虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/12(金)20:01:51 改心の一撃 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/12(金)20:01:51 No.774102500

改心の一撃

1 21/02/12(金)20:02:33 No.774102763

fatality

2 21/02/12(金)20:03:03 No.774102949

弓で首を斬った所に追撃ケツバットの図に見えた

3 21/02/12(金)20:03:49 No.774103210

わろてもてるやん

4 21/02/12(金)20:04:46 No.774103568

本当にこんなにシュポーンするもんなのかね

5 21/02/12(金)20:06:14 No.774104085

この頃の武家は薩摩より凶暴だったらしいからな…

6 21/02/12(金)20:07:00 No.774104374

この頃に武家の概念あるかな…大伴氏とか?

7 21/02/12(金)20:08:12 No.774104843

嬉しそう

8 21/02/12(金)20:08:17 No.774104875

そもそもこんなに日本刀然とした剣じゃねぇ 当時の剣は西洋と大差ないブロードソードだ

9 21/02/12(金)20:10:53 No.774105856

>そもそもこんなに日本刀然とした剣じゃねぇ >当時の剣は西洋と大差ないブロードソードだ 江戸時代にそんな知識ないから仕方ない

10 21/02/12(金)20:20:18 No.774109471

首だけになった入鹿が壁を張って逃げる図

11 21/02/12(金)20:21:28 No.774109913

江戸時代の人って昔のことどれくらい把握してたんだろう

12 21/02/12(金)20:26:26 No.774111878

これ平安時代に描いた蘇我入鹿暗殺の図だった様な

13 21/02/12(金)20:26:51 No.774112032

水かけ飯が気になる

14 21/02/12(金)20:28:23 No.774112632

>これ平安時代に描いた蘇我入鹿暗殺の図だった様な なので飛鳥時代の事だけど建物も服も平安仕様

15 21/02/12(金)20:28:24 No.774112643

>これ平安時代に描いた蘇我入鹿暗殺の図だった様な その情報いるか?

16 21/02/12(金)20:29:21 No.774113026

>江戸時代の人って昔のことどれくらい把握してたんだろう スレ画自体が戦国から江戸時代初期に描かれたものという説が強いのでそれを鵜呑みにすれば庶民はともかく史学者あたりはある程度は把握してたんじゃないかな

17 21/02/12(金)20:29:51 ID:oqIuZ/z2 oqIuZ/z2 No.774113211

>>これ平安時代に描いた蘇我入鹿暗殺の図だった様な >その情報いるか? そがんな事言うな

18 21/02/12(金)20:29:59 No.774113259

>これ平安時代に描いた蘇我入鹿暗殺の図だった様な 多武峰縁起絵巻なので江戸時代っすね http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y06/tounomine/

19 21/02/12(金)20:33:05 No.774114500

室町時代の多武峰縁起絵巻だから惜しいな

20 21/02/12(金)20:50:06 No.774121121

どれが正しい情報だよ

21 21/02/12(金)20:51:55 No.774121830

絶対こんな雅な感じではなかったでしょ

22 21/02/12(金)20:54:33 No.774122842

>どれが正しい情報だよ 13世紀~16世紀に描かれたもんだということはほぼ確定してる 有名な史料だから探せば色々面白い記事出てくるよ

↑Top