21/02/13(土)10:52:25 Linuxっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/13(土)10:52:25 No.774287921
Linuxって種類がたくさんあってどれがいいのかわからないよ
1 21/02/13(土)10:54:53 No.774288405
個人用ならubuntu使っておけばいいよ
2 21/02/13(土)10:55:57 No.774288603
普通に使うならubuntu linuxの構造とかもうちょっと知りたいってなったらarch
3 21/02/13(土)10:56:53 No.774288763
CentOSはもう事実上終わりなので使わないように
4 21/02/13(土)10:58:20 No.774289040
Debianは?ラズパイ使ってるからDebianの評価や特徴を聞きたいわ!
5 21/02/13(土)10:58:35 No.774289096
普段使いならUbuntuかmintかdebianかな シェアの多いディストリビューションにしとかないと何かあったときに詰む
6 21/02/13(土)10:59:06 No.774289202
vine使おうよ国産だよ
7 21/02/13(土)10:59:42 No.774289312
debianはubuntuのベースだからパッケージ古いこともあるけどだいたい同じよ
8 21/02/13(土)11:00:38 No.774289496
CentOSはstreamになったら色々サポート減りそうだなぁと
9 21/02/13(土)11:00:53 No.774289544
>vine使おうよ国産だよ もう開発止まって何年経ってると思ってんだ
10 21/02/13(土)11:02:39 No.774289873
ReactOSってのがwindowsと互換性あるって聞いたけどこれはどうなの?
11 21/02/13(土)11:03:07 No.774289952
まぁCentOSも個人とか小規模で使う分にはStreamになっても問題ないと思う fedoraよりかは安定するだろうし
12 21/02/13(土)11:04:38 No.774290271
シェアは正義なんだ
13 21/02/13(土)11:05:45 No.774290490
迷ったらFedora
14 21/02/13(土)11:06:23 No.774290632
>Debianは?ラズパイ使ってるからDebianの評価や特徴を聞きたいわ! 生のDebianはあまり使いやすいってものではない
15 21/02/13(土)11:10:06 No.774291413
>Ubuntuって種類がたくさんあってどれがいいのかわからないよ
16 21/02/13(土)11:10:50 No.774291566
まぁネット見るくらいならubuntuでも充分ではあるか
17 21/02/13(土)11:10:56 No.774291587
まとりあえず人に聞くレベルならubuntu使って慣れてから 他のディストリに手を出せばいいと思う 今書いてるのもubuntuから セキュリティ上の安心感はいいぞー
18 21/02/13(土)11:16:40 No.774292760
日本語環境ならkona Linuxがいいぞ!って何かで見て以来愛用してる でも多分いまどき日本語がどうとか気にしなくていい気もする
19 21/02/13(土)11:20:33 No.774293566
古くなったノートPCにLinuxを入れて快適に使おう みたいなのを15年くらい前はよく見た気がする
20 21/02/13(土)11:23:14 No.774294154
前々分からない 俺は雰囲気でディストリビューションを選んでいる
21 21/02/13(土)11:24:49 No.774294490
デュアルブート出来るようにしようと言う時期もあった
22 21/02/13(土)11:24:50 No.774294497
zorinOS
23 21/02/13(土)11:26:09 No.774294750
Kali使おうぜ!
24 21/02/13(土)11:26:14 No.774294765
普段使いにLinux選ぶ必要性が薄くてな なんか目的がある時は特化したディストリあるからこの上なく便利
25 21/02/13(土)11:26:58 No.774294931
>Kali使おうぜ! 何に使う気なんです?
26 21/02/13(土)11:28:48 No.774295320
CentOSはもうダメなのか
27 21/02/13(土)11:29:12 No.774295403
CentOSはいきなり死刑宣告受けてびっくりだよ
28 21/02/13(土)11:29:14 No.774295410
>>Kali使おうぜ! >何に使う気なんです? ペンテストの練習を…
29 21/02/13(土)11:29:54 No.774295581
>CentOSはもうダメなのか JDKみたいなもんで大元は大丈夫だよ駄目じゃないよって言ってるけど 皆信用できねぇ~ってなってる
30 21/02/13(土)11:30:24 No.774295683
>CentOSはいきなり死刑宣告受けてびっくりだよ せめて最初に言ったサポート期間くらいは守ってくれよ…
31 21/02/13(土)11:31:39 No.774295963
かつてVistaが入っていたノートが今でもUbuntuで現役だ HDDなのにサクサク動く
32 21/02/13(土)11:32:16 No.774296110
Ubuntuってネットサーフィン以外だと何に使ってる?
33 21/02/13(土)11:32:48 No.774296222
LinuxのGUIは正直WinやMacよりプアなんだけど 設定の深堀りしたときになんでこれこうなってんのってなったときに うぐぐ…話せば長くなる…!って濁されるよりも 言ってることが難解だがとりあえず理由はあるってところに着地するから人によっては快適に過ごせるかもしれない
34 21/02/13(土)11:34:22 No.774296548
Puppy Linuxってあんまし話題に出ないよな
35 21/02/13(土)11:34:30 No.774296577
>Ubuntuってネットサーフィン以外だと何に使ってる? 録画鯖にしよう
36 21/02/13(土)11:35:09 No.774296713
フットプリント最小っつったら今もAlpineなの?
37 21/02/13(土)11:35:50 No.774296863
CLIになれる目的でarch触ってたけどかゆいところに手が届きすぎてターミナルなしで生きていけなくなった
38 21/02/13(土)11:35:51 No.774296868
Kaliは今だと普段使いする人も多くなってると聞いた だからrootユーザー廃止するね…ってなったとか
39 21/02/13(土)11:36:21 No.774296976
>フットプリント最小っつったら今もAlpineなの? coreOSとかなかったっけ?
40 21/02/13(土)11:37:07 No.774297136
子犬は日本語版がだいぶ止まってるみたいだし…
41 21/02/13(土)11:38:57 No.774297526
>Ubuntuってネットサーフィン以外だと何に使ってる? 趣味のプログラミングとかお絵描きとか あとターミナルのおかげでスクリプティングも気軽にやれてる
42 21/02/13(土)11:39:01 No.774297539
Tails
43 21/02/13(土)11:39:11 No.774297569
なんだかんだでSlackwareが一番楽でいい
44 21/02/13(土)11:40:29 No.774297876
CentOSなにがあったん!?
45 21/02/13(土)11:41:14 No.774298040
linuxでもジーコが出来ればなぁ…
46 21/02/13(土)11:41:25 No.774298080
centOSから単にstreamに移行するのはダメなの?
47 21/02/13(土)11:42:21 No.774298302
>linuxでもジーコが出来ればなぁ… 最近のwineはすごくてだいたい動くぜ
48 21/02/13(土)11:43:30 No.774298542
>centOSから単にstreamに移行するのはダメなの? 開発も仕事もしてない個人利用ならそれでほぼ問題はない
49 21/02/13(土)11:46:32 No.774299237
Tails...
50 21/02/13(土)11:46:41 No.774299268
RHELも無償で使える台数増えるらしいからRHELに変えたよ Oracleでもいいかもしれない
51 21/02/13(土)11:47:25 No.774299409
centos死ぬのか…
52 21/02/13(土)11:48:18 No.774299613
>CentOSなにがあったん!? CentOS8が提示されてたサポート期間残して終了してCentOSStreamってのに進化した
53 21/02/13(土)11:50:02 No.774300014
LMDEいいよ
54 21/02/13(土)11:50:27 No.774300102
じゃあ何ですか! 企業はRHELのライセンスを買えって言うんですか!
55 21/02/13(土)11:51:30 No.774300340
わかりましたCentOS7使います
56 21/02/13(土)11:51:36 No.774300357
>じゃあ何ですか! >企業はRHELのライセンスを買えって言うんですか! 使おう!Fedora!
57 21/02/13(土)11:51:42 No.774300385
>企業はRHELのライセンスを買えって言うんですか! 買えよ…
58 21/02/13(土)11:51:56 No.774300443
>普段使いにLinux選ぶ必要性が薄くてな 俺はセキュリティとあと環境が維持できることかな icewm使ってるんで10年以上同じ使用感を維持できてる メジャーバージョンアップの度にルック&フィールが変わるのは歳とってくると面倒
59 21/02/13(土)11:52:20 No.774300533
>じゃあ何ですか! >企業はRHELのライセンスを買えって言うんですか! 企業ならサポートに金払うのをケチるな
60 21/02/13(土)11:52:47 No.774300632
>linuxでもジーコが出来ればなぁ… 俺wine使ってジーコやってるよ まぁ時々動かないのもあるけどその対処するのもまた楽しい
61 21/02/13(土)11:53:06 No.774300704
apt-getのことがよくわかってないからUbuntuのことよくわかってない
62 21/02/13(土)11:53:10 No.774300722
一番かんたんなLinux環境はAWSだと思ってる
63 21/02/13(土)11:53:21 No.774300768
centOSのマニュアル読んでたら終了してたよ… 別に無駄にはならないんだろうけど
64 21/02/13(土)11:53:21 No.774300771
>使おう!Fedora! fedora使うくらいならCentOS Streamで良いと思う…
65 21/02/13(土)11:53:29 No.774300794
>apt-getのことがよくわかってないからUbuntuのことよくわかってない apt使えよ
66 21/02/13(土)11:53:36 No.774300820
お金がかからないからLinuxを選んでるのに金を払えだなんて酷い
67 21/02/13(土)11:53:53 No.774300874
今はSteamでゲームもそこそこ快適にできるしな Ubuntuでいいよ
68 21/02/13(土)11:54:06 No.774300921
>一番かんたんなLinux環境はWSLだと思ってる
69 21/02/13(土)11:54:24 No.774300994
ゲームもやりたいならWindows上でWSL使ってりゃいいかなってなった
70 <a href="mailto:aptitude">21/02/13(土)11:54:25</a> [aptitude] No.774300997
あのっ…!
71 21/02/13(土)11:54:30 No.774301019
新しいLinux本でもまだapt-getのままの本結構あるよね
72 21/02/13(土)11:54:33 No.774301026
お仕事的な意味ならCentOSとRHELは大体同じだから片方で学んだことは大体片方で使える 大体
73 21/02/13(土)11:54:39 No.774301056
>お金がかからないからLinuxを選んでるのに金を払えだなんて酷い これを皆お仕事の本番環境でもやってるからRedhatリニンサンも金払えや!ってなったんだろうとは思うけどさ…
74 21/02/13(土)11:55:04 No.774301155
エッチなゲームってWondows向けばかりじゃない?
75 21/02/13(土)11:55:06 No.774301163
>新しいLinux本でもまだapt-getのままの本結構あるよね 今違うの!?
76 21/02/13(土)11:55:13 No.774301191
コード書いてるとWPF使いたい…ってなる winに戻る
77 21/02/13(土)11:55:42 No.774301299
apt-getとaptはリネームってわけじゃなくてまた微妙に違うのよな
78 21/02/13(土)11:55:46 No.774301315
>エッチなゲームってWondows向けばかりじゃない? それを動かすためにwineが生まれた
79 21/02/13(土)11:56:03 No.774301377
>>新しいLinux本でもまだapt-getのままの本結構あるよね >今違うの!? >apt使えよ
80 21/02/13(土)11:56:03 No.774301380
>centOSのマニュアル読んでたら終了してたよ… >別に無駄にはならないんだろうけど ubuntuに行ったら結構違うから注意するんだ
81 21/02/13(土)11:56:12 No.774301408
今はaptが推奨されてたはず
82 21/02/13(土)11:56:19 No.774301440
>今違うの!? 今はapt推奨 スクリプト書く時はapt-get使ってねというスタンス
83 21/02/13(土)11:56:26 No.774301464
>お金がかからないからLinuxを選んでるのに金を払えだなんて酷い 金ケチるのと無料のもの使うのは別問題だよ!!!
84 21/02/13(土)11:56:45 No.774301541
pacman -Syuu
85 21/02/13(土)11:56:57 No.774301590
IT土方だったころ商用でCentOS使ってるところいっぱい見たけど結構な騒動じゃないのこれ 今はそうでもないんかな
86 21/02/13(土)11:57:04 No.774301613
voyager 僕の一押しです
87 21/02/13(土)11:57:07 No.774301630
システム周りの操作用のコマンド色々あって困る
88 21/02/13(土)11:57:09 No.774301638
どんな時もsl -l
89 21/02/13(土)11:57:26 No.774301706
apt-getの後継と言われてたaptitudeさんは…
90 21/02/13(土)11:57:48 No.774301788
slコマンドいいよね
91 21/02/13(土)11:57:59 No.774301834
(なんだこの開発の寄越してきた手順書…)
92 21/02/13(土)11:58:05 No.774301867
>IT土方だったころ商用でCentOS使ってるところいっぱい見たけど結構な騒動じゃないのこれ >今はそうでもないんかな 今Centのそれこそ7くらいで動かしてるやつをリプレースする時にどうしたものかってくらいじゃない?
93 21/02/13(土)11:58:25 No.774301954
>IT土方だったころ商用でCentOS使ってるところいっぱい見たけど結構な騒動じゃないのこれ そんなものを本番環境で導入してる企業が、まともに保守してるとおもいますか?
94 21/02/13(土)11:58:58 No.774302092
>>IT土方だったころ商用でCentOS使ってるところいっぱい見たけど結構な騒動じゃないのこれ >そんなものを本番環境で導入してる企業が、まともに保守してるとおもいますか? ヨシ!
95 21/02/13(土)11:58:59 No.774302098
aptもapt-getもaptitudeもyumもpacmanもbrewもchocoも皆一緒よ
96 21/02/13(土)11:59:27 No.774302195
linux版steamで使えるwine派生のprotonも結構凄くて3Dバリバリのゲームも割と動く ただしprotonがチート判定されて動かなくなることも多々あるのが難点
97 21/02/13(土)11:59:29 No.774302203
>aptもapt-getもaptitudeもyumもpacmanもbrewもchocoも皆一緒よ 全部違うじゃないですか
98 21/02/13(土)11:59:47 No.774302271
ゲームについてはwineで良くなったとは言え動かないものもまだまだざらにある
99 <a href="mailto:pip">21/02/13(土)12:00:02</a> [pip] No.774302317
>aptもapt-getもaptitudeもyumもpacmanもbrewもchocoも皆一緒よ わかる
100 21/02/13(土)12:00:06 No.774302335
>LinuxのGUIは正直WinやMacよりプアなんだけど >設定の深堀りしたときになんでこれこうなってんのってなったときに >うぐぐ…話せば長くなる…!って濁されるよりも >言ってることが難解だがとりあえず理由はあるってところに着地するから人によっては快適に過ごせるかもしれない 中学生か? 学校行けよ
101 <a href="mailto:snap">21/02/13(土)12:00:29</a> [snap] No.774302413
snap
102 21/02/13(土)12:01:21 No.774302628
>わかる 滅びろ混乱の元め!
103 21/02/13(土)12:02:35 No.774302930
pipはgemやcomposerやnpmの仲間だろう
104 21/02/13(土)12:02:57 No.774302995
俺はyumを使いたいんだよ!
105 21/02/13(土)12:03:19 No.774303103
apt-getって全て非推奨かと思ってたけどスクリプト書くときには使ってもいいのか ラズパイで検索かけると未だにapt-getでインストールしようとしてる
106 21/02/13(土)12:03:34 No.774303164
>Ubuntuってネットサーフィン以外だと何に使ってる? 写真の現像と虹裏!
107 21/02/13(土)12:03:36 No.774303171
よく分からないけど遊んでたらたまたまdebianだった
108 21/02/13(土)12:03:39 No.774303190
前pythonのバージョン上げたらpipでインストールしたやつ見当たらないんだけど もしかしてバージョン更新と共にlist受け継いだりはしないの?
109 21/02/13(土)12:03:51 No.774303242
それじゃ間を取ってemergeを使おう
110 21/02/13(土)12:04:38 No.774303438
正直aptとapt-getの違いがわかってない 雑に調べてaptでインストールしてるサイトが見つかったらaptでapt-getでインストールしてるサイトが見つかったらapt-getでやってる
111 21/02/13(土)12:04:51 No.774303492
Alpineは滅びの呪文がそのまま通っちゃうんだよな… ただよく考えるとわざわざあの呪文唱える奴は居ないから特に問題無いか
112 21/02/13(土)12:05:05 No.774303555
使いやすくてシステム全体が見通しやすいってならArchが一番じゃないかなと思う
113 21/02/13(土)12:05:30 No.774303659
趣味がプログラミングなんて羨ましい
114 21/02/13(土)12:05:39 No.774303695
alpineってdocker以外で使ったことないや
115 21/02/13(土)12:05:47 No.774303736
デスクトップ環境とかファイルシステムどれを選べばいいか分からなくて…
116 21/02/13(土)12:05:58 No.774303787
>正直aptとapt-getの違いがわかってない >雑に調べてaptでインストールしてるサイトが見つかったらaptでapt-getでインストールしてるサイトが見つかったらapt-getでやってる 雑な言い方をするとそのapt-getは全部aptに変えちゃっていいよ
117 21/02/13(土)12:06:06 No.774303817
>デスクトップ環境とかファイルシステムどれを選べばいいか分からなくて… そんなもの必要ない、捨てろよ
118 21/02/13(土)12:06:38 No.774303939
ファイルシステムはext4でいいんじゃね? デスクトップ環境は自分の好みとマシンスペックと相談で
119 21/02/13(土)12:06:51 No.774303999
実用性はおいといてゲーミングLinuxとか誰か作りそうだな
120 <a href="mailto:zfs">21/02/13(土)12:06:58</a> [zfs] No.774304031
zfs
121 21/02/13(土)12:07:11 No.774304078
ipコマンドも推奨になってから長いけどいまいち浸透してない気がする
122 21/02/13(土)12:07:25 No.774304143
>前pythonのバージョン上げたらpipでインストールしたやつ見当たらないんだけど >もしかしてバージョン更新と共にlist受け継いだりはしないの? しない
123 21/02/13(土)12:07:42 No.774304213
書き込みをした人によって削除されました
124 21/02/13(土)12:08:03 No.774304290
cronとsystemdのタイマーはどっちを使った方がいいんだろ
125 21/02/13(土)12:08:05 No.774304302
gnomeとかkdeとかxfceの違いはUIが違うってことでいいのかしら
126 21/02/13(土)12:08:32 No.774304413
>実用性はおいといてゲーミングLinuxとか誰か作りそうだな SteamOS…
127 21/02/13(土)12:08:46 No.774304459
やがてすべてがsystemdになる
128 21/02/13(土)12:08:55 No.774304480
>>前pythonのバージョン上げたらpipでインストールしたやつ見当たらないんだけど >>もしかしてバージョン更新と共にlist受け継いだりはしないの? >しない つまりpython本体更新するごとにpipが肥大化する…?
129 21/02/13(土)12:09:13 No.774304560
今時のトレンドはxfsじゃないのか
130 21/02/13(土)12:09:14 No.774304567
システムから自分で入れたアプリケーションまでひとまとめに更新確認して適用されるの Windowsも早くパクって
131 21/02/13(土)12:10:09 No.774304788
>cronとsystemdのタイマーはどっちを使った方がいいんだろ Cronのほうがよく使うな
132 21/02/13(土)12:10:30 No.774304875
業務で使ってんのCentOSなんだけどやっぱ移行しなきゃいけないかなあ
133 21/02/13(土)12:10:35 No.774304898
>システムから自分で入れたアプリケーションまでひとまとめに更新確認して適用されるの >Windowsも早くパクって MicrosoftStoreアプリは既にそうなってるでしょ
134 21/02/13(土)12:10:45 No.774304934
manjaroでzfs rootやろうとして試行錯誤してたけど素直にうぶんつに戻ったよ
135 21/02/13(土)12:10:49 No.774304947
systemdのタイマーの書き方ごよくわからん
136 21/02/13(土)12:11:12 No.774305021
>システムから自分で入れたアプリケーションまでひとまとめに更新確認して適用されるの >Windowsも早くパクって chocolateyみたいなのか
137 21/02/13(土)12:11:38 No.774305137
今はmanjaroがなうい困ったらArchWikiがあるし manjaroのフォームも活発
138 21/02/13(土)12:11:41 No.774305146
>使いやすくてシステム全体が見通しやすいってならArchが一番じゃないかなと思う ごくたまに動かすみたいな使い方だとアップデートが怖い
139 21/02/13(土)12:11:55 No.774305201
>正直aptとapt-getの違いがわかってない apt→フロントエンド apt-get→裏方に回ってもろて
140 21/02/13(土)12:12:39 No.774305379
>やがてすべてがsystemdになる ほんと糞だよな
141 21/02/13(土)12:13:44 No.774305638
UbuntuはServerとDesktopでカーネルが違うのが嫌い
142 21/02/13(土)12:15:33 No.774306057
>UbuntuはServerとDesktopでカーネルが違うのが嫌い そうか? まあ相互に入れられるんだからいいじゃん
143 21/02/13(土)12:15:54 No.774306160
>システムから自分で入れたアプリケーションまでひとまとめに更新確認して適用されるの >Windowsも早くパクって https://github.com/microsoft/winget-cli
144 21/02/13(土)12:16:05 No.774306209
金出してくれるところならよろしくRHELのままで済むが無償で使えるからとCentOS使ってところはなあ
145 21/02/13(土)12:17:04 No.774306467
ホーム鯖でも下手に更新かけると環境ぶち壊れて復旧に半日かかるとかいいよね…
146 21/02/13(土)12:20:08 No.774307198
バッチ書くときはapt-getで手入力するならapt
147 21/02/13(土)12:20:17 No.774307234
>つまりpython本体更新するごとにpipが肥大化する…? pipでインストールするときに出てるファイル名を見ればわかると思うけど大半のpipのパッケージはPythonのバージョンごとに用意されてる
148 21/02/13(土)12:20:51 No.774307374
wingetくんは早く内容が充実してくれないと…