21/02/13(土)17:48:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/13(土)17:48:15 No.774396133
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/13(土)17:52:06 No.774397253
上陸が大変そうだ
2 21/02/13(土)17:53:12 No.774397579
海チョコボ使え
3 21/02/13(土)17:53:13 No.774397582
こういうところで産まれてオラこんな村いやズラー!って上京してきたら何もかもが新鮮に見えるんだろうな
4 21/02/13(土)17:53:30 No.774397680
風が防がれて意外と居心地良さそう
5 21/02/13(土)17:56:25 No.774398555
漁業か観光業しかなさそうな過疎島でも東京都だから 人口密度に反してかなり贅沢な税金の使い方が出来る感じ
6 21/02/13(土)17:59:07 No.774399389
本当に「」がいるのか確かめたい
7 21/02/13(土)18:00:01 No.774399639
行ってみたい
8 21/02/13(土)18:00:37 No.774399832
行くには過酷すぎる…
9 21/02/13(土)18:00:46 No.774399882
蒼き日々にさよなら出来そう
10 21/02/13(土)18:01:52 No.774400247
卵と野菜を商店で買って火山の蒸気で蒸して食べるのが観光客最大の娯楽と聞いた
11 21/02/13(土)18:03:41 No.774400822
>本当に「」がいるのか確かめたい どう確かめるんだ?
12 21/02/13(土)18:03:50 No.774400862
>卵と野菜を商店で買って火山の蒸気で蒸して食べるのが観光客最大の娯楽と聞いた それ大分かどこかの温泉でやる方がいいのでは?
13 21/02/13(土)18:05:21 No.774401375
>それ大分かどこかの温泉でやる方がいいのでは? 大丈夫!青ヶ島にも温泉がある http://www.hinatabi.com/story/storye1306.htm
14 21/02/13(土)18:05:25 No.774401402
以外とここの職員とかたまに募集かかってる
15 21/02/13(土)18:05:45 No.774401530
>>本当に「」がいるのか確かめたい >どう確かめるんだ? この人口なら総当たりできそうじゃない?
16 21/02/13(土)18:06:03 No.774401647
人生が何度もプレイ可能で好きな生い立ちを選べるなら 一度はこういう島で生まれ育ってみたい
17 21/02/13(土)18:06:28 No.774401799
最低でも2回は噴火で島ごと吹っ飛んでるのか… 住みたくはないな
18 21/02/13(土)18:07:02 No.774401993
霧が発生しやすく船が欠航しがちとかクローズドサークル向けでいいな
19 21/02/13(土)18:08:04 No.774402325
朝5時に礼拝するやつを探すか事あるごとに「うまあじのある料理ですね!」って言うか白鸚さんを連れて行くしかない
20 21/02/13(土)18:08:32 No.774402475
>以外とここの職員とかたまに募集かかってる 仕事なんでもやらされるから離職率が半端ないらしいな
21 21/02/13(土)18:08:56 No.774402601
>この人口なら総当たりできそうじゃない? 赤いチェックのシャツと青すぎるジーパンはいて訪問しまくる「」
22 21/02/13(土)18:09:33 No.774402783
>上陸が大変そうだ 大変そうじゃなくて本当に大変
23 21/02/13(土)18:10:51 No.774403195
最低でも俺を含め「」が3人いるのが過去の情報でわかってる
24 21/02/13(土)18:10:54 No.774403210
https://twitter.com/hotetunotatujin/status/1360413211732832256 空撮があったけどやっぱり崖がしゅごい
25 21/02/13(土)18:11:42 No.774403500
>最低でも俺を含め「」が3人いるのが過去の情報でわかってる お前もかよ!
26 21/02/13(土)18:12:26 No.774403726
東京都なんだな
27 21/02/13(土)18:12:47 No.774403840
>最低でも俺を含め「」が3人いるのが過去の情報でわかってる 観光業?民宿やってたらいきてえ
28 21/02/13(土)18:12:47 No.774403845
>>最低でも俺を含め「」が3人いるのが過去の情報でわかってる >お前もかよ! えっ!貴方も!?
29 21/02/13(土)18:12:47 No.774403847
かくましのラジオの元プロデューサーが島の職員で働いていて 「」が突撃したという話は聞いた
30 21/02/13(土)18:13:05 No.774403967
中央の陥没部分は火山爆発のために基本的に住居は置かないみたいだか噴火したら外周部分もどのみち同じなのでは?
31 21/02/13(土)18:13:49 No.774404190
そんなの噴火の規模によるだろ
32 21/02/13(土)18:13:51 No.774404204
星は凄く綺麗そうだ
33 21/02/13(土)18:13:57 No.774404233
三人揃ったな…
34 21/02/13(土)18:14:43 No.774404474
青ヶ島スレちょくちょく立つな…
35 21/02/13(土)18:15:06 No.774404594
>かくましのラジオの元プロデューサーが島の職員で働いていて >「」が突撃したという話は聞いた お恥ずかしい
36 21/02/13(土)18:15:25 No.774404716
>お恥ずかしい お前かよ!
37 21/02/13(土)18:15:46 No.774404816
釣りとか海水浴とか無理って聞いた 海めっちゃ綺麗なのに絶壁なんだよな
38 21/02/13(土)18:16:11 No.774404939
こういうとこで炭焼いて暮らしたい
39 21/02/13(土)18:16:48 No.774405125
畑はあるんだろうけど 肉とかは定期船とかで取り寄せるのかね
40 21/02/13(土)18:17:04 No.774405213
>釣りとか海水浴とか無理って聞いた >海めっちゃ綺麗なのに絶壁なんだよな 港行けば釣りはできるらしい ブログ書いてた人がちょくちょく釣果上げてたけど本土の魚とは違うのが釣れてた
41 21/02/13(土)18:17:23 No.774405335
>畑はあるんだろうけど >肉とかは定期船とかで取り寄せるのかね 牛とかも飼ってるよ
42 21/02/13(土)18:17:39 No.774405436
>ブログ書いてた人がちょくちょく釣果上げてたけど本土の魚とは違うのが釣れてた 食べられるの?
43 21/02/13(土)18:19:18 No.774406041
カタお好み焼き
44 21/02/13(土)18:19:27 No.774406104
今日はやけにお前かよな人が多いな…
45 21/02/13(土)18:22:17 No.774407096
まあこの島に住んでる「」が夜にやることはimgくらいしかなさそうではあるが
46 21/02/13(土)18:22:43 No.774407242
通信速度どのくらいなの
47 21/02/13(土)18:25:20 No.774408182
>通信速度どのくらいなの 光回線だよー
48 21/02/13(土)18:26:39 No.774408700
総人口173人のうち3人が「」って地獄かよ
49 21/02/13(土)18:29:17 No.774409560
絶海の島に「」が3人 何も起こらないはずもなく…
50 21/02/13(土)18:29:42 No.774409690
バレたらケツ掘られて海に捨てられるぞ
51 21/02/13(土)18:32:07 No.774410366
青ヶ島内部における疑心暗鬼度が高まってきたな
52 21/02/13(土)18:32:35 No.774410490
実はここにもいるんだなあ
53 21/02/13(土)18:32:52 No.774410577
>大丈夫!青ヶ島にも温泉がある >http://www.hinatabi.com/story/storye1306.htm 台風で壊滅してなかった? もう少し内側に温泉とサウナ施設あるよ
54 21/02/13(土)18:33:18 No.774410718
まぁ自宅周辺の写真がカタログにあったらスレ開くよなぁ…
55 21/02/13(土)18:34:17 No.774411025
>実はここにもいるんだなあ !?
56 21/02/13(土)18:34:38 No.774411127
ポピュラスで雑に造成した土地みたいな形しやがって…
57 21/02/13(土)18:35:02 No.774411250
沈めろこんな島
58 21/02/13(土)18:35:54 No.774411498
imgは世界有数の青ヶ島島民交流サイト
59 21/02/13(土)18:36:08 No.774411563
ずっと傾いて歩いてたら向こうから話しかけてくるだろ
60 21/02/13(土)18:36:25 No.774411650
>沈めろこんな島 急にどうしたの…?
61 21/02/13(土)18:36:26 No.774411656
俺も行く可能性あったので「」を吸い寄せる島なのかもしれない
62 21/02/13(土)18:36:26 No.774411659
することなさそうだし「」になってしまうのでは
63 21/02/13(土)18:36:40 No.774411731
>上陸が大変そうだ 実際スレ画の手前にある港は道が崩れて使用不能だし 今メインに使ってる方の港も外側の崖沿いの道は崩れて通行不能で 内側まで急坂のトンネル掘って通行してるのでかなり大変
64 21/02/13(土)18:37:37 No.774412036
>することなさそうだし「」になってしまうのでは としあきにはならないんだ…
65 21/02/13(土)18:38:08 No.774412184
住民一人ひとりに許させざる角度をキメて確かめるか
66 21/02/13(土)18:38:13 No.774412217
いもげ島なのか…
67 21/02/13(土)18:39:21 No.774412561
別格かなにかを手にもって歩き回れば見つかるんじゃないか
68 21/02/13(土)18:39:45 No.774412680
唯一の「」を疑心暗鬼にするためにこの島にもう一人「」がいるって偽情報を流したセンだってあるぜ?
69 21/02/13(土)18:39:49 No.774412713
画像の右下にある道はどこに行くためなんだろう? がけ崩れで寸断されてるのかな?
70 21/02/13(土)18:40:00 No.774412761
公務員と土方が多いらしいな
71 21/02/13(土)18:40:43 No.774412957
なんか残業あるの?
72 21/02/13(土)18:40:50 No.774412993
「」が繁殖したという噂まで流れる島 いかがですか?
73 21/02/13(土)18:41:30 No.774413183
命名権買い取ってバンテリンクレーターとかに変えてほしい
74 21/02/13(土)18:41:31 No.774413185
ここまでは遠くて行けないけど神津島あたりまでは行った事あるよ
75 21/02/13(土)18:41:53 No.774413308
>なんか残業あるの? すまない…産業だった…
76 21/02/13(土)18:42:05 No.774413349
ラスパイレス指数82.9ってかなりヤバそうだけどお金使うところもなさそうだしいいのか…
77 21/02/13(土)18:42:41 No.774413530
昔小笠原の父島スレで役場職員だという「」があらわれて マジT着て役場まで訪ねてきたらオススメの居酒屋教えるぜと言ってたことはあったな
78 21/02/13(土)18:42:45 No.774413550
観光でいったけど島内全域3Gしか電波繋がらなかったのは今変わったのかな
79 21/02/13(土)18:42:55 No.774413593
右下に幻の港がありましてね…
80 21/02/13(土)18:43:26 No.774413729
特徴的なカルデラに人がほとんど住んでないのが残念 まあ噴火の危険も大きいから仕方ないけども
81 21/02/13(土)18:43:37 No.774413786
>マジT着て役場まで訪ねてきたらオススメの居酒屋教えるぜと言ってたことはあったな そこまで行ってそんだけ…
82 21/02/13(土)18:43:49 No.774413851
>マジT着て役場まで訪ねてきたらオススメの居酒屋教えるぜと言ってたことはあったな 着てなくても教えてよ!
83 21/02/13(土)18:44:03 No.774413927
>>なんか残業あるの? >すまない…産業だった… 地酒とか野菜とか塩とか…
84 21/02/13(土)18:44:07 No.774413945
>右下に幻の港がありましてね… ヨッキが探索してたけど島民がケオってたな
85 21/02/13(土)18:44:25 No.774414033
>特徴的なカルデラに人がほとんど住んでないのが残念 元々この島は…うん…
86 21/02/13(土)18:44:34 No.774414094
>俺も行く可能性あったので「」を吸い寄せる島なのかもしれない 公務員とか?
87 21/02/13(土)18:44:35 No.774414095
着岸率は5割を切る
88 21/02/13(土)18:44:54 No.774414194
見ての通り断崖絶壁にコンクリで港や道作ってるから補修工事祭りなんだっけ?
89 21/02/13(土)18:45:00 No.774414219
Youtubeで着岸動画見るの好き
90 21/02/13(土)18:45:14 No.774414282
>着岸率は5割を切る 入ったら入ったで天候が悪いとしばらく閉じ込められる
91 21/02/13(土)18:45:26 No.774414342
>着岸率は5割を切る だそ けん
92 21/02/13(土)18:45:40 No.774414421
>特徴的なカルデラに人がほとんど住んでないのが残念 >まあ噴火の危険も大きいから仕方ないけども 右上の薄い緑になってるところで雨水集めて飲めるようにしてるからカルデラの方だと生活水がねえ
93 21/02/13(土)18:45:46 No.774414451
何月に行けば上陸しやすい? 長い休み取れるの7ー9月しかないけど
94 21/02/13(土)18:45:47 No.774414456
新宿西口から暫く歩いたところに su4595755.jpg
95 21/02/13(土)18:46:00 No.774414513
前は2人だったと思うけど増えてたんだな青ヶ島の「」…
96 21/02/13(土)18:46:11 No.774414560
>新宿西口から暫く歩いたところに >su4595755.jpg 青酎いいよね…
97 21/02/13(土)18:46:18 No.774414598
>着岸率は5割を切る なので島民は基本ヘリコプターを使う
98 21/02/13(土)18:46:19 No.774414602
スコリア丘が見事だなぁ
99 21/02/13(土)18:46:41 No.774414721
ぶっちゃけレスだけならなんとでもいえるのでここの住人だってんなら写真の一つでも塩にあげてみろやって思う
100 21/02/13(土)18:47:00 No.774414817
ヘリで行くのが確実?
101 21/02/13(土)18:47:23 No.774414930
左側が結構土砂崩れしてるし 脆い地形なのか?
102 21/02/13(土)18:47:34 No.774414981
>なので島民は基本ヘリコプターを使う 交通費めちゃくちゃ高そう
103 21/02/13(土)18:47:42 No.774415021
>画像の右下にある道はどこに行くためなんだろう? >がけ崩れで寸断されてるのかな? 港があるんだけど随分前に大規模に崖崩れして修復できなくて放置されている こういう離島は大抵トラブルで港が使えなくなったときのために最低2つの港が用意されるものなんだけど ここは地形が厳しいので別に新しく港も作れず使える港が一つしかない状態が続いている
104 21/02/13(土)18:48:00 No.774415112
>ヘリで行くのが確実? ヘリならほぼ欠航がないけど島民がギチギチに予約してるから相当前から予定立てないとキャンセル待ちに期待するしかなくなる
105 21/02/13(土)18:48:04 No.774415133
八丈「」とか神津「」とかいないかな
106 21/02/13(土)18:48:05 No.774415138
青ヶ島住民を騙ってる八丈島民かもしれないしな
107 21/02/13(土)18:48:43 No.774415340
>島民がギチギチに予約してる これって島民の用事?それともビジネス関係の人?
108 21/02/13(土)18:49:12 No.774415486
なんか娯楽施設あるの
109 21/02/13(土)18:49:47 No.774415676
その…医療施設などは…?
110 21/02/13(土)18:50:15 No.774415821
案外住んでないとわからないような情報が出てこないぞ青「」
111 21/02/13(土)18:50:33 No.774415932
>これって島民の用事?それともビジネス関係の人? 通院とかもあるだろうなぁ
112 21/02/13(土)18:50:37 No.774415952
>>島民がギチギチに予約してる >これって島民の用事?それともビジネス関係の人? 大体島民じゃねぇかな… 本土行くのも八丈島行くのもみんなこのヘリ経由になるから
113 21/02/13(土)18:50:47 No.774416001
逆に「」じゃない島民は何して過ごしてるの?