虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/13(土)01:20:54 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/13(土)01:20:54 No.774224452

なんかとんでもなくお辛い話が始まってない?

1 21/02/13(土)01:25:25 No.774225353

なんというか発見伝での中華そばへのイキリがそのままブーメラン直撃してるのがお辛い…

2 21/02/13(土)01:26:35 No.774225612

前のエピソードは夢の途中で苦しむ若者の話だけど今回は完全に夢破れた人の話か

3 21/02/13(土)01:29:05 No.774226187

芹沢が自覚していたラーメンの壁を迂闊に超えると爆死するということがわかった

4 21/02/13(土)01:31:41 No.774226917

完全に狂って店続けられなくなったかー からの出火で不幸のオーバーキルすぎるわ!

5 21/02/13(土)01:31:57 No.774226978

あのラーメンコースは確かに本職でコース料理出してる料理人からしたら舐めてるとしか思えない感じがすごかった

6 21/02/13(土)01:35:06 No.774227756

ラーメンメインとか無理すぎる…

7 21/02/13(土)01:35:44 No.774227896

流石に意識高すぎてラーメンブーム時でもこんなやつおらんやろ感が

8 21/02/13(土)01:36:03 No.774227960

真っ当にラーメンでミシュランの星取った米倉君ってすごかったんだなって

9 21/02/13(土)01:37:03 No.774228198

ゆとりならラーメンのコースも実現可能なのかな

10 21/02/13(土)01:37:13 No.774228241

1個前の話でちょっと触れてたけど都会なら変なコンセプトでも成立してたかもね

11 21/02/13(土)01:37:57 No.774228409

>ゆとりならラーメンのコースも実現可能なのかな あれは化け物だし

12 21/02/13(土)01:38:05 No.774228442

>流石に意識高すぎてラーメンブーム時でもこんなやつおらんやろ感が コースじゃないけど似たような店はあった https://ameblo.jp/ishigamihideyuki/entry-10137652409.html

13 21/02/13(土)01:38:49 No.774228589

さすがに田舎の山奥で5000円のラーメンメインのコース料理食いに来るのはいないだろ…

14 21/02/13(土)01:39:01 No.774228634

今回の話は何もかもをたかがラーメンという一言でバッサリ切ってきたのが一番辛い

15 21/02/13(土)01:40:24 No.774228961

まあ低レベル店長のリサーチにはなったか…

16 21/02/13(土)01:41:19 No.774229157

>コースじゃないけど似たような店はあった >https://ameblo.jp/ishigamihideyuki/entry-10137652409.html この漫画の監修やってる人のブログじゃねーか!

17 21/02/13(土)01:41:30 No.774229205

店繁盛しても浮かれなかったハゲってすごいんだなやっぱり

18 21/02/13(土)01:42:26 No.774229397

>店繁盛しても浮かれなかったハゲってすごいんだなやっぱり すごいというか意識高いラーメンはぶっちゃけ売れないという身の程を知ってたというか

19 21/02/13(土)01:42:47 No.774229456

>ゆとりならラーメンのコースも実現可能なのかな 日替わりラーメン出来る怪物だからな…

20 21/02/13(土)01:42:50 No.774229468

ハゲは現実知って店繁盛したタイプだから

21 21/02/13(土)01:42:55 No.774229485

書き込みをした人によって削除されました

22 21/02/13(土)01:43:00 No.774229506

発見伝からこれまで土地や立地に合った種類や価格を選べってのをみっちりやってるから 読者にも駄目なところが凄いよく見える

23 21/02/13(土)01:43:32 No.774229603

弟子の方は割と早くだめだこりゃって気付いてた

24 21/02/13(土)01:43:32 No.774229605

>店繁盛しても浮かれなかったハゲってすごいんだなやっぱり やりたい事やって成功したわけじゃないのがちゃんとブレーキとして機能していたというか

25 21/02/13(土)01:43:42 No.774229635

ハゲも一回不渡り出してるからな

26 21/02/13(土)01:44:21 No.774229774

ハゲの場合は不渡り直前まで行ったから浮かれるに浮かれられなかったんだろう

27 <a href="mailto:ゆとり">21/02/13(土)01:44:30</a> [ゆとり] No.774229805

ラーメンを含むコースメニューもやればできますけどそれって軸がぶれてませんか?

28 21/02/13(土)01:45:33 No.774230099

ゆとりちゃんの場合は一般的なコース料理も出来るであろう人なので まぁどうにか出来るかも知れない

29 21/02/13(土)01:45:48 No.774230171

淡口らあめんにこだわったまま討ち死にした自分の話を聞かされてるようなもんだなこれ

30 21/02/13(土)01:46:07 No.774230248

ラーメンって麺と汁だからな コースに組み込むのに向かないよな

31 21/02/13(土)01:46:31 No.774230353

>真っ当にラーメンでミシュランの星取った米倉君ってすごかったんだなって 対決で実食したときハゲも結構ヒヤヒヤしてたからな 腕に関しては一貫して褒めてる

32 21/02/13(土)01:47:51 No.774230656

繁華街で居酒屋コースメニューの〆ラーメンだったら普通に繁盛しそう なんで山奥で高級料理気取ってるの

33 21/02/13(土)01:48:03 No.774230712

ハゲみたいに金吸い上げる店残しておけばね…

34 21/02/13(土)01:48:12 No.774230746

ラードぶち込み喜んだ客いなかったら同じルート行ってたかもしれない

35 21/02/13(土)01:48:24 No.774230777

発狂して店ごと焼いて死んだとかかな

36 21/02/13(土)01:48:48 No.774230870

>淡口らあめんにこだわったまま討ち死にした自分の話を聞かされてるようなもんだなこれ 芹沢さんもあの舌馬鹿どもが店に来なかったらどうなってたかわからないしな…

37 21/02/13(土)01:49:09 No.774230958

>繁華街で居酒屋コースメニューの〆ラーメンだったら普通に繁盛しそう >なんで山奥で高級料理気取ってるの 若いラーメン屋が陥りがちなエゴイズムだ

38 21/02/13(土)01:50:46 No.774231256

ハゲは妥協して作った濃口をボロクソ言ってたけど再遊記の時代に振り返るとぶっちゃけ濃口は本物がどうのこうのの意識高い系じゃないから成功したんだなって

39 21/02/13(土)01:52:32 No.774231803

別に濃口がまずいラーメンだとは誰も一言も言わないからな 鮎の風味が全部吹き飛んでるだけで美味しいラーメンなのは事実だし

40 21/02/13(土)01:54:05 No.774232191

ぶっちゃけ鮎の味なんてラーメン食ってる層の9割以上は気にしてないと思う

41 21/02/13(土)01:54:28 No.774232258

リアル世相を反映された上でハゲのラーメンは濃口の天下で淡口は結局大きく認められることなく終わったのが夢の終わりを感じる

42 21/02/13(土)01:54:35 No.774232282

最初は妥協の産物としても濃口はちゃんと解として昇華してるしな

43 21/02/13(土)01:55:42 No.774232466

濃口は、鮎の風味なんてしないのに通ぶってるラーメンマニアが鮎の風味を語るのを嗤うためのものだからな

44 21/02/13(土)01:56:24 No.774232596

>濃口は、鮎の風味なんてしないのに通ぶってるラーメンマニアが鮎の風味を語るのを嗤うためのものだからな ちゃんと読め

45 21/02/13(土)01:56:41 No.774232631

>芹沢が自覚していたラーメンの壁を迂闊に超えると爆死するということがわかった 現実でも1000円超えラーメンは高い高いって言われまくってるしな…

46 21/02/13(土)01:56:51 No.774232656

有名店でもなく流行りの味でもないものはそりゃ売れない

47 21/02/13(土)01:58:03 No.774232844

僻地の知られざる名店はたぶん1回は夢見るからわかる 高級ラーメンコースはやべえ

48 21/02/13(土)01:58:03 No.774232851

昔は意識高い系のラーメンみたいのがちょいちょい話題になってたけどそう言えば最近そういうの全然見ないな

49 21/02/13(土)01:58:17 No.774232881

発見伝とかの旧作って電子書籍で買うより楽に読める方法ある? 探せばブックオフに延べ棒になってるかもだけど確実じゃないしどうしようかと

50 21/02/13(土)01:58:20 No.774232894

蕎麦で似たようなことやってる店はある

51 21/02/13(土)01:58:22 No.774232899

そもそもラーメンはラーメンマニアだけが食ってるわけじゃないという現実が突きつけられてるよね再遊記 セットにしろ今回の話にしろ

52 21/02/13(土)01:58:59 No.774232974

>蕎麦で似たようなことやってる店はある 蕎麦とラーメンは違うから

53 21/02/13(土)01:59:29 No.774233059

豚麺堂いいよね

54 21/02/13(土)01:59:32 No.774233064

半ちゃんラーメン的な小盛りラーメンを しょうゆ→みそ→しょうゆとんこつ→トンコツ で時々サイドメニューに小盛り唐揚げとか餃子とか炒飯を付ければなんとか

55 21/02/13(土)01:59:42 No.774233085

やりたい事と求められてる事がかけ離れてるとつらいな…

56 21/02/13(土)01:59:47 No.774233115

なんか現実でも予約制で1万のラーメン出してるみせ一時期あったよね

57 21/02/13(土)02:00:17 No.774233194

むしろ舌の性能がヤバい人は濃口ですら鮎の風味感じ取ってたような

58 21/02/13(土)02:00:43 No.774233274

物珍しさで一回食ってみるかはあっても高級料理食べようでラーメンはないからな

59 21/02/13(土)02:00:46 No.774233279

>半ちゃんラーメン的な小盛りラーメンを >しょうゆ→みそ→しょうゆとんこつ→トンコツ >で時々サイドメニューに小盛り唐揚げとか餃子とか炒飯を付ければなんとか ただの中華料理屋だこれ

60 21/02/13(土)02:01:10 No.774233351

昔少し有名だった意識高い路線だとちゃぶ屋とかあったけどあそこも結局潰れちゃったな

61 21/02/13(土)02:01:52 No.774233452

>むしろ舌の性能がヤバい人は濃口ですら鮎の風味感じ取ってたような 感じ取れるが感じ取れるだけでじゃあその鮎の風味が活かされてるかどうかはまた別だからな

62 21/02/13(土)02:01:57 No.774233466

>なんか現実でも予約制で1万のラーメン出してるみせ一時期あったよね 予約制であることで無駄なく高級感を演出できていたかもしれない

63 21/02/13(土)02:03:00 No.774233624

>そもそもラーメンはラーメンマニアだけが食ってるわけじゃないという現実が突きつけられてるよね再遊記 >セットにしろ今回の話にしろ 別に奇抜で珍しいラーメン食べたいわけじゃないし 何なら物凄く美味いラーメンを求めてるわけでもなかったりするからな…

64 21/02/13(土)02:03:10 No.774233650

シリーズ第一話でハゲのトラウマを克服させてあげた藤本くんが序盤に出てきて退場したライバルみたいになってる…

65 21/02/13(土)02:03:13 No.774233663

フランスなんかだとクソ田舎にミシュランでずっと星取り続けてるような店もいくつかあるし最近は日本でもクソ田舎でガストロノミーやる店も出てきたけどラーメンメインは難しいよなあ

66 21/02/13(土)02:04:17 No.774233812

>ゆとりならラーメンのコースも実現可能なのかな コース失敗の理由は味ではなく5000円のラーメンというイメージの払拭が無理なことだろう ちゃちい味のフレンチに劣るラーメン云々なんてのはこれまでのラーメン発見伝見てれば語る意味もない

67 21/02/13(土)02:04:32 No.774233853

>昔少し有名だった意識高い路線だとちゃぶ屋とかあったけどあそこも結局潰れちゃったな あそこ潰れたんだ…

68 21/02/13(土)02:04:41 No.774233878

一番の問題はもちろん立地と値段設定だけどコース料理自体はパッとしない味なのも悪いと思う

69 21/02/13(土)02:05:17 No.774233976

>https://ameblo.jp/ishigamihideyuki/entry-10137652409.html これも池袋や中目黒って都会でかつ3000円って遊びに行ってみる値段としてはギリギリOKな感じがする

70 21/02/13(土)02:05:22 No.774233991

気取った高級ラーメン自体は今ならぽつぽつ見かけるけど時代が…

71 21/02/13(土)02:05:24 No.774233995

鉄板キラーメニューは餃子と炒飯って少し前にやってたし これで完成されてるんだなラーメンのお供

72 21/02/13(土)02:05:24 No.774233998

いっそ値段は振り切れたほうがいいとかもあるからむずかしいね

73 21/02/13(土)02:05:26 No.774234003

知り合いが有機栽培とか流行ったときに東北で自然食のレストランやり始めたけど今でもやっていけてるみたいだ

74 21/02/13(土)02:05:31 No.774234022

>昔は意識高い系のラーメンみたいのがちょいちょい話題になってたけどそう言えば最近そういうの全然見ないな それこそハゲ世代やその少し下の世代があらかたやり尽くした分野だからな…

75 21/02/13(土)02:05:35 No.774234033

蕎麦ぐらいの時間が経てばあるいは… いやでも蕎麦の高級感は日本人が大好きな引き算による所が大きい気もするから足し算のラーメンでは厳しいか?

76 21/02/13(土)02:06:26 No.774234160

高級路線で何より必要なのはコネだ それがないと無理

77 21/02/13(土)02:06:42 No.774234205

なんでラーメンの高級化は難しいんだろうなという部分にハゲたちもちょいちょい触れては来たが今になっても厳しいとは…

78 21/02/13(土)02:06:44 No.774234210

都会かつ今で通常ラーメン+予約でコースラーメンならギリギリありな路線だけど時代を先取りしすぎた感じ

79 21/02/13(土)02:07:09 No.774234277

>いっそ値段は振り切れたほうがいいとかもあるからむずかしいね 値段を上げるとブランド感が出て売れるってのはハゲが言ってる通り一面での真実ではあるんだが ラーメンはそれやっていい範囲と拒絶される範囲の幅が狭い…

80 21/02/13(土)02:07:52 No.774234370

上手く言えないけど最高級で芸術性まで高めたラーメンでも 一般の(あ、無性にラーメン食いたくなった…)って欲求を叶える意味だと チキンラーメンや近所の中華食堂に負けかねないからな

81 21/02/13(土)02:07:56 No.774234381

鴨だしとか材料にこだわったちょっと高級路線は割と見る感じ

82 21/02/13(土)02:07:58 No.774234387

>ただの中華料理屋だこれ こういうのでいいんだよこういうので

83 21/02/13(土)02:08:24 No.774234457

1200円くらいまでならまぁたまにならいいか…で許容できるけど2000円とかになるとじゃあ回転寿司でも行くか…ってなる

84 21/02/13(土)02:08:24 No.774234459

一時的な話題で人は来ても5年10年と継続できるような業態でもないだろうねラーメンメインの高級コースって

85 21/02/13(土)02:08:40 No.774234495

蕎麦だって値段振り切れて許されるの本当に極わずかというか

86 21/02/13(土)02:08:42 No.774234499

>なんでラーメンの高級化は難しいんだろうなという部分にハゲたちもちょいちょい触れては来たが今になっても厳しいとは… ラーメン自体のイメージや雰囲気があまりに高級感と合わないし…

87 21/02/13(土)02:09:40 No.774234610

アホみたいな値段のラーメン食うんだったら熊の手ラーメンみたいなの食べたい

88 21/02/13(土)02:10:08 No.774234665

辺鄙なところにある少人数向け高級店ってのは基本的に 有名店とかミシュラン獲得を成し遂げて人脈作った奴のやることだからな 有名なイラストレーターのほとんどが元ゲーム会社社員なのと同じ

89 21/02/13(土)02:10:23 No.774234701

ラーメン一杯では満足感が十分得られにくいってのもあるんじゃないかな 一杯に1000円出してるのに満足感は他店の炒飯付のセットに勝てないのは相当辛いと思う

90 21/02/13(土)02:10:25 No.774234704

蕎麦屋でもお高いコースだと蕎麦だけじゃなくて他にも色々出すよね

91 21/02/13(土)02:10:29 No.774234713

クラゲやピータンから始まって肉が出て魚が出て ラーメンが出てココナツミルクにタピオカ浮かせたので〆る…これただの中華宴会だな

92 21/02/13(土)02:10:34 No.774234727

蕎麦だって江戸時代からの試行錯誤があってこその今の地位なんだし たかだか数十年のラーメンが簡単に追いつけると思うほうが無謀なんじゃ…

93 21/02/13(土)02:10:43 No.774234747

というか炭水化物のコース料理ってフレンチや中華とか他の料理ジャンルでもそんなにあるかな…たいていは肉とか野菜とか魚とか豆類にならない?

94 21/02/13(土)02:10:47 No.774234757

>なんでラーメンの高級化は難しいんだろうなという部分にハゲたちもちょいちょい触れては来たが今になっても厳しいとは… 1000円の壁は超えつつあると言われてたし高級化の課題は着実に解決してるだろう 今回は蕎麦懐石とかコース5000円級の破格の高さだから今後どうするのか

95 21/02/13(土)02:11:31 No.774234856

前の店で出してたラーメンは美味かったのにね分相応にやってりゃいいのにがきつすぎる

96 21/02/13(土)02:11:40 No.774234877

>そもそもラーメンはラーメンマニアだけが食ってるわけじゃないという現実が突きつけられてるよね再遊記 >セットにしろ今回の話にしろ むしろ初期からずっとその発想が根底にあったと思う

97 21/02/13(土)02:12:18 No.774234966

客単価2000円以上取るには蔦みたいにオサレに振ってワインとか飲むようなデートスポットとして使わせるのが正解かもしれないがあれラーメン屋か?

98 21/02/13(土)02:12:32 No.774234994

5000円って言ったら焼き肉あたりも視野に入ってくる値段帯だからな そりゃラーメンじゃ勝てない

99 21/02/13(土)02:12:49 No.774235029

そもそも少しの野菜と餃子とチャーハンとラーメンの組み合わせ自体が1つのコース料理みたいになってるんじゃねえかな… あとはデザートにアイスでもつければ完璧では

100 21/02/13(土)02:12:52 No.774235034

コース料理が素人に毛が生えたレベルで 一番の目玉のラーメンもそこそこ止まりなのがおつらい

101 21/02/13(土)02:12:55 No.774235044

これは庶民の食事だけじゃないもっとおいしくできるってジレンマは 永遠に抱え続けそうな気がする

102 21/02/13(土)02:13:00 No.774235053

>1200円くらいまでならまぁたまにならいいか…で許容できるけど2000円とかになるとじゃあ回転寿司でも行くか…ってなる でも昔なら1000円でもラーメンじゃなく別のところ行くかってなってたから確実にラーメンへの意識も変わってきてるよ 次は2000円に対してラーメンからアプローチできるかともなるけど再遊記のハゲは一般化するラーメンで攻めてるからここに踏み込むことはないのかな

103 21/02/13(土)02:13:02 No.774235060

ラーメンに限らずチャーハンとかも数千円払って食べる気はしないなあ

104 21/02/13(土)02:13:09 No.774235075

大枚出してラーメン食うってなんか勿体無い気分すら沸きかねん

105 21/02/13(土)02:13:23 No.774235109

>一時的な話題で人は来ても5年10年と継続できるような業態でもないだろうねラーメンメインの高級コースって 懐石の御飯みたいな〆じゃなくてコースのメインだもんなぁ ラーメンの主張が強すぎる

106 21/02/13(土)02:13:44 No.774235146

>辺鄙なところにある少人数向け高級店ってのは基本的に >有名店とかミシュラン獲得を成し遂げて人脈作った奴のやることだからな >有名なイラストレーターのほとんどが元ゲーム会社社員なのと同じ 実績超大事

107 21/02/13(土)02:14:10 No.774235199

>ラーメン一杯では満足感が十分得られにくいってのもあるんじゃないかな >一杯に1000円出してるのに満足感は他店の炒飯付のセットに勝てないのは相当辛いと思う ぶっちゃけラーメンが高級志向になれないのがそれなんだよね 高級志向にしようとすると中華料理の中ではラーメンは脇役になっちゃう

108 21/02/13(土)02:14:38 No.774235259

ラーメンのコースなんて聞いたこともねえ!って思ったけど流行らなかったから聞いたことないんだな…

109 21/02/13(土)02:14:40 No.774235264

5000だのかけるならラーメン屋じゃなくて高級な中華料理店に行くよねメニューにラーメン入ってるだろうし

110 21/02/13(土)02:15:13 No.774235355

商売として成り立たせるなら通常の路線の店舗で収入を支えてから実験的店舗として予約制高級店を展開…という感じだろうか

111 21/02/13(土)02:15:29 No.774235385

コース料理のメインがラーメン ラーメン自体は美味い 一人前5000円 ラーメン以外のメニューは素人に毛が生えたレベル 立地最悪 舐めてんのかすぎる…

112 21/02/13(土)02:15:44 No.774235419

逆にラーメンが主役すぎるってのもあるんじゃね ラーメン一杯あれば他あんまいらないし

113 21/02/13(土)02:16:03 No.774235463

中華料理のコースの締めとしてラーメンとか担々麺出す店は高級店でもそれなりにあるとは思うけどラーメンをメインにコース組み立てるのは難しそうな気がする

114 21/02/13(土)02:16:05 No.774235469

>ラーメン一杯では満足感が十分得られにくいってのもあるんじゃないかな コースの中だとラーメンだけで満足感与えたらダメじゃない? 前菜からデザートまで通しての満足感が必要だし

115 21/02/13(土)02:16:23 No.774235514

>コース料理が素人に毛が生えたレベルで >一番の目玉のラーメンもそこそこ止まりなのがおつらい そもそもコースのメインをラーメンにするのが無理がありすぎる 蕎麦だってうどんだってコースにするなら脇になるぞ

116 21/02/13(土)02:16:41 No.774235560

食べて貰えれば分かるって自信が本当に真実だとしても その最初の一口には料理の味以外の努力が必要になる

117 21/02/13(土)02:16:59 No.774235602

>コース料理のメインがラーメン >ラーメン自体は美味い >一人前5000円 >ラーメン以外のメニューは素人に毛が生えたレベル >立地最悪 >舐めてんのかすぎる… 5000円取るなら他の料理もきちんとしたもの出して欲しいわな

118 21/02/13(土)02:17:29 No.774235672

コース料理にラーメン採用してる店はあるっちゃあるけど そこでも締めの一杯とかそんなんなんだぞ!

119 21/02/13(土)02:17:37 No.774235688

su4594103.jpg 検索すると結構出てくるんだ 試みはあるけど上手くいってないってんでネタにしたのかな

120 21/02/13(土)02:18:03 No.774235766

>そもそもコースのメインをラーメンにするのが無理がありすぎる >蕎麦だってうどんだってコースにするなら脇になるぞ それこそ主菜に添える程度の少量で足りちゃうもんなというかレギュラーサイズだと食い切れなくなる

121 21/02/13(土)02:18:08 No.774235785

>というか炭水化物のコース料理ってフレンチや中華とか他の料理ジャンルでもそんなにあるかな…たいていは肉とか野菜とか魚とか豆類にならない? やわらかい一文字飯からはじまって途中に汁とともにおかわりをしながらコースを進めて 最後に湯桶におこげが出る本物の懐石なら…

122 21/02/13(土)02:18:11 No.774235799

蕎麦だったらいけたのにね!

123 21/02/13(土)02:18:31 No.774235845

>食べて貰えれば分かるって自信が本当に真実だとしても >その最初の一口には料理の味以外の努力が必要になる 友達にあそこのラーメン美味いよとか言われても本当でござるかー?って食わないのに5000円+ド田舎はハードルすげえ

124 21/02/13(土)02:18:58 No.774235913

>su4594103.jpg うーーーん………少ねーな!ってなるなやっぱり…

125 21/02/13(土)02:19:08 No.774235936

>su4594103.jpg >検索すると結構出てくるんだ >試みはあるけど上手くいってないってんでネタにしたのかな 実際は知らないけどこれは作中の人が助言してた通りに完全予約制にしてるから 作者が失敗例に対する施策として参考にしてるならむしろここは比較的成功例なんじゃないか

126 21/02/13(土)02:19:34 No.774236003

1000円の壁は程度にもよるけど物価の移り変わりもあってか無意識的にまあこんなもんかってなってる部分もある

127 21/02/13(土)02:19:39 No.774236013

ハゲにそれとなく相談出来んかったのか… ハゲもそれが商売だからタダではないけども

128 21/02/13(土)02:19:58 No.774236059

コースという冒険をするにしてもラーメンは基本和~中華の料理だし 和食中華にもいわゆるコース料理は存在するわけだから まずはそちらの方向からアプローチした方がいいかなと思う

129 21/02/13(土)02:20:11 No.774236091

>蕎麦だったらいけたのにね! 蕎麦だって鴨だの天ぷらだののツマミで飲み食いして〆に蕎麦でメインには据えてないし....

130 21/02/13(土)02:20:20 No.774236108

早稲田のらぁ麺やまぐちの系列つけ麺屋に行ったらその日は限定つけ麺のみとのことで まぁいいかと思って食券買おうとしたら3,000円近くてフリーズした時のことを思い出した

131 21/02/13(土)02:20:30 No.774236127

>ハゲにそれとなく相談出来んかったのか… >ハゲもそれが商売だからタダではないけども 同時期に肩を並べた同業からハゲに相談するには相当のハードルがあるという話は才遊記でもうやってる

132 21/02/13(土)02:20:47 No.774236167

>発見伝とかの旧作って電子書籍で買うより楽に読める方法ある? >探せばブックオフに延べ棒になってるかもだけど確実じゃないしどうしようかと 読むだけならネカフェ行って読めばいい だが名作なので電子書籍で半額セールの時に買ってしまっていいと思う

133 21/02/13(土)02:20:58 No.774236195

>>蕎麦だったらいけたのにね! >蕎麦だって鴨だの天ぷらだののツマミで飲み食いして〆に蕎麦でメインには据えてないし.... つまるところ酒で誤魔化すしかないんだよな

134 21/02/13(土)02:21:33 No.774236278

今は基本価格が850円とか当たり前で トッピングつけるだけで1000円になっちゃうからな…

135 21/02/13(土)02:22:07 No.774236354

ラーメンを食う行為に体験としての価値を付加するのはハードル高いよね とみ田は価値っちゃ価値だけど高級路線には行けない

136 21/02/13(土)02:22:19 No.774236384

蕎麦は蕎麦粉のポテンシャルが高すぎて懐石余裕だもんなぁ

137 21/02/13(土)02:22:22 No.774236390

>>辺鄙なところにある少人数向け高級店ってのは基本的に >>有名店とかミシュラン獲得を成し遂げて人脈作った奴のやることだからな >>有名なイラストレーターのほとんどが元ゲーム会社社員なのと同じ >実績超大事 作中に出てきた中で一番高級路線にワンチャンありそうなのっていうと米倉くんか あの人のラーメンっていくらぐらいなんだろう

138 21/02/13(土)02:22:25 No.774236398

>今は基本価格が850円とか当たり前で >トッピングつけるだけで1000円になっちゃうからな… 探せば500円や650円のラーメンもたくさんあるけど ラーメンに対するイメージの払拭でみんなうまいラーメン求めて1000円超えても普通に並んで食べるようになったな

139 21/02/13(土)02:22:35 No.774236420

エサとまでは言わんけどなんだかんだボリュームあってほしいしそんな高尚なもんでもねえじゃんというのはどうしてもある

140 21/02/13(土)02:22:38 No.774236428

料理人がラーメン作るならあれだけどラーメン屋にコース料理作らせるのは難しすぎる

141 21/02/13(土)02:22:45 No.774236443

そもそもコース料理を出そう食べようというのは やはり宴会とか酒の出る会食でないとね…

142 21/02/13(土)02:23:21 No.774236507

ラーメンを酒と一緒に食べると美味いと思わせることができれば客単価は跳ね上がるんだろうけどな 酒が関わらないと人は飯に2000円以上出しにくいよね

143 21/02/13(土)02:23:26 No.774236514

>蕎麦ぐらいの時間が経てばあるいは… >いやでも蕎麦の高級感は日本人が大好きな引き算による所が大きい気もするから足し算のラーメンでは厳しいか? ラーメンの麺が人間の手捏ねじゃ作れないからプレミア感が出ないんだよ

144 21/02/13(土)02:23:33 No.774236534

>エサとまでは言わんけどなんだかんだボリュームあってほしいしそんな高尚なもんでもねえじゃんというのはどうしてもある 再だとどきゅんだけ順風満帆なのがなんというかこう

145 21/02/13(土)02:23:53 No.774236569

お酒を飲みながらゆっくり食べるとかは難しそう

146 21/02/13(土)02:24:24 No.774236621

>お酒を飲みながらゆっくり食べるとかは難しそう 伸びるからな

147 21/02/13(土)02:24:29 No.774236631

そういや一流フレンチのお店とかになるとギャルソンがお客の様子をそれとなく伺って困ってるようなら声をかけたり 店員一同でお客の好みや体調を把握して量や味付けを少し変えたりといった 細かいサービスを提供するみたいだけどラーメンも高級店になるとそういうサービス面を充実する方向になるのかな

148 21/02/13(土)02:24:37 No.774236638

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/ 今だと完全予約制のラーメン懐石の店なんかもある 行ったことはないので味はわからん

149 21/02/13(土)02:24:37 No.774236640

>お酒を飲みながらゆっくり食べるとかは難しそう それでも...それでもつけ麺なら...

150 21/02/13(土)02:24:47 No.774236658

困ったら炒飯と餃子だ

151 21/02/13(土)02:26:08 No.774236813

>https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/ >今だと完全予約制のラーメン懐石の店なんかもある >行ったことはないので味はわからん たけえな!ってなるけど評価は高いし一応は流行ってそうだな 食べログは評価数が少ないと星減る仕組みだし 一応理屈で言えばラーメンは居酒屋の後の〆としては大人気だからそのポジになら問題なく使えるはずだし

152 21/02/13(土)02:26:57 No.774236913

ドラマタイアップ企画かと思ったら結構続いてるなこれ...

153 21/02/13(土)02:27:21 No.774236955

>困ったら炒飯と餃子だ 前シリーズの社長有能だったな

154 21/02/13(土)02:28:01 No.774237023

>ドラマタイアップ企画かと思ったら結構続いてるなこれ... 想像以上に人気出たんだろう

155 21/02/13(土)02:29:21 No.774237151

結局銀行マンがおためごかしせずに素直に濃口うめえ!って言ったのが正しかったという悲しい話 あそこで変なおためごかしをしてたらハゲも狂ってたというのが示唆されてる…

156 21/02/13(土)02:29:57 No.774237226

酒飲んで色々食ったシメにあっさりしたラーメン食べるのは定番だしそこにめちゃくちゃ力入れるっていうんなら普通にありだと思うけどな

157 21/02/13(土)02:30:02 No.774237234

もつ鍋食って〆にラーメン入れて食うから実質ラーメンだとしたら 一杯3000円のラーメンだ

158 21/02/13(土)02:30:08 No.774237245

ラーメン単品1000円以内でそれにサイドメニュー足して2000円以内 酒込みで2000円越えのラインはあるなぁ

159 21/02/13(土)02:30:28 No.774237280

>ゆとりならラーメンのコースも実現可能なのかな むしろゆとりは元々そっち系の人だからコースやろうとしたら出来る

160 21/02/13(土)02:30:45 No.774237305

なんだかんだどきゅんのラーメンが食いたい

161 21/02/13(土)02:31:16 No.774237364

そこまで食の芸術気取りたいならちゃんとした料理人に成れよ…

162 21/02/13(土)02:31:46 No.774237410

高級路線のラーメンコースをわざわざやる意味がないのは 「コース料理の〆にうちの自慢のスープでラーメン作ってみました」なんて店はたくさんあるので 金持ってる奴はふつうにそっち行ってる

163 21/02/13(土)02:31:55 No.774237423

コースの中の一品としてラーメン出すぐらいなら普通にありそうだけどラーメンメインはどうだろう

164 21/02/13(土)02:32:16 No.774237464

作品内でもプロが言ってたがラーメンそのものは出来が良いんだ でもコースがおざなりだから5000円の価値は無いってバッサリ切られてる

165 21/02/13(土)02:33:14 No.774237597

>コースの中の一品としてラーメン出すぐらいなら普通にありそうだけどラーメンメインはどうだろう ちゃんと出来るなら要は中華フルコースなんだからいけるとは思う ちゃんと出来なかった…

166 21/02/13(土)02:33:18 No.774237608

ラーメンのコースって多目的トイレ渡部がテレビで紹介してなかった?

167 21/02/13(土)02:33:29 No.774237638

コース料理なのに他の料理がダメなのはアウトだわ確かに

168 21/02/13(土)02:33:37 No.774237667

>結局銀行マンがおためごかしせずに素直に濃口うめえ!って言ったのが正しかったという悲しい話 >あそこで変なおためごかしをしてたらハゲも狂ってたというのが示唆されてる… そこで現実を見せられたのが救われたのが皮肉な話ではある

169 21/02/13(土)02:34:20 No.774237753

>なんだかんだどきゅんのラーメンが食いたい 二郎行きなさる

170 21/02/13(土)02:34:22 No.774237757

コースなら酒も飲みたいから物理的にラーメンメインは無理だ 伸びやすいから酒飲みながら食うのに向いてない

171 21/02/13(土)02:35:20 No.774237884

>作品内でもプロが言ってたがラーメンそのものは出来が良いんだ >でもコースがおざなりだから5000円の価値は無いってバッサリ切られてる もし仮にラーメン主軸のコース料理の実現のためにちゃんとした修行をしてコース料理のこと学んでたら最終的に「これラーメン要らねえな」ってなりそう

172 21/02/13(土)02:35:42 No.774237933

真面目にコース作ろうとしたらもうラーメン屋じゃなくて中華料理屋にならない?

173 21/02/13(土)02:35:45 No.774237934

3.48って結構信頼できるライン守りつつ高いとこ維持してんな…… 4とかいってたら鼻で笑うところだったのに…すごいな

174 21/02/13(土)02:36:23 No.774238016

>もし仮にラーメン主軸のコース料理の実現のためにちゃんとした修行をしてコース料理のこと学んでたら最終的に「これラーメン要らねえな」ってなりそう 良くて前菜か締めだわな…

175 21/02/13(土)02:38:57 No.774238333

>真面目にコース作ろうとしたらもうラーメン屋じゃなくて中華料理屋にならない? プロの料理人にまで勉強出来ない奴がラーメン屋やってるわけだからな…

176 21/02/13(土)02:39:14 No.774238376

>真面目にコース作ろうとしたらもうラーメン屋じゃなくて中華料理屋にならない? ラーメンに合う前菜スープサラダ肉料理魚料理デザートと考えたら そりゃあだいたい中華になるのでは?

177 21/02/13(土)02:39:52 No.774238438

>コースなら酒も飲みたいから物理的にラーメンメインは無理だ >伸びやすいから酒飲みながら食うのに向いてない 基本的に飲み会後の〆だからね 飲み会の時にラーメンたべない理由考えれば合点がいく

178 21/02/13(土)02:39:55 No.774238445

>もし仮にラーメン主軸のコース料理の実現のためにちゃんとした修行をしてコース料理のこと学んでたら最終的に「これラーメン要らねえな」ってなりそう TCGみたいだな 最初はこれが好きでやったのに最終的に消えていく…

179 21/02/13(土)02:40:07 No.774238467

ラーメンをメインにコース料理組もうとすると最終的にスープと麺(小麦)料理と肉(魚)料理に分解されちゃいそう

180 21/02/13(土)02:40:34 No.774238528

ラーメンで腹一杯になるから餃子もライスも頼まないタチなんでコースねぇ…

181 21/02/13(土)02:40:43 No.774238546

中華じゃなくてイノベーティブ系でも行けるかもしれないけど何にせよラーメン以外の料理してる時間の方が長くなりそう

182 21/02/13(土)02:41:45 No.774238704

>ラーメンで腹一杯になるから餃子もライスも頼まないタチなんでコースねぇ… だったらと小皿に盛るとラーメン食いたい層はがっかりする

183 21/02/13(土)02:42:19 No.774238774

良くてサラダとデザート+αつけて2000~3000くらいが限界じゃない?

184 21/02/13(土)02:43:14 No.774238886

コースが駄目ならトッピングとかスープとかの材料を高級化するしかないけどそれなら高いラーメン食べるよりリーズナブルなラーメン食べたいとなるのがな

185 21/02/13(土)02:43:16 No.774238889

>>ラーメンで腹一杯になるから餃子もライスも頼まないタチなんでコースねぇ… >だったらと小皿に盛るとラーメン食いたい層はがっかりする それもうラーメンいらないじゃんに話返ってくるわな…

186 21/02/13(土)02:44:12 No.774239010

ラーメンって重い1食だしラーメン食いたい人はラーメンが食べたいし量減らされてサイドメニューお出しされてもううn…

187 21/02/13(土)02:44:36 No.774239068

麺スープ野菜肉と丼一つで完成しちゃってるからな 付け足してコースにするのは難しい気がするぞ

188 21/02/13(土)02:45:23 No.774239169

>むしろゆとりは元々そっち系の人だからコースやろうとしたら出来る ただ前の酒ラーメンと一緒で単品で美味しいラーメンかと言われたら違うなんか物足りないラーメンモドキになるんじゃない?

189 21/02/13(土)02:45:34 No.774239198

>ラーメンをメインにコース料理組もうとすると最終的にスープと麺(小麦)料理と肉(魚)料理に分解されちゃいそう 基本的にコース料理って次のメニューへの導線でもあるから単体で満足しないよう基本は引き算の精神なので 基本は足し算なラーメンとは相性悪い

190 21/02/13(土)02:45:36 No.774239202

余程広範な料理の腕前や知識などがないと 勝負の土俵にも上がれないミッションだな…

191 21/02/13(土)02:45:36 No.774239205

>>>ラーメンで腹一杯になるから餃子もライスも頼まないタチなんでコースねぇ… >>だったらと小皿に盛るとラーメン食いたい層はがっかりする >それもうラーメンいらないじゃんに話返ってくるわな… 王将だとチャーハン+餃子か天津飯+餃子かラーメン+餃子かって色々択があるけどラーメン屋だと限定されてしまう

192 21/02/13(土)02:45:40 No.774239209

>麺スープ野菜肉と丼一つで完成しちゃってるからな >付け足してコースにするのは難しい気がするぞ うどん屋がやってるみたいにおにぎりか稲荷くらいしかないわな

193 21/02/13(土)02:45:59 No.774239261

ラーメンメインのコース料理という発想自体は別にいいと思う 立地もまあクソ田舎に高級店てのもなくはないからそこまで悪い選択ではないと思う 一番の問題はコース料理なのにラーメン以外の料理がダメだったことじゃないかな

194 21/02/13(土)02:46:44 No.774239349

今回は味のわかるシェフが付き合いで適当な嘘付いてそれを信じちゃった宇崎さんが破滅してるの 味のわかんない理解者のせいで客を信じるのやめて成功したハゲの完全に対照になってんのね

195 21/02/13(土)02:47:32 No.774239467

ラーメンに足りないモノってなると肉っけ位? チャーシュー丼がセットに出来たりする店は多いけど

196 21/02/13(土)02:48:07 No.774239553

コースみたいなラーメンってトッピングのボリューム満点の出してラストにさっぱりしたデザートとジャスミンティーでもお出しすればよいのでは?

197 21/02/13(土)02:49:17 No.774239732

コース料理出してた店も知ってるけどあくまでもメインは普通のラーメン屋で コースは貸し切り要予約って形にしてたな

198 21/02/13(土)02:49:22 No.774239744

あらゆる料理の下地があるゆとりちゃんならコース料理もいけるのかな

199 21/02/13(土)02:49:31 No.774239768

>ラーメンに足りないモノってなると肉っけ位? >チャーシュー丼がセットに出来たりする店は多いけど スープの出汁にガラやらトンコツやら使うし足りてない? 口直しの酸味とかサラダの類いでは?

200 21/02/13(土)02:49:41 No.774239785

ラーメンをちょっと少なめにして点心とデザート出す位だよなぁ ラーメンのコースって言ったって中華のコースにラーメン紛れ込ませる位に結局なるだろう

201 21/02/13(土)02:51:01 No.774240007

>ラーメンをちょっと少なめにして点心とデザート出す位だよなぁ >ラーメンのコースって言ったって中華のコースにラーメン紛れ込ませる位に結局なるだろう 唐揚げ定食とかそういうんじゃない高級路線なら基本みんなそんな感じだわな

202 21/02/13(土)02:52:20 No.774240166

>スープの出汁にガラやらトンコツやら使うし足りてない? 肉食いたい時に肉で出汁取ったスープ出されても違わない? まぁどっちにしろメイン2つになるからよほどガッツリ食いたい人向けになるが

203 21/02/13(土)02:52:23 No.774240171

>ラーメンをちょっと少なめにして点心とデザート出す位だよなぁ >ラーメンのコースって言ったって中華のコースにラーメン紛れ込ませる位に結局なるだろう ミスドだな…

204 21/02/13(土)02:53:36 No.774240306

口直しはラーメン屋ですら高菜とかキムチとか置いてたりするからなぁ…

205 21/02/13(土)02:53:56 No.774240346

やっぱりラーメンはラーメンとしてだして欲しいけどそうするとそれだけで満足しちゃうのよね あえて何が合うかっていえば結局鉄板の餃子とかチャーシューが美味いからそれをコースと言うのも…

206 21/02/13(土)02:54:45 No.774240460

そもそもがコースというもの自体がどのように相性のバランスを取って盛り上げてっていう調理法の一種なので 無理やりメインにフルのラーメンねじ込んでオマケのように前後付けくわえてコースの体裁とっても破綻してる コースの完成度上げるとラーメンがどうしても大人しくなるがラーメンマニアが食いたいものじゃないだろうな

207 21/02/13(土)02:54:51 No.774240476

今だと高級蕎麦みたいにやったら受けなくもないがそれだと値段と出来が釣り合ってないってプロの意見が…

208 21/02/13(土)02:56:33 No.774240687

そもそもラーメン屋は料理人ではないだろ…

209 21/02/13(土)02:56:49 No.774240713

>そもそもラーメン屋は料理人ではないだろ… なんで?

210 21/02/13(土)02:56:52 No.774240724

結局はラーメン食いに来た客が求めるラーメンとは真逆のラーメン作った上で他のメニューとのマリアージュで満足させろって言うアホみたいな難易度なんだよな ラーメンコース

211 21/02/13(土)02:58:24 No.774240898

ラーメン炒飯餃子! ラーメン屋のコースなんてそれでいいんだよ...

212 21/02/13(土)02:58:51 No.774240944

ラーメンしか知らない奴が高級路線=コース料理の安易な発想からコース料理を舐めてかかって適当に前菜とか付け足せばいいと思って失敗する典型例なんだろうな…

213 21/02/13(土)02:59:59 No.774241070

>ラーメン炒飯餃子! >ラーメン屋のコースなんてそれでいいんだよ... はいラーメンコース一丁!5000円ね!

214 21/02/13(土)03:01:10 No.774241202

>>ラーメン炒飯餃子! >>ラーメン屋のコースなんてそれでいいんだよ... >はいラーメンコース一丁!5000円ね! ラーメン以外にも餃子と炒飯にも拘った奴か…

215 21/02/13(土)03:01:26 No.774241229

>ラーメン炒飯餃子! >ラーメン屋のコースなんてそれでいいんだよ... パーフェクトだが高級感はまったくないな!

216 21/02/13(土)03:03:39 No.774241440

>>ラーメン炒飯餃子! >>ラーメン屋のコースなんてそれでいいんだよ... >パーフェクトだが高級感はまったくないな! 良くある高級店の炒飯や餃子だとラーメン邪魔になるしな…

217 21/02/13(土)03:04:04 No.774241490

>なんで? 例えば調理道具一式持って海外の辺境行って現地の食材でラーメン屋が何作れるのって話 出来るのは包丁で野菜と肉を切る家庭レベルの技術しかないじゃない

218 21/02/13(土)03:04:50 No.774241570

煮込みと味付けは立派な料理だと思うが

219 21/02/13(土)03:05:10 No.774241603

コース料理って要は組み立てだろ? スープ→ネギ→めんま→煮卵→チャーシュー→麺の順番に出そう

220 21/02/13(土)03:05:17 No.774241615

料理人の定義が謎すぎる…

221 21/02/13(土)03:05:42 No.774241659

高級ラーメンは本格フカヒレラーメンにしか正当性を感じない それ以外はラーメン屋の親父の創作料理に付き合わされてる感がして金を出したくない

222 21/02/13(土)03:06:05 No.774241698

>ラーメン以外にも餃子と炒飯にも拘った奴か… チャーハンの具材にフカヒレとか使えばいけるな 餃子は…具に海老や鮑使っても小さいから値段高くするの難しいな

223 21/02/13(土)03:06:17 No.774241716

>煮込みと味付けは立派な料理だと思うが ラーメン屋なんて事前に決まった手順と材料で煮込むスープだけしか作れないじゃない

224 21/02/13(土)03:07:28 No.774241850

>例えば調理道具一式持って海外の辺境行って現地の食材でラーメン屋が何作れるのって話 本当に何の話だよ

225 21/02/13(土)03:07:35 No.774241871

フランス料理人が辺境行ったら現地の食材で何作れるのかがちょっと気になるよ

226 21/02/13(土)03:07:48 No.774241896

その決まった手順を作るのもラーメン屋じゃねーか! 決まった手順しかやらないから料理人じゃないなんて言い出したら料理人いなくなるぞ

227 21/02/13(土)03:07:49 No.774241903

大半のラーメン屋は小麦粉から麺すら作れないからな…

228 21/02/13(土)03:07:57 No.774241917

結局本格中華料理フルコース…!

229 21/02/13(土)03:08:48 No.774242012

せっかくいい感じのスレだったのに的外れな事言い出す逆張りマンのせいで台無しだな…

230 21/02/13(土)03:08:53 No.774242018

>フランス料理人が辺境行ったら現地の食材で何作れるのかがちょっと気になるよ ダチョウですばらしい料理を作ったというエピソードあるな

231 21/02/13(土)03:09:54 No.774242127

ラーメンだけの一芸でやってる料理人というより職人って言うイメージあるのは分かるが その話はやめておけ

232 21/02/13(土)03:10:06 No.774242158

>高級ラーメンは本格フカヒレラーメンにしか正当性を感じない >それ以外はラーメン屋の親父の創作料理に付き合わされてる感がして金を出したくない それはフカヒレのブランドに金出してるだけだろう

233 21/02/13(土)03:10:12 No.774242174

ミシュランの星取ったラーメン屋も増えてきてるけど普通のラーメン屋も多い

234 21/02/13(土)03:10:16 No.774242179

ラーメン屋だろうがフランス料理屋だろうがピンキリなんだから何もないところですごい料理作れる人もいれば何もできない人もいるだろ

235 21/02/13(土)03:10:21 No.774242187

>餃子は…具に海老や鮑使っても小さいから値段高くするの難しいな 餃子1個辺りデカくするか

236 21/02/13(土)03:10:23 No.774242191

>本当に何の話だよ バカは例え話が下手くそって話だろ?

237 21/02/13(土)03:10:50 No.774242235

料理人の定義が分からないならグルマンくんを読め

238 21/02/13(土)03:11:23 No.774242289

>ミシュランの星取ったフレンチも増えてきてるけど普通のフレンチも多い

239 21/02/13(土)03:11:57 No.774242356

佛跳牆ラーメンとか誰か作ってないのかなとふと思った

240 21/02/13(土)03:13:07 No.774242474

決まった手順と材料で煮込むだけのスープが料理じゃないならコンソメも佛跳牆も料理じゃない…?

241 21/02/13(土)03:13:12 No.774242483

中華料理にはコースみたいなのがあるわけだし真似したらなんとかならんかね…中華だこれ!

242 21/02/13(土)03:14:04 No.774242572

勝本は長年フレンチやってきたシェフのお店なんだよな

243 21/02/13(土)03:14:10 No.774242581

>それはフカヒレのブランドに金出してるだけだろう 蕎麦屋がラーメンと違って高級店許容されてるのも昔からの日本文化って言うブランドよ 大衆食って言うブランドのせいで高級化出来ないって言うブランドの話だ

244 21/02/13(土)03:14:30 No.774242628

サイドメニューの幅だと蕎麦は強いな…

245 21/02/13(土)03:15:01 No.774242680

そもそも店で出す料理なんてジャンル関係なく大抵は決まった手順と材料で作るものじゃない?

246 21/02/13(土)03:15:48 No.774242762

>餃子1個辺りデカくするか 浜松餃子みたいに数増やして高くするか… これ1人じゃ食い切れねーよ!

247 21/02/13(土)03:15:58 No.774242781

>https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13126357/ この店はラーメン大好き小泉さんでも出てきたよね

248 21/02/13(土)03:15:59 No.774242784

>サイドメニューの幅だと蕎麦は強いな… 香りは強いけど味は淡白だから合わせやすいんでしょうな

249 21/02/13(土)03:16:13 No.774242812

蕎麦は食材自体が蕎麦だから練って蕎麦がきとかそば茶とかそば焼酎いろいろ出来るけど ラーメンは小麦粉だからむずかしそう

250 21/02/13(土)03:16:13 No.774242814

>決まった手順と材料で煮込むだけのスープが料理じゃないならコンソメも佛跳牆も料理じゃない…? 別に他の料理も作れるし、大抵の材料を落とし込むことが出来るじゃない ラーメン屋には無理

251 21/02/13(土)03:16:25 No.774242842

>コース料理って要は組み立てだろ? >スープ→ネギ→めんま→煮卵→チャーシュー→麺の順番に出そう もしやラーメンは一品だけで完成してるのでは?

252 21/02/13(土)03:16:29 No.774242857

>>それはフカヒレのブランドに金出してるだけだろう >蕎麦屋がラーメンと違って高級店許容されてるのも昔からの日本文化って言うブランドよ >大衆食って言うブランドのせいで高級化出来ないって言うブランドの話だ いやブランドに金出すのはいいが >高級ラーメンは本格フカヒレラーメンにしか正当性を感じない はラーメンのブランドではなくフカヒレのブランドに金出してるだけだろうという話

253 21/02/13(土)03:17:13 No.774242931

主語がでかい奴は

254 21/02/13(土)03:17:28 No.774242955

値段もでかい

255 21/02/13(土)03:18:00 No.774243002

なんかダメだった

256 21/02/13(土)03:18:07 No.774243019

>サイドメニューの幅だと蕎麦は強いな… そばはビールとも日本酒とも合うの強いと思う

257 21/02/13(土)03:18:53 No.774243096

もう蕎麦でラーメン作ろう

258 21/02/13(土)03:19:37 No.774243151

でも世界的に見て蕎麦愛好家とラーメン愛好家なら中国を除いたとしてもラーメン愛好家の方が多いんじゃないか? 海外色々いったけど蕎麦屋は日本食屋に組み込まれるがラーメン屋はラーメン屋として展開されてたし

259 21/02/13(土)03:19:51 No.774243181

蕎麦粉のラーメンは蕎麦屋なのかラーメン屋なのか

260 21/02/13(土)03:19:53 No.774243185

蕎麦屋のサイドメニューが強いのはサイドメニューに転用できる具が多いからというのもある

261 21/02/13(土)03:20:00 No.774243200

唐揚げとビールと枝豆もコースにつけよう

262 21/02/13(土)03:20:20 No.774243240

>もう蕎麦でラーメン作ろう そういうそばも有る

263 21/02/13(土)03:20:41 No.774243270

>蕎麦粉のラーメンは蕎麦屋なのかラーメン屋なのか 日本の料理人が日本の材料で作るフランス料理はフランス料理なのかみたいな

264 21/02/13(土)03:21:17 No.774243324

だっていうのにうどんときたら

265 21/02/13(土)03:21:54 No.774243377

>だっていうのにうどんときたら 香川のうどんうまかったけど丸亀製麺で十分再現できてるで終わってしまった

266 21/02/13(土)03:22:09 No.774243397

>だっていうのにうどんときたら うどんは食感のバリエーションでサイドに回しても結構存在感がある

267 21/02/13(土)03:22:10 No.774243398

うどんはコースのメインじゃなくどっかに組み込まれてるのがお似合いだよ

268 21/02/13(土)03:22:31 No.774243436

>うどんはコースのメインじゃなくどっかに組み込まれてるのがお似合いだよ そばのレス

269 21/02/13(土)03:22:45 No.774243472

牧のうどんを前菜にしてメインを讃岐うどんに

270 21/02/13(土)03:27:05 No.774243872

うどんのコシはつけ麺や二郎系に引き継がれたから... 伊勢うどんは知らん

↑Top