21/02/11(木)19:51:59 海外の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/11(木)19:51:59 No.773796924
海外の影響受けてない日本発祥のものってあるんだろうか?
1 21/02/11(木)19:53:06 No.773797305
カラオケ
2 21/02/11(木)19:54:01 No.773797608
影響を与え合ってない文化なんてないので考えるだけ不毛だぞ
3 21/02/11(木)19:54:12 No.773797670
そりゃ普通にあるでしょ 知らんけど
4 21/02/11(木)19:54:47 No.773797870
そりゃお前…神代文字よ
5 21/02/11(木)19:54:57 No.773797925
縄文土器
6 21/02/11(木)19:55:15 No.773798030
遣唐使とかより前ってことだよな
7 21/02/11(木)19:55:42 No.773798204
少なくとも遣唐使以前って事か
8 21/02/11(木)19:55:49 No.773798233
神道とかもかな?
9 21/02/11(木)19:55:49 No.773798240
まず言葉ですね…
10 21/02/11(木)19:55:56 No.773798288
これよしりん?
11 21/02/11(木)19:56:05 No.773798339
そもそも日本人のルーツがとかそういう面倒くさいやつになる
12 21/02/11(木)19:56:06 No.773798341
そもそも祖先が大陸から渡ってきた人間じゃね?
13 21/02/11(木)19:56:23 No.773798444
海外っていうと大陸文化すらだめになるし…
14 21/02/11(木)19:56:24 No.773798453
この話のオチどうなるんだ
15 21/02/11(木)19:56:43 No.773798556
人のルーツ言い出すと全部アフリカの影響
16 21/02/11(木)19:56:49 No.773798584
何かに影響受けてたらアウト判定なら厳しいな
17 21/02/11(木)19:56:59 No.773798631
吾輩はインテリのエスパー!
18 21/02/11(木)19:57:31 No.773798808
納豆とかそういうピンポイントな謎料理なら日本独自ってのがあると思う
19 21/02/11(木)19:57:32 No.773798812
じゃあ西暦に入ってからで
20 21/02/11(木)19:57:39 No.773798849
>この話のオチどうなるんだ これがオチです…
21 21/02/11(木)19:57:44 No.773798864
>人のルーツ言い出すと全部アフリカの影響 最近知ったけどミトコンドリアイブさんって別にあの人が人類の始祖ってわけじゃないんだね
22 21/02/11(木)19:58:23 No.773799087
ルーズソックスブルマ黒ギャル
23 21/02/11(木)19:58:29 No.773799125
オクラはそもそも英語だからまぁ…
24 21/02/11(木)19:59:31 No.773799414
なんか最後3コマで急にカリカチュアみたいになったな…
25 21/02/11(木)19:59:37 No.773799453
海外の影響で生まれたけどそのルーツの国の人に見せても日本のだろこれって言われるようなものかな 例えばナポリタンとか…
26 21/02/11(木)19:59:55 No.773799550
河豚の取り扱い免許は日本発祥
27 21/02/11(木)19:59:56 No.773799559
日本原産の動植物 これらですら大元を辿るとどうなのか分からん 起源などどうでもいい話である
28 21/02/11(木)20:00:23 No.773799720
>>この話のオチどうなるんだ >これがオチです… 食い逃げかぁ
29 21/02/11(木)20:00:36 No.773799785
天皇とか…ごめん入り乱れまくりだったわ
30 21/02/11(木)20:00:42 No.773799821
文字も借用からの発展だからなぁ
31 21/02/11(木)20:00:50 No.773799860
どこかもやっとした終わりだ…
32 21/02/11(木)20:00:57 No.773799894
>海外の影響で生まれたけどそのルーツの国の人に見せても日本のだろこれって言われるようなものかな >例えばナポリタンとか… あれはカリフォルニアロールみたいなもんだし…
33 21/02/11(木)20:01:13 No.773799971
無銭飲食じゃない?
34 21/02/11(木)20:01:17 No.773799990
大和言葉とか…
35 21/02/11(木)20:01:32 No.773800063
そもそも日本の文化から制度から基本中国からのパクリですやん
36 21/02/11(木)20:01:50 No.773800161
>無銭飲食じゃない? 一瞬それが日本発祥なのかと思ったぞ
37 21/02/11(木)20:02:27 No.773800338
納豆は東南アジア辺りが発祥かな
38 21/02/11(木)20:02:28 No.773800344
>神道とかもかな? 現在のは明治にキリスト教を参考に再編されたものだぞ
39 21/02/11(木)20:02:46 No.773800446
丁髷とかサムライソードとか…?
40 21/02/11(木)20:02:46 No.773800447
>日本原産の動植物 >これらですら大元を辿るとどうなのか分からん >起源などどうでもいい話である フキは日本原産!超雑草!
41 21/02/11(木)20:02:53 No.773800477
>神道とかもかな? 神社が既に仏教建築の上にあるしなあ
42 21/02/11(木)20:03:08 No.773800561
自分達で文化を生み出せないと揶揄されるくらいには根っこになるものが無いんだな…
43 21/02/11(木)20:03:10 No.773800575
俺のチンポ
44 21/02/11(木)20:03:18 No.773800628
自然薯は原産国日本と言っても良いんじゃないかな
45 21/02/11(木)20:03:22 No.773800653
製鉄は…って不毛だなこの会話
46 21/02/11(木)20:03:26 No.773800678
>文字も借用からの発展だからなぁ 帳簿のために計数フィギュアが開発されて 帳簿のためにフィギュア作るのがダルいからスタンプが開発されて スタンプないと帳簿つけられないから楔形文字が開発されて 会計士が楔文字を穿つのが大変だから紙と文字が開発された流れは美しい
47 21/02/11(木)20:03:28 No.773800695
浮世絵は?
48 21/02/11(木)20:03:42 No.773800778
>神道とかもかな? 日本版道教だから道ってついてるし…
49 21/02/11(木)20:03:43 No.773800784
>神道とかもかな? 神話なんて余所の影響受けまくりだぞ
50 21/02/11(木)20:03:45 No.773800791
>自分達で文化を生み出せないと揶揄されるくらいには根っこになるものが無いんだな… 他の国にはどんな根っこがあるの?
51 21/02/11(木)20:03:46 No.773800798
そもそも生命の起源が外宇宙からの隕石によるものかもしれねえんだ スペース移民族なんだ
52 21/02/11(木)20:03:53 No.773800829
ここで通報すればこいつの残った唯一のアイデンティティの大学の教師ってのも無くなって面白いな
53 21/02/11(木)20:04:14 No.773800952
催眠アプリとか…
54 21/02/11(木)20:04:18 No.773800969
>浮世絵は? 多色版画なんてそれこそ浮世絵以前からある
55 21/02/11(木)20:04:19 No.773800976
たぬき
56 21/02/11(木)20:04:28 No.773801011
中国抜きでってハンデが欲しい
57 21/02/11(木)20:04:28 No.773801014
どうせローマか中国かシュメールの影響を受けてる
58 21/02/11(木)20:04:33 No.773801047
>丁髷とかサムライソードとか…? サムライソードもエミシの刀が大元らしいし…
59 21/02/11(木)20:04:44 No.773801111
しかも今の神道って近代になって作り直されたやつでしょ
60 21/02/11(木)20:04:50 No.773801137
この大学教授が撃退?されてる話なんだろうけどそれはそれとしてこのおっさんらみたいなのも苦手だ…
61 21/02/11(木)20:04:54 No.773801165
思いついたもの大体に唐や明がインターセプトしてくる
62 21/02/11(木)20:05:12 No.773801274
このページしか知らないけどじっと見直してたら この教授大人しく聞いてったのにそんなに言わなくても…って思ってしまう
63 21/02/11(木)20:05:23 No.773801328
大和言葉は?
64 21/02/11(木)20:05:24 No.773801332
日本で独自に発展したものは元が海外のものであっても日本のものって言っていいと思う
65 21/02/11(木)20:05:25 No.773801339
スレ画の教授の大学の名前がやたら胡散臭かったのは覚えてる
66 21/02/11(木)20:05:26 No.773801341
>たぬき 本当にこいつ日本にしかいないの? なんで?
67 21/02/11(木)20:05:38 No.773801396
この大学教授の最後の反応も露骨に自分にヘイト向けるためにやってるようにしかみえん
68 21/02/11(木)20:05:44 No.773801428
天皇
69 21/02/11(木)20:05:47 No.773801449
料理漫画って不快な話しか出来ないのか
70 21/02/11(木)20:05:50 No.773801478
こういう大学教授とかマナーを知り尽くしたエスパーを倒していくマンガなの?
71 21/02/11(木)20:05:57 No.773801526
アライグマならいるし
72 21/02/11(木)20:06:01 No.773801542
ギャル文字
73 21/02/11(木)20:06:01 No.773801543
今の神道は儒教と道教の影響受け過ぎ! もっと日本独自のものに立ち返って! って江戸時代には平田篤胤が言ってたから…
74 21/02/11(木)20:06:08 No.773801583
国家・政治・宗教
75 21/02/11(木)20:06:11 No.773801599
稲作からして大陸から渡ってきたもんだ なんの影響も受けてない完全な日本発祥と言えるものなどない
76 21/02/11(木)20:06:27 No.773801711
時代劇
77 21/02/11(木)20:06:33 No.773801742
触手姦は日本発祥か?
78 21/02/11(木)20:06:42 No.773801781
寿司とか… て思ったけど原型もこれ海外か
79 21/02/11(木)20:06:43 No.773801794
>思いついたもの大体に唐や明がインターセプトしてくる そもそも漢字もかなもルーツは外国文化だしな…
80 21/02/11(木)20:06:49 No.773801827
めっちゃマウント取ってる…
81 21/02/11(木)20:06:50 No.773801834
中国のの文化だって秦や漢とかの滅びた国から伝わったものだしあんまり細かいこと気にする必要はないでしょ
82 21/02/11(木)20:06:53 No.773801849
>天皇 エンペラーとかそれこそ中華の影響受けまくりじゃん
83 21/02/11(木)20:07:00 No.773801887
>稲作からして大陸から渡ってきたもんだ >なんの影響も受けてない完全な日本発祥と言えるものなどない どんぐり団子 いや中国発祥でも驚かないが
84 21/02/11(木)20:07:15 No.773801966
>触手姦は日本発祥か? クラーケンとか居るしなぁ
85 21/02/11(木)20:07:18 No.773801987
すべても人類の文物は南アフリカ発になってしまう…
86 21/02/11(木)20:07:22 No.773802007
由来とかの話は民俗学とかそっち系になるのかな
87 21/02/11(木)20:07:34 No.773802082
>神道とかもかな? 自然神信仰は環太平洋地域と地中海あたりに凄い共通性があるから 船でぐるっと回った人によってもたらされた共通認識というか神話の存在があるんじゃないかと昔から言われてる
88 21/02/11(木)20:07:51 No.773802174
チクチン
89 21/02/11(木)20:08:01 No.773802226
アフリカ人だって猿の影響受けてるっしょ モンキー最強
90 21/02/11(木)20:08:08 No.773802271
日本独自の文化は昔俺も考えたことがある 考えついた先にあるのは切腹だった
91 21/02/11(木)20:08:08 No.773802277
>この話のオチどうなるんだ ニッポン満タンで
92 21/02/11(木)20:08:11 No.773802286
>本当にこいつ日本にしかいないの? >なんで? タヌキは朝鮮半島とか中国の一部とか東欧にもいるんじゃなかったっけ
93 21/02/11(木)20:08:24 No.773802371
やっぱエスパーやってない奴は駄目だな
94 21/02/11(木)20:08:27 No.773802376
そういえばマイマイカブリも日本にしかいないとかなんとか
95 21/02/11(木)20:08:30 No.773802385
古代の人間アグレッシブすぎてアメリカとヨーロッパ往復してた疑惑とかもあるからな
96 21/02/11(木)20:08:30 No.773802390
井戸田がやってるハンバーグ師匠みたいに鉄板焼きはアメリカンなイメージあるけどあれ日本の屋台が発祥なんだよな
97 21/02/11(木)20:08:31 No.773802396
>船でぐるっと回った人によってもたらされた共通認識というか神話の存在があるんじゃないかと昔から言われてる 穴に棒突っ込んで世界とか国が産まれる神話多いよね フロイト先生これは…
98 21/02/11(木)20:08:37 No.773802428
人類自体がアフリカ発祥だろ
99 21/02/11(木)20:08:43 No.773802465
全く受けてないって話になるとそんなもんある訳ねぇだろってなると思う 上に出てる神道はまぁ神仏習合以来独自の変化を遂げてきたものって意味ではいい感じなんじゃね
100 21/02/11(木)20:08:43 No.773802466
>チクチン 日本人の幸福はチクチンだった…?
101 21/02/11(木)20:09:03 No.773802568
楽器とかどうだろ そもそも日本古来の楽器をあまり知らないが
102 21/02/11(木)20:09:15 No.773802635
たぬきは東アジアならボチボチいる
103 21/02/11(木)20:09:21 No.773802672
中国と仏教の影響なしで日本語で会話とか不可能じゃないか
104 21/02/11(木)20:09:23 No.773802694
ニッポンニッポン! 日本人の乳首ここにあり~!!
105 21/02/11(木)20:09:30 No.773802727
>>天皇 >エンペラーとかそれこそ中華の影響受けまくりじゃん 中国の伝説の王三皇の一人天皇から取ったので 影響も何もそのまんまだ
106 21/02/11(木)20:09:33 No.773802740
楽器はほぼ100%大陸からじゃないかな…知らないけど
107 21/02/11(木)20:09:35 No.773802751
味噌と醤油?
108 21/02/11(木)20:09:39 No.773802767
日本人のチクチンここにあり~!!
109 21/02/11(木)20:09:43 No.773802793
どっから独自というか次第で大きく変わるような 完全にその土地独自っていえるようなものって存在し得るんだろうか それこそ絶海の孤島とかでも人が流れてきてる時点でもう流れてくる前のところの影響受けたりしちゃうよね
110 21/02/11(木)20:09:45 No.773802799
逆に近年発明されたものなら日本発祥と断言できるだろう エビチリとか
111 21/02/11(木)20:09:50 No.773802826
>楽器とかどうだろ >そもそも日本古来の楽器をあまり知らないが 大体中国伝来では
112 21/02/11(木)20:10:02 No.773802883
>中国の伝説の王三皇の一人天皇から取ったので >影響も何もそのまんまだ その人何した人なの?
113 21/02/11(木)20:10:03 No.773802894
>ギャル文字 ギャルの語源は女性向けジーンズであり起源はアメリカにある 文字は中国に起源がある 中国文化とアメリカ文化の海賊版をドッキングこれが日本流の世界平和か
114 21/02/11(木)20:10:13 No.773802958
>逆に近年発明されたものなら日本発祥と断言できるだろう >エビチリとか 中国の影響受けてないのそれ?
115 21/02/11(木)20:10:14 No.773802966
>日本人のチクチンここにあり~!! そんなものを日本の文化にするな
116 21/02/11(木)20:10:20 No.773803008
チクチンは日本発じゃないか?
117 21/02/11(木)20:10:32 No.773803078
よほど特殊な集団でもないと どの国も影響受けたり与えたりしてるのでは
118 21/02/11(木)20:10:33 No.773803091
琴とかの楽器類は中国からの持ち込みだ
119 21/02/11(木)20:10:36 No.773803108
何らかの大陸の呪物のレプリカの銅鐸とか?
120 21/02/11(木)20:10:41 No.773803128
アフリカあたりにいけば乳首ガチンコになった壁画くらいありそう
121 21/02/11(木)20:10:56 No.773803217
>>ギャル文字 >ギャルの語源は女性向けジーンズであり起源はアメリカにある >文字は中国に起源がある >中国文化とアメリカ文化の海賊版をドッキングこれが日本流の世界平和か ギャル文字って言葉じゃなくてギャル文字自体を言ってるんじゃないかな
122 21/02/11(木)20:11:00 No.773803238
でも韓国の人達も気軽にチクチン言いまくってるし…
123 21/02/11(木)20:11:01 No.773803248
国語(japanese)で漢詩勉強するのってなんか面白いよね
124 21/02/11(木)20:11:04 No.773803276
シャンクスは日本発だと思う あれもルーツとかあるのかな
125 21/02/11(木)20:11:12 No.773803321
影響受けてないというか日本でだけ食べらへてるっぽいのは納豆かな? 大豆と藁っていう世界的な材料だけどどこか他の国で食べられてるのかな
126 21/02/11(木)20:11:15 No.773803345
>>たぬき >本当にこいつ日本にしかいないの? >なんで? ミル貝に聞いたらヨーロッパにも中国にもいるみたいだぞ
127 21/02/11(木)20:11:20 No.773803370
>チクチン 起源は韓国だよ 手搏図にもそう書いてある
128 21/02/11(木)20:11:33 No.773803440
>でも韓国の人達も気軽にチクチン言いまくってるし… オレダケヲミロ
129 21/02/11(木)20:11:36 No.773803457
ハイグレはハイレグが日本のものじゃないから実質西洋発祥だな
130 21/02/11(木)20:11:40 No.773803478
>>逆に近年発明されたものなら日本発祥と断言できるだろう >>エビチリとか >中国の影響受けてないのそれ? 陳建民が中国の影響を受けてないなら受けてないかもしれない
131 21/02/11(木)20:11:42 No.773803492
>何らかの大陸の呪物のレプリカの銅鐸とか? 鋼鉄ジーグ?
132 21/02/11(木)20:11:43 No.773803497
スマホの絵文字は日本からだと言うけどこれも言い出し始めたら色んな文化の複合体になるわな
133 21/02/11(木)20:11:44 No.773803500
インド神話とかなら乳首が男性器のとかいそう
134 21/02/11(木)20:11:48 No.773803522
うああっっっ!! 黙れ黙れ「」どもお~~~っ!!
135 21/02/11(木)20:11:50 No.773803534
>国語(japanese)で漢詩勉強するのってなんか面白いよね あれわざわざ日本人向けに書き直してるからな…
136 21/02/11(木)20:11:51 No.773803541
ハイグレ
137 21/02/11(木)20:11:57 No.773803575
>天皇 すめらみこと、おおきみと言うべき
138 21/02/11(木)20:12:03 No.773803610
>うああっっっ!! >黙れ黙れ「」どもお~~~っ!! テコンダーが発狂でもした?
139 21/02/11(木)20:12:05 No.773803624
何なら人類すら海外から渡ってきたもんだし
140 21/02/11(木)20:12:16 No.773803690
>シャンクスは日本発だと思う >あれもルーツとかあるのかな 尾田が海賊漫画描いたのは小さなバイキングビッケを見たからだからな
141 21/02/11(木)20:12:19 No.773803709
>>チクチン >起源は韓国だよ >手搏図にもそう書いてある 貰っていただけるならぜひどうぞ!
142 21/02/11(木)20:12:22 No.773803725
虹裏は?
143 21/02/11(木)20:12:23 No.773803730
日本発祥はいくらでも見つかるけど他の影響受けてないってきつすぎでしょ
144 21/02/11(木)20:12:28 No.773803767
>逆に近年発明されたものなら日本発祥と断言できるだろう >エビチリとか 乾焼蝦仁じゃん
145 21/02/11(木)20:12:40 No.773803824
中国が関係を否定してくるものなら 政治的には日本独自ということにできるんじゃないだろうか
146 21/02/11(木)20:12:42 No.773803833
jun君は割と独自の文化として誇っていいと思う
147 21/02/11(木)20:12:49 No.773803866
>テコンダーが発狂でもした? 話変わるけどテコンダースレとかだとスレ画みたいな韓国人がたまに現れるよね
148 21/02/11(木)20:12:51 No.773803877
いやでも人類が乳首にちんこ生えてるのを近年まで思いつかない程度なわけないって負の信頼がある
149 21/02/11(木)20:12:58 No.773803919
ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ?
150 21/02/11(木)20:13:00 No.773803933
箱化
151 21/02/11(木)20:13:11 No.773803996
>ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ? 漢字だよ!!!!!!
152 21/02/11(木)20:13:16 No.773804027
>ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ? お 何
153 21/02/11(木)20:13:19 No.773804043
ワサビーズはどう?
154 21/02/11(木)20:13:19 No.773804048
ヅカは日本固有で特有の文化じゃろ
155 21/02/11(木)20:13:20 No.773804054
その日本に来る手前の中国も別に中国以外なにもない空間に浮かんでたわけじゃなく 色んなとこと関わって影響を受けたり与えたりしながら存在したわけだしなあ 完全にどこの影響もない独自のものってどっかにあったりするものなんだろうか
156 21/02/11(木)20:13:21 No.773804056
>シャンクスは日本発だと思う >あれもルーツとかあるのかな ワンピースがカリブの海賊から海外文化の影響強く受けてるからシャンクスも独自ではないな…
157 21/02/11(木)20:13:25 No.773804081
>味噌と醤油? 大豆加工品と発酵食品は大体東南アジアにルーツあるぞ
158 21/02/11(木)20:13:25 No.773804085
>ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ? どっちも漢字がベース
159 21/02/11(木)20:13:25 No.773804087
>ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ? 漢字だわ
160 21/02/11(木)20:13:26 No.773804090
こんにゃくとか日本だけじゃねとぐぐったら奈良時代に中国から来たのか
161 21/02/11(木)20:13:26 No.773804094
誰かの影響を受けている以上この先人類がオリジナルを作り出す事は一切ないんだね…
162 21/02/11(木)20:13:31 No.773804117
>話変わるけどテコンダースレとかだとスレ画みたいな韓国人がたまに現れるよね 起源主張は向こうのお家ゲイだったりするから…
163 21/02/11(木)20:13:31 No.773804121
逆にちんちんが乳首はどうだろう 今この瞬間に誕生した文化だ
164 21/02/11(木)20:13:40 No.773804169
>中国が関係を否定してくるものなら >政治的には日本独自ということにできるんじゃないだろうか 中国は関係なくても唐や隋等々には影響受けてるよ
165 21/02/11(木)20:13:53 No.773804239
>話変わるけどテコンダースレとかだとスレ画みたいな韓国人がたまに現れるよね ヒに大量に居る
166 21/02/11(木)20:13:58 No.773804272
>その日本に来る手前の中国も別に中国以外なにもない空間に浮かんでたわけじゃなく >色んなとこと関わって影響を受けたり与えたりしながら存在したわけだしなあ >完全にどこの影響もない独自のものってどっかにあったりするものなんだろうか 日本から中国に逆輸入された漢字とかあるしな
167 21/02/11(木)20:14:02 No.773804300
ドラゴンカーセックスを思いついた人は誇ってもいいと思う
168 21/02/11(木)20:14:12 No.773804358
花札や将棋とかどう? 俺ルールすらわからないけどさ
169 21/02/11(木)20:14:16 No.773804388
こういう影響受けてない文化とか言い出すのは島国的な気がする
170 21/02/11(木)20:14:17 No.773804391
日本原産の野菜あるじゃん セリとか
171 21/02/11(木)20:14:17 No.773804392
>ひらがなカタカナって何か元になったのあったけ? 片仮名は漢字の簡略化で平仮名は片仮名の簡略化だ
172 21/02/11(木)20:14:17 No.773804393
>箱化 ギリシャあたりの神話の石化や無機物化の影響を受けてないって言える?
173 21/02/11(木)20:14:19 No.773804409
味噌と納豆は案外近い位置だな 東南アジアでの調味料
174 21/02/11(木)20:14:20 No.773804410
>>>天皇 >>エンペラーとかそれこそ中華の影響受けまくりじゃん >中国の伝説の王三皇の一人天皇から取ったので >影響も何もそのまんまだ 遣唐使送ってた則天武后の頃に則天武后が流行らしたナウい名前でしょ
175 21/02/11(木)20:14:21 No.773804426
>誰かの影響を受けている以上この先人類がオリジナルを作り出す事は一切ないんだね… この極論ってパクリ肯定する人が主張してるイメージがある トレパクラーとか
176 21/02/11(木)20:14:38 No.773804514
>誰かの影響を受けている以上この先人類がオリジナルを作り出す事は一切ないんだね… 完全に外界から隔離して育てれば作れるのでは ターザンみたいに
177 21/02/11(木)20:14:42 No.773804529
中国で今の共産党の中国思い浮かべてしまうから駄目なんでは 統一されるまでの長い間バラバラだしそこに多種多様の文化があったんだしさ
178 21/02/11(木)20:14:46 No.773804549
>ドラゴンカーセックスを思いついた人は誇ってもいいと思う それ普通に外人のネタでは…
179 21/02/11(木)20:14:51 No.773804584
>日本から中国に逆輸入された漢字とかあるしな 「の」が使い易すぎて中国でめっちゃ普及している
180 21/02/11(木)20:14:51 No.773804586
>>テコンダーが発狂でもした? >話変わるけどテコンダースレとかだとスレ画みたいな韓国人がたまに現れるよね アルミホイル巻いた方がいいよ…
181 21/02/11(木)20:15:00 No.773804623
>こういう影響受けてない文化とか言い出すのは島国的な気がする 半島じゃねえの しゅばくずに書いてあるとかのたまってるし
182 21/02/11(木)20:15:00 No.773804624
>起源主張は向こうのお家ゲイだったりするから… ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う
183 21/02/11(木)20:15:03 No.773804640
>こういう影響受けてない文化とか言い出すのは島国的な気がする 島だからここから発生したものがあるはずという考えが出てくるのかな
184 <a href="mailto:中国">21/02/11(木)20:15:05</a> [中国] No.773804655
欧米の言葉を漢字に訳してよカタカナで止めるのやめてよ
185 21/02/11(木)20:15:08 No.773804668
>花札や将棋とかどう? >俺ルールすらわからないけどさ 花札は分からんが将棋はモロ大陸経由だろ
186 21/02/11(木)20:15:12 No.773804684
人類発祥の地エチオピア最強だな
187 21/02/11(木)20:15:15 No.773804702
>>ドラゴンカーセックスを思いついた人は誇ってもいいと思う >それ普通に外人のネタでは… だから思いついた外人の人は誇ってもいいって話だよ
188 21/02/11(木)20:15:16 No.773804707
>こんにゃくとか日本だけじゃねとぐぐったら奈良時代に中国から来たのか なぜか日本人は毒をこんにゃくなんて栄養無い食い物に加工して食うなんてイかれてるぜとか言う人がよく湧いてツッこまれるのをよく見る
189 21/02/11(木)20:15:16 No.773804709
ほぼ全部中国の影響じゃねえか
190 21/02/11(木)20:15:20 No.773804737
ネトラレとかシェイクスピアですら書いてるもんな...
191 21/02/11(木)20:15:23 No.773804760
>花札や将棋とかどう? 将棋はインド
192 21/02/11(木)20:15:25 No.773804769
微妙にズレるけどフグ食べるのは日本だけ?
193 21/02/11(木)20:15:35 No.773804832
>ほぼ全部中国の影響じゃねえか そりゃまあ近いからな
194 21/02/11(木)20:15:39 No.773804851
>ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う 国が衰退傾向だとそうなるのかな…
195 21/02/11(木)20:15:45 No.773804874
>ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う よくわかんねえや 日本すごいってのは嘘なの?
196 21/02/11(木)20:15:45 No.773804877
>「の」が使い易すぎて中国でめっちゃ普及している どういう事なの?
197 21/02/11(木)20:15:53 No.773804913
蹴鞠
198 21/02/11(木)20:16:04 No.773804967
>琴とかの楽器類は中国からの持ち込みだ 古琴が楽器の王様と言われてたけど難しすぎて日本だと廃れたという…
199 21/02/11(木)20:16:05 No.773804969
>「の」が使い易すぎて中国でめっちゃ普及している どういう事?ののハンカチとか流行ってるの?
200 21/02/11(木)20:16:06 No.773804975
確か「峠」は中国に逆輸入されたんだったか 「働」は中国になかった気がする
201 21/02/11(木)20:16:07 No.773804984
柔術とかは全くないな
202 21/02/11(木)20:16:08 No.773804990
日本史内ですら江戸すごいしてるからまぁ
203 21/02/11(木)20:16:16 No.773805038
日本すごい=日本発祥ではないだろう
204 21/02/11(木)20:16:20 No.773805061
>欧米の言葉を漢字に訳してよカタカナで止めるのやめてよ カタカナ覚えろよ簡体字みたいなもんだろ
205 21/02/11(木)20:16:23 No.773805073
花札は海外のカードゲームから影響を受けて作られてるから独自とは言い難い
206 21/02/11(木)20:16:26 No.773805092
国粋主義とかに傾倒して中国嫌いになるのも無理ないわな どうしても関わってるしあそこ
207 21/02/11(木)20:16:27 No.773805098
発祥と起源をごっちゃにしてるから全部アフリカとか全部中国みたいな極論になる
208 21/02/11(木)20:16:28 No.773805109
サムライっていうジャンルはまあ日本発ではある
209 21/02/11(木)20:16:35 No.773805146
>ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う 嘘つかないで自国すごいっていうことのなにが悪いのかわかんない…
210 21/02/11(木)20:16:44 No.773805177
>蹴鞠 蹴鞠はやはり中国だ
211 21/02/11(木)20:16:54 No.773805239
ソシャゲガチャは日本の文化…いらねぇ!
212 21/02/11(木)20:16:59 No.773805263
>柔術とかは全くないな 一応中国拳法よりは古い というか今の中国拳法は結構新しく200年くらいしかさかのぼれない
213 21/02/11(木)20:17:09 No.773805304
>ほぼ全部中国の影響じゃねえか そりゃ日本で土器焼いて喜んでた時に大陸じゃテーブルも料理も何もかも揃ってたからな 文化交流があったら一方的に流れ込むに決まってる
214 21/02/11(木)20:17:13 No.773805328
>全く受けてないって話になるとそんなもんある訳ねぇだろってなると思う >上に出てる神道はまぁ神仏習合以来独自の変化を遂げてきたものって意味ではいい感じなんじゃね 神道も国家神道と伊勢やら出雲やら考えるとクソややこしい
215 21/02/11(木)20:17:13 No.773805332
>サムライっていうジャンルはまあ日本発ではある 君主に仕えてる人ってだけだからなんとも…
216 21/02/11(木)20:17:13 No.773805337
やはり今の時代は和洋折衷だな!
217 21/02/11(木)20:17:17 No.773805367
>嘘つかないで自国すごいっていうことのなにが悪いのかわかんない… 嘘ついてないかなぁアレ…
218 21/02/11(木)20:17:17 No.773805368
こんな多様化した社会で今更国単位ですごい!とか言うのがアホらしいよな 個人を見ろ個人を
219 21/02/11(木)20:17:24 No.773805405
「」は生かじりの適当な知識でニッポンニッポンとわめいているだけじゃねぇか!!
220 21/02/11(木)20:17:25 No.773805408
ラーメンはかなり日本ナイズされたな
221 21/02/11(木)20:17:29 No.773805426
中国はどこから影響受けてんの
222 21/02/11(木)20:17:29 No.773805430
もう有毒の芋を妙な加工して作った蒟蒻しか無いじゃん
223 21/02/11(木)20:17:36 No.773805479
>>ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う >嘘つかないで自国すごいっていうことのなにが悪いのかわかんない… 嘘ついてるか調べもせず適当に語ってるかのどっちかじゃん?
224 21/02/11(木)20:17:48 No.773805560
サムラァイ サムラァイ ブシドゥー
225 21/02/11(木)20:17:50 No.773805568
漫符もカートゥーンからの発展系なのかな
226 21/02/11(木)20:17:50 No.773805572
>ここ何年かの日本すごい的なの見るに日本も人の事言えねぇなって思う 韓国人は起源を主張の嘘ついて韓国すごいするから比べちゃダメだよ!
227 21/02/11(木)20:17:53 No.773805586
>>神道とかもかな? >神話なんて余所の影響受けまくりだぞ 日本書紀はもろに中国の影響受けて名前しか設定してない原初の神追加しちゃってるからな
228 21/02/11(木)20:18:00 No.773805643
>蹴鞠はやはり中国だ 蹴鞠流行しすぎてわざわざ娼館にやってきて娼婦そっちのけで客同士で蹴鞠やってたらしいな
229 21/02/11(木)20:18:05 No.773805668
>花札や将棋とかどう? >俺ルールすらわからないけどさ 花札はポルトガルから来たカードゲーム(カルタ)から発展したものと言われてるからな… 将棋なんてそれこそインド発祥でその後にアジア圏各国に広がっていっただけだしな
230 21/02/11(木)20:18:06 No.773805671
というか仮に辿って辿ってどんどん大元に行けば中国じゃないようなものでも 日本に入ってくるルート考えたらそりゃ直接的には中国あたりからになるわなっていう
231 21/02/11(木)20:18:11 No.773805699
こんにゃくどんどん押していけ
232 21/02/11(木)20:18:16 No.773805725
>中国はどこから影響受けてんの 貿易して貢物としてもらったやつめっちゃブームになったりする 阿片とか
233 21/02/11(木)20:18:16 No.773805733
和風総本家とか放送初回から13年経ってるし日本すごいは別にここ数年の風潮ってわけでもないしな…
234 21/02/11(木)20:18:20 No.773805756
>中国はどこから影響受けてんの インドとか?シルクロードがあるぐらいだから中東とかもか?
235 21/02/11(木)20:18:23 No.773805770
>こんな多様化した社会で今更国単位ですごい!とか言うのがアホらしいよな >個人を見ろ個人を コロナ禍の騒ぎで世界ってどこまでも繋がってるんだなと実感した
236 21/02/11(木)20:18:26 No.773805800
>>嘘つかないで自国すごいっていうことのなにが悪いのかわかんない… >嘘ついてないかなぁアレ… ちゃんと嘘ついてるって証拠あるの?
237 21/02/11(木)20:18:32 No.773805826
>中国はどこから影響受けてんの 潰した国々や諸民族やインドや中東とかいろいろ
238 21/02/11(木)20:18:42 No.773805886
蒟蒻は中国だ
239 21/02/11(木)20:18:51 No.773805940
>中国はどこから影響受けてんの 中国はというか 中国とインドは相互に影響与え合ったりしてる
240 21/02/11(木)20:18:53 No.773805958
>蹴鞠流行しすぎてわざわざ娼館にやってきて娼婦そっちのけで客同士で蹴鞠やってたらしいな ひどい
241 21/02/11(木)20:18:55 No.773805962
>もう有毒の芋を妙な加工して作った蒟蒻しか無いじゃん だから中国発祥だってそれ
242 21/02/11(木)20:18:56 No.773805971
宅急便が中国語に当てはめると自宅にものすごい勢いで届けられるうんこって意味らしいな