虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • サビが... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/13(土)01:26:52 No.774225685

    サビが脳内で無限ループされて止まらなくなる呪いにかかったので「」にもお裾分けする https://youtu.be/lDK9QqIzhwk

    1 21/02/13(土)01:27:22 No.774225805

    だっせえEPだな

    2 21/02/13(土)01:30:49 No.774226666

    80年代ハードロック!って感じだよな

    3 21/02/13(土)01:32:07 No.774227022

    スレ「」の未来 https://www.youtube.com/watch?v=HJ8PZG2clnM

    4 21/02/13(土)01:36:10 No.774227989

    このクソダサ感が堪らない かっこいい

    5 21/02/13(土)01:40:00 No.774228877

    ダサいとか言うな超ビッグネームやぞ

    6 21/02/13(土)01:40:19 No.774228944

    当時はこれがクールだったのか当時としてもダサカッコよかったのかが気になる

    7 21/02/13(土)01:41:06 No.774229111

    歌詞は意外とお辛い内容の曲来たな…

    8 21/02/13(土)01:42:51 No.774229470

    ボンは若干ダサいけど日本によく来てくれるいい子たち位な感じだった

    9 21/02/13(土)01:43:16 No.774229555

    シャットゥザハ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    10 21/02/13(土)01:44:15 No.774229747

    当時からアイドルバンドだったときく

    11 21/02/13(土)01:50:43 No.774231247

    今はイッツマイラーイフの方がよく聞くな きんにくんのおかげか

    12 21/02/13(土)01:52:43 No.774231879

    >カッチョイイEPだな

    13 21/02/13(土)01:55:52 No.774232489

    >当時からアイドルバンドだったときく そう んでそんな中で初のゴールドディスクになったのが日本だったと マサの受け売りだけど

    14 21/02/13(土)01:57:09 No.774232698

    この時代は本国や英米より先に日本で売れたり あるいは最後まで日本でしか売れないまま消えたバンドがちょいちょいあった

    15 21/02/13(土)01:58:49 No.774232952

    >スレ「」の未来 サビでまわりも歌いだしてダメだった トミー&ジーナも苦笑い

    16 21/02/13(土)02:00:27 No.774233226

    >あるいは最後まで日本でしか売れないまま消えたバンドがちょいちょいあった Mr Big...

    17 21/02/13(土)02:01:44 No.774233432

    バイト暮らしのおつらぁい立場の男女の歌

    18 21/02/13(土)02:02:12 No.774233505

    MR.BIGは売れたやろが!

    19 21/02/13(土)02:02:16 No.774233516

    当時は洋楽はカッコいいものって信仰強かったからな

    20 21/02/13(土)02:02:18 No.774233524

    >この時代は本国や英米より先に日本で売れたり >あるいは最後まで日本でしか売れないまま消えたバンドがちょいちょいあった QUEENもそうじゃなかったっけ 逆に世界的に有名がACDCがあまりきてなかったりもしてるけど

    21 21/02/13(土)02:04:05 No.774233783

    バスケの試合

    22 21/02/13(土)02:07:15 No.774234293

    >QUEENもそうじゃなかったっけ >逆に世界的に有名がACDCがあまりきてなかったりもしてるけど QueenはKiller Queenまで無名だったのにそれ以前に空港でファンが待ってるレベルで日本では人気だった AC/DCは日本でもそこそこ盛り上がるけど海外は桁違いすぎる

    23 21/02/13(土)02:09:23 No.774234576

    >MR.BIGは売れたやろが! アメリカでは超絶技巧を一切駆使しないアコースティックソングの一発屋で終わったから ついには活動拠点を日本に移したと言う…

    24 21/02/13(土)02:12:06 No.774234935

    Deep Purpleも日本以外じゃ1発屋か3発屋扱いが多いしな

    25 21/02/13(土)02:13:28 No.774235124

    トミー・ジーナのおつらぁい曲の後はone wild nightでも聴いて熱くなってくれ https://www.youtube.com/watch?v=NaNi8j36Gio

    26 21/02/13(土)02:13:50 No.774235163

    Rushは来日一回だけで終わってしまった

    27 21/02/13(土)02:14:17 No.774235211

    当時のかっこいいバンドの基準はモトリークルーなんでボンちゃん達はちょっと軟弱なアイドルバンドって感じだな

    28 21/02/13(土)02:14:55 No.774235311

    ゼッペリンとかいう無名バンド

    29 21/02/13(土)02:15:18 No.774235366

    >Deep Purpleも日本以外じゃ1発屋か3発屋扱いが多いしな さすがにそれは言い過ぎというかハードロックのレジェンド級のバンドの一つではあるよ ただここまで神様的に崇め奉られるのは日本くらいだろうけども Rainbowの方はマジで日本でしか人気がなくてアメリカ公演は大学の体育館も埋まらなかった

    30 21/02/13(土)02:16:01 No.774235462

    ディープパープルよりもレインボーの方が日本とイギリス以外じゃパッとしない感じ

    31 21/02/13(土)02:16:49 No.774235585

    そらレインボーはもうだいぶ旬もすぎてるしちょっとダサあじもあるし

    32 21/02/13(土)02:16:52 No.774235593

    サビのとこだけ歌わないおっさんの動画も好き

    33 21/02/13(土)02:17:06 No.774235617

    >Deep Purpleも日本以外じゃ1発屋か3発屋扱いが多いしな んな訳ないだろ

    34 21/02/13(土)02:17:20 No.774235653

    >Rainbowの方はマジで日本でしか人気がなくてアメリカ公演は大学の体育館も埋まらなかった マジで!?

    35 21/02/13(土)02:17:49 No.774235721

    >AC/DCは日本でもそこそこ盛り上がるけど海外は桁違いすぎる なんであんなにカッコいいのに知名度ないんだろう

    36 21/02/13(土)02:17:52 No.774235730

    >Deep Purpleも日本以外じゃ1発屋か3発屋扱いが多いしな それは紫より虹の方じゃない? パープルは個々のプレイヤーが少なからず評価されてるように思う主にミュージシャン間でだけど 晩年は…うn

    37 21/02/13(土)02:18:55 No.774235898

    ACDCは本場の人気がヤバすぎる 観客席みんな年季入りすぎ

    38 21/02/13(土)02:19:43 No.774236022

    ブラックサバスも日本じゃレインボーのディオが入って知られるようになったって言われてるしね

    39 21/02/13(土)02:20:10 No.774236089

    レインボーはアメリカじゃ全然受けなくて方針転換しようとしてDIOが嫌がって抜けた経緯がある

    40 21/02/13(土)02:21:46 No.774236309

    三頭政治時代のレインボー超カッコいいのに… 音楽的にもすごくない?

    41 21/02/13(土)02:22:06 No.774236351

    ベンチャーズなんでこんな日本好きなの!?

    42 21/02/13(土)02:22:58 No.774236466

    >レインボーはアメリカじゃ全然受けなくて方針転換しようとしてDIOが嫌がって抜けた経緯がある そのディオの方がアメリカで売れたの面白いよなあんまり長く続かなかったけど

    43 21/02/13(土)02:23:11 No.774236490

    >Rainbowの方はマジで日本でしか人気がなくてアメリカ公演は大学の体育館も埋まらなかった ヨーロッパだとボロボロの状態の今ですら客入るし 日本でしかというかアメリカで人気出なかったというか

    44 21/02/13(土)02:23:27 No.774236516

    >なんであんなにカッコいいのに知名度ないんだろう 日本の古いHR/HM好きはメロディアスで様式美なのを好む傾向にあるからな ブルージーな横ノリタイプのバンドが評価されるようになったのは2000年代以降だと思う

    45 21/02/13(土)02:24:18 No.774236610

    レインボーがアメリカで売れなかったのってZepとフロイド人気がすごかったからなのかな

    46 21/02/13(土)02:26:14 No.774236823

    レインボーってイギリスだと普通にトップ10入りしてるからアメリカでだけ全然人気出なかったというか

    47 21/02/13(土)02:27:05 No.774236929

    ACDCはいつか行きたいと思ってたらメンバーが…

    48 21/02/13(土)02:27:51 No.774237006

    let's TOUGH, so TOUGH

    49 21/02/13(土)02:28:21 No.774237050

    >ACDCはいつか行きたいと思ってたらメンバーが… 殺人教唆したり死んじゃったり...

    50 21/02/13(土)02:29:14 No.774237138

    >晩年は…うn 少し前にブラックモアがロック復帰してたけど往年のキレの影もない…

    51 21/02/13(土)02:29:20 No.774237149

    >ゼッペリンとかいう無名バンド 鉛の飛行船なんて売れるわけねぇ すぐに落下だ

    52 21/02/13(土)02:29:37 No.774237184

    >ベンチャーズなんでこんな日本好きなの!? 逆に日本人がベンチャーズ好きだから 向こうビートルズ台頭以前に活動してたバンドの一つくらいの地位だけど 日本だとビートルズより人気だったからね

    53 21/02/13(土)02:29:47 No.774237205

    モロに洋楽はカッコ良い世代だから昨今の洋楽聴かない風潮になったのが非常に寂しい

    54 21/02/13(土)02:31:38 No.774237402

    >少し前にブラックモアがロック復帰してたけど往年のキレの影もない… 復帰後のライブ見たけどspotlight kidのリフがyoutubeの素人演奏の方が全然マシってレベルだった

    55 21/02/13(土)02:31:58 No.774237431

    >少し前にブラックモアがロック復帰してたけど往年のキレの影もない… 御大は長いことハードロック自体から離れてたということでと擁護しておこう

    56 21/02/13(土)02:32:09 No.774237447

    今の洋楽全くわからんわ レッチリくらいしか興味無い

    57 21/02/13(土)02:33:25 No.774237629

    ディープパープル良いアルバム出してるのにレインボー信仰の強いBURRN!で目の敵のように叩かれてたな

    58 21/02/13(土)02:34:48 No.774237819

    >三頭政治時代のレインボー超カッコいいのに… >音楽的にもすごくない? これも日本以外でも個々のプレイヤーは評価されてるほうだと思う パープル程ではないってだけで

    59 21/02/13(土)02:35:24 No.774237899

    リッチーでそれなら全く弾かないペイジは英断だな ...2007の再結成もう一度してくだち...

    60 21/02/13(土)02:36:23 No.774238015

    >>少し前にブラックモアがロック復帰してたけど往年のキレの影もない… >復帰後のライブ見たけどspotlight kidのリフがyoutubeの素人演奏の方が全然マシってレベルだった 長らく離れてたから仕方ない面もあろうがすごく切ない気分になった

    61 21/02/13(土)02:38:15 No.774238240

    >ブラックサバスも日本じゃレインボーのディオが入って知られるようになったって言われてるしね そしてイアンギラン加入で叩かれる しかしギーザーが脱退しトニーマーティンが加入してついでにコージーまで加入し再び注目されるようになる

    62 21/02/13(土)02:40:55 No.774238574

    >>ACDCはいつか行きたいと思ってたらメンバーが… >殺人教唆したり死んじゃったり... もうみんな歳なんだなって その割に元気なのがACDCのすごいとこだが

    63 21/02/13(土)02:45:13 No.774239147

    洋楽雑誌に仕掛け人がいてその人が色々流行らせていたそうな

    64 21/02/13(土)02:47:17 No.774239435

    すごいどころか怪物級のパワーだよACDC でっかい会場を半年以上かけてアルバムツアーで世界をまわるとかどうかしてる そりゃブライアンも耳がおかしくなる

    65 21/02/13(土)02:48:21 No.774239593

    >洋楽雑誌に仕掛け人がいてその人が色々流行らせていたそうな その手の雑誌とかレコードの解説とか酷いよね ブートに手を出してるファンが書いたほうがよっぽど面白い文章書くわ

    66 21/02/13(土)02:48:45 No.774239660

    海外アーティストはいつまたライブ見られるのやら…

    67 21/02/13(土)02:50:45 No.774239973

    AC/DCは2001くらいにボーカルイマイチになったのに2012で持ち直したのがすごい

    68 21/02/13(土)02:51:27 No.774240062

    ボンジョビはサンボラさんがぬけた影響かジョンの声が出なくなってきてるからか 最新作ではロックを期待すると肩透かし喰らうみたいなレビューを読んだ 曲のテーマは社会的な色合いは濃そうだけど

    69 21/02/13(土)02:52:15 No.774240152

    B!は酒井みたいな偏屈編集長が長年居座ったのが痛かった

    70 21/02/13(土)02:56:51 No.774240716

    >AC/DCは2001くらいにボーカルイマイチになったのに2012で持ち直したのがすごい 歳を考えると仕方ないことだけど往年の曲はキーを落としてるってのもある ただ新作のpower upは声の張り上げこそなくなったけど歌唱の滋味が増した感じすらした

    71 21/02/13(土)03:01:23 No.774241221

    AC/DCは30年前ですでにずっと同じことしかしないマンネリバンド扱いだった 偉大だなあ

    72 21/02/13(土)03:05:06 No.774241595

    じゃあスレももうすぐ消えそうだしおやすみソングにBed Of Rosesでも https://www.youtube.com/watch?v=NvR60Wg9R7Q

    73 21/02/13(土)03:06:01 No.774241689

    ボンジョビは大統領選に首突っ込み過ぎたのか最新アルバムは大ゴケしてしまった

    74 21/02/13(土)03:06:05 No.774241695

    AC/DCはキャリア長いのにベストアルバムと言えるのがアイアンマン2のサントラだけってのも凄いね

    75 21/02/13(土)03:08:51 No.774242016

    >AC/DCはキャリア長いのにベストアルバムと言えるのがアイアンマン2のサントラだけってのも凄いね ドニオントンの2cdのライブアルバムがベストみたいなもんだよ

    76 21/02/13(土)03:09:55 No.774242131

    >ボンジョビは大統領選に首突っ込み過ぎたのか最新アルバムは大ゴケしてしまった というか単純に曲が退屈

    77 21/02/13(土)03:10:03 No.774242145

    >モロに洋楽はカッコ良い世代だから昨今の洋楽聴かない風潮になったのが非常に寂しい 音楽自体趣味の一つって感じに収まった感じ 昔は一般教養レベルだった

    78 21/02/13(土)03:11:20 No.774242280

    >というか単純に曲が退屈 やはりサンボラさんか…

    79 21/02/13(土)03:12:00 No.774242367

    アメリカでレインボーみたいなことやってるバンドっているのかなってくらいノリが合わなさそう

    80 21/02/13(土)03:12:40 No.774242433

    エアロスミスなんかあの歳でカッコいいのにな

    81 21/02/13(土)03:14:26 No.774242620

    Pearl Jamは劣化が一切なくてビビる というか未だにアレンジが良くなってる

    82 21/02/13(土)03:19:30 No.774243146

    この曲ボン・ジョビだったのか ずっと気になってたから助かる

    83 21/02/13(土)03:22:44 No.774243468

    じゃあついでにどっかで聞いたことのありそうなボンジョビの曲を https://www.youtube.com/watch?v=SRvCvsRp5ho

    84 21/02/13(土)03:25:35 No.774243734

    これとか https://youtu.be/vx2u5uUu3DE?t=25

    85 21/02/13(土)03:29:23 No.774244070

    https://www.youtube.com/watch?v=S9tKwSboJeg

    86 21/02/13(土)03:30:07 No.774244143

    ねる https://www.youtube.com/watch?v=ts-e0uZfooQ

    87 21/02/13(土)03:30:32 No.774244186

    >AC/DCは30年前ですでにずっと同じことしかしないマンネリバンド扱いだった >偉大だなあ 原初のHR/HMをやり続ける偉大なグループ