虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/13(土)00:16:02 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/13(土)00:16:02 No.774205046

「」ちょっと見て!! インターネットからWindowsインストールできるようになってる!!!! すごない!?

1 21/02/13(土)00:17:06 No.774205484

何もしてないのにパソコン壊れたから再インストールしようとしたら何もしてないのにインターネットからWindowsインストールできるようになってたの

2 21/02/13(土)00:17:36 No.774205665

前からこうだったっけ…

3 21/02/13(土)00:20:20 No.774206656

当然ネットワークがないとダメなんだろうけど なんかすげえな

4 21/02/13(土)00:20:44 No.774206843

この前何もしてないのに壊れたときはならなかったから新機能だね

5 21/02/13(土)00:21:17 No.774206996

はえーいい時代になったなぁ

6 21/02/13(土)00:22:39 No.774207474

なんか多分ダウンロードされてる今 すげえな

7 21/02/13(土)00:22:55 No.774207567

もうリカバリディスク要らないの?

8 21/02/13(土)00:23:18 No.774207696

インターネットすごい

9 21/02/13(土)00:23:38 No.774207830

最近はDVDドライブ無しも珍しくないからこういうの普通にありがたいな…使う機会とか無いのが一番良いけど…

10 21/02/13(土)00:23:49 No.774207895

えーすげー楽ちんなじゃんか でも時間かかりそうだ

11 21/02/13(土)00:23:56 No.774207934

OS無しでネット接続できるのか…なんかMACみたいになってきたな

12 21/02/13(土)00:24:08 No.774207995

今年32GのUSBメモリ作ったばっかりだぞ

13 21/02/13(土)00:24:16 No.774208033

オフラインでやりたい場合はisoとか落とす必要あるね

14 21/02/13(土)00:24:22 No.774208058

モバイル回線だと財布が爆発しそう

15 21/02/13(土)00:24:53 No.774208244

1年ぐらい前だっけかな

16 21/02/13(土)00:25:02 No.774208290

4GBを超える場合がありますって逆にそんなもんで済むのか?

17 21/02/13(土)00:25:07 No.774208322

これいいな

18 21/02/13(土)00:25:09 No.774208338

USBメモリもう要らないんだ

19 21/02/13(土)00:25:35 No.774208507

>OS無しでネット接続できるのか…なんかMACみたいになってきたな NICのドライバ積んでてDHCPとかで繋がればイナフだぜ Linuxのnetinstも楽だしもう主要OSは大概これだな

20 21/02/13(土)00:25:39 No.774208521

ほんとはなんかしたから壊れたんでしょ?

21 21/02/13(土)00:25:50 No.774208579

インストール周りはやるたびに便利になってる

22 21/02/13(土)00:26:01 No.774208639

OSなしでネットに繋がるの!?

23 21/02/13(土)00:26:50 No.774208900

>インストール周りはやるたびに便利になってる 最初にPC買った当時とか泣きながら再インストールしてたな…

24 21/02/13(土)00:27:00 No.774208970

初期状態に戻すだから結局Windowsから起動した状態から始まってるのでは?

25 21/02/13(土)00:27:02 No.774208983

俺もこないだリカバリしたときこうなってて 前からこうだっけ…?って思いながらやってた いきなり最新版にできていいよね

26 21/02/13(土)00:27:04 No.774208996

事前になんとか作成ツールでUSBメモリ作ってなくて こりゃ詰んだかと思ったらクラウドインストール?出来た

27 21/02/13(土)00:27:21 No.774209102

これって作動させるのにはディスクのリカバリ領域を使ってて その容量が少なく済んでるってこと?

28 21/02/13(土)00:27:37 No.774209193

>OSなしでネットに繋がるの!? 言っちゃなんだがOSインストーラーもWinPEとかのOSの上で動いてるアプリに過ぎないよ

29 21/02/13(土)00:27:50 No.774209260

今更こんな話題出すって更新してこなかったんだろうな…

30 21/02/13(土)00:27:52 No.774209269

>初期状態に戻すだから結局Windowsから起動した状態から始まってるのでは? これはOS軌道に何度か失敗したら遷移するメニューでもあるよ

31 21/02/13(土)00:28:01 No.774209323

OS無しでネットに繋いでもセキュリティ都下第女産難題

32 21/02/13(土)00:28:23 No.774209425

>今更こんな話題出すって更新してこなかったんだろうな… はい

33 21/02/13(土)00:28:40 No.774209524

パソコン買ったときに作らされる再インストールディスクやUSBメモリもういらないのか

34 21/02/13(土)00:29:04 No.774209639

>今更こんな話題出すって更新してこなかったんだろうな… 律儀に更新してきてもそうそう見ないぞスレ画

35 21/02/13(土)00:29:13 No.774209700

ネット接続すればいいと言うがUSBメモリとかのイメージから戻す方が間違いなく早いぜ

36 21/02/13(土)00:29:22 No.774209754

クリーンインストールもネットから入れさせてくだち

37 21/02/13(土)00:29:34 No.774209831

いい時代だ

38 21/02/13(土)00:30:05 No.774209996

windows以外のOSからもこれやらせてほしい

39 21/02/13(土)00:30:24 No.774210117

リカバリディスク書き込み制限とかあったね

40 21/02/13(土)00:30:32 No.774210157

スレ「」はこの機能を知らなかったのだろうが ちゃんとWindowsUpdateしてたから救われたのだろう

41 21/02/13(土)00:30:51 No.774210278

MacもHDD新しくしてもネットからダウンロードしてきてインストールできるぞ

42 21/02/13(土)00:31:12 No.774210397

>今更こんな話題出すって更新してこなかったんだろうな… 不具合ばっかりって聞くし…

43 21/02/13(土)00:31:25 No.774210466

ただクリーンインストールする時はやっぱりUSB必要なんよね 一時的な復旧ならスレ画の機能で良いのだけど

44 21/02/13(土)00:31:45 No.774210580

>クリーンインストールもネットから入れさせてくだち とうしても定数としてダウンロード元アドレスとか認証する公開鍵とかドライバやプログラムを含むブートストラップが必要だからな… 今後のセキュリティを考えて実装するのは少し手間なはずだ

45 21/02/13(土)00:31:47 No.774210592

ネットワークブートってWindowsなかったのか

46 21/02/13(土)00:32:00 No.774210661

>windows以外のOSからもこれやらせてほしい ubuntuにはあったはず

47 21/02/13(土)00:32:04 No.774210681

なんなダウンロードされてるけどLANのドライバどうなってんだろなこれ… なんでネットに繋がってるんだろ…

48 21/02/13(土)00:32:40 No.774210844

>>windows以外のOSからもこれやらせてほしい >ubuntuにはあったはず macもネット繋いでイメージおとしてクリーンインストールできたよね

49 21/02/13(土)00:32:52 No.774210907

これ完全なまっさらHDDでもできるの?

50 21/02/13(土)00:32:54 No.774210919

>不具合ばっかりって聞くし… 又聞きしただけで自分の環境で起きるのかも分かるエスパー多いよな…

51 21/02/13(土)00:33:17 No.774211030

>これ完全なまっさらHDDでもできるの? 出来ないからUSB用意してね

52 21/02/13(土)00:33:53 No.774211241

まるで魔法みたいだな

53 21/02/13(土)00:34:23 No.774211410

何もしなくても直った!

54 21/02/13(土)00:34:23 No.774211413

>>これ完全なまっさらHDDでもできるの? >出来ないからUSB用意してね やっぱそうだよね… ブート領域に最小限のインストーラ入れてるとかなのかな

55 21/02/13(土)00:34:28 No.774211440

というか不具合起こすのは転んでけがするよりも確立低いから…

56 21/02/13(土)00:34:38 No.774211493

これでリカバリするとドライバもWindows アップデートの方のドライバになるからメーカー製PCだと結構困った

57 21/02/13(土)00:34:42 No.774211517

一度入れればちゃんと領域作ってそこからやれたハズだけど まあやる機会なんて早々ないからな…

58 21/02/13(土)00:35:09 No.774211673

あくろにす…でインストール直後のイメージあるからいつもそれで戻してる

59 21/02/13(土)00:35:31 No.774211803

>これでリカバリするとドライバもWindows アップデートの方のドライバになるからメーカー製PCだと結構困った ドライバは適宜入れてあげてね

60 21/02/13(土)00:35:57 No.774211947

>あくろにす…でインストール直後のイメージあるからいつもそれで戻してる それも要らなくなりそうだな

61 21/02/13(土)00:36:30 No.774212139

>>あくろにす…でインストール直後のイメージあるからいつもそれで戻してる >それも要らなくなりそうだな そう?クリーンインストールとかするとドライバ入れ直したり大変じゃない?

62 21/02/13(土)00:36:58 No.774212308

>>これでリカバリするとドライバもWindo­ws アップデートの方のドライバになるからメーカー製PCだと結構困った >ドライバは適宜入れてあげてね もしかしてメーカーの用意したリカバリディスク起動するのとあんまり手間は変わらない…?

63 21/02/13(土)00:38:48 No.774212944

何か勘違いしてる人がいない? ただリカバリするメディアがDVDとかUSBメモリじゃなくてネットワーク経由でイメージダウンロードしてくるだけだよ

64 21/02/13(土)00:39:04 No.774213055

>ブート領域に最小限のインストーラ入れてるとかなのかな Macは結構前からあるけどWindowsでも今時のサーバーだとBIOSにそういう機能ある 雑にシステムディスク交換できて便利

65 21/02/13(土)00:40:25 No.774213518

データは全てNAS上においてローカルにはほとんど置かない 定期的にイメージバックアップとる これならHDD交換とかしても復旧楽チンだぜ

66 21/02/13(土)00:40:33 No.774213571

>ただリカバリするメディアがDVDとかUSBメモリじゃなくてネットワーク経由でイメージダウンロードしてくるだけだよ 起動不能になったときはめちゃくちゃ重要すぎる・・・

67 21/02/13(土)00:40:47 No.774213645

無からインターネットを介してWindowsが生じるのかと思った

68 21/02/13(土)00:41:09 No.774213759

あくろにす…はアレはアレで今すごい バックアップデータをクラウドに置けるから 共通の再インストールディスクで立ち上げて自動でネットからリストアできる

69 21/02/13(土)00:41:12 No.774213774

完全な無からはできないのね

70 21/02/13(土)00:41:31 No.774213900

>無からインターネットを介してWindowsが生じるのかと思った 怖いよ!

71 21/02/13(土)00:41:43 No.774213964

>あくろにす…はアレはアレで今すごい >バックアップデータをクラウドに置けるから >共通の再インストールディスクで立ち上げて自動でネットからリストアできる クラウドバックアップって有償版買えばできる?

72 21/02/13(土)00:42:10 No.774214105

もうBIOSの空き領域に入れられないんだろうかWindowsのインストーラ

73 21/02/13(土)00:42:14 No.774214119

>バックアップデータをクラウドに置けるから しらそん・・・有料版の機能かな HDDについてた無料版はありがたく使わせてもらってる

74 21/02/13(土)00:42:47 No.774214311

あーくさーぶ…

75 21/02/13(土)00:43:32 No.774214547

昔はドライバ入りのインストールディスク作るツールあったけど今そういうのあるのかな…

76 21/02/13(土)00:43:58 No.774214685

Windowsの機能でイメージバックアップなかったっけ?

77 21/02/13(土)00:44:27 No.774214853

>Windowsの機能でイメージバックアップなかったっけ? すんげーゴミみたいなバックアップ機能だから使わないほうがいいよ

78 21/02/13(土)00:44:45 No.774214952

40枚以上あるwin95のフロッピー抜き差ししてた頃から比べたら夢のような時代だ

79 21/02/13(土)00:44:55 No.774215001

昔はドライバ入れる順番とかめっちゃ繊細に気にしてたな

80 21/02/13(土)00:44:57 No.774215015

先月仕事で最新のWindowsのISO焼こうとしたら一層のDVDだと容量足りなくて泣いた USBメモリに入れました

81 21/02/13(土)00:45:06 No.774215072

バックアップは7の頃からあるけど全然進化してないからな…

82 21/02/13(土)00:45:58 No.774215339

あえて10でインポートだけにするよって退化させた

83 21/02/13(土)00:46:05 No.774215377

>バックアップは7の頃からあるけど全然進化してないからな… Windows10でも7って表示されてて酷い それぐらいメンテしてもいいじゃん…

84 21/02/13(土)00:46:18 No.774215427

ASUSとかのネットに繋げられるbiosでダウンロード出来たらいいのに

85 21/02/13(土)00:46:19 No.774215434

USB禁止の場所だといちいちディスクに焼いてるのかね

86 21/02/13(土)00:47:13 No.774215720

WindowsBackupで褒めるところがあるとするなら バックアップデータが単純な日付付けたファイルだから ディスク何もかもブッ飛んだとき部分的なサルベージはしやすい

87 21/02/13(土)00:47:36 No.774215835

>>Windowsの機能でイメージバックアップなかったっけ? >すんげーゴミみたいなバックアップ機能だから使わないほうがいいよ えっあれってバックアップとった時点に丸っと戻るんじゃないの?

88 21/02/13(土)00:47:58 No.774215972

>>>Windowsの機能でイメージバックアップなかったっけ? >>すんげーゴミみたいなバックアップ機能だから使わないほうがいいよ >えっあれってバックアップとった時点に丸っと戻るんじゃないの? それが標準でできるならバックアップソフトなんか売れないって!

89 21/02/13(土)00:48:40 No.774216236

ファイル単位でなくイメージバックアップも標準で取れた記憶がある 使ったことないけど

90 21/02/13(土)00:49:14 No.774216438

書き込みをした人によって削除されました

91 21/02/13(土)00:49:44 No.774216638

>えっあれってバックアップとった時点に丸っと戻るんじゃないの? 残念ながら・・・

92 21/02/13(土)00:49:45 No.774216641

>えっあれってバックアップとった時点に丸っと戻るんじゃないの? 戻るよ 基本的にある時点の変更点に戻すのと同じ扱い

93 21/02/13(土)00:49:45 No.774216644

>えっあれってバックアップとった時点に丸っと戻るんじゃないの? パーティションが変わってたりすると駄目だった気がする 過信は禁物

94 21/02/13(土)00:50:00 No.774216714

Windowsバックアップはゴミだよ システムイメージそのまま取れるけど復元が完全じゃない…

95 21/02/13(土)00:50:14 No.774216770

>USB禁止の場所だといちいちディスクに焼いてるのかね そこまでする職場ならネットインストールも禁止されるだろ

96 21/02/13(土)00:50:16 No.774216790

わからん…俺の頭はP5Qで止まっている…

97 21/02/13(土)00:50:23 No.774216836

なんでちゃんと作らないの…

98 21/02/13(土)00:50:44 No.774216959

逆に最低限必要な環境を整えたリカバリディスクとデータの方の個別バックアップが有れば丸ごとリカバリはそうそう必要ないよね

99 21/02/13(土)00:50:59 No.774217058

システムの復元だって失敗することあるからな

100 21/02/13(土)00:51:14 No.774217185

確か復元ポイントとWindowsバックアップは別機能だよね…?

101 21/02/13(土)00:51:25 No.774217249

>なんでちゃんと作らないの… 最低限の実装はするけど使ってくれない機能は放置する傾向がある

102 21/02/13(土)00:51:49 No.774217407

システムの復元 成功!って出たのに再起動後ちゃんと立ち上がらなかったりして信用にならぬ…

103 21/02/13(土)00:51:52 No.774217420

こないだあくろにす…の2021ライセンス1個買った 久々にソフトウェア購入したかもしれん

104 21/02/13(土)00:52:05 No.774217491

そもそも少し前に話題だったNTFSの脆弱性は解決したんですかねぇー?

105 21/02/13(土)00:52:38 No.774217660

あくろにすは本当に、シンプルにやってほしいことササッとやってくれるから市販のアプリってすげーなって思う

106 21/02/13(土)00:52:40 No.774217668

一昨日この画面見て再インストールしようとしたけどエラーでて駄目だったよ まあ会社PCだしいいやで情報課にぶん投げたら本体ごと新しくなった

107 21/02/13(土)00:52:48 No.774217700

あくろにす…のトゥルーイメージ 有償ソフトとしては激安だと思うが 5ライセンスもいらねえ

108 21/02/13(土)00:53:10 No.774217813

例のバックアップはNT4.0の頃からある古のアプリケーションでは…

109 21/02/13(土)00:53:26 No.774217889

そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ

110 21/02/13(土)00:54:00 No.774218072

俺はAOMEI使ってる

111 21/02/13(土)00:54:05 No.774218095

>あくろにす…のトゥルーイメージ >有償ソフトとしては激安だと思うが >5ライセンスもいらねえ でも1本だと50003本だと7000円5本だと9000みたいにボリュームディスカウントされてそれなら5ライセンスいくぜ!しちゃった パソコン1台とタブレット2つしかないぜ

112 21/02/13(土)00:54:15 No.774218134

>そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ なにもしてないのに壊れた

113 21/02/13(土)00:54:20 No.774218160

これって回線が凄いってことだよね?

114 21/02/13(土)00:54:21 No.774218171

>そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ 勝手に壊れるし・・・

115 21/02/13(土)00:54:31 No.774218258

あくろにすてiPadとかのデータもイメージ取れる?

116 21/02/13(土)00:54:34 No.774218281

アプデしたら不具合が…

117 21/02/13(土)00:54:44 No.774218326

>そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ Vistaで懲りてるからそこまでは言えない…

118 21/02/13(土)00:54:46 No.774218346

>ずっと電源入れなかったから壊れた

119 21/02/13(土)00:55:46 No.774218628

WindowsUpdateするなんて異常な使い方だもんな…

120 21/02/13(土)00:55:47 No.774218633

昔使ってたcolorfulのSSDは普通に使ってても3ヶ月に1回壊れてOSを入れ直すハメになった

121 21/02/13(土)00:56:00 No.774218706

acronisそんなに良いの?

122 21/02/13(土)00:56:02 No.774218716

>>そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ >meで懲りてるからそこまでは言えない…

123 21/02/13(土)00:56:13 No.774218782

アプデと不具合はズッ友みたいな所あるけど7の頃よりは再インストールが必要な頻度は減った

124 21/02/13(土)00:57:36 No.774219138

謎の不具合をだましだまし使ってたけど、どうしようもならなくてクリーンインストールは年に1回はある

125 21/02/13(土)00:58:49 No.774219491

>そもそも普通の使い方してれば不具合なんて起きねぇんだ PC使ったことないやつの幻想

126 21/02/13(土)00:58:54 No.774219514

ネットの情報鵜呑みにして余計なことするユーザも一昔前よりは減っただろうし あとは環境依存くらいしか見当たらない

127 21/02/13(土)00:59:34 No.774219687

>普通の使い方…ここを見るくらいしか使わないが…

128 21/02/13(土)01:00:08 No.774219832

顧客がアプデ後にPC起動しなくなったって言ってくることめっちゃ多い 症状もなんか様々だしマジアプデしないでほしい

129 21/02/13(土)01:00:16 No.774219861

CCleaner使ってる人もまだいるしおま環多そう

130 21/02/13(土)01:00:18 No.774219867

大型更新で壊れるPCも少なくないと聞く

131 21/02/13(土)01:00:25 No.774219904

16ビットソフトの切り捨てはどうなんだろうか 動かしたいDOSソフトがあるんですがね

132 21/02/13(土)01:00:47 No.774220008

何もしてないのに壊れる訳無いだろって思ってたけどマジで何してないのに壊れた時はびっくりした

133 21/02/13(土)01:01:11 No.774220111

Windowsアプデは基本オフ 3ヶ月に1回手動でやるけどその前にイメージバックアップ取る

134 21/02/13(土)01:01:29 No.774220191

>もうBIOSの空き領域に入れられないんだろうかWindowsのインストーラ 独占禁止法怖くない?

135 21/02/13(土)01:01:33 No.774220208

>ネットの情報鵜呑みにして余計なことするユーザも一昔前よりは減っただろうし >あとは環境依存くらいしか見当たらない 残りの部分が大きすぎる…

136 21/02/13(土)01:01:37 No.774220228

>16ビットソフトの切り捨てはどうなんだろうか >動かしたいDOSソフトがあるんですがね 仮想マシン

137 21/02/13(土)01:02:21 No.774220408

何もしてないって言うのも本当に素の状態で使ってるのなんて居ないから何の当てにもならないんで…

138 21/02/13(土)01:02:33 No.774220462

もう8年ぐらいは毎日付けっぱなしだけど不具合ないから環境次第運次第なのよね 8年より前の最後どうにもならなかった不具合は板タブのドライバーとGoogleIMEおかしくなるとかだったな

139 21/02/13(土)01:02:40 No.774220484

なんてことのないゲームやアプリを普通に使うだけでもたまに壊れる なんなら更新するだけで壊れるのがOSだ

140 21/02/13(土)01:02:53 No.774220548

>普通の使い方…ここを見るくらいしか使わないが… バックアップも何も要らねぇな…

141 21/02/13(土)01:02:56 No.774220557

何もしてなくても動いてるHDDが死んだりはするからな

142 21/02/13(土)01:02:58 No.774220566

USBメモリのリカバリメディアのバックアップ方法ってある? イメージで保存したいんだけど

143 21/02/13(土)01:03:11 No.774220614

本当の素の状態って何?

144 21/02/13(土)01:03:14 No.774220622

>何もしてないって言うのも本当に素の状態で使ってるのなんて居ないから何の当てにもならないんで… まあ本当に素の状態でネットに繋ぐとそれはそれで一瞬で壊れるんだが…

145 21/02/13(土)01:03:18 No.774220639

>GoogleIME そういえばこれしばらくメンテナンス止まってるけど大丈夫なんだろうか…

146 21/02/13(土)01:03:24 No.774220659

>16ビットソフトの切り捨てはどうなんだろうか >動かしたいDOSソフトがあるんですがね エミュレータ上でXPでも動かしてろ

147 21/02/13(土)01:04:22 No.774220901

>本当の素の状態って何? アップデート等を一切適応せずいかなるハードウェアも接続していない状態

148 21/02/13(土)01:04:30 No.774220947

DDforwinくらいしか…思い浮かばないな…

149 21/02/13(土)01:04:43 No.774220992

どうしようもないくらい不安定だったとき、 セキュリティとメンテナンスから、信頼性モニターみるとたびたびクリティカルなエラー出してたな

150 21/02/13(土)01:04:47 No.774221005

電圧とか落雷の影響とか停電とか外部要因で死ぬこともそこそこあるから

151 21/02/13(土)01:04:52 No.774221023

windowsupdate自体が当たったり当たらなかったりで 普通に使ってて自動更新オフにしてないとかでも環境同一にならないからな…

152 21/02/13(土)01:05:19 No.774221138

>まあ本当に素の状態でネットに繋ぐとそれはそれで一瞬で壊れるんだが… まさか…回線終端装置から直で繋いでるとかか…

153 21/02/13(土)01:06:35 No.774221442

>>本当の素の状態って何? >アップデート等を一切適応せずいかなるハードウェアも接続していない状態 そんな実用性完全に無視した定義振りかざされても…

154 21/02/13(土)01:07:17 No.774221589

WindowsUpdateもログ見たら結構エラー吐いてるよね… 不具合が全くない方がよほど珍しい

155 21/02/13(土)01:08:02 No.774221758

エラーを吐くことと不具合をイコールで繋げるのか…

156 21/02/13(土)01:08:25 No.774221832

そもそも不適合なドライバを無理やり使ってるから動いてるだけラッキーなんだ

157 21/02/13(土)01:08:49 No.774221905

>エラーを吐くことと不具合をイコールで繋げるのか… 正常に動いていないことに間違いはないと思うけど 実害のない不具合は不具合ではない?

158 21/02/13(土)01:08:51 No.774221919

>エラーを吐くことと不具合をイコールで繋げるのか… 不具合の定義からやり直すのはやめようよ…

159 21/02/13(土)01:09:04 No.774221966

なんかのアイコン見ただけでシステムクラッシュしちゃう脆弱性まだ修正されてないよね

160 21/02/13(土)01:09:33 No.774222053

>実害のない不具合は不具合ではない? 何のエラーかも言わずにそれを不具合と言ってるのは頭大丈夫かとなるよ…

161 21/02/13(土)01:09:56 No.774222138

WindowsUpdateはお仕事で絡んでたけど死ぬほどエラーでるよ

162 21/02/13(土)01:09:58 No.774222142

メーカー製PCの独自ハードのドライバを見てみろ!不具合や設計が古くてOSバージョン跨げなかったり日常茶飯事だぜ

163 21/02/13(土)01:10:32 No.774222257

>>実害のない不具合は不具合ではない? >何のエラーかも言わずにそれを不具合と言ってるのは頭大丈夫かとなるよ… ごめんレスポンチしたいだけならもう黙ってて

164 21/02/13(土)01:11:17 No.774222384

>OSバージョン跨げなかったり せっかく買ったチューナーが32bitOS縛りですぐゴミになったの思い出した・・・ サポートくらいしろよなぁ

165 21/02/13(土)01:11:50 No.774222507

>ごめんレスポンチしたいだけならもう黙ってて 本当に何のエラーかも言わずにこれだもの… 結局よく分かってないまま不具合っていうだけだから楽だよな…

166 21/02/13(土)01:13:11 No.774222772

>>ごめんレスポンチしたいだけならもう黙ってて >本当に何のエラーかも言わずにこれだもの… >結局よく分かってないまま不具合っていうだけだから楽だよな… windows本人がレスしてるの初めて見た

167 21/02/13(土)01:16:48 No.774223568

不具合に起因しないエラーもあるよってこと言いたいだけなんだろうけど言い方が悪すぎる

168 21/02/13(土)01:17:49 No.774223767

>>16ビットソフトの切り捨てはどうなんだろうか >>動かしたいDOSソフトがあるんですがね >エミュレータ上でWin95でも動かしてろ

169 21/02/13(土)01:17:56 No.774223790

アップデートでエラー吐いてるって話でしかないからな レスポンチとか言ってるバカはともかく…

170 21/02/13(土)01:19:20 No.774224088

そうやってまたバカとか言うから…

171 21/02/13(土)01:19:48 No.774224193

口が汚いからとにかくイライラしてて喧嘩したいのだけは伝わる

172 21/02/13(土)01:20:12 No.774224301

エラーは完全に想定外のログだよ でなければレベルは「通知」か「警告」で収まる

↑Top