怖い話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/13(土)22:25:25 No.774496136
怖い話色々読んだけど東京に五万円隠したうひゃひゃってそんなに怖い?
1 21/02/13(土)22:26:49 No.774496674
時代考えると斬新だったのかもねああいう釣りスレ?オチみたいなの
2 21/02/13(土)22:28:12 No.774497187
ちんこ
3 21/02/13(土)22:28:28 No.774497294
釣りというか引っ掛かったヤツを殺そうとかそういうやつだっけ? なんていうか20年位前ならともかく今は現実のネット関連の事件の方がパンチ利いてたりするからな…
4 21/02/13(土)22:29:22 No.774497629
時代とかリアルタイムじゃないと伝わらない話ってあるよね スレの雰囲気とか
5 21/02/13(土)22:33:15 No.774499172
昔ならともかくさあって思うけど2006年だから昔ではある
6 21/02/13(土)22:35:07 No.774499874
そのコピペ自体はあんまり怖くない でもそのコピペのアドレスで壺の遊戯王スレでゾロ目だしたのはネット界隈でもレジェンドだと思う
7 21/02/13(土)22:36:26 No.774500402
まあ似たような発狂?発狂してるふり?はたまにここでも見かけるしな…
8 21/02/13(土)22:36:34 No.774500445
2006年っていうとまだネットに慣れてない人多かったよね
9 21/02/13(土)22:41:48 No.774502404
今だと心霊スポット現地実況とかも簡単になって というかまだあるのかなスレでそういう文化…
10 21/02/13(土)22:42:34 No.774502753
06年ならもう大体ネット普及してたろ 子供は触れなかったろうが
11 21/02/13(土)22:43:11 No.774503017
>06年ならもう大体ネット普及してたろ >子供は触れなかったろうが ネットとリアルの融合はあんまり進んでなかったと思う
12 21/02/13(土)22:44:00 No.774503354
なんかわからんけど昔の匿名掲示板ってよくわからんけど怖い感じというかアングラな感じあったし
13 21/02/13(土)22:44:32 No.774503585
周りの反応が暖かかったからそれっぽくなっただけ今のネットの雰囲気でやっても語り継がれはしない
14 21/02/13(土)22:45:23 No.774503947
自殺の相談に行ったらレイプされて殺される方が怖いだろ
15 21/02/13(土)22:45:57 No.774504161
当時中高生だった人が今30 そういうの見てガキが来てんじゃねーよって煽ってた大学生が今40前 それ見て若いのがこんなところにって言ってた人達が今40~50以上 すごい時の流れだ
16 21/02/13(土)22:46:09 No.774504227
>ネットとリアルの融合はあんまり進んでなかったと思う オフ会なんてダイアルアップの時代からあったよ コミケで会うとかもな
17 21/02/13(土)22:46:22 No.774504312
06ってまだニコデスマンなかったよね
18 21/02/13(土)22:46:31 No.774504366
2006年って最近じゃねーか
19 21/02/13(土)22:47:27 No.774504718
ハルヒのアニメが2006
20 21/02/13(土)22:47:31 No.774504746
>なんかわからんけど昔の匿名掲示板ってよくわからんけど怖い感じというかアングラな感じあったし それを言うには2006年ってもうかなり今っぽかったと思う
21 21/02/13(土)22:47:57 No.774504927
ブロードバンドがだいぶ普及したとは言えスマホが出る前だからまだギリ自宅に回線とPCがないとネット出来ない頃か ガラケーのネットはなんか別世界だった
22 21/02/13(土)22:48:01 No.774504954
初音ミクの販売年の一年前 めちゃくちゃ最近感しかないな…
23 21/02/13(土)22:48:17 No.774505065
>なんかわからんけど昔の匿名掲示板ってよくわからんけど怖い感じというかアングラな感じあったし 警察の手が入り始めてネットも現実なんて言う当たり前のことに気づいた世代か
24 21/02/13(土)22:48:18 No.774505074
2006年ならVIPで金隠しゲーム確かにしてたわ 懐かしいね あとはぬいぐるみとかノートの日本一周とかやった
25 21/02/13(土)22:48:55 No.774505306
電車男が2005だからなあ
26 21/02/13(土)22:49:00 No.774505327
>あとはぬいぐるみとかノートの日本一周とかやった これ知らない…
27 21/02/13(土)22:49:02 No.774505343
ブログ最盛期かな
28 21/02/13(土)22:49:19 No.774505460
mixiが流行ってた
29 21/02/13(土)22:49:51 No.774505677
2000年の頃ですらバスジャック事件のせいで壺がニュースとかで広まって一般層が入ってきて雰囲気変わったみたいな愚痴散々見た その後携帯でネット見れるようになったせいで云々みたいのもあった
30 21/02/13(土)22:50:59 No.774506120
まとめブログの前身みたいなネットランナーっぽいアングラ記事とか オタク向けの情報が載ったブログがすごいPV稼いでた気がする だいたいタイトルのバナーにハルヒとか東方のキャラがいるの
31 21/02/13(土)22:51:44 No.774506403
>>なんかわからんけど昔の匿名掲示板ってよくわからんけど怖い感じというかアングラな感じあったし >それを言うには2006年ってもうかなり今っぽかったと思う 壺だとまだVIPが勢いあったし今とまだ少し違う気がする 当時ヒも利用者少ないし匿名全盛だし
32 21/02/13(土)22:53:02 No.774506999
iPhoneが発売されたのが2007年
33 21/02/13(土)22:54:41 No.774507649
壺はもう廃れたって聞いたけど壺民はどこに行ったんだろう
34 21/02/13(土)22:55:08 No.774507837
>>>なんかわからんけど昔の匿名掲示板ってよくわからんけど怖い感じというかアングラな感じあったし >>それを言うには2006年ってもうかなり今っぽかったと思う >壺だとまだVIPが勢いあったし今とまだ少し違う気がする >当時ヒも利用者少ないし匿名全盛だし 個人的にはVIPとかの時点で相当アングラではないじゃんと思う でも確かにSNS以前以後はまただいぶ違うかもね
35 21/02/13(土)22:55:12 No.774507874
>2000年の頃ですらバスジャック事件のせいで壺がニュースとかで広まって一般層が入ってきて雰囲気変わったみたいな愚痴散々見た >その後携帯でネット見れるようになったせいで云々みたいのもあった 本格的に変わったと思うのはニコニコとこハルヒらきすたの頃だと思ってるけどよくわかんないな…
36 21/02/13(土)22:55:51 No.774508143
ネット掲示板はヤバいところみたいなイメージでそれを通じたデスゲームも実際ありそうって期待感が持てた時期かな
37 21/02/13(土)22:56:15 No.774508320
ていうのか5万程度だったのか 500万くらい隠してた記憶だった
38 21/02/13(土)22:56:35 No.774508435
最近っていうか少し前だけど悪臭布団の話はいやーなのって気分になった
39 21/02/13(土)22:57:02 No.774508609
昔のオカ板の何か始まりそうでずーっと何も始まらないものすごく長く続くスレみたいなのが好き
40 21/02/13(土)22:57:14 No.774508691
2006までガラケーだったと思うと戦慄する
41 21/02/13(土)22:57:20 No.774508732
>最近っていうか少し前だけど悪臭布団の話はいやーなのって気分になった 近所のおばさんがゴミ捨て場に…のやつか
42 21/02/13(土)22:58:36 No.774509263
ダイアルアップ時代の方が電話番号が直結していて 更に電話帳を調べることで住所特定も容易という時代だったから緊張感があった ADSL時代にはバイダをハックするという強者もいたが特定が徐々に難しくなっていった
43 21/02/13(土)22:59:36 No.774509656
>本格的に変わったと思うのはニコニコとこハルヒらきすたの頃だと思ってるけどよくわかんないな… あくまで例えだけど田舎の小中学生みたいな本当に流行の末端みたいなところにも届いたのがそのくらいの時期だと思う それまでも常に「新参がよお」って愚痴はあったけどそこでまた一段と変わったイメージ
44 21/02/13(土)23:00:07 No.774509864
昔の感覚だとネットに顔晒したらもう人生終わりみたいな感覚もあっただろうし 2ちゃんねるのよくわかんねえ奴と遭遇してた可能性ってのが当時は怖かったんじゃないかなってのもある
45 21/02/13(土)23:00:08 No.774509875
>個人的にはVIPとかの時点で相当アングラではないじゃんと思う >でも確かにSNS以前以後はまただいぶ違うかもね 今はスマホからすぐここにも壺にも辿り着けるけど2006年ぐらいは末尾Oだと煽られるしそんなに携帯端末発展してなかったりやらで人口少なくてまだ潜ってたんじゃないかなって気がする 電車男から流入した新参とかその頃もあった気がするしたしかにアングラってほどでもないかも…
46 21/02/13(土)23:01:45 No.774510467
Stickamがすごいヤバいところだっていう認識があった
47 21/02/13(土)23:02:38 No.774510837
あつしがなくなったのが2006
48 21/02/13(土)23:02:44 No.774510873
>>最近っていうか少し前だけど悪臭布団の話はいやーなのって気分になった >近所のおばさんがゴミ捨て場に…のやつか 最後に献花してくるってのが答え合わせ過ぎる
49 21/02/13(土)23:03:06 No.774511039
日本のサイトに明らかに違法な情報や取引があった時代は当該時期に終わった感じはあるな やはり警察がネットに介入しだした時期と近い
50 21/02/13(土)23:03:29 No.774511200
昔は何か炎上すると祭りになってたけど今じゃ ヒで毎日何か燃えてるからそんな感じじゃないし匿名じゃない分アレな人が目についてよくない いや昔もよくないけど
51 21/02/13(土)23:05:05 No.774511889
今似たようなことやると捕まりそうだし…
52 21/02/13(土)23:05:15 No.774511962
うひゃひゃひゃひゃってキーボードでコピペ連打してるところ想像すると怖さが半減する
53 21/02/13(土)23:05:19 No.774511986
闇サイト殺人事件が2007年頃だったかな
54 21/02/13(土)23:05:42 No.774512144
j3、ですわ…るというフレーズが脳内を駆け巡った
55 21/02/13(土)23:05:56 No.774512236
ネトランがアングラと思ってるってレスは割と笑える
56 21/02/13(土)23:06:09 No.774512316
>うひゃひゃひゃひゃってキーボードでコピペ連打してるところ想像すると怖さが半減する これなんだよな
57 21/02/13(土)23:06:45 No.774512531
携帯夢小説ランキング!とかその辺だべ
58 21/02/13(土)23:07:20 No.774512778
>今はスマホからすぐここにも壺にも辿り着けるけど2006年ぐらいは末尾Oだと煽られるしそんなに携帯端末発展してなかったりやらで人口少なくてまだ潜ってたんじゃないかなって気がする 多分そこがイメージの違いで PCスマホとかの問題ではなくGoogleとかに打ち込めばすぐ見れる時点でアングラサイトとは言わないのではみたいな感覚があるんだと思う 人口少なかったのは確かにそうだと思う
59 21/02/13(土)23:07:32 No.774512858
笑い声を文字で見てもさ…
60 21/02/13(土)23:07:33 No.774512863
正体不明だから不気味だけど冷静に分析するとそんな怖くないよね… 現代の怪談ってどういう路線で行くんだろう…ネットネタももうあんまり怖くないし
61 21/02/13(土)23:08:06 No.774513095
>j3、ですわ…るというフレーズが脳内を駆け巡った あの人今思うとあそこまでやられるほど悪いことしたかな… とたまに思って見返すとこれはまあやむなしかなと思う
62 21/02/13(土)23:08:30 No.774513296
ネット3日目とかなら怖かったかもしれない
63 21/02/13(土)23:09:05 No.774513773
悪臭布団ってなんやとググったらすぐ出てきた 有名なやつなのか
64 21/02/13(土)23:15:01 No.774518564
2006年って倉敷の蓋の話とかあったころか あの頃携帯あるって言ってもまだまだ不便な時代だからなあ
65 21/02/13(土)23:15:37 No.774518960
>怖い話色々読んだけど東京に五万円隠したうひゃひゃってそんなに怖い? どんな話?
66 21/02/13(土)23:16:01 No.774519230
>>j3、ですわ…るというフレーズが脳内を駆け巡った >あの人今思うとあそこまでやられるほど悪いことしたかな… 今現在の基準で考えるともっとアレなのはいるよな…って思うけど まあ当時としてはううn…
67 21/02/13(土)23:16:27 No.774519508
古式なんちゃらは玩具にしてる連中のが悪質でうーnってなったな
68 21/02/13(土)23:16:38 No.774519591
>>怖い話色々読んだけど東京に五万円隠したうひゃひゃってそんなに怖い? >どんな話? 東京に五万円隠したでググると即出てくるよ
69 21/02/13(土)23:17:31 No.774520091
>古式なんちゃらは玩具にしてる連中のが悪質でうーnってなったな なんかやたら凝った専用まとめサイトみたいなのがあったの思い出して今考えるとかなりアレよな…
70 21/02/13(土)23:18:17 No.774520444
ログ読んだだけなんだけど松戸のおじいちゃんは恐怖だったよ
71 21/02/13(土)23:18:24 No.774520505
ネットといえばブログやSNSが普及して個人サイトが減ったのが寂しい
72 21/02/13(土)23:19:45 No.774521157
>>古式なんちゃらは玩具にしてる連中のが悪質でうーnってなったな >なんかやたら凝った専用まとめサイトみたいなのがあったの思い出して今考えるとかなりアレよな… 当事者じゃないから想像だけど やってる方も社会正義というよりは悪趣味な奴らが馬鹿をいじめてを楽しんでるっていう自覚だったと思う でも本当に成敗してるっていう感覚の人も沢山いたのかな
73 21/02/13(土)23:19:52 No.774521222
友達がホモかもしれんみたいなやつは昔見て怖くなった記憶がある
74 21/02/13(土)23:20:05 No.774521335
>東京に五万円隠したでググると即出てくるよ ありがとう 怖いから読みたくない噛み砕いて教えて
75 21/02/13(土)23:20:36 No.774521628
>怖いから読みたくない噛み砕いて教えて がんばって読んで
76 21/02/13(土)23:21:11 No.774521931
>怖いから読みたくない噛み砕いて教えて 5万年どこそこに隠したから頑張って探せ お前ら来なくてよかったな本当は5万円なんか隠してねーんだよ みたいな感じで>>1が隠し場所近くに悪意を持って潜んでたようなこと書き込んで終わり
77 21/02/13(土)23:21:18 No.774521990
五万円隠したって書き込みがあってみんなで探しにいくと見つけた人が危害を加えられていたかも!?みたいな話だ
78 21/02/13(土)23:21:19 No.774521995
>怖いから読みたくない噛み砕いて教えて 五万円隠した 来なくてよかったな かいつまむとマジでそんだけ
79 21/02/13(土)23:21:32 No.774522113
>ありがとう >怖いから読みたくない噛み砕いて教えて そんなに怖くないよ 怖い話として読むとがっかりする
80 21/02/13(土)23:22:16 No.774522500
結構怖いな…
81 21/02/13(土)23:22:52 No.774522813
昔のインターネッツならではの怖さだと思う
82 21/02/13(土)23:23:06 No.774522945
インターネット怪談で一番好きなのヒサルキが好き
83 21/02/13(土)23:23:14 No.774523007
今度五万円隠しても隠し場所人気のないトコだったら行かない方がよさそうだ
84 21/02/13(土)23:23:56 No.774523361
今の地震の方が怖かった
85 21/02/13(土)23:23:59 No.774523385
今やヒを見ればインターネットのヤバい人なんて大勢いるけどあんまり怖くないよなぁ… なんでだろうか
86 21/02/13(土)23:24:24 No.774523603
うひゃひゃはコピペ跡が残ってて…