ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/14(日)00:02:05 No.774540328
温泉卵好きなんだけどつくるのめんどくさくない?
1 21/02/14(日)00:02:36 No.774540544
沸かしたお湯の中にポチャン
2 21/02/14(日)00:02:42 No.774540595
かてこい
3 21/02/14(日)00:03:34 No.774540966
めんどくさくない
4 21/02/14(日)00:03:56 No.774541125
売ってる
5 21/02/14(日)00:04:01 No.774541170
保温容器にお湯と一緒に入れておくだけじゃん
6 21/02/14(日)00:04:54 No.774541561
>沸かしたお湯の中にポチャン それがめんどくさい めんどくさいというか失敗するとかなし
7 21/02/14(日)00:05:08 No.774541660
個人的に日本酒と一番合うと思ってる
8 21/02/14(日)00:05:23 No.774541759
じゃあ専用のメーカー買えば?
9 21/02/14(日)00:05:28 No.774541823
>かてこい だから普段から買ってるんだが もしかして自殺したほうが安くねってなってる
10 21/02/14(日)00:05:52 No.774542039
ヘルシオで作ると失敗がないのでまとめて作ったりしてる
11 21/02/14(日)00:05:55 No.774542067
死んでるわこいつ
12 21/02/14(日)00:06:04 No.774542147
>個人的に日本酒と一番合うと思ってる わかる!!酒飲まないけど
13 21/02/14(日)00:06:20 No.774542278
そんな死ぬほどなのか
14 21/02/14(日)00:06:25 No.774542330
水少し入れた椀に割り入れてレンチンだ
15 21/02/14(日)00:06:32 No.774542385
>じゃあ専用のメーカー買えば? こ、こんなのあるのか…世界は広いな… これあれば無限に温泉卵作れるのか…
16 21/02/14(日)00:06:50 No.774542535
炊飯器に温玉モード付いてるのもある
17 21/02/14(日)00:06:55 No.774542572
スレ「」じゃないけどできあいの温泉卵は冷蔵されてるし美味しくなくない? 気軽に温められる類のものじゃないし自分で作って作りたての食べた方が美味しいと思う
18 21/02/14(日)00:07:07 No.774542662
沸騰したお湯に入れて火を消して放置するだけでいいよ
19 21/02/14(日)00:07:51 No.774542996
今から専用器具を買うなら少し色を付けて低温調理器を買うのもいいぞ
20 21/02/14(日)00:08:13 No.774543151
メーカーというか保温容器が1000円前後で買えるからそれ使えばいい
21 21/02/14(日)00:08:31 No.774543308
何言ってんだろうかと思ったらおら自殺してたわ 自作ね…自作…
22 21/02/14(日)00:08:38 No.774543358
確かに死ねば温泉卵食べることもなくなるが…
23 21/02/14(日)00:09:07 No.774543576
はやまっちゃいけないよ
24 21/02/14(日)00:09:08 No.774543587
>スレ「」じゃないけどできあいの温泉卵は冷蔵されてるし美味しくなくない? >気軽に温められる類のものじゃないし自分で作って作りたての食べた方が美味しいと思う まあ作ったほうが美味しいけど 手軽さに勝てないっていうか
25 21/02/14(日)00:10:24 No.774544201
常に手軽に完璧に作りたければスチームオーブンジとか炊飯器のメニューに有るやつか低温調理器とか 要するに温度センサーを搭載してる器具を使う
26 21/02/14(日)00:10:39 No.774544312
電気圧力鍋で作ろうとするとゆでたまごは10分くらいなのに温泉卵は40分くらいかかるから 買ってきたほうがいいな
27 21/02/14(日)00:10:54 No.774544420
電子レンジで作ってる 手軽だけど美味しさはそこそこ
28 21/02/14(日)00:11:09 No.774544546
40分くらいなら作ったらいいじゃない…
29 21/02/14(日)00:11:16 No.774544595
周囲の気温に気を付ければそこまで失敗しないよ
30 21/02/14(日)00:11:26 No.774544652
マグカップに水入れる そこにサランラップ張る さらにそこに生卵落とす レンジでチン
31 21/02/14(日)00:11:36 No.774544746
炊飯器に温泉卵モードがあるの発見して朝食を毎日食べるようになった
32 21/02/14(日)00:11:40 No.774544788
メーカー使えば40分もかからんよ
33 21/02/14(日)00:11:55 No.774544906
厳密にはポーチドエッグだけど水ポチャしてチンが一番楽かな
34 21/02/14(日)00:12:02 No.774544970
それポーチドエッグじゃない?
35 21/02/14(日)00:12:06 No.774544999
>マグカップに水入れる >そこにサランラップ張る >さらにそこに生卵落とす >レンジでチン これを温泉卵と主張するネットレシピ嫌い
36 21/02/14(日)00:12:41 No.774545251
温卵より安い命初めて見た
37 21/02/14(日)00:12:45 No.774545277
温泉卵専用器具たくさんあるな…
38 21/02/14(日)00:13:08 No.774545463
俺コンビニとかで売ってる温泉卵好きだよ…
39 21/02/14(日)00:13:22 No.774545573
作ってから2~3日くらいはさすがにもつからまとめて作ってもいいのよ
40 21/02/14(日)00:13:36 No.774545686
>40分くらいなら作ったらいいじゃない… 買ってきたら3分だし添付の出汁が美味い…
41 21/02/14(日)00:13:37 No.774545693
カップヌードルの容器に熱湯と卵を入れて30分だぞ
42 21/02/14(日)00:13:59 No.774545877
なんなら茹で卵でもう面倒だわ 好物だけど食いたい…でも茹でるの面倒だからいいや…がしょっちゅうある
43 21/02/14(日)00:14:27 No.774546119
環境温度とか個数とかで結果が変動する作り方はクソだよ
44 21/02/14(日)00:14:54 No.774546291
ヨーグルトメーカーでヨーグルトより作ってる
45 21/02/14(日)00:14:54 No.774546299
ティファールで十分だよ
46 21/02/14(日)00:15:48 No.774546664
3個入りのやつとか買うと即消費してしまう
47 21/02/14(日)00:16:17 No.774546896
温玉は作れるけどタレをどうするか迷う
48 21/02/14(日)00:16:18 No.774546903
熱湯注いで放置みたいなレシピで温泉卵ができた試しがない 白身がそれっぽく固まっただけの生卵だよあれは…
49 21/02/14(日)00:16:57 No.774547210
>温玉は作れるけどタレをどうするか迷う 白だしでよくね
50 21/02/14(日)00:17:16 No.774547363
>ヨーグルトメーカーでヨーグルトより作ってる マジカ!ヨーグルトメーカー買おうかな
51 21/02/14(日)00:17:25 No.774547422
>熱湯注いで放置みたいなレシピで温泉卵ができた試しがない >白身がそれっぽく固まっただけの生卵だよあれは… 炊飯器に熱湯入れて保温で20分
52 21/02/14(日)00:17:37 No.774547503
>温玉は作れるけどタレをどうするか迷う 白だしとかめんつゆでよかろうよ…
53 21/02/14(日)00:17:49 No.774547576
>温玉は作れるけどタレをどうするか迷う アゴだしつゆとかでいいよ
54 21/02/14(日)00:18:07 No.774547713
よく塊肉とか調理するタイプの鍋に刺す低温調理器買ったんだけど そもそもそんな頻度ででかい肉とか買わないから温泉卵メーカーと化してる 今までのどんな方法より安定して量産できるから後悔はないが
55 21/02/14(日)00:18:31 No.774547920
>温玉は作れるけどタレをどうするか迷う そうあじのつゆにチューブ生姜足すだけでいい
56 21/02/14(日)00:18:38 No.774547974
もう面倒くさいが過ぎて普通にスーパーで売ってる温泉卵買うようになった
57 21/02/14(日)00:19:19 No.774548277
買った方がはやインパラ
58 21/02/14(日)00:19:31 No.774548352
しっかり温度調節できて時間かけないと黄身がねっとりした温玉は無理だからな…
59 21/02/14(日)00:21:05 No.774549099
売ってるのは冷たいのがなぁ…
60 21/02/14(日)00:21:13 No.774549166
>もう面倒くさいが過ぎて普通にスーパーで売ってる温泉卵買うようになった それもまた正しい判断
61 21/02/14(日)00:22:14 No.774549578
沸騰した鍋に入れて火をけして○分放置とかのもどきレシピは黄身が生っぽいことが多くて温泉卵の意味がない
62 21/02/14(日)00:23:10 No.774549923
高いもんじゃないんだから普通に温泉卵メーカー買えばいいのにね
63 21/02/14(日)00:23:19 No.774549991
低温調理器楽しいよ 温泉卵が一度に50個くらい作れる
64 21/02/14(日)00:23:37 No.774550112
>高いもんじゃないんだから普通に温泉卵メーカー買えばいいのにね 3000円くらいのやつじゃ温度コントロールなんて出来ないよ
65 21/02/14(日)00:23:56 No.774550248
黄身と白身の凝固点の違い利用して 黄身が固まってるのに白身は半生って状態にするのが本来の温泉卵だしな…
66 21/02/14(日)00:23:58 No.774550259
>マグカップに水入れる >そこにサランラップ張る >さらにそこに生卵落とす >レンジでチン うん?
67 21/02/14(日)00:24:13 No.774550385
パック入りの温泉卵って4つ入りで200円もしないよね
68 21/02/14(日)00:24:15 No.774550409
>温泉卵が一度に50個くらい作れる なそ にん
69 21/02/14(日)00:24:28 No.774550513
>低温調理器楽しいよ >温泉卵が一度に50個くらい作れる ご家族たくさんいるんです?
70 21/02/14(日)00:24:41 No.774550623
ヨーグルトメーカーは楽だけど一気に作れる数がサイズ的に7,8個だったりして微妙に不満がある 1パックまとめて作ってしまいたい
71 21/02/14(日)00:25:14 No.774550827
ポーチドエッグ
72 21/02/14(日)00:25:26 No.774550902
ヘビだってそんなに卵飲まねえよ
73 21/02/14(日)00:25:28 No.774550921
>ヨーグルトメーカーは楽だけど一気に作れる数がサイズ的に7,8個だったりして微妙に不満がある >1パックまとめて作ってしまいたい あー…なるほど
74 21/02/14(日)00:25:38 No.774550994
>パック入りの温泉卵って4つ入りで200円もしないよね 生卵なら10個入りパック買えし…
75 21/02/14(日)00:26:10 No.774551165
低温調理器あるとめちゃくちゃ安定して作れる
76 21/02/14(日)00:26:37 No.774551369
>低温調理器楽しいよ >温泉卵が一度に50個くらい作れる 風呂場で作ることも視野に入れてはどうか
77 21/02/14(日)00:27:14 No.774551633
これとグリンピース一緒に食べるとうまいよ
78 21/02/14(日)00:27:17 No.774551649
>低温調理器あるとめちゃくちゃ安定して作れる 作れて当然というか低温調理器は温泉卵作る環境そのものだよ…
79 21/02/14(日)00:27:26 No.774551714
スチームコンベクションを導入してみてはどうか
80 21/02/14(日)00:27:31 No.774551761
近所は卵6個107円温泉卵3個105円だから大抵温泉卵買ってしまう
81 21/02/14(日)00:28:09 No.774552020
3個入りで売ってる奴が安いから早インパラが出張る…
82 21/02/14(日)00:28:21 No.774552119
おすすめ低音調理器具たのむ
83 21/02/14(日)00:28:21 No.774552125
>スチームコンベクションを導入してみてはどうか 1度単位で温度指定できるやつって家庭用であるん?
84 21/02/14(日)00:30:12 No.774552862
>おすすめ低音調理器具たのむ ANOVAかBONIQの好きな方買ったらいいよ あとは自作するって手もある
85 21/02/14(日)00:30:18 No.774552898
有名メーカーの中位以上のスチームオーブンレンジだとだいたい温泉卵モードあるけど 温度指定はせいぜい5度単位な気がする
86 21/02/14(日)00:30:23 No.774552933
>>低温調理器楽しいよ >>温泉卵が一度に50個くらい作れる >ご家族たくさんいるんです? 10人くらいで持ち寄って飲む時に持っていったよ 怒られた
87 21/02/14(日)00:31:01 No.774553148
1人5個は多いわ!
88 21/02/14(日)00:31:36 No.774553397
100円ショップとかに温泉卵作るやつ売ってるけどあれじゃダメなのか
89 21/02/14(日)00:31:52 No.774553517
生卵は賞味期限長いけど 調理済みだと殻そのままでも3日くらいで食べた方がいいから作りすぎには注意だ
90 21/02/14(日)00:32:14 No.774553660
>1度単位で温度指定できるやつって家庭用であるん? 業務用を導入してみてはどうか
91 21/02/14(日)00:32:18 No.774553680
温泉卵食べ放題は魅力的な飲み会だな……
92 21/02/14(日)00:32:33 No.774553786
そもそもスーパーで50個卵買ったら変な目で見られるわ! 養鶏家か何かかよ!
93 21/02/14(日)00:32:50 No.774553922
>生卵は賞味期限長いけど >調理済みだと殻そのままでも3日くらいで食べた方がいいから作りすぎには注意だ 生きてるから長持ちしてるものをわざわざ殺すわけだからな…
94 21/02/14(日)00:33:08 No.774554041
>そもそもスーパーで50個卵買ったら変な目で見られるわ! >養鶏家か何かかよ! 5パックだろ?大したことねえわ
95 21/02/14(日)00:33:29 No.774554182
>>>低温調理器楽しいよ >>>温泉卵が一度に50個くらい作れる >>ご家族たくさんいるんです? >10人くらいで持ち寄って飲む時に持っていったよ >怒られた 加 莫
96 21/02/14(日)00:33:29 No.774554188
3日持てば十分だけどな… 1パック分10個作っても3日以内になくなるわ
97 21/02/14(日)00:33:51 No.774554332
>3日持てば十分だけどな… >1パック分10個作っても3日以内になくなるわ 食い過ぎすぎる…
98 21/02/14(日)00:33:59 No.774554380
>低温調理器楽しいよ >温泉卵が一度に50個くらい作れる 参考までにレシピ教えて
99 21/02/14(日)00:34:04 No.774554417
あーなんかイヤな記憶の扉が開いた… 親父が運動会の日に弁当だぞ!!って得意顔でぎっしりゆで卵持ってきた記憶が…
100 21/02/14(日)00:34:10 No.774554471
味玉だとそんなに何個もいけないのに温泉卵だとすぐ食べちゃう
101 21/02/14(日)00:34:54 No.774554738
消化に良いので毎食1個食っても良いんだ
102 21/02/14(日)00:35:23 No.774554938
>100円ショップとかに温泉卵作るやつ売ってるけどあれじゃダメなのか あれ系は中まで温度が伝わる前に完成だから白身がそれっぽく固まるだけで黄身はほぼ生だよ 65℃弱で長時間温めた卵とは全然別物
103 21/02/14(日)00:36:07 No.774555224
蕎麦とか茹でてしまうと温玉入れ放題…って3つくらい入れちゃう…
104 21/02/14(日)00:36:27 No.774555352
生卵を低温調理したものが温泉卵なんだから低温調理器で上手くつけれなきゃ一体何なんだってなる
105 21/02/14(日)00:36:29 No.774555366
よくわかんないケースに卵ふたつセットして沸騰したお湯入れて20分放置すると温泉卵になるやつをなにかの景品に貰って重宝してる めっちゃ便利だけどこれ商品名分からないから新しいの買えないし困る
106 21/02/14(日)00:36:40 No.774555438
温泉卵かけご飯が至高なんだ
107 21/02/14(日)00:36:42 No.774555448
>参考までにレシピ教えて レシピもなにも水温が設定値になったら常温に戻した卵入れてタイマー鳴るまで放置するだけだよ
108 21/02/14(日)00:36:49 No.774555501
温玉作るためだけにカップヌードルの容器1つ保管してるわ
109 21/02/14(日)00:37:22 No.774555726
>>100円ショップとかに温泉卵作るやつ売ってるけどあれじゃダメなのか >あれ系は中まで温度が伝わる前に完成だから白身がそれっぽく固まるだけで黄身はほぼ生だよ >65℃弱で長時間温めた卵とは全然別物 なるほど…
110 21/02/14(日)00:37:54 No.774555918
炊飯器の保温が65~70度だからちょうどいい温度ではあるか
111 21/02/14(日)00:38:01 No.774555963
低温調理器は気温が変わったり数十分程度時間が伸びる程度では仕上がりが変わらないのがいいよね
112 21/02/14(日)00:38:21 No.774556101
スチームオーブンで温泉卵は良い感じにできるのかな?
113 21/02/14(日)00:39:01 No.774556364
>スチームオーブンで温泉卵は良い感じにできるのかな? ネットによく転がってる温泉卵もどきよりははるかに
114 21/02/14(日)00:39:13 No.774556436
ラジウム玉子大好き
115 21/02/14(日)00:39:14 No.774556441
温玉完全に理解した…と思っても鍋が変わると失敗したりするし卵料理は難しいね
116 21/02/14(日)00:39:36 No.774556591
気温でも変わるしなぁ
117 21/02/14(日)00:39:43 No.774556637
どっか定食屋とかで食べれるとこないかな だいたい出ても半熟玉子とかだ
118 21/02/14(日)00:39:58 No.774556725
100均の半熟卵作れるやつ買ってレンチンでいいじゃん
119 21/02/14(日)00:40:04 No.774556759
>よくわかんないケースに卵ふたつセットして沸騰したお湯入れて20分放置すると温泉卵になるやつをなにかの景品に貰って重宝してる >めっちゃ便利だけどこれ商品名分からないから新しいの買えないし困る まろやか温泉たまご器かな?
120 21/02/14(日)00:40:28 No.774556942
でも工場では機械で作ってるわけだから作り方が分かれば脳死状態でも作れると思うんだよな
121 21/02/14(日)00:40:35 No.774556978
>まろやか温泉たまご器かな? 調べたらこれだった なんでわかったの!?!!?
122 21/02/14(日)00:41:13 No.774557184
>でも工場では機械で作ってるわけだから作り方が分かれば脳死状態でも作れると思うんだよな だから低温調理器でいいって言ってるだろ!
123 21/02/14(日)00:41:38 No.774557332
>100均の半熟卵作れるやつ買ってレンチンでいいじゃん 水浸しの半熟卵じゃんそれは
124 21/02/14(日)00:41:41 No.774557348
>>まろやか温泉たまご器かな? >調べたらこれだった >なんでわかったの!?!!? いや普通に尼で温泉卵メーカーで調べたらそれっぽいのが出てきたから…
125 21/02/14(日)00:41:44 No.774557367
ぐぐったら象印のふざけたやつが出てきたけど かわいいけど邪魔そうだな…
126 21/02/14(日)00:42:20 No.774557619
卵料理の温度管理は科学実験の域
127 21/02/14(日)00:42:25 No.774557666
やっぱ安定して作るには低温調理機じゃないとダメか 温泉卵のためだけに買うにはちょい高いんだよな
128 21/02/14(日)00:43:50 No.774558251
>やっぱ安定して作るには低温調理機じゃないとダメか >温泉卵のためだけに買うにはちょい高いんだよな 温泉を掘り当てれば温泉卵も作り放題だぞ
129 21/02/14(日)00:44:19 No.774558424
>やっぱ安定して作るには低温調理機じゃないとダメか >温泉卵のためだけに買うにはちょい高いんだよな 「」はローストビーフとかあの手の男の料理好きだから悪くはないと思う 鶏肉とかも雑に味付けて低温調理すると楽しいよ
130 21/02/14(日)00:44:28 No.774558478
規定温度で必要な時間温めれば温玉になるから器具があれば滅茶苦茶簡単ではある 時間で黄身の粘り具合が変わるけど限界があるからどれだけ寝過ごしても失敗がないのがめっちゃ楽
131 21/02/14(日)00:44:57 No.774558674
今どき温泉旅館でも温泉で温泉卵作ってねーよ
132 21/02/14(日)00:44:59 No.774558684
>いや普通に尼で温泉卵メーカーで調べたらそれっぽいのが出てきたから… マジか… ありがとう…
133 21/02/14(日)00:45:11 No.774558745
>今どき温泉旅館でも温泉で温泉卵作ってねーよ なんで?
134 21/02/14(日)00:46:20 No.774559186
普通に別府とか箱根の温泉卵有名じゃん
135 21/02/14(日)00:46:24 No.774559229
温度計と大きめのお鍋で十分作れるよ 鍋に多めに水入れて65度になったら冷蔵庫から出した卵入れて 12分から13分 湯で時間で硬さはお好みに調整できるけど1分単位でシビア
136 21/02/14(日)00:46:35 No.774559334
>なんで? 温泉の臭い付いたり温度が安定しないから 温泉卵用の業務用電気釜とかあるからそっち使うほうが安定するし衛生面でも不安がない
137 21/02/14(日)00:46:36 No.774559337
ひょっとして卵を低温料理したものが温泉卵って知らない人結構いるのか…?
138 21/02/14(日)00:46:45 No.774559388
レンジで作るけど黄身はそれっぽくなるけど白身の再現は無理だなぁ
139 21/02/14(日)00:46:56 No.774559462
>>いや普通に尼で温泉卵メーカーで調べたらそれっぽいのが出てきたから… >マジか… >ありがとう… 見つかってよかったわ そんなに邪魔にならなそうなサイズ感だし自分用に買ってみるかな…
140 21/02/14(日)00:47:34 No.774559719
>ひょっとして卵を低温料理したものが温泉卵って知らない人結構いるのか…? 割とそれっぽいレスがちらほらあって不安になる
141 21/02/14(日)00:47:58 No.774559843
>ひょっとして卵を低温料理したものが温泉卵って知らない人結構いるのか…? そりゃわかるけど温泉地で出てくるなら温泉使ってると思いたいじゃん
142 21/02/14(日)00:49:00 No.774560220
あれ、もしかして炊飯器の保温機能で作れる?
143 21/02/14(日)00:49:38 No.774560432
>見つかってよかったわ >そんなに邪魔にならなそうなサイズ感だし自分用に買ってみるかな… 雑に放置で作れるし場所も取らないからいいよ!
144 21/02/14(日)00:49:38 No.774560435
>あれ、もしかして炊飯器の保温機能で作れる? うn
145 21/02/14(日)00:50:00 No.774560550
>あれ、もしかして炊飯器の保温機能で作れる? 60~65℃で保温できる物ならなんでもいける!
146 21/02/14(日)00:50:25 No.774560681
炊飯器の保温って温玉作るのに最適な温度に近いんだっけか
147 21/02/14(日)00:50:47 No.774560812
うちの炊飯器ガスだからだめかもしれん
148 21/02/14(日)00:51:06 No.774560945
>ひょっとして卵を低温料理したものが温泉卵って知らない人結構いるのか…? 温泉地で2時間とか3時間とかすごい長い時間かけて作ってるものかと
149 21/02/14(日)00:51:07 No.774560953
他にも料理するなら低温調理機能もついた電気圧力鍋がいいぞ煮豚がとにかく楽になった
150 21/02/14(日)00:51:38 No.774561137
70度が黄身がゆで卵になるボーダーだったっけ…
151 21/02/14(日)00:52:55 No.774561582
自宅から温泉遠いからなかなか買えない...
152 21/02/14(日)00:53:24 No.774561769
温泉で買う温泉卵ってゆで卵だった記憶しかない
153 21/02/14(日)00:53:39 No.774561850
もしかして黒たまごみたいなの想像してない!?
154 21/02/14(日)00:54:29 No.774562123
温泉卵というか同梱の甘いタレが好きなんだけどあれのレシピ教えて
155 21/02/14(日)00:54:45 No.774562207
>温泉卵というか同梱の甘いタレが好きなんだけどあれのレシピ教えて 白だし
156 21/02/14(日)00:54:59 No.774562278
一度ヨーグルトメーカーで作ったけどなんか個体差あった
157 21/02/14(日)00:55:05 No.774562322
卵豆腐に付いてるたれが欲しい
158 21/02/14(日)00:55:30 No.774562468
>温泉地で2時間とか3時間とかすごい長い時間かけて作ってるものかと 語源というか温度調節できる電気機器がない時代の由緒正しい作り方はそう 適正温度の源泉に付けっぱなしにして長時間置いても仕上がりは変わらないから
159 21/02/14(日)00:56:02 No.774562651
>一度ヨーグルトメーカーで作ったけどなんか個体差あった ヨーグルトメーカーは熱源が貧弱すぎるからムラが出やすいんよ
160 21/02/14(日)00:57:01 No.774562955
電子レンジに温泉卵作るメニューあるからそれで作ってる
161 21/02/14(日)00:57:11 No.774563002
白だしでいいだろう 甘めがいいなら九州のメーカーとか
162 21/02/14(日)00:57:39 No.774563152
やはり業務用…
163 21/02/14(日)00:58:18 No.774563343
ANOVAが発売されて低温調理自体が一般家庭で手軽にできるようになったのが2014年だしまだ低音調理器具自体を持ってない人は多いと思う 炊飯器の保温はどんどん温度上がるから調整が必要だし
164 21/02/14(日)00:58:47 No.774563481
>一度ヨーグルトメーカーで作ったけどなんか個体差あった ヨーグルトメーカーは火力全くないから水からじゃなく60℃くらいのお湯でセットするといいぞ 水からだと必要な温度にするのにまず数時間かかる
165 21/02/14(日)00:58:55 No.774563526
なぜかレンチンでつくる温泉卵もどきを他人にも勧めてくる人は一定数居るよね 自分で食べる分には好きなようにすればいいと思うけど他人に進めるにはちょっと難がある
166 21/02/14(日)00:59:44 No.774563775
>なぜかレンチンでつくる温泉卵もどきを他人にも勧めてくる人は一定数居るよね >自分で食べる分には好きなようにすればいいと思うけど他人に進めるにはちょっと難がある というかあれを温泉卵です!って言われてよく納得できるなって思う
167 21/02/14(日)01:00:18 No.774563938
火力ないなら欲張って個数多かったのもよくなかったのかな 今度またやってみよう…
168 21/02/14(日)01:01:02 No.774564175
レンジのやつはできるだけ水が少量ですむサイズの器で作ると良いよ
169 21/02/14(日)01:01:30 No.774564323
熱湯注いで何分放置みたいなのをよく作ってたけど 低温調理したのを経験するとあれはただの生卵だったと思う
170 21/02/14(日)01:01:43 No.774564398
>というかあれを温泉卵です!って言われてよく納得できるなって思う 他の人も言ってるけど水に浸した半熟のなにかだからな…
171 21/02/14(日)01:01:53 No.774564449
発泡スチロールで保温するね……