虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/14(日)12:22:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/14(日)12:22:47 No.774666073

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/02/14(日)12:24:09 No.774666469

>5000円 加減しろ

2 21/02/14(日)12:32:26 No.774668801

なぜだ…? なぜレスがつかない…? なぜ…?

3 21/02/14(日)12:32:50 No.774668897

当然です。

4 21/02/14(日)12:34:35 No.774669379

5000円は信者を育ててからじゃないと無理だよ…

5 21/02/14(日)12:35:38 No.774669654

1000円でもちょっと悩む

6 21/02/14(日)12:36:22 No.774669845

発見伝から散々言われてたけど立地条件と値段設定考えろや!な基本的なセオリーすら守れてなかったからね…

7 21/02/14(日)12:39:01 No.774670666

麺料理に限定しなくても一食5000円って客層が相当限定されるぞ

8 21/02/14(日)12:39:21 No.774670769

https://dailyportalz.jp/kiji/aji-sihnai-tantan_men 6000円のラーメン懐石コースがある コースの料金だけど

9 21/02/14(日)12:39:47 No.774670908

渋谷の糞高いラーメン屋でも五千円はいかないんじゃないか

10 21/02/14(日)12:40:02 No.774670991

顧客の目線で考えるのは大事だかそれが一番難しい

11 21/02/14(日)12:41:28 No.774671401

これ車で行かなきゃいけないクソ立地なんだよな

12 21/02/14(日)12:42:17 No.774671620

>https://dailyportalz.jp/kiji/aji-sihnai-tantan_men >6000円のラーメン懐石コースがある >コースの料金だけど すげーうまそう

13 21/02/14(日)12:43:49 No.774672060

>https://dailyportalz.jp/kiji/aji-sihnai-tantan_men >6000円のラーメン懐石コースがある >コースの料金だけど これはちょっと行ってみたいな…

14 21/02/14(日)12:44:40 No.774672323

>これ車で行かなきゃいけないクソ立地なんだよな 何がしたかったの…?

15 21/02/14(日)12:45:19 No.774672500

理想を求めて地方でビストロラーメンだ! 車で行かないクソ立地 一食5000円のビストロラーメン 客が来ない! フレンチのシェフのお世辞を真に受ける 現実から逃げて発狂 店全焼

16 21/02/14(日)12:45:52 No.774672664

>>これ車で行かなきゃいけないクソ立地なんだよな >何がしたかったの…? 高級な蕎麦屋とか秘境めいた隠れ家的なのが良さそうなイメージあるからそんな感じ?

17 21/02/14(日)12:46:10 No.774672770

画像のもラーメン中心のコースの価格でしょ

18 21/02/14(日)12:47:51 No.774673278

都内で一万ぐらいのコースラーメンのとこ行ったことある

19 21/02/14(日)12:48:56 No.774673652

>店全焼 なんで…?

20 21/02/14(日)12:49:04 No.774673693

リンク先の店もあんまり儲かってないって書いてあるんだけど…

21 21/02/14(日)12:49:24 No.774673792

>これはちょっと行ってみたいな… 麺関わりであの人かと思ったら案の定知り合いだった

22 21/02/14(日)12:49:30 No.774673820

塩っ気なしで旨味で食わせる担々麺とか 細かく挽いて50%も混ぜこんだ全粒粉入り麺とか 具体的な拘りが見えるのは面白いな 味の違いが分かんないなら高級な素材使う意味はないってコメントまんまのスタンスなのね

23 21/02/14(日)12:50:11 No.774674030

>リンク先の店もあんまり儲かってないって書いてあるんだけど… そりゃまあそうだろう

24 21/02/14(日)12:50:22 No.774674089

何が酷いってラーメンハゲですらやりたいことやれて良いなぁって一部共感してたのが酷い

25 21/02/14(日)12:50:26 No.774674109

5000円の内装じゃないだろこれ 5000以上って店の雰囲気を含めた食事体験をしに行く場だし

26 21/02/14(日)12:51:33 No.774674451

>https://dailyportalz.jp/kiji/aji-sihnai-tantan_men >6000円のラーメン懐石コースがある ここなら行きたい

27 21/02/14(日)12:53:00 No.774674870

まあ潰れるべくして潰れてるけど当事者にはわからないってことなんだろう

28 21/02/14(日)12:53:36 No.774675055

さっき9800円のコースラーメンのスレあったな

29 21/02/14(日)12:53:50 No.774675133

6000円の店はちゃんとアクセスしやすい場所にあるし常連の人生も狂わせてるし大したものだな…

30 21/02/14(日)12:53:57 No.774675158

素人考えだけど山奥に引っ込む順番が間違ってない? たくさん固定客とか熱狂的なファン得てから山奥に引っ込めば良かったのに 集まるかはともかく

31 21/02/14(日)12:54:04 No.774675201

ゆとり「5000円のコースラーメンいけますよ」

32 21/02/14(日)12:54:32 No.774675350

いくらなんでもいきなり5000円はリスキーすぎる…

33 21/02/14(日)12:55:09 No.774675539

1万円のラーメン屋も段階積ませてたからな

34 21/02/14(日)12:55:10 No.774675542

3500円と5000円の2コースだよ まぁどっちにしろだけど

35 21/02/14(日)12:55:11 No.774675546

>>店全焼 >なんで…? そこで次回!だからマジ待ちきれない

36 21/02/14(日)12:57:10 No.774676092

>ゆとり「5000円のコースラーメンいけますよ」 ま、まあ…あんたほどの天才が言うなら… ていうか普通の価格帯で日替わりラーメン出してるの狂ってますよね…

37 21/02/14(日)12:58:07 No.774676366

su4598388.jpg なんでこれでいけると思ったの?ってレベルのクソ立地

38 21/02/14(日)12:58:32 No.774676488

なんでなんのコネもなく高級店開いた

39 21/02/14(日)12:58:41 No.774676528

宇崎ちゃん…

40 21/02/14(日)12:58:52 No.774676585

ダメな麺神降臨!して発狂だからな…

41 21/02/14(日)12:59:45 No.774676807

>ゆとり「5000円のコースラーメンいけますよ」 普通にラーメン以外も完璧な代物出してきそうで…

42 21/02/14(日)12:59:46 No.774676814

普通の価格で商売しつつ望む人には高額なコース出しましょうってのも蹴ってるからなぁ

43 21/02/14(日)13:00:02 No.774676891

恵比寿のすずらんじゃ有るまいし

44 21/02/14(日)13:00:32 No.774677025

>ゆとり「5000円のコースラーメンいけますよ」 ラーメン以外の技術も高いんだから全然やれそう

45 21/02/14(日)13:00:57 No.774677148

>素人考えだけど山奥に引っ込む順番が間違ってない? >たくさん固定客とか熱狂的なファン得てから山奥に引っ込めば良かったのに >集まるかはともかく スレ画の店を開く前に人気のラーメン屋を経営してたから固定客やファンはめっちゃいたよ そこからの転身の仕方を派手に間違えてドツボにハマっただけ

46 21/02/14(日)13:01:26 No.774677292

5000円のコース料理だよこれ ラーメンがメインで創作料理が追加でいくつか出て来る 顔見知りのフレンチシェフが寄ってくれて絶賛したけど本音はラーメンはまあまあでも創作料理がお粗末すぎてボッタクリ でも絶賛されたの信じて方針変更しない

47 21/02/14(日)13:01:39 No.774677347

>>ゆとり「5000円のコースラーメンいけますよ」 >ラーメン以外の技術も高いんだから全然やれそう ゆとりちゃんだと中華コース行けばいいじゃんってバッサリ切りそう

48 21/02/14(日)13:02:21 No.774677549

スープやオードブルからメインディッシュにデザートまで全部ラーメンのコースなら5000円でも何とか……

49 21/02/14(日)13:02:33 No.774677604

普通にラーメン屋やってるぶんにはよかったのに勘違いしてんなあ…

50 21/02/14(日)13:02:37 No.774677625

宇崎ちゃんは遊びたいってそういう…

51 21/02/14(日)13:02:42 No.774677643

これで駄目なのがラーメンじゃなくて他のコース部分なのがひどい 大人しくラーメン一本でやってれば成功しただろうに

52 21/02/14(日)13:02:46 No.774677655

>スレ画の店を開く前に人気のラーメン屋を経営してたから固定客やファンはめっちゃいたよ >そこからの転身の仕方を派手に間違えてドツボにハマっただけ 一回成功しなければ軌道修正出来る人だったのが切ない…

53 21/02/14(日)13:03:08 No.774677756

この話読むと駄目なことを指摘せずに褒め立ててそのまま突っ走らせるのは邪悪だなってなった

54 21/02/14(日)13:03:13 No.774677778

ゆとりちゃんはそもそも大体の分野の料理できてその中でラーメン選んだだけだからな コースとなったら完全に麺神を上回ると思われる

55 21/02/14(日)13:03:25 No.774677830

365日日替わりを成立させてるゆとりちゃんなら仮にでもなんとかしかねない気もしてくる

56 21/02/14(日)13:03:41 No.774677907

まぁ本人はともかく弟子の方はいま 町のラーメン屋として地元学生にも大人気の店やってるから… ラーメン自体もハゲが一口食って褒めるレベルの

57 21/02/14(日)13:03:57 No.774677999

>スープやオードブルからメインディッシュにデザートまで全部ラーメンのコースなら5000円でも何とか…… やれなくはないだろうけど コース料理で出てくるものの見た目が全部ラーメンって辛くないか

58 21/02/14(日)13:04:10 No.774678057

何がひどいってラーメン以外の料理が下手だったこと

59 21/02/14(日)13:04:11 No.774678067

>リンク先の店もあんまり儲かってないって書いてあるんだけど… 立地が悪くて一見はほとんど来れないって言ってるから単純に値段のせいなのか分からんな

60 21/02/14(日)13:04:17 No.774678103

>この話読むと駄目なことを指摘せずに褒め立ててそのまま突っ走らせるのは邪悪だなってなった こういう人は指摘すると恨んでくるからな…

61 21/02/14(日)13:04:20 No.774678124

固定ファンは開店から数か月は来てくれてた やさしい

62 21/02/14(日)13:04:33 No.774678187

>まぁ本人はともかく弟子の方はいま >町のラーメン屋として地元学生にも大人気の店やってるから… >ラーメン自体もハゲが一口食って褒めるレベルの 今回分まだ読めてないけどあの店弟子の店だったのか

63 21/02/14(日)13:05:37 No.774678477

1万や2万のコース料理はざらにあるのだか5000円のラーメンがメインのコースだって行けるはずだ は一瞬騙されそうになる こんなクソ田舎でいける訳あるか

64 21/02/14(日)13:05:52 No.774678555

やっぱ立地なんだよなあ 車必須じゃ酒も飲めやしない

65 21/02/14(日)13:05:54 No.774678561

餅は餅屋って言葉あるからな ラーメン屋はラーメン作るしかないんだ

66 21/02/14(日)13:06:21 No.774678700

>コース料理で出てくるものの見た目が全部ラーメンって辛くないか つまり彩りという課題をクリアしさえすればいいって事だな!

67 21/02/14(日)13:06:29 No.774678745

>これで駄目なのがラーメンじゃなくて他のコース部分なのがひどい >大人しくラーメン一本でやってれば成功しただろうに ワンテーマの味やアイデアを出しやすくて素人でも参入しやすいのがラーメン業界のいいところだけど 他の料理はそんな甘いもんじゃないしなぁ

68 21/02/14(日)13:07:01 No.774678872

何でコース料理のノウハウ無いのにコース出そうと考えた

69 21/02/14(日)13:07:27 No.774678998

特級の食材使ってるとか情報でも満足出来るのでは無いと5000円は無理かな…

70 21/02/14(日)13:07:31 No.774679015

>餅は餅屋って言葉あるからな >ラーメン屋はラーメン作るしかないんだ フランス料理とか懐石料理と比べてラーメンってレンジがだいぶ狭くない?

71 21/02/14(日)13:07:32 No.774679018

いつだったかの連続テレビ小説で全部大根で作った精進料理のコースを思い出した

72 21/02/14(日)13:07:44 No.774679072

その他料理出すんならラーメンだけ作れるんじゃまずやってけないわな 立地以前の問題だし

73 21/02/14(日)13:08:18 No.774679231

>1万や2万のコース料理はざらにあるのだか5000円のラーメンがメインのコースだって行けるはずだ >は一瞬騙されそうになる >こんなクソ田舎でいける訳あるか 美味しいならそういう店あるし… でもこれプロが言ってるようにそもそも他のコース料理がおざなりなんだ…

74 21/02/14(日)13:08:31 No.774679291

顔見知りのフレンチシェフが寄ってくれた理由が食材探しのついでだけど それでも寄ってくれるんだからそれなりに好意はあったんだよな…ボッタクリだったけど

75 21/02/14(日)13:08:34 No.774679305

ラーメンに求めてる事は腹一杯になる事、旨さ、程々の手軽さ、提供の速さかな

76 21/02/14(日)13:08:55 No.774679401

>>まぁ本人はともかく弟子の方はいま >>町のラーメン屋として地元学生にも大人気の店やってるから… >>ラーメン自体もハゲが一口食って褒めるレベルの >今回分まだ読めてないけどあの店弟子の店だったのか いや弟子はあそこの単なる従業員だから何か勘違いしてるよ

77 21/02/14(日)13:09:31 No.774679582

こういう僻地でやれてる店が実際にあって 腕に自信があって固定客もいて野心まで備えていれば俺だって!と考えてしまうのは仕方ない気もする

78 21/02/14(日)13:09:37 No.774679609

単体で5000円のラーメンも実在はする 横浜中華街のフカヒレラーメン

79 21/02/14(日)13:10:04 No.774679738

規模が違うけどこれも前エピソードで言及されてた小さな勲章問題だからな

80 21/02/14(日)13:10:41 No.774679932

ラーメンなんて一蘭でもクソ高えって思ってるのに

81 21/02/14(日)13:11:45 No.774680205

ラーメン発見伝で何度も言われてるがお洒落な店でオシャレな雰囲気のラーメンなら多少高額でも繁盛するが...それにも限界はある

82 21/02/14(日)13:11:47 No.774680210

>単体で5000円のラーメンも実在はする >横浜中華街のフカヒレラーメン 金額よりも立地がね… 移動の手間と時間は他を凌駕する

83 21/02/14(日)13:11:49 No.774680220

1500円ならまだ 5000円て

84 21/02/14(日)13:11:54 No.774680241

なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか

85 21/02/14(日)13:12:05 No.774680286

立地もどこまでセーフか難しいよね 墓地ぐらいしかない駅にぽつんと出来たラーメン屋がすげー並んでたりするし

86 21/02/14(日)13:12:13 No.774680331

ラーメン餃子に御飯かチャーハンで千円程度で腹いっぱい食えるのに ラーメンと創作料理で5000円はどう考えても無理だろ

87 21/02/14(日)13:12:41 No.774680467

付加価値は否定しないが限度がある

88 21/02/14(日)13:13:11 No.774680628

>なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか 寿司だって元はジャンクフードの類だったし…

89 21/02/14(日)13:13:13 No.774680637

>なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか ラーメン界でニューウェーブとして成功した自分ならできるという過信が由来ですね

90 21/02/14(日)13:13:28 No.774680705

>>リンク先の店もあんまり儲かってないって書いてあるんだけど… >立地が悪くて一見はほとんど来れないって言ってるから単純に値段のせいなのか分からんな 相乗効果では? 行きにくい高いちょっと美味い程度じゃ誰も二回目はごめんだろう

91 21/02/14(日)13:14:05 No.774680888

>なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか そこは関係ねぇよ

92 21/02/14(日)13:14:12 No.774680916

ラーメンは上手く作れるがそれ以外の料理やコースの組み立ては修行もせずに成功できるはずもなくという真っ当な失敗

93 21/02/14(日)13:14:16 No.774680937

>墓地ぐらいしかない駅にぽつんと出来たラーメン屋がすげー並んでたりするし 墓参りは安定した来客として見込めるからな…

94 21/02/14(日)13:14:36 No.774681037

>>なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか >寿司だって元はジャンクフードの類だったし… 何百年も前の話しても今高級料理扱いなのは変わらないぞ

95 21/02/14(日)13:14:39 No.774681057

今回は既に終わってしまった話だからどういう展開にしていくのか気になるね

96 21/02/14(日)13:14:42 No.774681074

さっきのスレのやつ >https://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/party/152063499/ 7800

97 21/02/14(日)13:14:45 No.774681086

ベジシャキ豚麺堂と鹿内さんVS加納さんの対決と 麺房かのう編は完全に終わってこの話になってんだな

98 21/02/14(日)13:14:48 No.774681105

蕎麦屋なら山の中にぽつんとある店がそこそこ繁盛するってのは見なくもないが…

99 21/02/14(日)13:14:49 No.774681107

>普通にラーメン以外も完璧な代物出してきそうで… 本来そっちの方が得意だからな…

100 21/02/14(日)13:14:59 No.774681151

ラーメン自体は芹沢サンも認めるレベルだったのに 高級料理の路線に行ったのが間違いだった

101 21/02/14(日)13:15:01 No.774681159

皮肉な話お高いラーメンだけ売ってたら成功してたっぽいんだ…

102 21/02/14(日)13:15:20 No.774681255

山奥立地の蕎麦屋だって蕎麦懐石じゃなくてメインは普通の蕎麦だもんな おまけに近くに観光スポットあったりで蕎麦だけしかない!って立地でもない

103 21/02/14(日)13:15:27 No.774681295

天下一品の先斗町店も懐石コース出してるんじゃなかったっけ? 位置付けがラーメン屋じゃないのかも知れないけど

104 21/02/14(日)13:15:32 No.774681326

どんな業態でも偶然うまくいってしまうケースってあるんだよな… 偶然成功してしまうからたちが悪いんだけど

105 21/02/14(日)13:15:36 No.774681348

>さっきのスレのやつ >>https://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/party/152063499/ >7800 やっぱ都内かぁ

106 21/02/14(日)13:15:58 No.774681471

価格云々は発見伝から再遊期に至るまでに作中でいわれてた1000円の壁はもう現実が超えちゃってるからねえ 次の視点として原作がアップデートでお出ししたのが5000円コースラーメンか

107 21/02/14(日)13:16:00 No.774681484

糞高くて接客も糞らしいすずらんでも まだ営業できてるので商売できる店はできるだろ

108 21/02/14(日)13:16:23 No.774681597

>山奥立地の蕎麦屋だって蕎麦懐石じゃなくてメインは普通の蕎麦だもんな >おまけに近くに観光スポットあったりで蕎麦だけしかない!って立地でもない 山そのものがハイキング客が多かったりな

109 21/02/14(日)13:16:43 No.774681690

>ベジシャキ豚麺堂と鹿内さんVS加納さんの対決と >麺房かのう編は完全に終わってこの話になってんだな 社長がいい人でうちの余ってる食器あげるから炒飯と餃子を出せ そしたら儲かるからって言って ちゃんと宣伝するようになって上向き出して終わった

110 21/02/14(日)13:17:06 No.774681808

>>https://s.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/party/152063499/ 卵かけご飯で笑ってしまった いやいいの使ってんだろうけどね

111 21/02/14(日)13:17:07 No.774681816

>何百年も前の話しても今高級料理扱いなのは変わらないぞ 同じように考えればコツコツ努力して数多の屍を積み上げていけば 数百年後には何千円何万円の高級料理ラーメンが当たり前の社会になっていくかもしれんか…

112 21/02/14(日)13:17:09 No.774681828

>価格云々は発見伝から再遊期に至るまでに作中でいわれてた1000円の壁はもう現実が超えちゃってるからねえ 自分の行くようなラーメン屋だとさすがに色々トッピングして1000円超えってかんじだけど 都心だと素のラーメンで1000円越しちゃってるの?

113 21/02/14(日)13:17:21 No.774681889

>価格云々は発見伝から再遊期に至るまでに作中でいわれてた1000円の壁はもう現実が超えちゃってるからねえ >次の視点として原作がアップデートでお出ししたのが5000円コースラーメンか 立地さえ無視すりゃそれで成功してる奴いるし未来を先読みは出来てたんだがな…

114 21/02/14(日)13:18:05 No.774682094

ラーメンに5000円出すならもっと他にいいモン食えるしなァ

115 21/02/14(日)13:18:30 No.774682222

焼肉食うわ

116 21/02/14(日)13:19:01 No.774682375

>この話読むと駄目なことを指摘せずに褒め立ててそのまま突っ走らせるのは邪悪だなってなった 破滅への道は善意で舗装されているってやつか お世辞だから単純な善意ではないにしろ

117 21/02/14(日)13:19:02 No.774682380

ど田舎で5000円のコース出すならさすがに料理の質上げないと無理だわ

118 21/02/14(日)13:19:16 No.774682445

この人なんでコース料理出したかったんだろう ラーメン作るの飽きたのかな

119 21/02/14(日)13:19:29 No.774682509

せめて段階は踏むべきだった

120 21/02/14(日)13:19:41 No.774682579

今の話も面白いけどスープの冷めた日のifバージョンというか既にハゲが通過した地点の話で これが「万人の形式」をつくる話にどうつながるんだろって疑問が

121 21/02/14(日)13:19:41 No.774682580

>>価格云々は発見伝から再遊期に至るまでに作中でいわれてた1000円の壁はもう現実が超えちゃってるからねえ >自分の行くようなラーメン屋だとさすがに色々トッピングして1000円超えってかんじだけど >都心だと素のラーメンで1000円越しちゃってるの? 大阪のみつか坊主醸って店はフツーに1000円超えてるけど人入ってるな

122 21/02/14(日)13:20:10 No.774682731

原価率でいえば京都の旅館の湯豆腐よりは高い

123 21/02/14(日)13:20:12 No.774682743

>自分の行くようなラーメン屋だとさすがに色々トッピングして1000円超えってかんじだけど >都心だと素のラーメンで1000円越しちゃってるの? 全国平均は今も800円くらいというけどそれなりの店構えで店主アピールしてるところは1000円未満ほぼない

124 21/02/14(日)13:20:28 No.774682826

>なんで所詮ジャンクフードのラーメンとコース料理を同列の基準で見ちゃったのか 町中華料理屋がセットとかやってるのを同じ感覚でお出ししたのかもしれん 5000円だけど・・・

125 21/02/14(日)13:20:35 No.774682864

ミシュランガイドに載ってるフレンチシェフのラーメン屋が京都にあるけど そこで出すラーメンのコース料理でも2500円

126 21/02/14(日)13:20:42 No.774682901

どんだけ材料凝ってても5000円は高すぎるだろ 国産小麦とか最高級昆布煮干し使っても原価率10%もいかんぞ

127 21/02/14(日)13:20:45 No.774682919

>この人なんでコース料理出したかったんだろう >ラーメン作るの飽きたのかな 高級志向の現れがコース料理だったんでないか ラーメンだけだと限度あるし

128 21/02/14(日)13:21:06 No.774683018

客からのコース料理の評価も「ラーメンはうまいけど他の料理がアマチュアレベルでコースの組み立てもダメ」って当然の評価なのだ

129 21/02/14(日)13:21:45 No.774683209

中華のコースでメインが麺料理ってなら珍しくもないが それだとその内装は無理だろ

130 21/02/14(日)13:21:48 No.774683225

コース料理のラーメン自体は 中村屋が10年以上前にやってるし意識高いラーメン屋ではあるある

131 21/02/14(日)13:22:10 No.774683340

5000円でも立地よければ行けない? 銀座とか六本木とかじゃないのスレ絵

132 21/02/14(日)13:22:14 No.774683360

>>リンク先の店もあんまり儲かってないって書いてあるんだけど… >立地が悪くて一見はほとんど来れないって言ってるから単純に値段のせいなのか分からんな リンク先のは原価率すごい悪いと思う 別の事業も興してるしラーメン屋趣味でやってんじゃないかな

133 21/02/14(日)13:22:20 No.774683395

結構長くやってるように見えるが短期集中連載じゃなくなったのか

134 21/02/14(日)13:22:21 No.774683397

ラーメンは大阪が一番高いらしい 総務省統計局の「小売物価統計調査」によれば、 全国81都市における2017年1月~12月の「中華そば(外食)」(ラーメン、しょう油味 ※豚骨しょう油味含む)の平均価格は、 最高値が大阪・堺で690円、最安値が茨城・水戸で433円だった。 地域差は最大257円ということになる。 東京都区部は566円で、全国平均の約571円(各都市の平均額の総額÷81)に比べると、 やや高いとはいえど、ほぼ同額だった。

135 21/02/14(日)13:22:33 No.774683452

>>この人なんでコース料理出したかったんだろう >>ラーメン作るの飽きたのかな >高級志向の現れがコース料理だったんでないか >ラーメンだけだと限度あるし コース料理という概念や常識に縛られてるんだよな...

136 21/02/14(日)13:22:57 No.774683565

>5000円でも立地よければ行けない? >銀座とか六本木とかじゃないのスレ絵 山奥

137 21/02/14(日)13:22:59 No.774683570

>客からのコース料理の評価も「ラーメンはうまいけど他の料理がアマチュアレベルでコースの組み立てもダメ」って当然の評価なのだ なんで高級ラーメンオンリーじゃなくてコース料理にしたんですか…?

138 21/02/14(日)13:23:13 No.774683639

そもそもコース料理食いたかったら本格中華とかフレンチ行くしなぁ

139 21/02/14(日)13:23:45 No.774683815

>破滅への道は善意で舗装されているってやつ 色々と間違って言葉を覚えすぎてる…

140 21/02/14(日)13:24:07 No.774683906

大阪って安くてかつラーメンのイメージが薄いから以外

141 21/02/14(日)13:24:12 No.774683929

>結構長くやってるように見えるが短期集中連載じゃなくなったのか ドラマの宣伝で短期復活連載って話だったよね 他の連載もあるしストップしてる銀平飯科帳の連載再開はいつだよと思う

142 21/02/14(日)13:24:27 No.774684007

>https://dailyportalz.jp/kiji/aji-sihnai-tantan_men >6000円のラーメン懐石コースがある >コースの料金だけど これが成功例だな 行ってみたいなこの店

143 21/02/14(日)13:24:33 No.774684050

ラーメン屋が自分の本筋を弁えもせずに脇道に逸れてしくじった それだけの話ではある

144 21/02/14(日)13:24:34 No.774684054

まず日常で「コース料理食べよう」という機会がどれくらいあって 更にその中であえてラーメンにしようと考える割合がどれくらいあるかという話だな

145 21/02/14(日)13:24:55 No.774684160

昔見たときは鹿児島が高いとかだったけど今は大阪なのね

146 21/02/14(日)13:25:09 No.774684238

>これが「万人の形式」をつくる話にどうつながるんだろって疑問が 懐石まではいかなくても冠婚葬祭でコース料理はみんな食べる機会あるし そこにラーメンねじ込めるかな?って考えとか?

147 21/02/14(日)13:25:25 No.774684310

うな重のでかいやつすら4000円とかでいいからね 外食ってのはお安い

148 21/02/14(日)13:25:33 No.774684364

山奥っていっても富士山の八合目とかなら客も結構来ただろうけど… 水の沸点低いから麺茹でたりスープ作るの苦労するかもしれんが

149 21/02/14(日)13:25:50 No.774684438

こんな店でも今ならコロナでお金もらえるんだよなあ

150 21/02/14(日)13:25:59 No.774684472

昔はラーメンは北海道と鹿児島が高かった気がする 東京が400円ちょっとしかないのに700円くらいあったような

151 21/02/14(日)13:25:59 No.774684476

まぁ井の中の蛙だったって話だ

152 21/02/14(日)13:26:02 No.774684485

銀平楽しみにしてる人も多いだろうけど今のハゲ面白いからなあ…

153 21/02/14(日)13:26:04 No.774684497

そばは兵器で1000円超えるのにラーメンは未だに1000円こえると躊躇われるってのはハゲがずっと思ってたことなので その当たりに触れるんだろうか

154 21/02/14(日)13:26:17 No.774684552

僻地で何万するコース料理出すような店もあるから別にそこは大した問題じゃない 一番の問題はコース料理なのにラーメン以外の料理がダメなところだと思う

155 21/02/14(日)13:26:35 No.774684635

蕎麦も老舗有名店が550円とかだけどなぁ

156 21/02/14(日)13:27:24 No.774684874

>そばは兵器で アナフィラキシーは強いからな…

157 21/02/14(日)13:27:37 No.774684935

書き込みをした人によって削除されました

158 21/02/14(日)13:27:40 No.774684949

田舎で隠れた名店をやろうとする人は結構いるけど大抵隠れたままになる

159 21/02/14(日)13:27:47 No.774684980

東京は一部の高い店が目立ってるだけで安い外食多いよね

160 21/02/14(日)13:28:09 No.774685090

遠い!高い!旨い!で成功した店もまあ無くは無いしなあ 上でも指摘されてる通りコース料理が大して旨くないのが根本的に問題なのでは

161 21/02/14(日)13:28:16 No.774685126

頭おかしくなった店長の宇崎さんは失踪して行方不明なのか

162 21/02/14(日)13:28:26 No.774685178

先月日経の経済番組でコロナで困窮した店がメニューを客単価が高いコースに絞って生き残りをはかってる例を紹介していたから基本的な考え方としては確立されてるのかな

163 21/02/14(日)13:29:04 No.774685357

隠れてる時点で名を上げないって前提なのに名店という名を上げた状態を目指すのは既に矛盾してる気がしてきた

164 21/02/14(日)13:29:18 No.774685418

意識高い系おじさんになってしまったから…

165 21/02/14(日)13:29:33 No.774685478

>蕎麦も老舗有名店が550円とかだけどなぁ 問題は実情より蕎麦なら1000円出しても問題無いと思えるのにラーメンだと何か二の足踏んでしまうって印象があるってことなんだ

166 21/02/14(日)13:29:33 No.774685484

中国人の中華料理屋で一人5000円のコース頼むととんでもない豪勢な料理が山ほど出てくる

167 21/02/14(日)13:29:40 No.774685525

そもそも逆に値段上げて勝ったってのはハゲが一度やってるしな…

168 21/02/14(日)13:29:42 No.774685534

>頭おかしくなった店長の宇崎さんは失踪して行方不明なのか スレ画の回想の終わりでもだいぶおかしくなってたからな

169 21/02/14(日)13:30:21 No.774685707

プペルさんにいくらかマージン払えば たくさんお客来そうだと思います

170 21/02/14(日)13:30:34 No.774685773

中国人の中華料理屋はコスパの塊だ

171 21/02/14(日)13:30:47 No.774685831

コース予約だけにして普通にラーメン出しましょうって提案にも耳貸さなかったからな宇崎さん

↑Top