしかないな…
125 21/02/14(日)13:53:45 No.774692685
君も今日からオシッコマンだ!
126 21/02/14(日)13:54:45 No.774692970
>>超音波破砕だっけ >超音波より確実な尿道からロボットアーム突っ込んで直接砕くとかある ひええ…恐ろしい…
127 21/02/14(日)13:54:56 No.774693015
このスレ怖い…
128 21/02/14(日)13:55:00 No.774693028
お漏らしは全然悪い事どころか 自分の為に本当に良い事なんだな
129 21/02/14(日)13:55:40 No.774693216
石を効率よく大きくするには濃度が大切だからな 薄いのがじゃんじゃん流れてく清流ではなかなか厳しい
130 21/02/14(日)13:55:57 No.774693299
トマトジュース飲もうぜ
131 21/02/14(日)13:56:39 No.774693463
診察出すお医者さんも知識や経験からとりあえず見立てて出すからショッピングにならない程度には違う病院でも診てもらうんだぞ そもそも原因が違う場所だったとかもあるから異常があったときにできればすぐ診てもらうか問診のときに答えやすいようにそのときに体温や状況(痛い場所とか何をしていたらなったとか)メモをとっておくんだ
132 21/02/14(日)13:56:40 No.774693473
一日2リットルは水か麦茶飲もうねえ
133 21/02/14(日)13:57:02 No.774693573
毎朝2ℓのペットボトルと800のケトルに水入れてなんとか3ℓぐらい飲むようにしてるけど2ℓ半ぐらいしかいけない頑張る
134 21/02/14(日)13:58:59 No.774694134
理想をいえば4リットルというけど普通そんな飲めない
135 21/02/14(日)13:59:53 No.774694366
カロリーとらなすぎでもダメだから腎臓はめんどい
136 21/02/14(日)14:00:51 No.774694661
>理想をいえば4リットルというけど普通そんな飲めない そこで果糖を加える
137 21/02/14(日)14:01:29 No.774694858
水分はこまめに取るのが一番重要なので 毎時時計の鐘がなったらカップ一杯ティータイム(麦茶)みたいな感覚でいるといい
138 21/02/14(日)14:02:53 No.774695267
1時間に200mlずつとか30分に100mlとかやってみるとすごい頻度だからな あと滅茶苦茶おしっこが出る