ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/11(木)17:16:38 No.773753591
そりゃそうだわな…
1 21/02/11(木)17:17:07 No.773753699
だがそんな単純なことだからこそ人は見落としてしまうのだ!
2 21/02/11(木)17:17:29 No.773753801
つまり3段にすれば…?
3 21/02/11(木)17:17:38 No.773753835
重ねられる接続機能があるかどうかの話ではなく?
4 21/02/11(木)17:17:46 No.773753874
>つまり3段にすれば…? 床が!
5 21/02/11(木)17:18:09 No.773753953
>>つまり3段にすれば…? >床が! 天井が!
6 21/02/11(木)17:18:46 No.773754098
本重すぎ問題
7 21/02/11(木)17:19:04 No.773754168
本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな
8 21/02/11(木)17:19:42 No.773754329
>つまり3段にすれば…? 天井高い部屋じゃないと3段は無理
9 21/02/11(木)17:19:56 No.773754381
最近の過大広告と違って全く正しいことしか言ってない
10 21/02/11(木)17:20:05 No.773754421
>つまり3段にすれば…? 床が抜ける
11 21/02/11(木)17:20:39 No.773754551
>本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな 本棚自体は鉄製でもなければ置きすぎても元のサイズもあってそうそう床は抜けない程度だと思う 中身もみっちりの本棚を置きすぎると普通に抜ける
12 21/02/11(木)17:21:57 No.773754875
本棚倒壊してから電子書籍最高だなってなった
13 21/02/11(木)17:22:01 No.773754892
床面積あたりの本の収容力が2倍になるからクソ大事
14 21/02/11(木)17:22:55 No.773755132
>重ねられる接続機能があるかどうかの話ではなく? 単体での画像を見る限り接続用のダボ穴なり一切見当たらないが
15 21/02/11(木)17:22:57 No.773755138
正確には天板の上の部分は1枚のままなので2倍ではない
16 21/02/11(木)17:23:09 No.773755183
2段重ねるって安全性はどうなの 最初から大きいのを1つ買ったほうがよくない
17 21/02/11(木)17:23:30 No.773755287
高さ弄れるんだろうけどスライド式で奥行きが新書本くらいしかないのはつらくね?
18 21/02/11(木)17:24:01 No.773755429
穴とか見当たらないしたぶん上に乗っけてるだけだな
19 21/02/11(木)17:24:06 No.773755453
地震で一度死にそうになったから本棚は置かないことにした
20 21/02/11(木)17:24:08 No.773755460
これ重ねて上MAXに詰めてても下の棚に荷重掛かってスライド棚部分動かせなくなるとか起こったりしないようになってるんだろうか
21 21/02/11(木)17:24:28 No.773755549
>本棚倒壊してから電子書籍最高だなってなった 電子書籍最大の欠点はカバー下おまけマンガや付録小冊子漫画は対象外になるのがよくあることだ
22 21/02/11(木)17:24:54 No.773755648
>地震で一度死にそうになったから本棚は置かないことにした 身食い少女に転生し損ねたな
23 21/02/11(木)17:25:18 No.773755760
床が抜けるってありえるの? 2階とかならわかるけど一階なら地面に接続してるから抜けないんじゃないか
24 21/02/11(木)17:25:52 No.773755915
>床が抜けるってありえるの? >2階とかならわかるけど一階なら地面に接続してるから抜けないんじゃないか もしかして家の床が土にそのままくっ付いてると思ってる人?
25 21/02/11(木)17:26:06 No.773755981
これでもこち亀3セットしか入らないのか
26 21/02/11(木)17:26:13 No.773756013
>2階とかならわかるけど一階なら地面に接続してるから抜けないんじゃないか 床下が地面直な家なんてないぞ 冷えるぞ
27 21/02/11(木)17:26:38 No.773756120
>床が抜けるってありえるの? >2階とかならわかるけど一階なら地面に接続してるから抜けないんじゃないか 打ちっぱなしの小屋にでも住んでるのか…
28 21/02/11(木)17:26:47 No.773756157
本のコレクター最大の敵は床だからな
29 21/02/11(木)17:27:30 No.773756349
>>2階とかならわかるけど一階なら地面に接続してるから抜けないんじゃないか >床下が地面直な家なんてないぞ >冷えるぞ 知らんかった でも一軒家とかは地面直なんじゃないの
30 21/02/11(木)17:27:41 No.773756381
床よりも湿度とか空調?部分な気もする一階ならDIYですら対処しやすいし
31 21/02/11(木)17:28:00 No.773756464
>でも一軒家とかは地面直なんじゃないの 普通はそんなことないよ!
32 21/02/11(木)17:28:08 No.773756505
DIYで床を…?
33 21/02/11(木)17:28:25 No.773756564
>でも一軒家とかは地面直なんじゃないの ない ない ありません
34 21/02/11(木)17:28:56 No.773756716
地面直とか縄文時代かよ…
35 21/02/11(木)17:28:58 No.773756723
1階でも床と地面の隙間ぐらいあるよ 空気挟まないと地面の冷たさが直なので激寒
36 21/02/11(木)17:28:58 No.773756726
縁側とかないのか 床の高さと地面の高さが違うはずなんだが…
37 21/02/11(木)17:29:04 No.773756754
>>でも一軒家とかは地面直なんじゃないの >普通はそんなことないよ! そうなのか… 木で枠組み作って後から土にそのまままコンクリ流したりするのかと思ってた
38 21/02/11(木)17:29:30 No.773756850
確かに2倍だ… 逆転の発想だな
39 21/02/11(木)17:29:41 No.773756896
昔2階の大量の本棚のせいで家の床が抜けて1階にいたおばあさんが犠牲になった事件あったね・・・
40 21/02/11(木)17:29:48 No.773756923
>>つまり3段にすれば…? >床が抜ける つまり高さの上限解放…?
41 21/02/11(木)17:29:53 No.773756945
>でも一軒家とかは地面直なんじゃないの 昔の家って玄関が土なことがあるよね? でもそこから段差があるじゃん?
42 21/02/11(木)17:30:05 No.773757001
>でも一軒家とかは地面直なんじゃないの 土間はそうだけど木造家屋でそんな構造の家は無い モンゴルの遊牧民かアフリカのマサイ族の村にでも住んでるのか
43 21/02/11(木)17:30:09 No.773757014
こういう二段構えって便利そうに見えて奥の本読まなくなってデッドスペースになるって10年くらい使って気づいたわ
44 21/02/11(木)17:30:38 No.773757134
でもこうやって親切に教えてもらわないとわかんないことってあるよね
45 21/02/11(木)17:30:48 No.773757177
ある程度の高さ確保しておかないと水捌けや水道管をおけないからな(よくわかってない)
46 21/02/11(木)17:31:00 No.773757231
>確かに2倍だ… >逆転の発想だな なんと横にもうひとつ並べるだけでさらに倍になっちまうんだ!
47 21/02/11(木)17:31:07 No.773757266
>1階でも床と地面の隙間ぐらいあるよ >空気挟まないと地面の冷たさが直なので激寒 直だと湿気も抜けないから床が酷いことになるぜ…
48 21/02/11(木)17:31:09 No.773757271
重ねるのはいいけどスライド式というのがすでに収納力の無駄遣いな気がする
49 21/02/11(木)17:31:20 No.773757311
じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの
50 21/02/11(木)17:31:21 No.773757315
前に重ねて置く事で収納力そのままで面積が2倍に!
51 21/02/11(木)17:31:32 No.773757366
地面直は寒い湿気が溜まる配管が出来ないと良いこと一つも無い
52 21/02/11(木)17:31:36 No.773757383
大昔の家電三種の神器が無い時代ですら水場とか玄関以外はちゃんと地面と離されてたしな… 床材の耐久性とかも地面直だとヤバイと思う
53 21/02/11(木)17:31:48 No.773757432
>こういう二段構えって便利そうに見えて奥の本読まなくなってデッドスペースになるって10年くらい使って気づいたわ 手前によく見返すやつ置いて後ろはもう見ないやつ置くかってなってよく考えると後ろの本いらないのでは?ってなる なった
54 21/02/11(木)17:32:12 No.773757530
そもそも縦に重ねられるのかもの持ってないとわからないからな 見りゃ当たり前だろと言われるだろうが失敗したらクソ邪魔な粗大ゴミになるものに確度ないままでは出せない
55 21/02/11(木)17:32:12 No.773757536
江戸時代とかそこら辺でも床下とかあったしちゃんと離れてたよ
56 21/02/11(木)17:32:18 No.773757554
>じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの 単純に熱源を仕込んだ床材を敷くだけだが… 何か疑問点があるのか?
57 21/02/11(木)17:32:22 No.773757577
>大昔の家電三種の神器が無い時代ですら水場とか玄関以外はちゃんと地面と離されてたしな… 床下がないとちょっと雨降っただけで水浸しになりそうね
58 21/02/11(木)17:32:25 No.773757590
>知らんかった >でも一軒家とかは地面直なんじゃないの 魚が切り身の状態で海に浮いてると思ってそう カメラに映ると魂抜かれると思ってる田舎のババアの逆バージョンだな
59 21/02/11(木)17:32:38 No.773757642
>じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの 地熱を利用した非常にエコで画期的な暖房です!
60 21/02/11(木)17:32:49 No.773757683
>>じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの >単純に熱源を仕込んだ床材を敷くだけだが… >何か疑問点があるのか? 燃えないの?
61 21/02/11(木)17:32:52 No.773757694
1足す1は…なんと2になるんです!
62 21/02/11(木)17:33:08 No.773757748
>手前によく見返すやつ置いて後ろはもう見ないやつ置くかってなってよく考えると後ろの本いらないのでは?ってなる >なった 奥行きもったいないからどうにかしたいんだがどうしたもんかなマジで
63 21/02/11(木)17:33:11 No.773757755
本積み過ぎて日本家屋が崩壊して死亡した事例があった
64 21/02/11(木)17:33:13 No.773757766
>こういう二段構えって便利そうに見えて奥の本読まなくなってデッドスペースになるって10年くらい使って気づいたわ 家にもデカいのがあって数年使ってその真理にたどり着いた もはや処分するのも面倒くさいがもし次本棚買う機会があればスライド式はもう絶対に選ばない
65 21/02/11(木)17:33:20 No.773757784
>燃えないの? 燃えないようにめっちゃ頑張ってるよ
66 21/02/11(木)17:33:23 No.773757798
>1足す1は…なんと2になるんです! は?証明してみろよ
67 21/02/11(木)17:33:28 No.773757820
>>>じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの >>単純に熱源を仕込んだ床材を敷くだけだが… >>何か疑問点があるのか? >燃えないの? 燃えません
68 21/02/11(木)17:33:31 No.773757828
>燃えないの? 例えば電気毛布が燃えるか? どういう発想だ
69 21/02/11(木)17:33:35 No.773757854
本棚には本を収納することが出来るんじゃ
70 21/02/11(木)17:33:48 No.773757916
>>>じゃあ床暖房ってどんな仕組みなの >>単純に熱源を仕込んだ床材を敷くだけだが… >>何か疑問点があるのか? >燃えないの? こたつは燃えないだろ?
71 21/02/11(木)17:34:03 No.773757973
確かに当たり前だが指摘される前にこの真実に気づけた人はどれだけいるだろうか?
72 21/02/11(木)17:34:07 No.773757992
床暖房は温水を流してるって「」から聞いた
73 21/02/11(木)17:34:18 No.773758033
2段を2つ並べると4倍に!!
74 21/02/11(木)17:34:30 No.773758068
電気毛布や床暖房は無いかあっても少数だろうけどこたつは割と発火してる いや間違った使い方のせいなんだけど
75 21/02/11(木)17:34:35 No.773758085
2倍はどうでもいいけど重ねて使ってOKかどうか販売元からの言及があるのは大事
76 21/02/11(木)17:34:46 No.773758131
1段で半端な高さよりは2段で軸連結して天井に突っ張ったほうが持つとは思う なお重さとこぼれ落ちてくる本を考慮しないものとする
77 21/02/11(木)17:34:46 No.773758132
ビックリするくらい無知で心配になる
78 21/02/11(木)17:35:05 No.773758188
>床暖房は温水を流してるって「」から聞いた そういうのもあるけど主流は電気だと思う
79 21/02/11(木)17:35:10 No.773758208
背表紙見える置き方するとスペースが余って勿体ないからと向き変えて本入れているけど そうするとあの本どこ置いたっけってなると本当見つけ辛い でもそうしないと本入りきらない
80 21/02/11(木)17:35:15 No.773758222
>ビックリするくらい無知で心配になる そういう人がいるとわかってない無知の方が世間的にはやばいんだ...
81 21/02/11(木)17:35:42 No.773758332
>>床暖房は温水を流してるって「」から聞いた >そういうのもあるけど主流は電気だと思う ガスじゃないんだ・・・
82 21/02/11(木)17:35:43 No.773758335
本棚の上に置けた分が2個重ねても1個分にしかならないから2倍にはならないよ
83 21/02/11(木)17:36:03 No.773758405
ふふっ…かわいっ❤
84 21/02/11(木)17:36:15 No.773758457
>ガスじゃないんだ・・・ 都市ガスが普及してるのはごく一部だからな
85 21/02/11(木)17:36:18 No.773758466
家の構造とかまぁ興味ない若い子だったら知らないのもあるかもな 無知は罪じゃねえし知らないこと素直に○○なの?って質問できるのは偉いぞ 賢くなったな
86 21/02/11(木)17:36:39 No.773758538
>本重すぎ問題 だから電子書籍で買える作品は実本全部売った とても持ってられない
87 21/02/11(木)17:36:46 No.773758563
>家にもデカいのがあって数年使ってその真理にたどり着いた 電子化が進んでるから紙の本が漫画含めて全然買わなくなったからな… 棚もだんだんいらなくなってきてしまった
88 21/02/11(木)17:36:54 No.773758602
>床暖房は温水を流してるって「」から聞いた というか床暖房って一口に言っても温水や電熱線仕込んだり地熱で温まった空気流したりといくつも種類があるから…
89 21/02/11(木)17:37:02 No.773758638
電気はあんまり暖かくならないよ 寒いところなら温水式床暖房の方が良いよ
90 21/02/11(木)17:37:10 No.773758673
素直に無知を晒せばマウントざかりの「」どもが懇切丁寧に教えてくれるからな
91 21/02/11(木)17:37:14 No.773758693
ガスでやる場合が温水なんじゃない?屋根の上にタンクのせて太陽光の熱で温めたの使ってたのもあった気がするけど
92 21/02/11(木)17:37:23 No.773758712
ご家庭の状況次第だけど普通床下があるとか家の構造とかって親に教わったり学校で習う… 親がいなくて学校も行けないハードな環境だったら土下座する
93 21/02/11(木)17:37:26 No.773758725
それでも俺はモノが欲しいんだ
94 21/02/11(木)17:37:46 No.773758801
>無知は罪じゃねえし知らないこと素直に○○なの?って質問できるのは偉いぞ 分からないことを聞きすらしないおじさんとかいるからな…
95 21/02/11(木)17:37:59 No.773758845
電子書籍はいい加減背表紙とか全部キッチリ収録するのと 書き文字とか潰れない程度にキッチリした画質に統一して欲しい
96 21/02/11(木)17:37:59 No.773758846
>床暖房は温水を流してるって「」から聞いた 不凍液を給湯器で温めるタイプはあるよ いろんなタイプがある
97 21/02/11(木)17:38:23 No.773758940
>ご家庭の状況次第だけど普通床下があるとか家の構造とかって親に教わったり学校で習う… いや…親や学校から教わった覚えはないな…
98 21/02/11(木)17:38:59 No.773759077
>>無知は罪じゃねえし知らないこと素直に○○なの?って質問できるのは偉いぞ >分からないことを聞きすらしないおじさんとかいるからな… 必死に俺は悪くねぇ!って言い訳続ける人もここには多いからな... いくつになっても素直さは最強だわ
99 21/02/11(木)17:39:24 No.773759172
水害や火事になっても電子書籍なら無事だからね
100 21/02/11(木)17:39:26 No.773759177
本好きな本の虫としては本に埋もれて死ねるのは…
101 21/02/11(木)17:39:45 No.773759239
無知でも家は買えるし住める
102 21/02/11(木)17:39:46 No.773759246
家庭科の授業で家の住まい方とかの時に住宅構造習わない? 俺の頃は習った…家の間取りだの人の動線だの床の構造だの
103 21/02/11(木)17:40:11 No.773759350
>ご家庭の状況次第だけど普通床下があるとか家の構造とかって親に教わったり学校で習う… >親がいなくて学校も行けないハードな環境だったら土下座する 誰も…俺に教えてはくれなかった…
104 21/02/11(木)17:40:21 No.773759390
引越し作業で段ボールに本詰まってると殺意湧く
105 21/02/11(木)17:40:30 No.773759423
本の虫だけど引っ越してから実本は極力持たないようにしてるわ… 正直管理しきれない ただ古い本欲しいとき困る…
106 21/02/11(木)17:40:40 No.773759466
>ご家庭の状況次第だけど普通床下があるとか家の構造とかって親に教わったり学校で習う… >親がいなくて学校も行けないハードな環境だったら土下座する 俺も家族とそんな会話した覚えがないな…
107 21/02/11(木)17:40:52 No.773759514
補強せずにカラーボックス2段重ねてる 地震がきたらやばい
108 21/02/11(木)17:40:56 No.773759536
スレ画やってたけど本の重さが原因で三年くらいで壊れたよ
109 21/02/11(木)17:40:58 No.773759546
>家庭科の授業で家の住まい方とかの時に住宅構造習わない? >俺の頃は習った…家の間取りだの人の動線だの床の構造だの 家庭科なんて実習で巾着縫わされた覚えしかないな…
110 21/02/11(木)17:41:00 No.773759560
今は親がそもそも知らないってのもあるのかもな 学校でもやらんとしたらネットで聞くしかねえか
111 21/02/11(木)17:41:02 No.773759573
家庭科の教科書ってあったけど実習がほとんどで読むこと自体がほぼなかったかなぁ
112 21/02/11(木)17:41:10 No.773759612
>本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな 本をギッチリにしてると2階建てとかなら普通に抜ける可能性あるよ 確か数年前に似たような死亡事故あった
113 21/02/11(木)17:41:35 No.773759700
>水害や火事になっても電子書籍なら無事だからね 向こうの都合で無くなる可能性もあるっちゃあるけど 正直見直さないし別にいいかなって…割り切れる様になるとスペース取らなくていいね
114 21/02/11(木)17:41:37 No.773759709
>本好きな本の虫としては本に埋もれて死ねるのは… 本を読みながら死にたい奴はいても 本に潰されて死にたい奴はいないだろう...
115 21/02/11(木)17:41:54 No.773759768
>水害や火事になっても電子書籍なら無事だからね だが配信元が死んだら?
116 21/02/11(木)17:42:30 No.773759921
>>水害や火事になっても電子書籍なら無事だからね >向こうの都合で無くなる可能性もあるっちゃあるけど >正直見直さないし別にいいかなって…割り切れる様になるとスペース取らなくていいね 消えたら別のストアで買い直すだけだしな それほどの本に出会うために電子書籍でいっぱい本を買うんだ
117 21/02/11(木)17:42:33 No.773759933
同人誌が…同人誌が重い……!
118 21/02/11(木)17:42:37 No.773759940
天井から床までの本棚を自作したいけどやっぱり床が怖いよなぁ 鉄筋コンクリートのマンションだから大丈夫とは思うが
119 21/02/11(木)17:42:43 No.773759968
>電子化が進んでるから紙の本が漫画含めて全然買わなくなったからな… >棚もだんだんいらなくなってきてしまった 紙の本は紙の本で好きだよ でもスライド式本棚は廃れるべき家具
120 21/02/11(木)17:42:45 No.773759974
本棚は棚板の位置変えれるタイプはデフォの棚板の数で 本ぎっちり詰めるとすぐに棚板が反ってダメになる だから結局棚板の数増やして負荷減らすしかない
121 21/02/11(木)17:43:09 No.773760091
電子透かし埋め込んで良いからDRMフリーで好きなリーダー使える電子書籍になっていってくれないかなあ…
122 21/02/11(木)17:43:15 No.773760127
もう床に平積みで重ねてもいいかな…って
123 21/02/11(木)17:43:40 No.773760223
>ただ古い本欲しいとき困る… そのへんは実本の中古探すしか… ○版違いで表現の変化とかもあるからそのへんまで集めだすとそのへんは流石に電子書籍はカバーできないな…
124 21/02/11(木)17:43:42 No.773760236
>本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな 安物だと本棚が先に壊れる事もある
125 21/02/11(木)17:44:01 No.773760306
電子移行で本棚要らなくなるってのはズレてるというかなんというか 結局使い分けだし本好きなら本棚は要る
126 21/02/11(木)17:44:11 No.773760344
>知らんかった >でも一軒家とかは地面直なんじゃないの 解らん奴だな!
127 21/02/11(木)17:44:12 No.773760351
若い頃は本バラしてスキャナでゴリゴリデータ化して…とかの作業楽しんでやってたけど今思うとこれ銭取れる作業だなと いや取ったら犯罪だからあくまで自炊で本減らすためにやるだけなんだが
128 21/02/11(木)17:44:25 No.773760400
>電子透かし埋め込んで良いからDRMフリーで好きなリーダー使える電子書籍になっていってくれないかなあ… 実用書の版元は自社サイトでそういうpdf売ってることもある
129 21/02/11(木)17:44:41 No.773760460
スーッ su4589977.jpg
130 21/02/11(木)17:44:54 No.773760499
>だが配信元が死んだら? 正直そこまで心配するなら本当に実本しか買えないし Amazonやらなんやらが潰れたら他のも軒並み駄目だろう 何らかの理由で読めなくなりましたはありそうだが…
131 21/02/11(木)17:45:17 No.773760600
>同人誌が…同人誌が重い……! 紙って数あると重いを実感するやつ ダンボールたくさん入った同人誌は捨てるに捨てれないし
132 21/02/11(木)17:45:20 No.773760610
なんで未だにスキャン代行違法なんだろ まぁ違法だろうがやるけどな!
133 21/02/11(木)17:45:37 No.773760679
それはそれとして一室の壁を本棚でずらっと並べるのは気持ちい
134 21/02/11(木)17:46:03 No.773760800
古本屋というかブックオフって持ち込んだら汚すぎて値は付かなかったって言われても叩っ返されることはなくない? 0円でしたでそのまま引き取ってくれるからいらない本の処分は可能じゃ
135 21/02/11(木)17:46:23 No.773760891
終活も近いので本はなるべく少なくしたい
136 21/02/11(木)17:46:37 No.773760951
おじいちゃん…
137 21/02/11(木)17:46:40 No.773760964
電子化されないやつばかり紙で残してってるからなんか微妙な本棚になっていく
138 21/02/11(木)17:46:48 No.773760994
好きな作品なら手元に置きたい
139 21/02/11(木)17:46:56 No.773761023
いつの間にか実家の俺の部屋だった和室に2段のスレ画まんまがあるけど本詰まってて畳めっちゃへこんでる…
140 21/02/11(木)17:47:01 No.773761041
>なんで未だにスキャン代行違法なんだろ >まぁ違法だろうがやるけどな! 書籍なんて著作拳法の塊なんだから当たり前だよ!
141 21/02/11(木)17:47:05 No.773761061
漫画は限定版とかあるのが悪い 限定版だけ実本でそれ以外電子にするとかでもいい人はいいんだろうけど それやると凄い気持ち悪くて自分は無理だ
142 21/02/11(木)17:47:07 No.773761065
>同人誌が…同人誌が重い……! 気に入った数冊残して全部とらに売った 一冊10円にしかならなかったが捨てるよりマシだ
143 21/02/11(木)17:47:29 No.773761160
地震に弱くなるからスレ画は危険
144 21/02/11(木)17:47:30 No.773761162
>ダンボールたくさん入った同人誌は捨てるに捨てれないし 駿河屋かとらのあなに投げ込むしかなさそう?
145 21/02/11(木)17:47:34 No.773761188
>書籍なんて著作拳法の塊なんだから当たり前だよ! 拳で語られたら黙らざるを得ない
146 21/02/11(木)17:47:38 No.773761204
>>同人誌が…同人誌が重い……! >紙って数あると重いを実感するやつ >ダンボールたくさん入った同人誌は捨てるに捨てれないし そのままイデ屋にシューっして仕舞えばいい 値段つかない場合送料取られるかもだけど
147 21/02/11(木)17:48:09 No.773761332
ン十冊持ち込んでも100円そこらとかザラだしな… 回収に出す手間が省けて0円になるよりほんのちょっとマシ程度
148 21/02/11(木)17:48:16 No.773761363
>>同人誌が…同人誌が重い……! >気に入った数冊残して全部とらに売った >一冊10円にしかならなかったが捨てるよりマシだ そのカピカピの同人誌を買う人はいるのだろうか...
149 21/02/11(木)17:48:26 No.773761393
著作拳法ってちょっとかっこいいな
150 21/02/11(木)17:48:33 No.773761422
20Pもない薄い本でも自分でこだわってスキャンすると半日作業になるから俺はもう雑に代行になげることにする
151 21/02/11(木)17:48:58 No.773761533
>終活も近いので本はなるべく少なくしたい 歳とると今住んでる家の寿命も有るし手放す事も考えなきゃいけなるしな なるべく身軽になっといた方がいいよね…
152 21/02/11(木)17:49:00 No.773761541
>地震に弱くなるからスレ画は危険 実際東北地震の時倒壊して悲惨な事になったよ…
153 21/02/11(木)17:49:03 No.773761551
引越しの時に本の整理が死ぬほど面倒だったから今はほぼデジタルにしたわ
154 21/02/11(木)17:49:20 No.773761616
同人作家が商業で売れっ子になった! だからと言って昔の同人が高く売れるわけでもないんだな…
155 21/02/11(木)17:49:35 No.773761673
ブコフは売りモンにならないどちゃくそ汚い本も持ち込まれたら引き取って処理してるんだよな…
156 21/02/11(木)17:49:45 No.773761710
断捨離ブームの頃に大体の本は1回読んだらそれっきり2度と読まないみたいなのを聞いてからそうかな…そうかも…ってなって本買うの躊躇するようになってしまった
157 21/02/11(木)17:49:57 No.773761764
>同人作家が商業で売れっ子になった! >だからと言って昔の同人が高く売れるわけでもないんだな… ピカソクラスの出世しないと…
158 21/02/11(木)17:50:03 No.773761783
同人誌の扱いはほんとに困るな…学園祭でももう買うのやめようかと思ってしまうほどに
159 21/02/11(木)17:50:15 No.773761821
処分にも手間がかかるのにただで引き取ってくれると考えると優しい
160 21/02/11(木)17:50:15 No.773761824
ブックオフは今本が足りていませんどんどん売ってね!
161 21/02/11(木)17:50:17 No.773761832
過去1年読まなかったら今後も読まないみたいな基準作るといいよ
162 21/02/11(木)17:50:52 No.773761955
電子化なんて望むべくもない雑誌好きだから完全移行とかしそうにないな
163 21/02/11(木)17:50:55 No.773761965
>本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな 抜けはしなかったけど床が湾曲はした なので雑誌とかちゃんと捨てようね!って思いました
164 21/02/11(木)17:51:15 No.773762044
実家帰省したときに20年封印してた本を楽しく読んだから捨てられないし…
165 21/02/11(木)17:51:19 No.773762064
>>本棚置きすぎるとやっぱ床抜けるのかな >本をギッチリにしてると2階建てとかなら普通に抜ける可能性あるよ 清掃業者が夜逃げや孤独死した人達の物をよく職場に売りに来るんだけど 最近まで住んでて夜逃げしたという一軒家の清掃に入ったら 全ての部屋の床一面に本が何千冊と積まれてたとかで床抜ける寸前で命懸けだったと言ってたな 特にエロ本のみの部屋があってそこが一番危なかったとか 売りに来たエロ本の中に最新刊とかあって本当に最近まで住んでたんだなと思いながら査定した
166 21/02/11(木)17:51:22 No.773762077
婆ちゃん家の物の処分に家族で苦労したからあんまり物残す気にもうなれない… あれ経験しなきゃ今も本増やし続けてたと思う
167 21/02/11(木)17:51:25 No.773762094
薄い本はマイナージャンルの本ばっかなせいでこれ手放したら二度と出会えないよなーってのばっかりでな…
168 21/02/11(木)17:51:48 No.773762171
>同人作家が商業で売れっ子になった! >だからと言って昔の同人が高く売れるわけでもないんだな… そういうのはこことか壺とかでブランディングして希少本としての地位を確立させないと
169 21/02/11(木)17:51:54 No.773762199
同人誌は現地での勢いで買うモンだなってのが エアコミケなってから一層感じるようになった 去年一回もリアルイベント行かなかった時に買った同人誌が 合わせて20冊も行かなかったし
170 21/02/11(木)17:51:54 No.773762201
とらのあなの買取サービスの楽とらくん使ったんだけど ダンボールに同人誌入れたら一個が17キロにもなってビックリしたわ 本は2階に置いてたから持って降りるの大変だった
171 21/02/11(木)17:52:07 No.773762247
一般的な住宅の耐荷重は1㎡あたり200kgくらいだぞ
172 21/02/11(木)17:52:45 No.773762399
>一般的な住宅の耐荷重は1㎡あたり200kgくらいだぞ 本じゃないけど部屋の片隅にバーベルのプレート固めて置いてるのまずいのか…
173 21/02/11(木)17:52:51 No.773762428
>一般的な住宅の耐荷重は1㎡あたり200kgくらいだぞ コミックだと何冊になるんだろう?
174 21/02/11(木)17:52:55 No.773762445
>>>つまり3段にすれば…? >>床が! >天井が! そこに気付くとは…天才か
175 21/02/11(木)17:52:57 No.773762454
>過去1年読まなかったら今後も読まないみたいな基準作るといいよ 何となく買ってパラパラ読んでそのまま何年も放置してた漫画の屍鬼はもういいかなって捨てようとして読み返したら意外と新しい面白さがあって残してしまった
176 21/02/11(木)17:53:37 No.773762626
>同人作家が商業で売れっ子になった! >だからと言って昔の同人が高く売れるわけでもないんだな… 本人が億くらい稼いでて20年くらい活動してれば価値でるんじゃね
177 21/02/11(木)17:53:51 No.773762686
買って読まない本とかも結構あるのがいけない なぜか二冊あったりするし
178 21/02/11(木)17:54:14 No.773762782
CLAMPが売れっ子になる前に描いてた承太郎とかの本は今希少価値出てる?
179 21/02/11(木)17:54:25 No.773762828
数年ぶりに読みなおす漫画面白いよね・・
180 21/02/11(木)17:54:50 No.773762931
他にも昔のLDBOXやDVDBOXが重くて場所取るのでそろそろイデ屋にそーいしようと思ってる
181 21/02/11(木)17:54:52 No.773762938
この本前に読んだな…
182 21/02/11(木)17:55:05 No.773763003
>>一般的な住宅の耐荷重は1㎡あたり200kgくらいだぞ >本じゃないけど部屋の片隅にバーベルのプレート固めて置いてるのまずいのか… 荷重を分散させるために鉄板とか敷くといい
183 21/02/11(木)17:55:14 No.773763047
ぎっしり詰まった本棚見ると不思議な満足感があるのは否定できない だが同時に無駄の塊だ
184 21/02/11(木)17:55:35 No.773763130
本捨てよう!って整理始めたら捨てるかどうか中身確認してから… で読み始めちゃって全く作業進まないしもう漫画整理するの無理だって気づいた
185 21/02/11(木)17:56:09 No.773763271
友達がアストロ筐体を購入したら床抜けて下の部屋に落ちた話を思い出した
186 21/02/11(木)17:56:42 No.773763404
>>一般的な住宅の耐荷重は1㎡あたり200kgくらいだぞ >コミックだと何冊になるんだろう? 1巻200gと考えても2000冊くらい
187 21/02/11(木)17:56:56 No.773763466
部屋にある金を産み出せないもんはみんな無駄よ
188 21/02/11(木)17:57:13 No.773763523
>他にも昔のLDBOXやDVDBOXが重くて場所取るのでそろそろイデ屋にそーいしようと思ってる LDマジで重すぎる ディスクなどにカビ生えてないか確認してから送るんだぞ 下手したら怒られ送料請求されるぞ
189 21/02/11(木)17:57:14 No.773763527
デカい本棚にぎっしり詰めた時レベルか…
190 21/02/11(木)17:58:41 No.773763897
>本捨てよう!って整理始めたら捨てるかどうか中身確認してから… 当時お話はそれほどでも絵が気に入って買った漫画は捨てられる でもギャグ系とかは今でも意外に面白くて読み返すと絶対捨てられなくなる
191 21/02/11(木)17:58:47 No.773763922
>部屋にある金を産み出せないもんはみんな無駄よ 俺のことか…
192 21/02/11(木)17:58:50 No.773763932
スレ画を再現すると本の重さで本棚が歪んで前面のスライド棚が外れて倒れてくる倒れてきた
193 21/02/11(木)17:59:12 No.773764018
>部屋にある金を産み出せないもんはみんな無駄よ つまり中古価値があるやつは無駄じゃないじゃん
194 21/02/11(木)17:59:22 No.773764060
>友達がアストロ筐体を購入したら床抜けて下の部屋に落ちた話を思い出した ニューアストロ筐体を個人経営のゲーセンが辞める時に 買わせてもらって家に置いていて結局処分する時にどけたら 6年ぐらい置きっぱだった部分がややへこんでいたから こんなクソ重いモノ大量に置いておけるゲーセンって頑丈なんだな…って思ったよ
195 21/02/11(木)17:59:49 No.773764163
俺にそうだねを入れるな!
196 21/02/11(木)18:00:15 No.773764280
>つまり中古価値があるやつは無駄じゃないじゃん つまりもなにも無駄じゃないだろ普通に
197 21/02/11(木)18:00:30 No.773764351
>>地震で一度死にそうになったから本棚は置かないことにした >身食い少女に転生し損ねたな ハードモードだぞあの人生
198 21/02/11(木)18:00:42 No.773764404
>こんなクソ重いモノ大量に置いておけるゲーセンって頑丈なんだな…って思ったよ 頑丈っていうかそういう建物は鉄筋コンクリ製で床もコンクリに床シート貼ったものだから耐荷重の桁が違う
199 21/02/11(木)18:01:52 No.773764725
>こんなクソ重いモノ大量に置いておけるゲーセンって頑丈なんだな…って思ったよ メダルゲームの筐体もメダルの重さだけでも凄いことになってそうだ
200 21/02/11(木)18:02:58 No.773765014
全然読まなかったりすると(貴重な書物が俺の部屋に放置されてていいのか…?)って思うようになってきた
201 21/02/11(木)18:03:34 No.773765173
>全然読まなかったりすると(貴重な書物が俺の部屋に放置されてていいのか…?)って思うようになってきた 実は思ったほど貴重でもないし需要もないから別にいいんだ
202 21/02/11(木)18:05:56 No.773765783
何が好きでどうしたいかは自分で決めることだしそれでいいでしょ 「」全員が実本持つことやめても俺は気に入った本は買い続けるよ
203 21/02/11(木)18:09:14 No.773766613
ちょっと手に入れづらいマイナーなSFやミステリーの文庫は捨てられない… 文学全集系は有名どころはもう読みたくなったら図書館で借りればいいかなと思って捨てようか迷う
204 21/02/11(木)18:12:08 No.773767378
1平米で200kgなら後55kgしか太れないデブ…
205 21/02/11(木)18:12:59 No.773767599
好きな漫画が軒並み電子化してないか完全版とか凝ったもの出す
206 21/02/11(木)18:14:27 No.773768004
電子化の際のカバー下の未収録とか権利の関係で収録されてない挿絵とか そういうのは文庫化や再販の際にも起こりうることなので俺はもう全部受け入れることにした
207 21/02/11(木)18:15:38 No.773768311
>好きな漫画が軒並み電子化してないか完全版とか凝ったもの出す 最近ARIA完全版が電書化されたので買い直すか迷っている 完全版は持っていると満足度は高いんだけどゴツくて重いから少し読みにくいんだよね…
208 21/02/11(木)18:17:34 No.773768824
>そういうのは文庫化や再販の際にも起こりうることなので俺はもう全部受け入れることにした コミックス版で収録されていた話間のミニコラムが文庫だとカットされて 代わりに完全描き下ろしのショートストーリーが追加されていたりするので 両方持たざるを得ない…
209 21/02/11(木)18:21:08 No.773769783
やっぱり実本買って自炊代行に頼むのが一番無難…
210 21/02/11(木)18:25:09 No.773770820
厳選して持つことにした作品って結局実本電子どっちも持ってるとかあるな
211 21/02/11(木)18:28:56 No.773771882
ナウシカとAKIRAとFSSは作者が電子書籍化拒否してるから本持っておくしか無い
212 21/02/11(木)18:29:46 No.773772107
この手の奴そもそも1段でも棚がゆがむぐらいに素材が安くて柔いのだから重ねるとかやりたくない
213 21/02/11(木)18:30:37 No.773772344
人並みに所有欲はあるが管理する根気がない
214 21/02/11(木)18:31:16 No.773772518
コレクターはまずデカい家を買うことが必要
215 21/02/11(木)18:33:32 No.773773126
コレクションのためにマンション買うガチ勢いるしな…