ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/12(金)08:30:07 No.773952621
夢女子は昔からいたのか
1 21/02/12(金)08:37:20 No.773953367
おもしれー女文化は昔からあったのか
2 21/02/12(金)08:41:26 No.773953799
こういう漫画の広告よく見かける
3 21/02/12(金)08:43:49 No.773954083
韓国ドラマでよくあるやつ
4 21/02/12(金)08:46:02 No.773954341
帝「いとおかし女人…」
5 21/02/12(金)08:47:39 No.773954537
源氏物語の二次創作も盛んだし昔からやってること変わらないな…
6 21/02/12(金)08:49:53 No.773954808
あらあら まあまあ
7 21/02/12(金)08:52:55 No.773955155
こういうの原文で読めるようになりたい くだらない同人的な絵巻たくさん掘り起こしたい
8 21/02/12(金)09:05:51 No.773956696
研究者の中にはそう言う動機で入った人もおるんだろうなあ
9 21/02/12(金)09:11:57 No.773957403
鎌倉時代あたりには異世界転生ものもあったしなろうが流行るのもある意味リバイバルかもしれない
10 21/02/12(金)09:53:50 No.773962831
願望充足がメインになりやすいからそもそもなろう自体が原点回帰とも取れる
11 21/02/12(金)10:07:29 No.773964828
最後は皇子を産むけど愛が冷めて捨てられて出家してやはり仏門は全てを解決するって展開なので その辺は現代と価値観が結構違うところもある
12 21/02/12(金)10:08:46 No.773965029
文化は余裕があってこそハッテンするんだなぁ
13 21/02/12(金)10:10:06 No.773965232
ざまぁがやりやすそうなネタだ…
14 21/02/12(金)10:11:25 No.773965441
平安時代の宮中に転生したい
15 21/02/12(金)10:13:48 No.773965815
恋の藤の君着衣
16 21/02/12(金)10:17:06 No.773966314
縦11cmでよくここまで描きこむなあ
17 21/02/12(金)10:18:38 No.773966534
やはり男装して宮仕えって昔から人気高いジャンルなんだな
18 21/02/12(金)10:18:57 No.773966590
500年前か よく残ったなあ 残ってよかったなあ
19 21/02/12(金)10:20:34 No.773966828
昔だと本作るのも高いだろうからなかなか気合いの入った同人誌だったり…
20 21/02/12(金)10:22:30 No.773967137
>ざまぁがやりやすそうなネタだ… あらすじ読んだら https://www.suntory.co.jp/sma/collection/data/detail?id=698 >やがて新蔵人は帝の子を懐妊し、男の子を出産するが、慢心のあまり傍若無人の態度を取るようになり、帝の愛が冷めてしまう。 ってあったからある意味ざまぁ展開かもしれん
21 21/02/12(金)10:23:34 No.773967287
>よく残ったなあ >残ってよかったなあ なんとなく書いた本人は焼いて欲しかった気がする…
22 21/02/12(金)10:23:50 No.773967327
とりかへばや物語人気だもんな
23 21/02/12(金)10:24:55 No.773967494
残してやるなや!
24 21/02/12(金)10:24:57 No.773967505
img怪文書も1000年後に発掘されるかもしれないな
25 21/02/12(金)10:26:45 No.773967795
帝のほうじゃなくて主人公の女がアレになるのか 今だと見ない展開だな
26 21/02/12(金)10:26:51 No.773967818
状態いいな…
27 21/02/12(金)10:27:16 No.773967881
実際なにを思って書いたのだろう 自分で満足する作品を作りたかったのか 仲のいい人にはこっそり見せたのか その誰も名前も残ってないのに作品は残ってるの不思議だ
28 21/02/12(金)10:27:54 No.773967980
>img怪文書も1000年後に発掘されるかもしれないな こんなふうに冷徹に分析されたら俺は生きていけない… >やまと絵の伝統を踏まえてはいるが、人物の素朴で愛らしい表現や、緊密さに乏しい画面構成からは、専門の絵師ではない人物の手になること、絵と詞が同筆であることが予想される。
29 21/02/12(金)10:30:00 No.773968291
>なんとなく書いた本人は焼いて欲しかった気がする… 教訓物みたいだしそんなに恥ずかしいものとはみなされて無いように思う
30 21/02/12(金)10:31:14 No.773968473
ドゥフフ
31 21/02/12(金)10:31:57 No.773968577
21世紀初頭に濫造された性欲を満たすためだけの薄い漫画本であり絵、物語ともにありふれたテーマで注目すべき点はない。
32 21/02/12(金)10:31:59 No.773968580
これとか源氏物語とか見てると帝ってそういう創作の対象にしてよかったんだ…って思う
33 21/02/12(金)10:33:03 No.773968743
>21世紀初頭に濫造された性欲を満たすためだけの薄い漫画本であり絵、物語ともにありふれたテーマで注目すべき点はない。 春画には勝てねえ…
34 21/02/12(金)10:33:50 No.773968858
まあ単に王子様とかそういうポジだろう
35 21/02/12(金)10:34:04 No.773968896
>これとか源氏物語とか見てると帝ってそういう創作の対象にしてよかったんだ…って思う これ不思議だよね
36 21/02/12(金)10:34:07 No.773968906
>実際なにを思って書いたのだろう >自分で満足する作品を作りたかったのか >仲のいい人にはこっそり見せたのか >その誰も名前も残ってないのに作品は残ってるの不思議だ 仲間内で回し読みするに決まってんでしょー
37 21/02/12(金)10:34:18 No.773968928
シン・クロウドとか今でもそういう名前で創作ありそう
38 21/02/12(金)10:34:37 No.773968976
源氏物語のTSのやつはあんまり言いふらすなよって作者が愚痴ってたんだっけ
39 21/02/12(金)10:40:18 No.773969859
閉じたクラスタでやりたいわな