虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/12(金)13:22:44 すげぇ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/12(金)13:22:44 No.774004116

すげぇけどなんで登りたがるんだ…

1 21/02/12(金)13:23:23 No.774004254

本来は岩塩なめるためとか聞いた

2 21/02/12(金)13:23:44 No.774004328

猫が狭いところに入ろうとしたり、俺が寝るときに足元を圧迫しないと落ち着かなかったりするのと同じ

3 21/02/12(金)13:24:30 No.774004498

本能的に崖と言うか斜面を上ろうとしちゃうのか

4 21/02/12(金)13:26:03 No.774004821

この壁みたいなやつヤギのために作ったのかな

5 21/02/12(金)13:26:37 No.774004953

転落で死ぬことがあっても登ることはやめられないんだ…

6 21/02/12(金)13:27:27 No.774005114

勢いよく上がるならまだわかるけど止まることも出来るの凄い…

7 21/02/12(金)13:28:06 No.774005247

重力バグってんな

8 21/02/12(金)13:28:36 No.774005367

壁判定になる角度とか摩擦力の設定を間違えたゲームみたいな風景だ

9 21/02/12(金)13:28:57 No.774005447

壁が無いとストレス感じたりするのかな

10 21/02/12(金)13:30:46 No.774005810

登ったはいいけど塩ないじゃん!ってならんのかな ちゃんと上に用意してあるんかな

11 21/02/12(金)13:31:20 No.774005917

ほぼ90度の斜面でもちょっと角があれば 山羊の爪なら余裕っていう

12 21/02/12(金)13:31:21 No.774005921

クリフキャッツ!

13 21/02/12(金)13:32:13 No.774006098

登るのはわかるとして降りられるのかな その必要はないのか

14 21/02/12(金)13:32:58 No.774006250

これぐらい小学生の時の俺だったらできる

15 21/02/12(金)13:33:27 No.774006349

人類の祖先だって木登りしてたのにもう木登り本能とかほとんどないよな まあ木登りしてたおかげで指先の器用さを獲得したんだけどさ

16 21/02/12(金)13:33:44 No.774006407

天敵いないからなこっちの方が落ち着くんたろうな

17 21/02/12(金)13:33:52 No.774006435

これは初心者用崖…

18 21/02/12(金)13:34:33 No.774006571

>登るのはわかるとして降りられるのかな >その必要はないのか そら降りられるよ 伊達に山岳地帯で生活してるだけのことはある

19 21/02/12(金)13:34:47 No.774006610

>人類の祖先だって木登りしてたのにもう木登り本能とかほとんどないよな あえて降りてきた奴らの末裔だろうししゃーない

20 21/02/12(金)13:35:21 No.774006724

狼とか天敵から逃れる為らしいね

21 21/02/12(金)13:37:12 No.774007111

人間だって特に意味もなく山に登るじゃん

22 21/02/12(金)13:37:35 No.774007199

>狼とか天敵から逃れる為らしいね でも鷹とかからしたら掴んで落としやすいチャンス!だったりしない?

23 21/02/12(金)13:38:27 No.774007382

>狼とか天敵から逃れる為らしいね 代わりに鷹や鷲につつかれて転落死するようになる

24 21/02/12(金)13:40:28 No.774007832

降りるっていうか天狗みたいにびゃーッと飛び降りる たまに失敗して転げ落ちて死ぬ

25 21/02/12(金)13:41:26 No.774008040

>でも鷹とかからしたら掴んで落としやすいチャンス!だったりしない? この重さを捕獲できる鷹はそうはいねぇよ!?

26 21/02/12(金)13:42:04 No.774008154

崖は崖で危険もあるけど地上で襲われるよりはマシだからこの形質が遺伝されたんだろう

27 21/02/12(金)13:42:14 No.774008199

海水撒けば喜びそうだな

28 21/02/12(金)13:43:03 No.774008384

ヤギ3大欲求ひとつ

29 21/02/12(金)13:43:57 No.774008560

鳥に突かれて落下はよくあるらしいので 学習した鳥に標的にされる

30 21/02/12(金)13:44:12 No.774008632

匍匐前進ならのぼれるよ

31 21/02/12(金)13:45:26 No.774008930

「」がえっちな画像を保存したくなるのと同じなんだろうな 保存したけど何にも使わないこともあるのと同じように上ったからと言って何かをするわけでもない

32 21/02/12(金)13:45:42 No.774008994

>>でも鷹とかからしたら掴んで落としやすいチャンス!だったりしない? >この重さを捕獲できる鷹はそうはいねぇよ!? バランス崩して落とした後食う

33 21/02/12(金)13:45:49 No.774009019

>これぐらい小学生の時の俺だったらできる 今は…?

34 21/02/12(金)13:47:28 No.774009372

壁があったら登る

35 21/02/12(金)13:47:32 No.774009384

崖の下に岩塩設置しても登るらしいし登るの本能的にたのしんだろうな

36 21/02/12(金)13:48:54 No.774009708

みんな登ってるし楽しそうだし

37 21/02/12(金)13:50:00 ID:kXigKYNM kXigKYNM No.774009963

敵が来なくて安心なんだろう 子供部屋みたいなもんだな

38 21/02/12(金)13:50:03 No.774009971

なんならオーバーハングも壁けりで登る

39 21/02/12(金)13:51:01 No.774010200

ヒラリー卿だっけそこに山があるからって答えたの

40 21/02/12(金)13:51:14 No.774010274

>伊達に山岳地帯で生活してるだけのことはある 伊達なのかよ!

41 21/02/12(金)13:52:48 No.774010607

>>これぐらい小学生の時の俺だったらできる >今は…? ピキィ

42 21/02/12(金)13:53:17 No.774010736

ちゃんと落ちる時は落ちて死んでるから安心して欲しい だから死肉漁りの生き物も両立して生きていける環境になってる

43 21/02/12(金)13:54:58 No.774011086

乙嫁のばあちゃん

44 21/02/12(金)13:57:20 No.774011596

>降りるっていうか天狗みたいにびゃーッと飛び降りる なるほど

45 21/02/12(金)13:57:30 No.774011646

最後に一番ちっちゃい黒いのが上るので和んだ

46 21/02/12(金)13:58:50 No.774011941

難易度高いとこだとほぼ垂直 張り付きながら移動する たまに落ちる

47 21/02/12(金)13:59:25 No.774012077

この人工の崖に塩なんてあるとは思えないが

48 21/02/12(金)14:00:05 No.774012239

>ヒラリー卿だっけそこに山があるからって答えたの マロリーだよ 性格には違うけど

49 21/02/12(金)14:01:16 No.774012501

奴らにとっちゃこんなのただの坂道程度の認識だな

50 21/02/12(金)14:04:35 No.774013243

>この人工の崖に塩なんてあるとは思えないが 妊娠させることが出来なくてもオナホは使うだろう?

51 21/02/12(金)14:05:30 No.774013437

>人類の祖先だって木登りしてたのにもう木登り本能とかほとんどないよな むしろ登りたがらない本能を獲得した奴らが祖先だからそれはおかしくない

52 21/02/12(金)14:06:18 No.774013617

>この重さを捕獲できる鷹はそうはいねぇよ!? 捕獲というかキックして落とす

53 21/02/12(金)14:07:16 No.774013818

移動ルートが猛禽の狩場になってるからね…

54 21/02/12(金)14:07:54 No.774013973

ホークキック!

55 21/02/12(金)14:08:16 No.774014050

モフモフの角でっかい奴はチャレンジしないのかな

56 21/02/12(金)14:08:20 No.774014068

>登ったはいいけど塩ないじゃん!ってならんのかな >ちゃんと上に用意してあるんかな こいつら実際の崖でも危ないからって崖下に塩を置いてもガン無視して 崖登るから手段が目的になってる可能性ある

57 21/02/12(金)14:10:54 No.774014618

ミネラルのためならどんな険しい山を登っては舐める…それがヤギ 死ぬ時もある

58 21/02/12(金)14:12:03 No.774014836

崖を登ってる奴がモテるのかも

59 21/02/12(金)14:12:32 No.774014932

悪魔扱いされるのなんかわかる生態

60 21/02/12(金)14:12:49 No.774014976

遺伝子レベルで崖登ることを強要されているのか

61 21/02/12(金)14:13:13 No.774015066

悪魔がヤギでキリスト教徒が仔羊なのヤギ差別だと思う

62 21/02/12(金)14:13:41 No.774015165

エンリッチメント

63 21/02/12(金)14:13:52 No.774015193

蹄で引っ掛けてるのはわかるがどうやってバランス取ってるんだこれ?

64 21/02/12(金)14:14:03 No.774015236

頑張ったあとの塩分うめーもんな…

65 21/02/12(金)14:14:59 No.774015414

>悪魔扱いされるのなんかわかる生態 ナンデ!?

66 21/02/12(金)14:15:22 No.774015499

>遺伝子レベルで崖登ることを強要されているのか 「」だってimg辞められないでしょ?

67 21/02/12(金)14:16:57 No.774015825

日本だって塩舐めに鹿が降りてくるし…

68 21/02/12(金)14:18:36 No.774016175

ノルドはヤギだった…?

69 21/02/12(金)14:21:23 No.774016733

物理演算間違ってない?って登り方してるやつもいるな…

70 21/02/12(金)14:23:45 No.774017233

>ナンデ!? 夜道でふっと壁を見上げてこれが張り付いてたら怖いじゃん

71 21/02/12(金)14:23:50 No.774017243

こいつらが崖登るようになったから同じようにできるようになったヒョウ系も大変だな

72 21/02/12(金)14:24:27 No.774017362

意外とがっつり掴んでた https://youtu.be/-iFOVi0vJGU

73 21/02/12(金)14:24:51 No.774017433

木登りもできるから地面に草がない場所に放つと木の葉っぱを食い尽くして砂漠になるとか…

74 21/02/12(金)14:27:32 No.774017977

スカイリムか

75 21/02/12(金)14:28:16 No.774018118

>木登りもできるから地面に草がない場所に放つと木の葉っぱを食い尽くして砂漠になるとか… 木登り風景もバグってる感あるな su4592290.jpg

76 21/02/12(金)14:29:52 No.774018372

掴んで そぉい!

77 21/02/12(金)14:30:30 No.774018474

この木何の木ヤギ成る木

78 21/02/12(金)14:31:20 No.774018629

こういう生態だから多少転げ落ちたりしても耐えられる肉体なんだろうか

79 21/02/12(金)14:31:38 No.774018682

頼朝がこのシーン見て羊に出来ることが馬に出来ぬわけないって言って馬で崖を駆け上る逸話は有名

80 21/02/12(金)14:31:48 No.774018708

いもげで大人気MMOみたいな挙動してるな…

81 21/02/12(金)14:33:24 No.774019003

>頼朝がこのシーン見て羊に出来ることが馬に出来ぬわけないって言って馬で崖を駆け上る逸話は有名 混ざりすぎてる!

82 21/02/12(金)14:33:49 No.774019078

洋ゲームーブ

83 21/02/12(金)14:34:33 No.774019239

悪魔がヤギ頭なのは逆に山羊が儀式の供物としてメジャーだっただけだし何か可哀想

84 21/02/12(金)14:35:13 No.774019372

>悪魔がヤギ頭なのは逆に山羊が儀式の供物としてメジャーだっただけだし何か可哀想 ユダヤ教では神聖な獣扱いだったからキリスト教は逆に悪魔扱いしたという話

85 21/02/12(金)14:35:54 No.774019509

こいつら平らなとこに塩撒いてもわざわざ危険な高いとこまで登って塩舐めるらしいな…

86 21/02/12(金)14:37:29 No.774019787

>>悪魔がヤギ頭なのは逆に山羊が儀式の供物としてメジャーだっただけだし何か可哀想 >ユダヤ教では神聖な獣扱いだったからキリスト教は逆に悪魔扱いしたという話 蛇もそのタイプだっけ 蛇を神聖視する宗教あるけどキリスト教では逆に人をそそのかした悪い奴

87 21/02/12(金)14:37:32 No.774019790

こいつら家畜として飼っても勝手に柵越えちゃわないの

88 21/02/12(金)14:38:48 No.774020025

従順な羊との対比で気性の荒いヤギが悪魔の供物へ使われたと聞いた

89 21/02/12(金)14:39:50 No.774020222

ぶっちゃけ山羊の目がキモく見えたり蛇のニョロニョロが本能的に怖いから忌避されたことに後から理由付けたってのも結構な割合あると思う

90 21/02/12(金)14:40:44 No.774020400

>こいつら家畜として飼っても勝手に柵越えちゃわないの こいつらは羊と違ってあんまり放牧は見ないね 首輪つけてることが多い気がする

91 21/02/12(金)14:40:48 No.774020414

小一の頃に家にヤギ居たけど気にしてなかったから高い所に上りたがってたかどうか覚えてない 頭突きしまくる事だけ覚えてる

92 21/02/12(金)14:40:51 No.774020428

崖でなくてもちょっとでも高いところいくよね ヤギ牧場のヤギはでかい石の上に乗ってる子ばかりだった

93 21/02/12(金)14:42:05 No.774020684

蛇が医療の象徴みたいになってるのは何の宗教由来なんだろう

94 21/02/12(金)14:42:37 No.774020785

羊もバイク追いかけたりしてめっちゃ怖いぞ

95 21/02/12(金)14:43:03 No.774020879

蛇は脱皮する事で不死の象徴的な話なら見かけるがそれ関係?

96 21/02/12(金)14:45:16 No.774021298

外壁がつるつるじゃなければビルとかも登れてしまうんだろうか

97 21/02/12(金)14:47:48 No.774021748

当然のように登りやがる…

98 21/02/12(金)14:48:12 No.774021832

水場以外は地形効果無視して進軍できるユニット

99 21/02/12(金)14:49:57 No.774022167

>崖でなくてもちょっとでも高いところいくよね >ヤギ牧場のヤギはでかい石の上に乗ってる子ばかりだった 柵作るより逆にそういうの置いておくと逃げないのか

100 21/02/12(金)14:56:34 No.774023491

沖縄で見たヤギが石垣の上にいたの思い出した

101 21/02/12(金)14:57:43 No.774023698

蹄の内側がもちもちしてて滑りにくいと聞いた

↑Top