実はイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/11(木)21:52:49 No.773839174
実はイチゴより糖度高いらしい
1 21/02/11(木)21:54:26 No.773839787
じゃあ苺食うわ
2 21/02/11(木)21:54:59 No.773840008
皮食えるの?
3 21/02/11(木)21:55:53 No.773840318
食えるよなんなら最近はタマネギの皮の粉末とか売ってる
4 21/02/11(木)21:56:07 No.773840400
圧力鍋で液化させると甘っ!てなる
5 21/02/11(木)21:57:50 No.773841030
甘さだけクローズアップされると調理中に砂糖入れたら同じなのでは?ってなる
6 21/02/11(木)22:00:41 No.773842081
新たまとかちょっとびっくりする 痛むの速いけど
7 21/02/11(木)22:01:34 No.773842394
炒めると甘さに驚く
8 21/02/11(木)22:02:07 No.773842617
皮を干してお茶にすると血圧に良いと聞いた
9 21/02/11(木)22:02:45 No.773842876
生で丸のままは良いけど皮も剥かず洗いもせずは流石に不味いよ
10 21/02/11(木)22:02:59 No.773842966
水につけとかないと辛い
11 21/02/11(木)22:03:31 No.773843141
牛丼にいれるとおいしい
12 21/02/11(木)22:03:38 No.773843181
2日くらい体臭と屁とウンコが臭くなって死にたい気分になると思う
13 21/02/11(木)22:04:08 No.773843398
ガブってすごい書き方だな…
14 21/02/11(木)22:04:46 No.773843669
茶色い皮からダシをとるとかあったな
15 21/02/11(木)22:05:29 No.773843969
>皮を干してお茶にすると血圧に良いと聞いた そうなのか…
16 21/02/11(木)22:05:33 No.773843994
出荷するやつほど丁寧に世話してない実家の畑のタマネギは 時々甘すぎるやつができて困る時がある
17 21/02/11(木)22:05:42 No.773844053
苺ってなんか酸味も甘味も中途半端だよな 練乳とかかけないと物足りない
18 21/02/11(木)22:09:32 No.773845699
>苺ってなんか酸味も甘味も中途半端だよな >練乳とかかけないと物足りない そういや昔のイチゴって練乳とか牛乳かけて食うものだったな…
19 21/02/11(木)22:11:27 No.773846592
皮はアクセントで使う事は多い 皮を真っ黒に炭化させてそれを焼いた肉とかに振ると香ばしくて美味い
20 21/02/11(木)22:11:28 No.773846600
玉ねぎいいよね 切らずにそのままレンチンしてポン酢とカツブシでもうまいし 思いっきり投げると車のガラス割れるし
21 21/02/11(木)22:11:51 No.773846747
新タマネギの季節がやってくる
22 21/02/11(木)22:13:05 No.773847260
割るな
23 21/02/11(木)22:13:10 No.773847296
>玉ねぎいいよね うn >切らずにそのままレンチンしてポン酢とカツブシでもうまいし うnうn >思いっきり投げると車のガラス割れるし ちょっと待てよ!?
24 21/02/11(木)22:14:07 No.773847657
メロンとか梨とか大抵の果物って品種改良が進んでどんどん頭おかしい糖度になってるのに いちごは何かいつまで経っても味がボンヤリしている
25 21/02/11(木)22:15:06 No.773848050
>いちごは何かいつまで経っても味がボンヤリしている そうか……?
26 21/02/11(木)22:16:46 No.773848707
ああこの「」最近の美味しいイチゴ食べたこと無いんだな…
27 21/02/11(木)22:16:51 No.773848747
玉ねぎは健康にいいんだぞ 独りきりのウィルダーネスの著者リチャード・プローンネクも「玉ねぎは健康にいい」と言ってた
28 21/02/11(木)22:16:57 No.773848785
玉ねぎを生で…?!
29 21/02/11(木)22:17:26 ID:YsVpX1dQ YsVpX1dQ No.773848971
水っぽいぶんメロンの方がよっぽどボケた味だと思うな俺は
30 21/02/11(木)22:17:31 No.773849005
妙に水っぽい苺に当たる時はあるかな 味覚と体調の問題かもしれんけど
31 21/02/11(木)22:17:53 No.773849135
>いちごは何かいつまで経っても味がボンヤリしている かわいそうに… 福岡県の特産品で1粒40gを優に超え平均糖度13を誇るあまおうを知らないんだね…
32 21/02/11(木)22:19:19 No.773849747
苺と玉ねぎどっちをとるかと言われたら俺は迷わず玉ねぎをとる
33 21/02/11(木)22:20:14 No.773850119
誰も言わないから言うけど買ってから食え
34 21/02/11(木)22:20:25 No.773850187
でも苺じゃ車のガラス割れねえ
35 21/02/11(木)22:20:41 No.773850294
>玉ねぎを生で…?! 思い切り投げる...!?
36 21/02/11(木)22:21:14 No.773850521
新玉ねぎのサラダいいよね
37 21/02/11(木)22:21:42 No.773850696
カレーにイチゴ入れるよりも玉ねぎ入れたほうが甘くなるじゃろ?
38 21/02/11(木)22:21:45 No.773850724
品種改良で窓を割れるイチゴができるのが楽しみだ
39 21/02/11(木)22:23:24 No.773851439
苺はクリームと組み合わせる事で120パーセントの力をはっきするんだ つまり玉ねぎと人参くらい相性がいい
40 21/02/11(木)22:23:42 No.773851560
野菜の美味しさにガラスを割れる強度は必要なのか…?
41 21/02/11(木)22:24:37 No.773851846
漫画でカレーは長く炒めた玉ねぎをいっぱい入れれば入れるほどおいしいって描いてあって 2時間くらいかけて炒めた鍋半分くらいの玉ねぎ達をカレーにしたら甘ったるくて喰えたものじゃないカレーができた!
42 21/02/11(木)22:25:18 No.773852090
イチゴの酸味と香りはたまんねぇんだ
43 21/02/11(木)22:25:40 No.773852256
玉ねぎマジで甘いからな レンジで延々チンすると茶色いコールタールができる 味はあんずジャム
44 21/02/11(木)22:25:59 No.773852363
アイムタマネギ!アイムタマネギ!
45 21/02/11(木)22:26:18 No.773852493
昔のイチゴは糖度が低く潰して牛乳と砂糖と混ぜて食べるもので専用のスプーンまであったと聞くが 都市伝説だよなこれそんなスプーン見たことないし
46 21/02/11(木)22:26:29 No.773852564
ちょっといい? 野菜だろうが何だろうが 車のガラス割るな
47 21/02/11(木)22:27:24 No.773852890
>昔のイチゴは糖度が低く潰して牛乳と砂糖と混ぜて食べるもので専用のスプーンまであったと聞くが >都市伝説だよなこれそんなスプーン見たことないし うちにまだあるぞ 俺が幼稚園くらいまでイチゴ農家やってたからイチゴは毎日のように食わされて今嫌いになってる
48 21/02/11(木)22:27:34 No.773852967
>漫画でカレーは長く炒めた玉ねぎをいっぱい入れれば入れるほどおいしいって描いてあって >2時間くらいかけて炒めた鍋半分くらいの玉ねぎ達をカレーにしたら >甘ったるくて喰えたものじゃないカレーができた! 水使わずにタマネギ鍋一杯に入れてカレー作った事あるけど普通に美味かったな
49 21/02/11(木)22:27:39 No.773853001
辛めのパスタソースとかだと変に甘味が出過ぎたりするのが厄介
50 21/02/11(木)22:27:45 No.773853039
自宅で育てるとあのデカくて甘いいちごの農家すげえな…って思っちゃう
51 21/02/11(木)22:27:58 No.773853116
どろぼう!
52 21/02/11(木)22:28:19 No.773853248
イチゴスプーンの存在久々に思い出した
53 21/02/11(木)22:28:23 No.773853282
は?玉ねぎの勝手だろ…
54 21/02/11(木)22:28:58 No.773853498
>水使わずにタマネギ鍋一杯に入れてカレー作った事あるけど普通に美味かったな 油でじっくり炒めたのがだめだったか
55 21/02/11(木)22:29:30 No.773853684
https://www.asahi.com/articles/ASKCK4K48KCKUGTB00B.html
56 21/02/11(木)22:30:36 No.773854113
イチゴの糖度自体はそんなに極端に増えたわけではない 品種改良で酸味を減らしたために甘さが際立つようになった その酸あじを減らす技術は既存品種にも使えかつては練乳が必要とされた糖度7帯ですら不要になった
57 21/02/11(木)22:30:46 No.773854168
いいか「」 イチゴスプーンやグレープフルーツなどを食べる際の先がギザギザしてるスプーン あれ今の20代にも通じないこと多いからな?
58 21/02/11(木)22:31:05 No.773854287
>昔のイチゴは糖度が低く潰して牛乳と砂糖と混ぜて食べるもので専用のスプーンまであったと聞くが >都市伝説だよなこれそんなスプーン見たことないし その用途としては死んだが離乳食用として生き残ってるぞ
59 21/02/11(木)22:31:46 No.773854532
>グレープフルーツなどを食べる際の先がギザギザしてるスプーン あれもないの!?
60 21/02/11(木)22:33:08 No.773854993
グレープフルーツは上で書かれてる通り糖度アップと酸味と苦味とえぐ味減らす改良されたぞ
61 21/02/11(木)22:33:38 No.773855162
半分に切って切断面に砂糖塗りたくる食べ方はもうされない…?
62 21/02/11(木)22:33:39 No.773855165
ギザギザスプーンは実家にあるけど主にガチガチに固まったアイスを食うのに使ってた
63 21/02/11(木)22:33:39 No.773855167
>いいか「」 >イチゴスプーンやグレープフルーツなどを食べる際の先がギザギザしてるスプーン >あれ今の20代にも通じないこと多いからな? 20代処か30代でも前半の人には通じないぞ!
64 21/02/11(木)22:33:44 No.773855192
最近の果物はみんなうまいもんなぁ
65 21/02/11(木)22:33:54 No.773855256
新玉ねぎなまで食うとリンゴみたいな味を感じるんだが気のせいだろうか
66 21/02/11(木)22:34:03 No.773855303
>20代処か30代でも前半の人には通じないぞ! 知ってる「」って…
67 21/02/11(木)22:34:38 No.773855511
最近のアイス用スプーンは熱伝導で溶かすやつだからな
68 21/02/11(木)22:34:42 No.773855529
フルーティーという果物すっかり見なくなったな といってもガムでしか食ったことないけど
69 21/02/11(木)22:34:56 No.773855601
玉ねぎメインで食うなら甘さは大事なんだろうけどそれ以外の料理だと甘みが邪魔になりそう
70 21/02/11(木)22:35:04 No.773855647
間違えたスウィーティーだ
71 21/02/11(木)22:35:10 No.773855684
玉ねぎはうまいけど食いすぎると腹がくだる
72 21/02/11(木)22:35:51 No.773855938
>半分に切って切断面に砂糖塗りたくる食べ方はもうされない…? 30代でギリ通じるかどうかだな…
73 21/02/11(木)22:36:31 No.773856188
今日はイチゴのスレでも荒らすか
74 21/02/11(木)22:36:59 No.773856332
ヘミングウェイの小説でスライスした玉ねぎだけのサンドイッチ食うシーンあってめっちゃ美味そうだった
75 21/02/11(木)22:37:06 No.773856381
新タマネギをまるごとスープにするの美味しい
76 21/02/11(木)22:37:09 No.773856402
イチゴのようなつぶつぶ模様の象眼のあるスプーンの事じゃなくて?
77 21/02/11(木)22:37:21 No.773856461
ガキの頃はグレープフルーツと八朔が苦くて苦手だったな… 伊予柑は好きだったから見た目似てる八朔は絶許だった
78 21/02/11(木)22:37:32 No.773856533
玉ねぎは便利すぎるよね
79 21/02/11(木)22:37:32 No.773856535
>玉ねぎはうまいけど食いすぎると腹がくだる 生だったらそりゃまあそうよ…
80 21/02/11(木)22:38:11 No.773856739
>最近のアイス用スプーンは熱伝導で溶かすやつだからな うちのばあちゃんがアイス食わすために買ったけど使う前にじいちゃんが亡くなったやつだ
81 21/02/11(木)22:38:18 No.773856791
生で食べると高確率でお腹壊す
82 21/02/11(木)22:39:25 No.773857180
>イチゴのようなつぶつぶ模様の象眼のあるスプーンの事じゃなくて? 底が平たいやつ
83 21/02/11(木)22:39:44 No.773857286
グレープフルーツも改良されてるけど半分に切って砂糖かけて食べるやつはやめられねえんだ
84 21/02/11(木)22:39:48 No.773857315
毒だからな玉ねぎというかネギ類 人間のチート級の解毒分解パワーで血液サラサラとか ピリッとした薬味でうまい!にしてるだけで
85 21/02/11(木)22:40:52 No.773857679
新玉葱のオニスラすごい好きなんだけど口がすげえ臭くなるのが難点 まあ最近は外出減ったしするにしてもマスクなので自分が我慢すれば済むけど
86 21/02/11(木)22:41:18 No.773857855
>ヘミングウェイの小説でスライスした玉ねぎだけのサンドイッチ食うシーンあってめっちゃ美味そうだった 精進料理みてえなストイックさだ…
87 21/02/11(木)22:41:25 No.773857898
イチゴに関してはちゃんと酸味のある奴も製菓用に必要だから甘いの一辺倒って農家も少ないんだよな
88 21/02/11(木)22:41:31 No.773857936
シチュー作るとき適量の倍入れたら下剤シチューになった思い出がある
89 21/02/11(木)22:42:01 No.773858103
えじゃあ今時はスイカに塩かけたりトマトに塩かけたり 首に新聞紙巻いてコンビーフと一緒に齧って牛乳噴き出したりもしないのか…
90 21/02/11(木)22:42:09 No.773858157
中世モノの酒場で客が持ちこんでこんな風に食ってる印象
91 21/02/11(木)22:42:15 No.773858198
砂糖かけるかけない関係なくグレープフルーツの消費量自体が激減してしまった
92 21/02/11(木)22:42:46 No.773858375
俺は当時からグレープフルーツをあのスプウーンで食わずに みかん食うみたいに皮剥いて食えばいいんじゃねぇかな…と思っていたマン!
93 21/02/11(木)22:43:13 No.773858529
美味しんぼにも思い出のアップルパイ?みたいな話あったよね 昔のリンゴの方が酸味が強くて菓子に合ってたやつ
94 21/02/11(木)22:43:29 No.773858623
>えじゃあ今時はスイカに塩かけたりトマトに塩かけたり うん >首に新聞紙巻いてコンビーフと一緒に齧って牛乳噴き出したりもしないのか… なにこれ
95 21/02/11(木)22:43:51 No.773858739
>毒だからな玉ねぎというかネギ類 ネギとユリとナスは動物殺しに掛かってるからな… 何で人間は食えるように進化してんだ!?
96 21/02/11(木)22:43:57 No.773858784
きっと消えてゆくのだろう su4590961.jpg
97 21/02/11(木)22:44:21 No.773858931
一昔前のいちごって本当に酸味強いのばっかりだった記憶あるけど 最近のやつとは品種が違うんだろうな…何か酸っぱいいちご食べたくなってきた
98 21/02/11(木)22:44:52 No.773859098
>su4590961.jpg 一番下はレトロな喫茶店でパフェ頼むとまだ出て来るな
99 21/02/11(木)22:45:06 No.773859184
>最近のやつとは品種が違うんだろうな…何か酸っぱいいちご食べたくなってきた 品種じゃない 減酸なんちゃらって改良された
100 21/02/11(木)22:45:31 No.773859314
>砂糖かけるかけない関係なくグレープフルーツの消費量自体が激減してしまった だってグレープフルーツは結構な数の薬と一緒に摂取すると死ぬってバレちゃったからな…
101 21/02/11(木)22:45:35 No.773859343
>ユリ ぬはユリ科の花粉を摂取すると不可逆的な腎不全を起こし死に至るんぬ 挟まれてぇんぬ
102 21/02/11(木)22:45:46 No.773859424
一番下のメロンスプーンは持ってないな きっと我が家はメロンを食える家ではなかったのだ
103 21/02/11(木)22:45:46 No.773859429
>品種じゃない >減酸なんちゃらって改良された 品種改良じゃねーかなそれ
104 21/02/11(木)22:45:47 No.773859434
例えばトリカブトなら食っても死なない生き物とかあんのかな
105 21/02/11(木)22:46:00 No.773859517
先割れスプーンはアウトドア用だとまだ見かける
106 21/02/11(木)22:46:28 No.773859679
なんかばあちゃんがグレープフルーツ抉り機みたいなの使ってた記憶があるがあれはまだあるのかな
107 21/02/11(木)22:46:42 No.773859753
玉ねぎ丸々一個のオニオングラタンスープ大好き 一生食っていられる
108 21/02/11(木)22:46:48 No.773859796
さつまいもの進化がヤバい 一般的なサツマイモ→安納芋→紅はるか→新種 でガンダムみたいな勢いで甘さが増している
109 21/02/11(木)22:46:51 No.773859812
いちごは最近の甘ーいものでもせいぜい15 ワイン用の葡萄は高いと23くらいある
110 21/02/11(木)22:47:24 No.773860029
駄犬がマムシの毒では死なない 顔パンパンになるけど
111 21/02/11(木)22:48:15 No.773860332
我々は人間だから分かりにくいが人間の解毒消化能力は自然界でも高い方なのだ
112 21/02/11(木)22:48:19 No.773860365
とうもろこしもピュアホワイトで一気に甘さレベル上がったからな
113 21/02/11(木)22:48:20 No.773860366
書き込みをした人によって削除されました
114 21/02/11(木)22:49:03 No.773860611
>>首に新聞紙巻いてコンビーフと一緒に齧って牛乳噴き出したりもしないのか… >なにこれ 傷だらけの天使をご存じない…?
115 21/02/11(木)22:49:15 No.773860669
いちごは福岡と栃木が鎬削り続けてるイメージ
116 21/02/11(木)22:49:22 No.773860713
>さつまいもの進化がヤバい >一般的なサツマイモ→安納芋→紅はるか→新種 >でガンダムみたいな勢いで甘さが増している 焼き芋にするとヘタの部分から蜜がジュウジュウ出て来るのヤバいよな糖分の塊かよって思う
117 21/02/11(木)22:50:08 No.773860963
さつま芋はいま糖度40が雑魚扱いだからな 焼き芋も予め高温多湿環境で熟成させることで仕上がりは糖度さらに上がるし
118 21/02/11(木)22:50:15 No.773861011
タマネギの皮はGの好物だから調理が終わったらすぐ捨てるんだぞ
119 21/02/11(木)22:50:31 No.773861112
正月のイチゴはもともとうまくない 今の時期に出回るのはみんなクリスマス向けのついでのハウス栽培で味が薄いやつだ 「」はシロウトだからわからんのも仕方ないがうまいイチゴが食いたいなら雨の少ない5月に露地物を探しな
120 21/02/11(木)22:50:58 No.773861286
>傷だらけの天使をご存じない…? ぐぐった 『傷だらけの天使』(きずだらけのてんし)[1]は、1974年10月5日から1975年3月29日まで、毎週土曜日22:00 - 22:55に日本テレビ系で放送された萩原健一、水谷豊出演のテレビドラマである 1974年…だと…
121 21/02/11(木)22:51:33 No.773861505
傷だらけの天使のおかげでコンビーフが日本に知れ渡ったからな…