虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/12(金)21:09:19 ベネズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/12(金)21:09:19 No.774128531

ベネズエラ中央銀行は11日、2020年のインフレ率が約3000%だったと発表した。  石油資源が豊富なベネズエラは近代史上最悪の経済危機に陥っており、マイナス成長が7年続いている。食料や医薬品のみならず、せっけんやトイレットペーパーといった日用品も不足しており、深刻な状況だ。 中銀によると、2019年のインフレ率は9585%だった。

1 21/02/12(金)21:10:55 No.774129220

GAS GAS GAS

2 21/02/12(金)21:12:27 No.774129883

マイナス成長7年とか恐ろしすぎるな

3 21/02/12(金)21:13:53 No.774130467

世界で一番石油とか化石エネルギーが採れる凄い国なのにな 普通にしてればアラブの連中よりもっと金持ちになれるんだぞ

4 21/02/12(金)21:15:48 No.774131236

あまり品質良くないから中東ほど利益率良くないみたいよ

5 21/02/12(金)21:16:49 No.774131698

石鹸がないから軍隊がウンコ投げられただけで破傷風で死ぬ 農業でも武器でも活躍するからウンコ専業のマフィアまで出てきた

6 21/02/12(金)21:17:40 No.774132095

インフレ率が700%超えると闇市経済になって意味が数字に意味は無くなる

7 21/02/12(金)21:18:35 No.774132463

銃弾が買えないからギャングが仕事できないのはスレ画だっけ?

8 21/02/12(金)21:19:33 No.774132863

>あまり品質良くないから中東ほど利益率良くないみたいよ 硫黄分が多すぎて精製コストが高いんだっけ

9 21/02/12(金)21:19:52 No.774132984

>普通にしてればアラブの連中よりもっと金持ちになれるんだぞ 超超重質油しかない 採掘に掘った原油の98%以上のエネルギー持ってかれる 中東だとまだ掘った原油の5%は日本に持って来れてるからマジで要らねえ

10 21/02/12(金)21:21:03 No.774133498

アルゼンチンを見てると自分とこで食える分の食料自給率てマジ強いなって思えてしまう

11 21/02/12(金)21:21:17 No.774133609

>約3000% だそ けん

12 21/02/12(金)21:22:40 No.774134203

>アルゼンチンを見てると自分とこで食える分の食料自給率てマジ強いなって思えてしまう 経済破綻してもご飯べれるのが悪い

13 21/02/12(金)21:22:51 No.774134278

>>約3000% >だそ >けん そんだけって言うけど インフレ率って「去年に比べて」だからね

14 21/02/12(金)21:23:02 No.774134365

アルゼンチンしょっちゅうデフォルト起こしてるけどインフレだって話は聞かないな 物価安いみたいだし

15 21/02/12(金)21:23:27 No.774134539

1京200兆%以上インフレしたジンバブエに比べたら誤差だよ

16 21/02/12(金)21:23:50 No.774134704

ベネズエラはあのイカれた政権ぶっ潰せばいいのでは? 米帝ははやく暗殺指令だそ?

17 21/02/12(金)21:25:23 No.774135377

>>>約3000% >>だそ >>けん >そんだけって言うけど >インフレ率って「去年に比べて」だからね つまり9000%×3000%…?

18 21/02/12(金)21:25:44 No.774135521

>ベネズエラはあのイカれた政権ぶっ潰せばいいのでは? >米帝ははやく暗殺指令だそ? 潰したところで金にならないし…

19 21/02/12(金)21:25:53 No.774135590

もう国として体をなしてないのにでも形は残ってる…

20 21/02/12(金)21:26:09 No.774135703

>つまり9000%×3000%…? 左様

21 21/02/12(金)21:28:52 No.774136818

ベネズエラって石鹸やトイレットペーパーわずかでも存在したのか

22 21/02/12(金)21:30:28 No.774137517

ボリビアとごっちゃになる まあどっちでもいいか…

23 21/02/12(金)21:31:01 No.774137766

>ベネズエラって石鹸やトイレットペーパーわずかでも存在したのか もうあっても物々交換か外国に運んだ方が良い状態なので 自国で売っても虚無にしかならない

24 21/02/12(金)21:31:12 No.774137843

何やらかしたらこうなるの!?

25 21/02/12(金)21:31:49 No.774138142

外国に売ってドルにするね…

26 21/02/12(金)21:32:16 No.774138331

>もう国として体をなしてないのにでも形は残ってる… 国という枠組みから利益が得られる限りは残すよ

27 21/02/12(金)21:33:26 No.774138821

>GAS GAS GAS su4593350.webm

28 21/02/12(金)21:33:26 No.774138825

うさぎを殖やして食用にしろ

29 21/02/12(金)21:33:40 No.774138923

いつぞやのジンバブエとどっちがヤバいんだ

30 21/02/12(金)21:34:21 No.774139238

なーに市場では米ドル使ってる

31 21/02/12(金)21:34:44 No.774139407

俺がいた高校の交換留学生がベネズエラ人で 漫画の話とかして盛り上がってたので彼が元気でやってるのかとても気になる・・・

32 21/02/12(金)21:36:32 No.774140242

賢い人達こそ真っ先に逃げてるんじゃなかろうか

33 21/02/12(金)21:38:18 No.774141009

VA-11 Hall-Aの世界観はベネズエラの日常らしいな

34 21/02/12(金)21:39:32 No.774141563

ここはマイナス成長2年目の国だけど あと5年続くとこうなるの?

35 21/02/12(金)21:39:39 No.774141633

世界には4種類の国があります 先進国と後進国…そして日本とアルゼンチンです

36 21/02/12(金)21:40:28 No.774141991

>VA-11 Hall-Aの世界観はベネズエラの日常らしいな そし んら

37 21/02/12(金)21:40:34 No.774142038

因みにベネズエラは農業やるには凄くいい土地だぞ 元々は普通に食えてるだけの農業もあった

38 21/02/12(金)21:41:48 No.774142553

>何やらかしたらこうなるの!? 反米政権だから制裁食らってたとこにコロナ鍋で原油価格暴落

39 21/02/12(金)21:41:52 No.774142595

3000…?

40 21/02/12(金)21:42:27 No.774142848

国内医療機関稼働率0ってすごいよね

41 21/02/12(金)21:43:02 No.774143092

俺の生活に当てはめるコンビニいっておにぎりが4500円の世界か

42 21/02/12(金)21:43:29 No.774143287

世界遺産のギアナ高地行ってみたいよなぁ そこの生物の8割はそこにしか住んでない固有種とか クリスタルの洞窟や黄金の泉がある

43 21/02/12(金)21:48:05 No.774145307

無冠の帝王…

44 21/02/12(金)21:48:30 No.774145480

>いつぞやのジンバブエとどっちがヤバいんだ ベネズエラ ジンバブエは中国が金出すから工場建てさせろで回復した ベネズエラは石油狙いで2015年から支援しているけどご覧の有様で失敗しそう

45 21/02/12(金)21:48:32 No.774145494

ベネズエラはなんと 原油輸入国だ

46 21/02/12(金)21:48:48 No.774145596

>元々は普通に食えてるだけの農業もあった 元々はってまさか石油があるからってほったらかしたの…?

47 21/02/12(金)21:49:08 No.774145753

>元々はってまさか石油があるからってほったらかしたの…? 油売った金で輸入すればいいでしょ?

48 21/02/12(金)21:49:40 No.774145973

ベネズエラといいボリビアといい 豊富な地下資源に豊かな土壌があるのに外国の介入や腐敗の結果として それらを一切活かせない国になってるのは悲しいね

49 21/02/12(金)21:49:55 No.774146086

前大統領が反米を貫いたので勿論アメリカは助けてくれない

50 21/02/12(金)21:50:45 No.774146427

>ベネズエラはなんと >原油輸入国だ 自国で掘り出した油がまるで使い物にならないのか...

51 21/02/12(金)21:51:03 No.774146543

元々石油は出るけど自前で精製できないので買い叩かれていた国である

52 21/02/12(金)21:51:15 No.774146623

>俺の生活に当てはめるコンビニいっておにぎりが4500円の世界か ベネズエラのインフレはもう何年も続いてるんでな 2016年頭には150円だったおにぎりが年末には400円 17年末には3500円、18年末には461万円、19年末には4426万円、20年末には132億円になった感じ

53 21/02/12(金)21:51:16 No.774146631

資源豊富なの胡座かいてると駄目なんだ 自前で工業化しないと

54 21/02/12(金)21:52:22 No.774147100

金ぐらい強ければ掘っただけでもいいんだろうけど石油それも重質油はね…

55 21/02/12(金)21:52:23 No.774147106

>20年末には132億円になった感じ 俺1000年働いて一個しかおにぎり食べられないの・・・?

56 21/02/12(金)21:53:01 No.774147369

>>俺の生活に当てはめるコンビニいっておにぎりが4500円の世界か >ベネズエラのインフレはもう何年も続いてるんでな >2016年頭には150円だったおにぎりが年末には400円 >17年末には3500円、18年末には461万円、19年末には4426万円、20年末には132億円になった感じ 借金すぐ返済できそうだ

57 21/02/12(金)21:53:15 No.774147472

元々は石油のおかげで結構裕福だったんだけど 米国とひたすら仲悪く経済的にも色々と対立した結果設備更新が出来ず置いてかれた

58 21/02/12(金)21:53:26 No.774147544

原油がねばねば過ぎてアメリカの石油に頼らないと生きられなかったのにどうして……

59 21/02/12(金)21:53:45 No.774147683

あっ19年末は4億4260万円だった桁一つ間違えたたわ

60 21/02/12(金)21:54:03 No.774147839

あの中国ですら腐敗が凄くて味方にする価値無いんじゃとなってるんだぞ

61 21/02/12(金)21:54:17 No.774147943

資源採掘から加工まで全部自前でやるにはなんやかんや色々あって3000万くらい人口いないとだめってどっかで聞いたことあるけどベネズエラってどうなんだろうな

62 21/02/12(金)21:55:01 No.774148242

>うさぎを殖やして食用にしろ かわいい ペットにしよ

63 21/02/12(金)21:55:08 No.774148300

>原油がねばねば過ぎてアメリカの石油に頼らないと生きられなかったのにどうして…… どうしてっていうかジンバブエもそうだけど白人資本に国乗っ取られてるのと同じだから 経済的に搾取され続けるのか独立かってところで独立に向かった

64 21/02/12(金)21:55:21 No.774148401

>自国で掘り出した油がまるで使い物にならないのか... 超重質油なんで 輸送する際に軽質のナフサを混ぜなきゃならんのだ これを輸入しなきゃ輸出もできん

65 21/02/12(金)21:55:31 No.774148452

クソみたいな質の原油がアメリカさんがお高い精製施設を作って頑張ってた 反米になったのでアメリカはもうええはこっちもシェールガスできたし勝手に死ねと出ていきました 死んだ

66 21/02/12(金)21:56:01 No.774148660

ままならねえもんだな…

67 21/02/12(金)21:56:32 No.774148858

中米組と違ってバナナ共和国の影響受けてたわけでもないのにこのザマなんだからどうしようもねえよ

68 21/02/12(金)21:56:38 No.774148892

キューバが悪いんじゃキューバが

69 21/02/12(金)21:57:16 No.774149150

>元々はってまさか石油があるからってほったらかしたの…? 外から買って安く流したせいで国内生産ダメにしたとかそんな話だった気がする

70 21/02/12(金)21:57:47 No.774149411

政府が悪政ばっかりで経済大混乱したから反政府派の政治家をアメリカが支援したんだけど選挙で負けたんでアメリカはけおってる

71 21/02/12(金)21:57:56 No.774149482

石油以外にも鉄も金も銅も結構な埋蔵量あるけど結局精製は外国依存だから同じなんやな

72 21/02/12(金)21:58:04 No.774149540

ただの独立なら色々やりようはあったろうけど腐敗凄すぎて他国が支援してもポッケないないすんだもん

73 21/02/12(金)21:58:05 No.774149554

>借金すぐ返済できそうだ 実際ハイパーインフレは徳政令みたいな効果をもたらすこともある

74 21/02/12(金)21:58:08 No.774149572

その…農業に回帰は無理なんでしょうか…?

75 21/02/12(金)21:58:11 No.774149601

>>自国で掘り出した油がまるで使い物にならないのか... >超重質油なんで >輸送する際に軽質のナフサを混ぜなきゃならんのだ >これを輸入しなきゃ輸出もできん その薄める剤を米国から輸入してたのを制裁で止められてる訳

76 21/02/12(金)21:58:18 No.774149654

これだけ失敗しても国って無くならなんだからすごいな

77 21/02/12(金)21:58:31 No.774149754

贅沢は言わないからパンパ程度の穀倉地帯さえあればこの苦難からも脱出出来るのに…!

78 21/02/12(金)21:58:48 No.774149853

>あの中国ですら腐敗が凄くて味方にする価値無いんじゃとなってるんだぞ クソ腐敗した現地政府に任せるより外国企業やら国やらが運営した方が輸出は上手く行くよね 利益が現地人に落ちないのはどのみち変わらないんだしブツが消費地に届く後者の方がまだマシ

79 21/02/12(金)21:59:08 No.774149995

>国内医療機関稼働率0ってすごいよね もう既に言われてるけど インフレ率が一定ライン超えると表向きの公共機関も商店も機能しなくなるんだよね そこから先はただのマネーゲームで現地住民は紙幣なんて使ってない

80 21/02/12(金)21:59:22 No.774150094

シモンボリバルの伝記とか読んだ後に現代南米諸国の体たらく見ると 「この偉大な男の夢見た理想の果てにあるのがこの国かぁ」ってげんなりできていい

81 21/02/12(金)21:59:31 No.774150157

ここ数年この国死にそうってニュース複数回聞いたわ それでもなかなか消えないものなんだな

82 21/02/12(金)21:59:38 No.774150200

外国にでかい口叩いておいて国内で何も改革しない ダメな指導者を選んじゃいけませんという教訓

83 21/02/12(金)21:59:50 No.774150264

米国と仲悪くて苦労してるんだけど その米国もクーデター扇動したり酷い事してるからいくら苦労しても仲直りしようとはならない

84 21/02/12(金)21:59:57 No.774150307

>その…農業に回帰は無理なんでしょうか…? 農業がちゃんと栄えるためには農地整理したり灌漑水路整備したり新品種や化学肥料や農法を普及させたり… 政府がしっかり機能しててかつ農業に関心持ってないと成功しないのよ

85 21/02/12(金)22:00:05 No.774150360

>その…農業に回帰は無理なんでしょうか…? 農業といっても機械や肥料買わなあかんし...

86 21/02/12(金)22:00:30 No.774150534

死にそうじゃなくてもう死んでるというか

87 21/02/12(金)22:00:34 No.774150553

>国内医療機関稼働率0ってすごいよね 医者は現地の有力者が囲ってる 中世か?

88 21/02/12(金)22:00:35 No.774150566

700%も1億%もどっちも紙切れである事に変わりないんだ

89 21/02/12(金)22:00:38 No.774150584

ナウルも若干とはいえ延命成功したし死亡カウントダウンレースはもうこいつの独壇場だろ

90 21/02/12(金)22:00:40 No.774150595

>「この偉大な男の夢見た理想の果てにあるのがこの国かぁ」ってげんなりできていい 途上国はぶっちゃけ米ソが介入してぐちゃぐちゃにしたダメージがまだ抜けていないのはある あいつらクーデターで国を破壊しすぎた

91 21/02/12(金)22:00:50 No.774150651

>>その…農業に回帰は無理なんでしょうか…? >農業がちゃんと栄えるためには農地整理したり灌漑水路整備したり新品種や化学肥料や農法を普及させたり… >政府がしっかり機能しててかつ農業に関心持ってないと成功しないのよ 農業どうしても時間かかるよなー

92 21/02/12(金)22:01:13 No.774150790

ここ出身で有名なゲームライターの人いたよね なんかバーやるやつ

93 21/02/12(金)22:01:18 No.774150821

国家の死が物理的に〇〇国の消失や現地政権がなくなるとかだと流石に中々起きないよ ハイパーインフレが起きようともハリボテでも政府があるなら国は維持してるわけだし

94 21/02/12(金)22:01:22 No.774150854

ベネズエラは不正選挙なんですけおおおお!おけおった直後に自国の選挙も不正選挙だってけおるんだからすげえよアメリカは

95 21/02/12(金)22:01:24 No.774150865

>>>自国で掘り出した油がまるで使い物にならないのか... >>超重質油なんで >>輸送する際に軽質のナフサを混ぜなきゃならんのだ >>これを輸入しなきゃ輸出もできん >その薄める剤を米国から輸入してたのを制裁で止められてる訳 そうやって精製した石油だって買ってたのはアメリカなのにね…

96 21/02/12(金)22:01:35 No.774150954

>これだけ失敗しても国って無くならなんだからすごいな 下手にすり潰さずゾンビ状態にした方がうまあじがある場合も少なくないからな…この場合はあんまり関わり合いになりたくない感じな気がするが

97 21/02/12(金)22:01:37 No.774150968

>世界遺産のギアナ高地行ってみたいよなぁ Gガンダムでしか知らないけどベネズエラなの?

98 21/02/12(金)22:01:46 No.774151015

我が国ではレモンが採れるんですよ!とかやってた国も昔あったな

99 21/02/12(金)22:02:00 No.774151120

アルゼンチンを見ろ! 牛肉と小麦輸出出来ないから牛肉と小麦混ぜて焼いたのパンと称して国民に配ってるぞ! ワインも!

100 21/02/12(金)22:02:18 No.774151246

アルヘンは経済適当でも小麦と肉作る努力は惜しまないからな…

101 21/02/12(金)22:02:21 No.774151280

>その…農業に回帰は無理なんでしょうか…? 様々な問題を置いといて農業に舵切ったとして 真っ先に張り合わなきゃいけない相手は農業チート国家アメリカなんです

102 21/02/12(金)22:02:22 No.774151285

>牛肉と小麦混ぜて焼いたのパンと称して国民に配ってるぞ! 別々に出せや!

103 21/02/12(金)22:02:28 No.774151330

>ベネズエラは不正選挙なんですけおおおお!おけおった直後に自国の選挙も不正選挙だってけおるんだからすげえよアメリカは 選挙機械作ったメーカーがチャベスの設立した会社だとかいう陰謀論も出てて笑っちゃった

104 21/02/12(金)22:03:11 No.774151606

農業も畜産業も他の南米諸国の相手にもならん

105 21/02/12(金)22:03:12 No.774151612

ベネズエラ政府の偉い人たちは自滅のプロなの

106 21/02/12(金)22:03:21 No.774151687

>国家の死が物理的に〇〇国の消失や現地政権がなくなるとかだと流石に中々起きないよ >ハイパーインフレが起きようともハリボテでも政府があるなら国は維持してるわけだし そりゃどっかが併合とかしない限りは国はそのままだし 地方の権力者にとっては国の機能死んでるから独立する意味もない

107 21/02/12(金)22:03:29 No.774151736

アルゼンチンはなんかこう凄いぞ あの国だけ世界中で貨幣経済が崩壊しても無事なんじゃねーかなって感じがあるし

108 21/02/12(金)22:03:47 No.774151875

そもそもその農業回帰の金を中国に求めて50億だか500億貰ってそんなの貰ってないよとかました国だぞ

109 21/02/12(金)22:03:54 No.774151920

>農業も畜産業も他の南米諸国の相手にもならん 農業はパラグアイ 畜産業はアルゼンチンだ 牛肉の赤身おいちい

110 21/02/12(金)22:03:59 No.774151962

こういう経済が壊れてるところでこそ仮想通貨が輝くんだろうな… 発電送電設備とかどうなってるかは知らない

111 21/02/12(金)22:04:05 No.774152000

>ベネズエラ政府の偉い人たちは自滅のプロなの アメリカは領土対立とかで断交すらしてるコロンビアをひたすら支援してるから詰んでるんだ

112 21/02/12(金)22:04:06 No.774152005

もう反米続けてもどうしようもねぇなというのはベネズエラ人も分かってるけど それはそれとして心情的には今でもアメリカ嫌いな人多いのも事実だからね… それこそアメリカ経由で亡命したけどやっぱりアメリカ嫌いって公言する人もいる

113 21/02/12(金)22:04:06 No.774152007

あんまりにもポピュリズムが過ぎるとこうなるって例すぎて怖い

114 21/02/12(金)22:04:06 No.774152013

アルゼンチンは10回くらいデフォルトしても生き残ってるからな…

115 21/02/12(金)22:04:12 No.774152056

アメリカと仲直りしたら石油の実権奪いに来るから仲直りしようにもできないのもある イラクはそれをやられてあんなふうになったんだし

116 21/02/12(金)22:04:27 No.774152168

>牛肉と小麦輸出出来ないから牛肉と小麦混ぜて焼いたのパンと称して国民に配ってるぞ! 優雅だな

117 21/02/12(金)22:04:43 No.774152295

>アルゼンチンを見ろ! >牛肉と小麦輸出出来ないから牛肉と小麦混ぜて焼いたのパンと称して国民に配ってるぞ! >ワインも! 何度経済破綻してるさなかも 日本人の 10倍の牛肉を食い 4倍の鶏肉を食い 同量の豚肉も食う それがアルゼンチンだ

118 21/02/12(金)22:05:13 No.774152510

>別々に出せや! 牛肉の生産量が異次元過ぎて苦肉の策なんだ…そこに更に牛肉挟むから…

119 21/02/12(金)22:05:17 No.774152544

アルゼンチンはCO2排出がどうたらこうたら

120 21/02/12(金)22:05:23 No.774152588

統治機構が壊滅してると上の方取り換えたくらいじゃどうしようもねえな…

121 21/02/12(金)22:05:37 No.774152692

>ベネズエラ政府の偉い人たちは自滅のプロなの 原油価格が高かった頃は産油施設国有化して外資追い出しても利益が出てたし南米有数の社会福祉国家だったんだ 原油価格下落で中東では利益が出るけどベネズエラでは出ないラインに価格が落ち着いちゃったから国として機能しなくなった

122 21/02/12(金)22:05:40 No.774152709

字面だけだとなかなか魅力的だな牛肉と小麦混ぜて焼いたの…あとワイン

123 21/02/12(金)22:05:55 No.774152811

うちには地下資源があっからよぉ!ってイキって外国資本いじめたら引き上げられて手で石油掘れないから詰んだおとぎ話にできそうな国

124 21/02/12(金)22:06:30 No.774153084

>>ベネズエラ政府の偉い人たちは自滅のプロなの >原油価格が高かった頃は産油施設国有化して外資追い出しても利益が出てたし南米有数の社会福祉国家だったんだ >原油価格下落で中東では利益が出るけどベネズエラでは出ないラインに価格が落ち着いちゃったから国として機能しなくなった ナウルとほぼ同じ展開

125 21/02/12(金)22:06:38 No.774153154

>ベネズエラは不正選挙なんですけおおおお!おけおった直後に自国の選挙も不正選挙だってけおるんだからすげえよアメリカは いやあれは明らかに不正選挙でしょ バイデンの集会って百人ぐらいしか集まってなかったレベルだぞ

126 21/02/12(金)22:06:48 No.774153243

よく分からん状況で動いてる国怖い…

127 21/02/12(金)22:07:11 No.774153457

アルゼンチンはその上まだまだ使える豊かな土地が倍以上あるらしいからな… これで政治家さえまともなら

128 21/02/12(金)22:08:00 No.774153851

>アルゼンチンはその上まだまだ使える豊かな土地が倍以上あるらしいからな… >これで政治家さえまともなら 日本数個分の農地になる土地が広がってるような感じ

129 21/02/12(金)22:08:00 No.774153854

土地が豊かで食いっぱくれないから好き勝手出来るんだな

130 21/02/12(金)22:08:26 No.774154056

富裕層が私兵雇って医者囲って家族と財産と奉公人守ってるとかマジ中世

131 21/02/12(金)22:08:59 No.774154340

>いやあれは明らかに不正選挙でしょ >バイデンの集会って百人ぐらいしか集まってなかったレベルだぞ コロナだから密を避けるために来るなって言ってる集会を根拠にするなよ…

↑Top