虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/14(日)02:40:51 回転式... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/14(日)02:40:51 No.774587945

回転式本棚の購入を検討していましたが訳あって保留となりました

1 21/02/14(日)02:41:30 No.774588032

ニトリのこれ買おうと思ってたけどなんかダメだった?

2 21/02/14(日)02:42:11 No.774588127

面白そうだなこれ

3 21/02/14(日)02:42:57 No.774588219

壁に接して置けない感じ?

4 21/02/14(日)02:42:57 No.774588220

地震で怖くなったとか

5 21/02/14(日)02:43:24 No.774588283

その訳数時間前にヒントがありそうだな

6 <a href="mailto:s">21/02/14(日)02:44:30</a> [s] No.774588449

180cmの買って突っ張り棒すればいいかなって思ったけど 回転するから絶対危ないよね…

7 21/02/14(日)02:45:26 No.774588579

危ないなんて言い出したら何も出来ないぞ

8 21/02/14(日)02:45:35 No.774588595

この倒れてくれと言わんばかりのフォルム

9 21/02/14(日)02:45:44 No.774588616

ビビってたら高くは飛べない

10 21/02/14(日)02:46:37 No.774588723

なんというか当然の結論にたどり着いてしまった感じだな

11 21/02/14(日)02:47:02 No.774588775

またそうやって諦めるのか

12 21/02/14(日)02:47:17 No.774588813

似たようなの使ってたけどやめた方がいいよ ぐらつくし1面あたりろくすぽ入らないから巻数もの置くの不便だし 棚の高さの調整できないし結局1つ面しか使わなくなって後の3面死ぬし 回転分スペース必要だからホコリめっちゃ溜まるし端に置けなくて邪魔だし

13 21/02/14(日)02:47:39 No.774588867

でも地震を言い出したら回転式に限らず本棚買えなくね?

14 21/02/14(日)02:47:43 No.774588888

ハイタイプ   8段

15 21/02/14(日)02:47:50 No.774588908

>壁に接して置けない感じ? 壁につけても回転するタイプはあるけど隅に置いても不安だ

16 21/02/14(日)02:47:58 No.774588927

このタイプは続刊中のもの買うと整理が大変そうだな かといってスカスカで入れるとかっこ悪いし

17 21/02/14(日)02:48:13 No.774588960

天井つっぱり棒で固定してる

18 21/02/14(日)02:48:34 No.774589017

縦長のものって思ってるより取り回し良くないよね本当に タワー型扇風機買ってちょっと悔やんだから雰囲気はわかる

19 21/02/14(日)02:49:52 No.774589183

>似たようなの使ってたけどやめた方がいいよ マジか…前から検討してて最近コトヤマ先生がよかったってインスタで言ってたから 買おうと思ってたんだよね

20 21/02/14(日)02:50:22 No.774589238

>でも地震を言い出したら回転式に限らず本棚買えなくね? うちは東日本大震災から本棚の上の段に本入れるのやめた

21 21/02/14(日)02:51:04 No.774589342

こういうの見るとなんか階段とかつけて人形置きたくなる

22 21/02/14(日)02:51:11 No.774589356

突っ張り棒だせえからやりたくねえ でも死にたくねえ

23 21/02/14(日)02:51:16 No.774589363

別にこれが倒れてきたからといって死ぬこともなかろう

24 21/02/14(日)02:51:24 No.774589386

収納ケースに入れて押し入れなりベッドの下とかに置いておくのがいいな

25 21/02/14(日)02:51:35 No.774589413

突っ張り式の本棚でも倒れる時は倒れるよ

26 21/02/14(日)02:52:27 No.774589522

>別にこれが倒れてきたからといって死ぬこともなかろう 一人暮らしだから最悪の事態は想定しておきたい

27 21/02/14(日)02:52:29 No.774589526

>ぐらつくし1面あたりろくすぽ入らないから巻数もの置くの不便だし >棚の高さの調整できないし結局1つ面しか使わなくなって後の3面死ぬし >回転分スペース必要だからホコリめっちゃ溜まるし端に置けなくて邪魔だし すごい的確にダメ出しされててダメだった

28 21/02/14(日)02:52:48 No.774589569

>でも地震を言い出したら回転式に限らず本棚買えなくね? 突っ張り棒入れられなくて本棚自体がストレートに倒れてくるのはやっぱ駄目じゃねえかなぁ…

29 21/02/14(日)02:53:26 No.774589657

結局1つ面しか使わなくなるのはリアルだな…

30 21/02/14(日)02:53:36 No.774589666

揺れても倒れないように床に固定するアンカーボルト打ち込むわけにいかないしな… どうせ買って読んだらしばらく触らないんだし ベッドの下とかに入る衣装ケースに突っ込んどけば良いんじゃないの

31 21/02/14(日)02:53:51 No.774589697

>突っ張り式の本棚でも倒れる時は倒れるよ でも入れてたら倒れない場合もあるわけですよね?

32 21/02/14(日)02:54:15 No.774589745

可動ものの家具は大体将来的に動かさなくなる前提で買うべきだな…

33 21/02/14(日)02:54:21 No.774589756

普通の本棚ならヒートンと針金で壁に固定しちゃうのが一番安全かな

34 21/02/14(日)02:54:37 No.774589787

たくさん入りそうで入らないよね

35 21/02/14(日)02:54:55 No.774589824

突っ張り棒は天井の梁部分にピンポイントで加重しないと マジで何の耐震性も無いよ

36 21/02/14(日)02:55:11 No.774589856

うちは天井までのストロークがないからジャッキタイプの奴入れてるよ

37 21/02/14(日)02:55:15 No.774589867

たくさん並べれば奥行き分だけ収納数が稼げそうな気がする スライド本棚のほうがいいような気もする

38 21/02/14(日)02:55:16 No.774589870

>可動ものの家具は大体将来的に動かさなくなる前提で買うべきだな… 俺のPCデスクも結局可動部分まったく動かさないどころか動かないように固定して使ってるわ

39 21/02/14(日)02:55:20 No.774589876

これを機に電子化されてるやつは紙から電子書籍にしちゃえ

40 21/02/14(日)02:55:32 No.774589900

昔よくあったスライド式本棚も便利そうに見えてイマイチだったことを思い出した

41 21/02/14(日)02:56:02 No.774589961

でも紙の本好きなんだよね

42 21/02/14(日)02:56:24 No.774589999

むかし買おうと思ってたこの手のやつはよく見たら MAXで本積むと最大積載量的なの余裕で上回っててやめた

43 21/02/14(日)02:56:34 No.774590021

一覧性が悪いというのは致命的 収容力が高いというわけでもないし

44 21/02/14(日)02:57:21 No.774590133

>危ないなんて言い出したら何も出来ないぞ いや…普通の本棚でいいな…

45 21/02/14(日)02:57:29 No.774590156

「」おすすめの最強の本棚とかないの?

46 21/02/14(日)02:57:56 No.774590222

ギミックつきのやつは結局ギミックが邪魔になるからやめといた方がいいよ… ニトリの細かく調整出来るやつに上置きつけて天井との隙間にジャッキつけたの使ってるけど 今日の地震でも一切グラつかなかったしシンプルイズパワー

47 21/02/14(日)02:58:16 No.774590255

賃貸だと突っ張り棒以外選択肢ないよなぁ…

48 21/02/14(日)02:58:19 No.774590263

これの小さい奴なら町の中華料理屋とか床屋で見かける

49 21/02/14(日)02:58:20 No.774590266

昔ながらの和風の家って 箪笥を除くと背の高いインテリア無いから地震対策になってたりするのか

50 21/02/14(日)02:58:39 No.774590307

図書館の管理の仕事してたことあるけど司書の人これ捨てたがってたな…

51 21/02/14(日)02:58:53 No.774590333

>「」おすすめの最強の本棚とかないの? カラーボックス

52 21/02/14(日)02:59:02 No.774590344

>でも紙の本好きなんだよね 好きだけどよく変色させたりシミができちゃったりするからかなしい クローゼットの中に入れてたんだけどな…

53 21/02/14(日)02:59:35 No.774590415

突っ張り式のキャットタワー設置しようとしたら 天井の板が外れた漫画家がいたな

54 21/02/14(日)02:59:37 No.774590420

図書館といえば地震の後は大変そうだなあ

55 21/02/14(日)02:59:47 No.774590437

可能なものは電子書籍にするのがベターだけどどうしても置きたい本があって本棚欲しいならもう段数少ない低めのカラーボックスか本棚くらいじゃないかな

56 21/02/14(日)02:59:49 No.774590442

>カラーボックス 奥のスペースが死んでいるぞ

57 21/02/14(日)03:00:11 No.774590488

ナキールン!

58 21/02/14(日)03:00:18 No.774590504

>突っ張り式のキャットタワー設置しようとしたら >天井の板が外れた漫画家がいたな 梁探さないとダメなんだっけ

59 21/02/14(日)03:00:19 No.774590507

>図書館の管理の仕事してたことあるけど司書の人これ捨てたがってたな… 司書ですら嫌がるのか…

60 21/02/14(日)03:00:51 No.774590568

>>「」おすすめの最強の本棚とかないの? >カラーボックス 高さ180cmで横幅あって耐荷重もそれなりのやつがいいね

61 21/02/14(日)03:01:28 No.774590645

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8841020s/ ニトリのこれ使ってる 棚板が細かく調整できるからほとんど無駄なスペースなくみっしり詰めてありがたい… 上置きも売ってるならカスタムもしやすいし

62 21/02/14(日)03:01:33 No.774590653

FSSとかナウシカとか画集とかゲーム攻略本とかは実本になっちまうからな

63 21/02/14(日)03:01:37 No.774590661

そりゃ最強とか言い出したら壁一面の作り付け本棚とかだけどさあ

64 21/02/14(日)03:01:51 No.774590690

>突っ張り式のキャットタワー設置しようとしたら >天井の板が外れた漫画家がいたな ディアウォールとかあれ結構危険だよね

65 21/02/14(日)03:01:54 No.774590697

>>>「」おすすめの最強の本棚とかないの? >>カラーボックス >高さ180cmで横幅あって耐荷重もそれなりのやつがいいね >高さ180cm もう普通の倒れたら危ない本棚じゃ…

66 21/02/14(日)03:03:12 No.774590843

>「」おすすめの最強の本棚とかないの? https://www.look-it.jp/shopdetail/000000008275/ct1065/page1/order/ こういうの使ってる 奥行きが一定だと2列で置き始めちゃうからそれを防げる かつ大判も置ける

67 21/02/14(日)03:03:16 No.774590853

地震対策は大切だけどそれを考えてると何もできなくなるから 倒れても軽症ですんで片付ければなんとかなるものは許容してもいい それはそれとしてスレ画は止めておいたほうがいい

68 21/02/14(日)03:03:36 No.774590895

豪雨で水没とかも有るし火事も有る

69 21/02/14(日)03:03:55 No.774590928

>可能なものは電子書籍にするのがベターだけどどうしても置きたい本があって本棚欲しいならもう段数少ない低めのカラーボックスか本棚くらいじゃないかな 結局地震対策なら背の高い家具は倒れてきても困らない重さの物しか置かないが一番いい 昔タンスの上に家族が電気ポット置いてて落ちてきたそいつがコンポにジャストミート昇天して喧嘩になった

70 21/02/14(日)03:04:02 No.774590952

天板の下が本棚になってるテーブルとか有ったな

71 21/02/14(日)03:04:18 No.774590981

スライド式のやつはスライド部分に漫画挟まってグニャってなるんだよね

72 21/02/14(日)03:04:26 No.774591001

>「」おすすめの最強の本棚とかないの? 最強かどうかは分からないがこれ https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/491486/

73 21/02/14(日)03:04:36 No.774591017

俺からの忠告だがカラーボックスは横に使え 長期間使っても棚板が落ちない

74 21/02/14(日)03:04:46 No.774591040

カラーボックス程度のもので良いのだが一般的なカラーボックスの深さ30cmよりちょっと浅いヤツを と探しても丁度良いのがほぼ出て来なかったので結局深さ25cmのを自作したな A4判の本が丁度収まるくらいのヤツ

75 21/02/14(日)03:04:49 No.774591049

買っちゃいなよ!買わずに後悔するより買って後悔する方が良いって!

76 21/02/14(日)03:05:28 No.774591117

カラーボックスのいいところは捨てやすいところ

77 21/02/14(日)03:05:50 No.774591166

>奥行きが一定だと2列で置き始めちゃうからそれを防げる いやむしろ本棚は2列に置くためにあるものッ! 定期的な棚卸しや前後の入れ替えもまた乙な物…

78 21/02/14(日)03:06:23 No.774591230

カラーボックスは1000円のやつは板が薄くて耐えられないけど 2000円のやつだと本をみっしり詰めても大丈夫だった

79 21/02/14(日)03:06:35 No.774591252

本棚や地震対策をするより地震をどうにかしようって思わないの?

80 21/02/14(日)03:06:49 No.774591277

まあ無駄に深い本棚多いよね… 薄いと倒れやすいからだろうか

81 21/02/14(日)03:06:59 No.774591303

>本棚や地震対策をするより地震をどうにかしようって思わないの? 神降臨

82 21/02/14(日)03:07:19 No.774591330

>本棚や地震対策をするより地震をどうにかしようって思わないの? それができれば苦労はしねぇ…

83 21/02/14(日)03:07:28 No.774591342

出来るならどうにかしてよ お願いしますから…

84 21/02/14(日)03:07:44 No.774591366

いいデザインでも巾木除け無いとクソが!ってなります

85 21/02/14(日)03:08:31 No.774591454

やっぱ紙媒体を極力少なくして電子に移行するのが正解だよな…

86 21/02/14(日)03:08:35 No.774591463

テキトーにホームセンターで売ってるカラーボードでカラーボックス的な本棚作ったら カラーボックスよりやたらと頑丈なヤツになってた

87 21/02/14(日)03:10:01 No.774591606

作れば最強よね 本棚じゃないけどBD用の棚は自作して正解だった

88 21/02/14(日)03:11:52 No.774591790

>テキトーにホームセンターで売ってるカラーボードでカラーボックス的な本棚作ったら >カラーボックスよりやたらと頑丈なヤツになってた カラーボックスの板って中身スカスカだしな 頑丈なの謳ってる重いやつもあるけど

89 21/02/14(日)03:12:14 No.774591831

この前SFスレで紙の本は贅沢品なんてネタ言ったけど本を置く環境含めて贅沢なのかもしれないね…

90 21/02/14(日)03:13:34 No.774591964

>No.774588888 >ハイタイプ >  8段 8並びすげぇな

91 21/02/14(日)03:13:52 No.774591989

良スレ

92 21/02/14(日)03:14:18 No.774592031

生きてる限り物は増え続ける 増えていけばいずれスペースの限界が来る

93 21/02/14(日)03:14:39 No.774592070

本棚に入れないと一番めんどい本ってアニメとかゲームのでかいムックだからある程度深さは欲しい 文庫本サイズの本しか買わない読書家ならいいけど

94 21/02/14(日)03:15:55 No.774592201

ディアウォールはなぁ…作ってみてわかったけど2×4思いのほか歪んでんだよなぁ

95 21/02/14(日)03:17:38 No.774592371

本棚の中をテトリスみたいにギチギチに埋めるのも楽しいよ…

96 21/02/14(日)03:17:48 No.774592392

・腰より高い収納を置かない ・ディアウォール棚は5kg以上のものを置くと地震の時に決壊する ・壁にエアガンを掛けない ・収納には2/3以上モノを詰めない これを守るだけでなんとかなる

97 21/02/14(日)03:18:30 No.774592457

本集まるととんでもない重さになるからな… そりゃ棚も壊れる

98 21/02/14(日)03:19:14 No.774592529

揺れが強くなったらへんで ストッパーを挟んで壁方向に倒れるようにした いや倒れてないけど

99 21/02/14(日)03:19:46 No.774592580

180×90の本棚買ったけどこれ引っ越しのとき運び入れ大丈夫かな…

100 21/02/14(日)03:20:32 No.774592655

稼働するのは椅子だけで良い…

101 21/02/14(日)03:20:40 No.774592672

なぁに揺れたらバッと抑え込めば良い

102 21/02/14(日)03:20:52 No.774592686

組み立て式ベッドでボトルシップ状態になったことはある 破壊した

103 21/02/14(日)03:21:30 No.774592737

>FSSとかナウシカとか画集とかゲーム攻略本とかは実本になっちまうからな FSS電子に対応しねえかなあ...サイズと冊数が

104 21/02/14(日)03:21:38 No.774592750

>作ってみてわかったけど2×4思いのほか歪んでんだよなぁ 単に選ばずに買ったか売れ残りの粗悪材掴んだだけでしょ 一杯在庫ある店で節が少ないやつ選んで 更に四面を転がして反ってないやつを厳選して買うんだよ

105 21/02/14(日)03:22:09 No.774592795

>ディアウォールはなぁ…作ってみてわかったけど2×4思いのほか歪んでんだよなぁ ちなみに家も夏冬で収縮するので支えが外れることがある

106 21/02/14(日)03:22:36 No.774592844

部屋に置いてるメタルラックは高くし過ぎて天井との隙間が12cmしかなく 結果傾くと天井に引っかかるので転倒対策になっている

107 21/02/14(日)03:23:33 No.774592940

>結果傾くと天井に引っかかるので転倒対策になっている 転ばないだけで荷物全部落ちるんなら意味ねえじゃん!!

108 21/02/14(日)03:25:41 No.774593109

https://mobile.twitter.com/ssWB19zSo5qHXrZ/status/1360595202444988432 TLにこんなんばっかり流れてきて悲しい

109 21/02/14(日)03:26:58 No.774593233

これ数年使ってるけど見た目は最高で収納も多いし後ろにホコリ溜まりにくくて結構満足はしてる ただスライド式だから奥に入れたものは位置次第で結構取り出しにくいのは難点 https://www.nitori-net.jp/ec/product/6000187s/

110 21/02/14(日)03:27:08 No.774593241

>TLにこんなんばっかり流れてきて悲しい 立体はな… 本みたいに重量こそ無いけどとにかく場所を食うからな…

111 21/02/14(日)03:27:45 No.774593310

>これ数年使ってるけど見た目は最高で収納も多いし後ろにホコリ溜まりにくくて結構満足はしてる 奥に同人誌入る?

112 21/02/14(日)03:29:08 No.774593432

>奥に同人誌入る? 棚板固定のものと自分で調整できるのがあるんだけど固定の物でも十分入るよ 自分は奥に同人誌入れて人を家に呼ぶ時は目立たないようにスライド固定して動かないようにしてる

113 21/02/14(日)03:30:16 No.774593538

https://www.ikea.com/jp/ja/p/billy-bookcase-white-40351543/ このシリーズが棚板丈夫だし買い足せるから使ってる 最低限棚板丈夫じゃないとすぐ歪んで酷い見た目になるなった

114 21/02/14(日)03:30:59 No.774593617

>部屋に置いてるメタルラックは高くし過ぎて天井との隙間が12cmしかなく >結果傾くと天井に引っかかるので転倒対策になっている https://www.amazon.co.jp/dp/B00T72J2UG/ ぎりぎり無理かー

115 21/02/14(日)03:32:34 No.774593744

本棚ちゃん倒れないで…

116 21/02/14(日)03:34:09 No.774593880

>棚板固定のものと自分で調整できるのがあるんだけど固定の物でも十分入るよ >自分は奥に同人誌入れて人を家に呼ぶ時は目立たないようにスライド固定して動かないようにしてる 奥行の問題で厳しいかなーよ思ってたがいけるのか… とてもいいことを聞いたありがとう 前から気になってたんだけど近所のニトリで実物見つけられなくて踏ん切りがつかなかったのよね

117 21/02/14(日)03:34:17 No.774593887

電子書籍にしてNASにツッコむのが最強の本棚だった この小さい筐体に何冊入るんだろうってなるぜ

118 21/02/14(日)03:37:36 No.774594171

耐震性の高いのにして安心して眠れるほうが精神的コスパがいいぜー!

119 21/02/14(日)03:38:32 No.774594251

>>図書館の管理の仕事してたことあるけど司書の人これ捨てたがってたな… >司書ですら嫌がるのか… なるほど司書に相談してみるってのはアリかもな…本屋もプロだがそっちは売るのに忙しいから聞けないし

120 21/02/14(日)03:39:08 No.774594308

>奥行の問題で厳しいかなーよ思ってたがいけるのか… >とてもいいことを聞いたありがとう 一応だけど入るのは奥の方だけで手前のスライド部分はA5サイズの単行本1冊くらいが限界だよ! 逆に奥の方はよほど変則的なサイズじゃなければ画集とか設定資料集とかも余裕を持って入れられる

121 21/02/14(日)03:40:12 No.774594407

>ぎりぎり無理かー 寸法測って調整すればギリギリまで攻めれるのがメタルラックの売りだぞ

122 21/02/14(日)03:41:15 No.774594506

棚板は自由度があればあるだけいいぞ

123 21/02/14(日)03:42:41 No.774594636

>>結果傾くと天井に引っかかるので転倒対策になっている >転ばないだけで荷物全部落ちるんなら意味ねえじゃん!! 柵つければいいじゃん 日常で取り出しにくくなるが安全と利便性はトレードオフなのよ

124 21/02/14(日)03:43:00 No.774594680

回転台はさめば回転式本棚でもつっぱり棒使えないかな

125 21/02/14(日)03:45:55 No.774594910

本棚増設しようと思って同じの買い足した時に店員さんと話してたらこれ普通の棚なんで本置いちゃダメですよってドン引きされた 確かにやけに棚板がたわむと思った…

126 21/02/14(日)03:46:27 No.774594968

>確かにやけに棚板がたわむと思った… 本は重いからな…

127 21/02/14(日)03:46:28 No.774594969

入れる本のサイズと部屋に置く位置に合わせて本棚自作したので無駄が無くて気分的には良いが 部屋サイズに余裕が無いからであって部屋に余裕が有ったらこんな事はしないだろうきっと

128 21/02/14(日)03:47:16 No.774595034

>回転台はさめば回転式本棚でもつっぱり棒使えないかな ゴミを挟んだら当然本来の機能もゴミになるんだ そもそも回転台は下に回転軸って動くものがあるから固定なんてできねえんだ!

129 21/02/14(日)03:48:03 No.774595102

>確かにやけに棚板がたわむと思った… よう俺 たわんだ棚はプラモ置き場になったわ

130 21/02/14(日)03:48:23 No.774595125

合板の棚板使ってる奴は本棚を名乗るな

131 21/02/14(日)03:49:18 No.774595191

防振パッドって意味ないので?

132 21/02/14(日)03:50:00 No.774595249

奥と手前の2段式で手前が動くってのは結局奥は見なくなる+手前の移動用の空きスペースにも置くようになるからやめとけやめとけ

133 21/02/14(日)03:50:17 No.774595277

常考本棚には意味ないだろうなあ

134 21/02/14(日)03:51:18 No.774595356

借家だから捨てる時の事を考えたものになる 持ち家だったらインテリア度合いの高いモノになるだろう

135 21/02/14(日)03:51:46 No.774595398

本当に対策するなら食器棚みたいにまずは飛び出さないように戸がないと始まらない でも本棚に戸つきなんてあるか?

136 21/02/14(日)03:51:55 No.774595410

書き込みをした人によって削除されました

137 21/02/14(日)03:52:22 No.774595446

>借家だから捨てる時の事を考えたものになる それだと結局電書に落ち着く

138 21/02/14(日)03:52:25 No.774595450

こう壁に鎖みたいなので固定できないかな?

139 21/02/14(日)03:52:39 No.774595468

常考本棚?

140 21/02/14(日)03:52:45 No.774595474

本屋みたいに同じ判型の本入れるならまあ使えそうだが おそらくそうじゃならないだろうから重さのバランス崩れて歪んで回らなくなるのは想像に難くない

141 21/02/14(日)03:54:06 No.774595565

>こう壁に鎖みたいなので固定できないかな? その本棚+書籍が何kgか言ってみろ!

142 21/02/14(日)03:54:06 No.774595568

平積みに行き着く

143 21/02/14(日)03:54:09 No.774595572

ディアウォールは一部を本棚にするのはいいだろうけど全面本棚は危険すぎる https://gameboyz.hatenablog.com/entry/2019/01/30/234353

144 21/02/14(日)03:55:05 No.774595629

縦に本を置くのは高校生まで

145 21/02/14(日)03:55:31 No.774595669

>本当に対策するなら食器棚みたいにまずは飛び出さないように戸がないと始まらない >でも本棚に戸つきなんてあるか? 観音開きの結構あるよ

146 21/02/14(日)03:56:25 No.774595750

でもマグネット程度じゃ扉あっても飛び出るんじゃねえかな…

147 21/02/14(日)03:58:57 No.774595930

https://www.jajan.co.jp/smartphone/list.html?category_code=ch かなり割高だけど本棚ずっとこれ

148 21/02/14(日)03:59:33 No.774595991

見た目と利便性はなかなか両立出来ない…

149 21/02/14(日)03:59:43 No.774596007

>https://gameboyz.hatenablog.com/entry/2019/01/30/234353 片持ちにしないで手前に1本足せば良いだけじゃね?

150 21/02/14(日)04:00:08 No.774596045

>本当に対策するなら食器棚みたいにまずは飛び出さないように戸がないと始まらない >でも本棚に戸つきなんてあるか? あるけどバーの方が普通 万が一散らばっても食器みたいに致命的なもんではないし

151 21/02/14(日)04:02:30 No.774596209

>>作ってみてわかったけど2×4思いのほか歪んでんだよなぁ >単に選ばずに買ったか売れ残りの粗悪材掴んだだけでしょ >一杯在庫ある店で節が少ないやつ選んで >更に四面を転がして反ってないやつを厳選して買うんだよ そのレス「思いの外歪んでる」と何が違うんだ…?

152 21/02/14(日)04:02:38 No.774596223

>平積みに行き着く ホイ地震で崩壊

153 21/02/14(日)04:03:35 No.774596297

>一応だけど入るのは奥の方だけで手前のスライド部分はA5サイズの単行本1冊くらいが限界だよ! >逆に奥の方はよほど変則的なサイズじゃなければ画集とか設定資料集とかも余裕を持って入れられる まあラノベの類いは電子書籍に移行できず大量に残ってるし大丈夫だと思う ホントに助かったよ

154 21/02/14(日)04:05:36 No.774596460

ディアウォール本棚は倒れるのもあるけど天井に穴開かないか心配になる 壁付近だと梁とかあって支えられるのかな?

155 21/02/14(日)04:09:49 No.774596774

そもそもディウォールは建物のダメージ気にするようなバネの張力は無いよ 一応立ってるくらいに思っといた方がいい

156 21/02/14(日)04:10:23 No.774596816

ニトリで「」が紹介してくれた本棚見てたのにいつの間にかペットが入れるひざ掛けを見てしまっていた

157 21/02/14(日)04:10:49 No.774596847

じゃあ支えられてないってこと?

158 21/02/14(日)04:11:49 No.774596916

https://www.askul.co.jp/p/A535584/ これ使ってる これで本当に奥の本が死ななくなったかは微妙なところだが生存確認は出来るので満足です

159 21/02/14(日)04:12:52 No.774596982

俺キャットタワーと机と本棚全部ビスで連結してあるけど震度4くらいでは倒れなかった 本は出たけど

160 21/02/14(日)04:13:26 No.774597014

>じゃあ支えられてないってこと? 当たり前だけどメーカー公称の対荷重の範囲内では支えられるよ 逆にそこからどのくらいの強度かも検討つくと思うけど

161 21/02/14(日)04:14:30 No.774597092

司書の立場から言うと利便性は限りなくないよ すでに出てるけどとにかくホコリが溜まる 入れられるサイズが見栄えとバランス考えると限られる そもそも中心の回転軸がよほど品質の良いものでないと破損しやすい なにより四方が開いてる関係上虫がまあ住むこと住むこと

162 21/02/14(日)04:14:52 No.774597117

>ディアウォールは一部を本棚にするのはいいだろうけど全面本棚は危険すぎる >https://gameboyz.hatenablog.com/entry/2019/01/30/234353 この人書き振り見てると過去の事故も多分不幸な偶然じゃないしそのうち普通に死ぬと思う

163 21/02/14(日)04:19:11 No.774597359

4段位のをDIYしよう

164 21/02/14(日)04:19:17 No.774597365

回転タイプの本棚って展示に近い感じで雑誌の新刊を入れておく所って印象 画像みたいなヤツよりずっと小さいヤツの印象になるが

165 21/02/14(日)04:19:54 No.774597412

司書「」存在したのか…

166 21/02/14(日)04:21:57 No.774597519

姉が司書だが指の爪が歪むとか言ってた

167 21/02/14(日)04:22:08 No.774597529

>かなり割高だけど本棚ずっとこれ 安いじゃん 薄くていいなこれ

168 21/02/14(日)04:22:29 No.774597547

本屋にある回るやつは児童向けのやつが入ってる印象があるな…

169 21/02/14(日)04:25:26 No.774597698

図書館でいまも使ってるのは設備更新できてないかほんとに見た目のインテリアとして全振りの場合じゃねえかな

170 21/02/14(日)04:26:28 No.774597762

>安いじゃん 薄くていいなこれ 単に本棚ってカテゴリで見ると同じ容量でもっと安いのいくらでもあるからね この機能で安く感じるなら普通にオススメ

171 21/02/14(日)04:34:53 No.774598250

>>安いじゃん 薄くていいなこれ >単に本棚ってカテゴリで見ると同じ容量でもっと安いのいくらでもあるからね >この機能で安く感じるなら普通にオススメ ひと目見てわかる棚板がしっかりしてるのが気に入った スチールでも歪んでくるからね

172 21/02/14(日)04:35:02 No.774598258

>昔ながらの和風の家って >箪笥を除くと背の高いインテリア無いから地震対策になってたりするのか 本当に昔だと基本的に大きな家具がなくて 個人サイズのをその都度出して使う感じだな

173 21/02/14(日)04:39:20 No.774598497

回転本棚の利点ってなんだろう… 容量変わらないし…

174 21/02/14(日)04:42:07 No.774598667

一般家庭の場合は何らかの事情で厳密に幅が制限されてるとかで無い限りは基本的には何のメリットもないと思うけど そこはまあメリットなくてもかっこいいから欲しいって人もいるだろう多分

175 21/02/14(日)04:44:40 No.774598796

>回転本棚の利点ってなんだろう… >容量変わらないし… 部屋の真ん中に置ける

176 21/02/14(日)04:47:55 No.774598977

すぐ本がいっぱいになるオタクに向かないのは確か

177 21/02/14(日)04:52:44 No.774599231

IKEAの2mの本棚買ってちょっと怖いから上の方はあまりパンパンまで詰めないようにしたよ

178 21/02/14(日)04:58:23 No.774599503

そもそも本棚置いてる「」って書庫部屋とか作って日光遮断してるの? 普通に置いてたら背表紙出しっぱなしは日焼け酷くならない?

179 21/02/14(日)04:59:24 No.774599546

最終的に大学図書館とかにあるようなスチールラックが本棚としては一番有用だった

180 21/02/14(日)05:04:42 No.774599791

>そもそも本棚置いてる「」って書庫部屋とか作って日光遮断してるの? いまどきの紙はそんなことしなくても3年でまっ茶色になるよ… インクは良くなってるから蛍光色が飛ぶのは遅くなった気がする

181 21/02/14(日)05:06:31 No.774599855

パンパンにしたほうが剛性は上がるよ

182 21/02/14(日)05:11:05 No.774600031

三年前の大阪北部地震で本棚は金具で固定してたから耐えたけど中身の本が全部発射されてダメだった

183 21/02/14(日)05:19:59 No.774600323

部屋の中が本棚だらけになってくると床抜けるんじゃねぇかと不安になってくる

184 21/02/14(日)05:27:46 No.774600556

漫画の単行本とかで日焼けや黄ばみなんか気にしてたらハゲるしな

185 21/02/14(日)05:42:13 No.774600993

回転式本棚は(さっき見たあの本どこだっけ)って回しまくってもなかなか見つからないからくそ

186 21/02/14(日)06:11:57 No.774601908

自分はこれ買った https://item.rakuten.co.jp/kagudoki/aku1003122/

187 21/02/14(日)06:12:58 No.774601940

どんなだろうと思って開いたら商品名長すぎてダメだった

188 21/02/14(日)06:24:47 No.774602357

結局高さ180×幅80×奥行30のスチールラックが最強なのよ

189 21/02/14(日)06:26:45 No.774602432

本棚並べて上を鉄フレームで連結したらびくともしなかったよ su4597759.jpg

190 21/02/14(日)06:27:50 No.774602467

会社の倉庫みてえ

191 21/02/14(日)06:41:26 No.774603011

>似たようなの使ってたけどやめた方がいいよ >ぐらつくし1面あたりろくすぽ入らないから巻数もの置くの不便だし >棚の高さの調整できないし結局1つ面しか使わなくなって後の3面死ぬし >回転分スペース必要だからホコリめっちゃ溜まるし端に置けなくて邪魔だし 具体的でリアリティのある批評だ…

192 21/02/14(日)06:43:14 No.774603099

>本棚並べて上を鉄フレームで連結したらびくともしなかったよ >su4597759.jpg すげぇ! あんまり人こない微妙な図書館って雰囲気!

193 21/02/14(日)06:47:31 No.774603258

重量棚とか案外ありかもね

194 21/02/14(日)06:53:53 No.774603496

回転して頻繁に読むなら電子版があるし保管ならガチガチ固定でいいもんな…

195 21/02/14(日)07:03:43 No.774603958

>回転本棚の利点ってなんだろう… >容量変わらないし… 横幅が狭いから普通の本棚よりは狭いスペースで置けるよ 欠点はこのスレで大体出てる

196 21/02/14(日)07:10:13 No.774604359

組み立て式じゃない天井まで届くどっしりしたやつにナットで固定するタイプの突っ張り棒つけてる普通の本棚は311でも倒れなかったからそういうの買うといいよ 無理なら1m未満の倒れても問題ないやつか天馬辺りのふた付き収納に放り込む方が楽だと思う

197 21/02/14(日)07:11:06 No.774604416

>収納ケースに入れて押し入れなりベッドの下とかに置いておくのがいいな あーベッドの下の収納ケースってありだな 元からデッドスペースなうえ物が入り込むの防げるし奥行きあるやつなら更にいい

198 21/02/14(日)07:12:26 No.774604496

>部屋の中が本棚だらけになってくると床抜けるんじゃねぇかと不安になってくる 床が腐ってるとヤバいから鼠とかが万が一にも入り込まないようにしようね

199 21/02/14(日)07:12:56 No.774604528

>あーベッドの下の収納ケースってありだな >元からデッドスペースなうえ物が入り込むの防げるし奥行きあるやつなら更にいい 入れたら最後10年は見なくなるけどね…

200 21/02/14(日)07:13:11 No.774604541

売らないけどめったに読まないのは屋根裏に放り込んでるわ

201 21/02/14(日)07:13:39 No.774604567

処分時に困るものは避けたい

202 21/02/14(日)07:17:49 No.774604834

これが倒れてきた先がとんでもないダメージを負うのはわかる

203 21/02/14(日)07:22:30 No.774605111

地震で倒れてきた本棚に潰されて死ぬ人は数年おきに現れる https://mainichi.jp/articles/20200611/k00/00m/040/335000c

204 21/02/14(日)07:24:02 No.774605234

片付けなかった末路か…

205 21/02/14(日)07:32:09 No.774605784

やっすい本棚使ってるけど今回の地震でも倒れなかったから単純に奥にもでかいと倒れにくいんだなあと思った 偶然ちょっと前に整理して1番上の本片付けてたのも大きいかもしれないけど

206 21/02/14(日)07:35:25 No.774605994

家具はマジで変なギミックあるのやめてできるだけ単純なの買え

207 21/02/14(日)07:44:42 No.774606634

こんなの買うならカラーボックスのがいいぞ

208 21/02/14(日)07:45:53 No.774606708

幅と高さが合うなら引き出しも良いんだけどな

209 21/02/14(日)07:46:33 No.774606763

イケアの2019からのユニット家具シリーズよかった https://ingka.page.link/VTVfqh7z4RRZ27pw7

210 21/02/14(日)07:47:09 No.774606796

>幅と高さが合うなら引き出しも良いんだけどな 引き出しは重いもの入れると地震で飛び出してバランス崩して倒れるぞ

211 21/02/14(日)07:48:45 No.774606906

引き出しはどこに何入れたか忘れやすいのがすごい欠点 あと背表紙を上にして仕舞うと本が歪みやすいし

212 21/02/14(日)07:49:21 No.774606947

奥行そこそこのスライド式が一番便利だった

213 21/02/14(日)07:51:55 No.774607119

>>幅と高さが合うなら引き出しも良いんだけどな >引き出しは重いもの入れると地震で飛び出してバランス崩して倒れるぞ 一回上に少し持ち上げないと引き出せないチャイルドロックかかってるやついいよ

↑Top