21/02/12(金)14:27:01 推理モ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/12(金)14:27:01 No.774017881
推理モノによく出て来るややこしい扉いいよね あっこれトリックとか使われるんだろうなって思わせてくれる
1 21/02/12(金)14:29:52 No.774018369
おそらく死体出てくる前のページで切られるとモヤモヤするな…
2 21/02/12(金)14:30:43 No.774018526
変な見取り図の館!
3 21/02/12(金)14:30:46 No.774018546
ミスリル製の癖に爆弾で壊される程度かよ
4 21/02/12(金)14:31:05 No.774018589
密室ものだ!とわかりやすくなっていい
5 21/02/12(金)14:31:17 No.774018621
餓死とかかな…
6 21/02/12(金)14:31:40 No.774018686
>ミスリル製の癖に爆弾で壊される程度かよ (この後案の定密室になったのでめちゃくちゃ爆弾使ってこじ開けた)
7 21/02/12(金)14:32:21 No.774018787
もうちょい鍵穴同士を離さないと一人で開けられちゃうのでは
8 21/02/12(金)14:33:01 No.774018933
一週間前に設置されたのに壊されちゃったのか…
9 21/02/12(金)14:35:26 No.774019415
絶対に死体が乗っかるであろうオブジェ
10 21/02/12(金)14:36:03 No.774019537
ミスリルって作品によって扱いかなり変わらない?
11 21/02/12(金)14:36:07 No.774019551
>ミスリル製の癖に爆弾で壊される程度かよ 壁の話では
12 21/02/12(金)14:36:39 No.774019639
ちゃんと床とか天井とかも頑丈なやつ?合鍵は簡単に作れない仕組になってる? あと世界観が分かんないけどテレポートとか開錠とか透明化みたいな魔法も有ったりしない?
13 21/02/12(金)14:38:01 No.774019881
>ちゃんと床とか天井とかも頑丈なやつ?合鍵は簡単に作れない仕組になってる? >あと世界観が分かんないけどテレポートとか開錠とか透明化みたいな魔法も有ったりしない? こういうファンタジー系のやつなら大体先にその話するだろう
14 21/02/12(金)14:38:12 No.774019917
正面扉が丈夫なら窓から入ればいいじゃない
15 21/02/12(金)14:38:29 No.774019966
ファンタジーミステリー最近増えてんな
16 21/02/12(金)14:39:03 No.774020070
ライカのビジュアルこんな感じだったのか
17 21/02/12(金)14:39:38 No.774020180
こんな扉、不壊のピックでイチコロ
18 21/02/12(金)14:40:22 No.774020324
>ミスリル製の癖に爆弾で壊される程度かよ 壁はミスリル製じゃないからな…
19 21/02/12(金)14:40:53 No.774020439
ぶっちゃけ現代よりファンタジー世界のほうがトリック作るの楽になりつつあるからな…
20 21/02/12(金)14:41:42 No.774020595
スマホが悪いよスマホがー
21 21/02/12(金)14:41:44 No.774020606
スマホが悪いよスマホが!!
22 21/02/12(金)14:42:46 No.774020816
>スマホが悪いよスマホがー >スマホが悪いよスマホが!! 並ぶな並ぶな
23 21/02/12(金)14:43:02 No.774020875
くっ…ここにも現代の進歩した技術に殺された推理作家の怨念が…!
24 21/02/12(金)14:43:36 No.774020976
またそうやって説明もなく双子の登場人物を出すー
25 21/02/12(金)14:43:47 No.774021008
ファンタジー世界だと一般常識が通用しないことがあるから推理できる余地あんまりないのでは…?
26 21/02/12(金)14:43:52 No.774021030
昔はミステリーは全てのジャンルを内包するとか言われてたし
27 21/02/12(金)14:44:39 No.774021178
ターミネーター2でも出てきたし…
28 21/02/12(金)14:44:46 No.774021209
でもバイオハザードの警察署にはトリックに使われなくても トランプの柄ごとに別れたカードキーを揃えて時計版に準えた板に挿入して特定の方向に特定の回数回さないと開かない署長室とかあるし…
29 21/02/12(金)14:45:15 No.774021293
>ファンタジー世界だと一般常識が通用しないことがあるから推理できる余地あんまりないのでは…? その世界特有の特殊な事情は事前にちゃんと説明されてればいいのよ
30 21/02/12(金)14:45:29 No.774021335
ミステリーとして成立させたいなら魔法など含めて全ての推理要素を読者に提供しないといけないけど ファンタジーですけどー?と開き直ればとんでも展開でも許される
31 21/02/12(金)14:46:19 No.774021479
2人いなくてもベルトで連結すれば同時に鍵を回せるのでは? ファンタジー世界なら魔法で鍵回せるのでは? では?では???
32 21/02/12(金)14:46:28 No.774021510
それが面白いかは別だけどミステリーにはできるな
33 <a href="mailto:西岸良平">21/02/12(金)14:46:51</a> [西岸良平] No.774021570
>ぶっちゃけ現代よりファンタジー世界のほうがトリック作るの楽になりつつあるからな… そうかな…
34 21/02/12(金)14:47:54 No.774021768
犠牲者姫…
35 21/02/12(金)14:48:18 No.774021848
ファンタジー舞台でも知らない魔法で遠くから殺したとかやったらメタクソに罵られるだろうし…
36 21/02/12(金)14:49:29 No.774022074
>昔はミステリーは全てのジャンルを内包するとか言われてたし ミステリーで北斗神拳出てきたらどうなるよ
37 21/02/12(金)14:50:18 No.774022237
別室でもないかぎりこの手の鍵って機能しないような 適当な棒でリンクさせれば簡単に開きそうだし
38 21/02/12(金)14:50:22 No.774022253
ミスリルってギリシャ由来でも北欧由来でもないようだしどこの地域の伝承?
39 21/02/12(金)14:50:28 No.774022278
>ミステリーで北斗神拳出てきたらどうなるよ 北斗神拳に一定のルールを設ければ全然ありなんじゃない 最低限触らないと駄目とか
40 21/02/12(金)14:50:46 No.774022331
手の長い人が回せばええねん
41 21/02/12(金)14:50:54 No.774022361
>ミステリーで北斗神拳出てきたらどうなるよ 例えば事前に北斗神拳が提示されてそれで何が出来るのか全て説明されてれば 北斗の拳殺人事件とかやってもトンデモにならずフェアーな作品になると思う
42 21/02/12(金)14:50:56 No.774022368
これであってる…? いま読めるコミカライズの1,2,4,5話にはスレ画が無いがいま読めない3話かしら… 『異世界の名探偵』 漫画:蒼一郎 原作:片里 鴎(講談社レジェンドノベルス刊) https://www.comic-valkyrie.com/isetan/ 原作 『異世界の名探偵』(旧題:ファンタジーにおける名探偵の必要性) https://ncode.syosetu.com/n7033br/
43 21/02/12(金)14:50:58 No.774022375
ファンタジーだからむしろ特殊な前提条件や必要な情報は全部提示されてるって信頼性がある 提示しないやつは怒られるかギャグ
44 21/02/12(金)14:50:59 No.774022381
>ミステリーで北斗神拳出てきたらどうなるよ チャイニーズ超パワーはノックスさんがダメって…
45 21/02/12(金)14:51:09 No.774022415
これの原作だと出題専用のページがあって推理するにあたっての前提文をずらずら書いてるね 魔法や能力や物理法則などなど
46 21/02/12(金)14:51:18 No.774022452
>ミスリルってギリシャ由来でも北欧由来でもないようだしどこの地域の伝承? 指輪物語
47 21/02/12(金)14:51:58 No.774022603
>例えば事前に北斗神拳が提示されてそれで何が出来るのか全て説明されてれば >北斗の拳殺人事件とかやってもトンデモにならずフェアーな作品になると思う 北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…?
48 21/02/12(金)14:52:16 No.774022667
異世界の名探偵ってヒレマされてたやつか
49 21/02/12(金)14:52:37 No.774022735
>北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…? 伝承者のうちの誰かって話になると思われる
50 21/02/12(金)14:52:44 No.774022753
>>昔はミステリーは全てのジャンルを内包するとか言われてたし >ミステリーで北斗神拳出てきたらどうなるよ 凶器がそれになるだけでミステリーはできるだろう
51 21/02/12(金)14:52:50 No.774022782
解決前にしっかりトリックが推理できるように描写してるようなフェアな物語が好き ファンタジー世界は完全にミスリードで現実世界でも可能なトリックとかでもいい つーかもうありそう
52 21/02/12(金)14:53:15 No.774022856
>北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…? アミバを見るに才能があればある程度は真似できるものだとわかるからな…
53 21/02/12(金)14:53:33 No.774022918
まぁ北斗神拳は知られてさえいれば謎解き要素の破壊者にはならないと思う…
54 21/02/12(金)14:53:41 No.774022945
>北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…? Whoは分かっててHowを推理するパターンにすればいいだけ
55 21/02/12(金)14:54:38 No.774023132
死体の顔が恍惚の表情だったら北斗有情拳の人が怪しい
56 21/02/12(金)14:54:52 No.774023182
su4592322.jpg
57 21/02/12(金)14:55:03 No.774023212
「みんなきいてくれ…この事件の真犯人『北斗神拳伝承者』はこの中にいるッ」 「!!?」
58 21/02/12(金)14:55:15 No.774023253
>指輪物語 勝手に固有名詞使われまくって作者の人文句言わなかったの…?
59 21/02/12(金)14:55:54 No.774023373
>北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…? 殺害方法が射殺だったらなんの手掛かりにもならんし…
60 21/02/12(金)14:56:06 No.774023411
発勁で壁越しに殺して密室トリックってだいぶ昔の小説でなかったっけ?
61 21/02/12(金)14:56:08 No.774023416
>勝手に固有名詞使われまくって作者の人文句言わなかったの…? ホビットは遺族がダメよしてるけどミスリルはどうでもよかった模様
62 21/02/12(金)14:56:13 No.774023431
いつでもどこでも誰でも即座に殺せて痕跡も残らない能力を人類が標準装備している世界! …探偵が出る前に文明崩壊
63 21/02/12(金)14:57:26 No.774023644
>>北斗神拳にできること全部示されてから事件が起きたら伝承者が犯人なのでは…? >殺害方法が射殺だったらなんの手掛かりにもならんし… ジャギじゃね?
64 21/02/12(金)14:58:01 No.774023755
推理小説なら読んでみたいけどなろうってこれ出版されてるモノと内容違うの? 貧乏人の俺は全く同じなら無料のなろうで読みたいし 加筆修正で粗が潰されて完成度が上がってるとかなら本買うけど…
65 21/02/12(金)14:58:15 No.774023800
時々ある気ビームで秘孔を突くやつは 壁を貫通できるのだろうか
66 21/02/12(金)14:58:19 No.774023805
ジャギだったら目撃者と探偵ごと皆殺しにするだろう
67 21/02/12(金)14:58:58 No.774023946
>殺害方法が射殺だったらなんの手掛かりにもならんし… ボウガンの矢が刺さって死んでるけどボウガンを持ってるのが被害者でボウガンについた指紋も被害者の物だけだった…! とかになったら二指真空把かなって疑えるし…
68 21/02/12(金)15:00:00 No.774024144
>推理小説なら読んでみたいけどなろうってこれ出版されてるモノと内容違うの? 最初の事件は結構リライトされてるけど内容自体はそこまで変わらないよ ただ書籍版の方がリライトのお陰か多少は粗が減ってる印象有るけどまあ読む分にはなろうので十分だよ
69 21/02/12(金)15:00:43 No.774024265
北斗神拳殺人事件そんな掘り下げんなや!
70 21/02/12(金)15:01:04 No.774024329
>su4592322.jpg 俺何かやっちゃいました? するのか
71 21/02/12(金)15:01:54 No.774024513
>>推理小説なら読んでみたいけどなろうってこれ出版されてるモノと内容違うの? >最初の事件は結構リライトされてるけど内容自体はそこまで変わらないよ >ただ書籍版の方がリライトのお陰か多少は粗が減ってる印象有るけどまあ読む分にはなろうので十分だよ そんな感じかありがとう とりあえずはなろうで読み始めてみるね…ありがとね
72 21/02/12(金)15:02:14 No.774024582
ポリフォニカはファンタジー世界のミステリーだけど純粋ミステリーよりは警察小説寄りだから 実は隠された特殊な装置が暴走していたとか実は擬態型モンスターが潜んでいたとかちょくちょくやってたな
73 21/02/12(金)15:03:03 No.774024745
最近魔法がある世界でのミステリ!と思ってたのは読者だけ!魔法なんて元からねーよゲキャキャキャキャ!みたいな小説読んで 小説としては面白かったけどなんで罵られなきゃいけないんだ…って数日落ち込んで未だに落ち込んでる 俺は弱いオタク…もうやだ優しい日常の謎に帰る…
74 21/02/12(金)15:03:28 No.774024834
なんで北斗神拳殺人事件スレになってんの!
75 21/02/12(金)15:04:00 No.774024950
面白そうだし北斗神拳殺人事件
76 21/02/12(金)15:04:01 No.774024955
>俺は弱いオタク…もうやだ優しい日常の謎に帰る… そういうときは北斗の拳を読んで鬱憤晴らそう
77 21/02/12(金)15:04:11 No.774024984
元々は暗殺拳だからむしろ殺人事件に使われるぐらいが正しい
78 21/02/12(金)15:04:40 No.774025083
そういえば暗殺だったな
79 21/02/12(金)15:04:53 No.774025117
犯行時刻自在なのが強すぎるよ北斗神拳
80 21/02/12(金)15:05:01 No.774025145
電子的に連動してるとかじゃなくて、物理的な仕組みで同時に鍵を回さないと開かないってどんな仕組みなんだろう? 観音開きだからそれぞれの錠前は独立してるよね
81 21/02/12(金)15:05:05 No.774025164
現在のミステリーの金字塔には素手で大理石の柱を破壊しテコの原理で大跳躍をやってのけるキャラがいるので推理なんて合ってないようなものだ
82 21/02/12(金)15:05:18 No.774025201
>犯行時刻自在なのが強すぎるよ北斗神拳 凶器もいらないしな
83 21/02/12(金)15:05:21 No.774025219
>いつでもどこでも誰でも即座に殺せて痕跡も残らない能力 核だな! >…探偵が出る前に文明崩壊 しかし人類は死滅していなかった!
84 21/02/12(金)15:05:30 No.774025253
飛び降り偽装もやりたい放題だぜ
85 21/02/12(金)15:06:16 No.774025409
>ミステリーで完璧弐式奥義アロガントインフェルノ出てきたらどうなるよ
86 21/02/12(金)15:06:21 No.774025428
イチゴ味とかあるなら普通にもうやってても良さそうなんだけどな北斗の拳殺人事件
87 21/02/12(金)15:06:30 No.774025457
>現在のミステリーの原点では突然出てきたオランウータンが犯人だったりするので推理なんて合ってないようなものだ
88 21/02/12(金)15:06:58 No.774025544
>>いつでもどこでも誰でも即座に殺せて痕跡も残らない能力 >核だな! >>…探偵が出る前に文明崩壊 >しかし人類は死滅していなかった! 綺麗に繋がったな
89 21/02/12(金)15:07:00 No.774025551
殺竜事件とマルタサギーは結構好きだった
90 21/02/12(金)15:07:41 No.774025686
>電子的に連動してるとかじゃなくて、物理的な仕組みで同時に鍵を回さないと開かないってどんな仕組みなんだろう? >観音開きだからそれぞれの錠前は独立してるよね お前どうにか実現しろと言われたら、同時に回さないと重くて回らない鍵で設計するかな……
91 21/02/12(金)15:07:43 No.774025693
「北斗神拳で人を殺せる」ことが証明できないので不能犯
92 21/02/12(金)15:07:55 No.774025743
でも経絡系に何らかの痕跡残りそうだし北斗神拳に精通した医者とかが探偵役だったら「これは…残悔積歩拳!」みたいに技に気付いて犯人探しに入る展開が出来そう
93 21/02/12(金)15:08:12 No.774025816
推理モノに出てくる双子キャラいいよね
94 21/02/12(金)15:08:20 No.774025854
>電子的に連動してるとかじゃなくて、物理的な仕組みで同時に鍵を回さないと開かないってどんな仕組みなんだろう? >観音開きだからそれぞれの錠前は独立してるよね ロックを外す機能+ロックを自動でかけ直す機能+少しの間反対側のかけ直し機能を無効にする機能 とか?
95 21/02/12(金)15:08:36 No.774025934
ていうか第1話の時点でジジイに北斗神拳での犯行に気づかれてる…
96 21/02/12(金)15:08:45 No.774025980
北斗神拳が一子相伝ではなかった世界の話だな
97 21/02/12(金)15:09:47 No.774026222
>北斗神拳が一子相伝ではなかった世界の話だな 原作がそもそも一子相伝出来てないし…
98 21/02/12(金)15:11:01 No.774026501
>でも経絡系に何らかの痕跡残りそうだし北斗神拳に精通した医者とかが探偵役だったら「これは…残悔積歩拳!」みたいに技に気付いて犯人探しに入る展開が出来そう つまり探偵役はトキ
99 21/02/12(金)15:11:42 No.774026667
>つまり探偵役はトキ に化けたアミバで犯人
100 21/02/12(金)15:12:26 No.774026829
犯人がトキだったらニヤ…のシーンがだいぶ別の意味になるな…
101 21/02/12(金)15:14:58 No.774027383
マルタサギーは名探偵ではあるけど探偵ものでは無さすぎる… この作品だと剣の達人が暗殺される話とかは良い感じにとんでもで好きだったな
102 21/02/12(金)15:21:16 No.774028753
スレ画は主人公の出自のオチが良かったよ 2部は事件自体もどうもいまいちだったと思うぞ
103 21/02/12(金)15:22:49 No.774029082
柱間マーケティングされてたやつ?
104 21/02/12(金)15:23:25 No.774029194
1部で綺麗に完結はしてたからね キリオが怖いけど
105 21/02/12(金)15:26:19 No.774029834
ミステリーって「」はどんなの読んでるの? 昔のとか読んでる?
106 21/02/12(金)15:26:29 No.774029866
これ最初の事件扱いだけどメチャクチャ魔法使ったオチだしな死体の場所とか
107 21/02/12(金)15:27:02 No.774029996
>2部は事件自体もどうもいまいちだったと思うぞ 霧の塔と怪盗セイバーは割と好きだったかな 宗教の奴は全然推理間違えてんがあああああってなった
108 21/02/12(金)15:27:07 No.774030019
>スレ画は主人公の出自のオチが良かったよ >2部は事件自体もどうもいまいちだったと思うぞ この作者主人公ボロボロにするの好きだな…ってなった
109 21/02/12(金)15:27:18 No.774030064
>俺は弱いオタク…もうやだ優しい日常の謎に帰る… ミステリーの半分ぐらいは死人が出たりする優しくない非日常なような…
110 21/02/12(金)15:28:00 No.774030234
>ミステリーって「」はどんなの読んでるの? 最近だと赤川次郎の幽霊列車読み直してるよ 40歳のおっさんの寝床に20も年下の娘がお尻ぶってと飛び込んでくるのいいよね!!!
111 21/02/12(金)15:29:28 No.774030582
月のメダルと太陽のメダルで開く このアイテムはもう必要ないようだ 捨てますか?
112 21/02/12(金)15:30:23 No.774030791
ミステリーってそう何回も読みたくならないよね 一回トリックわかっちゃったらお終いだし
113 21/02/12(金)15:31:08 No.774030963
>ミステリーってそう何回も読みたくならないよね >一回トリックわかっちゃったらお終いだし 叙述系のノリで読み返すのも一興
114 21/02/12(金)15:31:53 No.774031136
事件が発生して捜査してる時の雰囲気が好きだから作品によっては読み返してるな
115 21/02/12(金)15:32:06 No.774031185
>ミステリーってそう何回も読みたくならないよね >一回トリックわかっちゃったらお終いだし ドラマだと一話完結で見やすいせいか何回も見ちゃうな
116 21/02/12(金)15:34:09 No.774031759
誰か逆転裁判の記憶だけを綺麗に消す方法知らないか
117 21/02/12(金)15:34:44 No.774031912
映像作品がありならそれこそ今アマプラで見放題のトリックなんかは事件のトリック覚えてても仲間由紀恵のエヘヘヘヘ!!が可愛すぎて何度も見ちゃう
118 21/02/12(金)15:35:27 No.774032083
やっちゃ駄目と言われるつつたまにある視点になってる人物が黒幕のやつとかは結構読み返すな
119 21/02/12(金)15:36:05 No.774032265
現代だと検視も誤魔化せねえし殺人は難しいんだ だからこうして日常系のミステリを流行らせる
120 21/02/12(金)15:37:25 No.774032616
読み直してあーこれかってなれるのはいい
121 21/02/12(金)15:37:27 No.774032625
>やっちゃ駄目と言われるつつたまにある視点になってる人物が黒幕のやつとかは結構読み返すな 倒叙ミステリってやつ? 具体的な作品名は出せないけどいいよね…
122 21/02/12(金)15:37:28 No.774032632
逆転裁判の同じ話を何回も見る人はいないだろうし本当一期一会だよなぁ…
123 21/02/12(金)15:38:06 No.774032797
アクロイド殺しは「」的にどうなの? あれも叙述トリックって奴?
124 21/02/12(金)15:39:22 No.774033085
今現代の物を使ったトリック考えるならダンロンみたいに世界観から変えるしかねえ まああれももう10年位前の作品だけど
125 21/02/12(金)15:41:53 No.774033703
現代だとスマホがやたら便利すぎてな… 没収するか1990年代くらいに設定するかしないとミステリが始まらない
126 21/02/12(金)15:42:57 No.774033919
警察というか科学捜査をどこまでリアリティライン高めていいのかが難しいよね
127 21/02/12(金)15:43:24 No.774034014
異世界でもなんでもないけど文学少女vs数学少女は面白かった vs要素が戦隊シリーズ並にガバガバだったけど
128 21/02/12(金)15:43:40 No.774034082
便利なもんを踏まえた話がつくれりゃいいんだがマニアックになるのよね
129 21/02/12(金)15:45:10 No.774034407
北斗神拳伝承者は 実は1人ではなかった! ええ! 北斗神拳といえば一子相伝なのに!? がオチでええやん まあ毎世代複数育成してるから伝承者は1人だけど 使えるのは複数毎回いるんだけど 犯人はキム
130 21/02/12(金)15:45:30 No.774034476
まねかれざるとしあきはこの中にいる!
131 21/02/12(金)15:45:59 No.774034559
いざ自分で書いてみたら電波の届かない上吹雪に閉じ込められた山奥の山荘(電話線は切られアンテナも折れている)みたいなシチュエーションが凄い楽…
132 21/02/12(金)15:46:31 No.774034667
世の中にはキン肉マンパロでミステリーできる人もいるんだ北斗でもできるしボーボボでもできるはずさ
133 21/02/12(金)15:46:48 No.774034719
スマホが便利だとしたらスマホをトリックに組み込むのが創作の心意気ってもんじゃないかい
134 21/02/12(金)15:47:10 No.774034796
>いざ自分で書いてみたら電波の届かない上吹雪に閉じ込められた山奥の山荘(電話線は切られアンテナも折れている)みたいなシチュエーションが凄い楽… 陸の孤島っていう名称が生まれるだけのことはある
135 21/02/12(金)15:47:10 No.774034798
>異世界でもなんでもないけど文学少女vs数学少女は面白かった >vs要素が戦隊シリーズ並にガバガバだったけど あらすじ読んでいいなと思ったらこれ中国の小説なのか びっくりした面白そうだな
136 21/02/12(金)15:48:08 No.774034999
>警察というか科学捜査をどこまでリアリティライン高めていいのかが難しいよね 話内で矛盾とかなければ問題なくない? 科捜研の女でここ拡大鮮明化して!とかしてもいちいち突っ込む人もいないだろうし…
137 21/02/12(金)15:48:37 No.774035110
スマホというかスマホからネットやら電話やら出来るのが悪い
138 21/02/12(金)15:49:25 No.774035289
指紋も髪の毛も一切残さなかったのに靴の泥でバレたり現代科学捜査相手はちょっとエクストリーム難易度だと思う
139 21/02/12(金)15:49:54 No.774035383
録音機能もスピーカー機能もデフォで入ってるし遠隔操作もだいたいできるからな…
140 21/02/12(金)15:49:56 No.774035389
>スマホが便利だとしたらスマホをトリックに組み込むのが創作の心意気ってもんじゃないかい 基本的に誰でも知ってる一般知識で解決出来るトリックじゃないと馴染みが薄いから 専門知識使うトリックは驚きが薄くなるんだよ おお!じゃなくてふーん...になっちゃう
141 21/02/12(金)15:50:38 No.774035535
>あらすじ読んでいいなと思ったらこれ中国の小説なのか >びっくりした面白そうだな 読んで面白かったけど中国の学生って日本の高校生がやる内容を中学でやってんだ…ってなる
142 21/02/12(金)15:50:42 No.774035555
専門知識は事前に描写しとくべきとかなんとか
143 21/02/12(金)15:50:51 No.774035598
>録音機能もスピーカー機能もデフォで入ってるし遠隔操作もだいたいできるからな… 携帯電話の全機能駆使して誘拐犯と戦うセルラーって映画好き
144 21/02/12(金)15:51:59 No.774035830
なのでこうしてマジモンの魔女が事件をあえて有耶無耶にするミステリーをお出しする
145 21/02/12(金)15:52:50 No.774036001
ブギーポップの人の殺竜事件とかは面白かったよ
146 21/02/12(金)15:55:04 No.774036511
昔読んだファンタジー推理小説で終盤辺りに物凄く便利な洗脳薬出てきてそれはずるくない?と思った記憶がある
147 21/02/12(金)15:56:41 No.774036895
ていうかもう挿絵に見取り図が出てくる時点で
148 21/02/12(金)15:56:45 No.774036915
>スマホが便利だとしたらスマホをトリックに組み込むのが創作の心意気ってもんじゃないかい 都合よく無くしたり落としたり壊すだけだよ
149 21/02/12(金)15:56:54 No.774036939
異世界の名探偵は絶対に当たる予言の話が好きだったな