虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/11(木)10:43:08 地味に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/11(木)10:43:08 No.773654873

地味に難しいやつ

1 21/02/11(木)10:45:40 No.773655426

難しい…?

2 21/02/11(木)10:46:18 No.773655569

何も考えず作ると黄身の上も白くなるね

3 21/02/11(木)10:47:31 No.773655792

>難しい…? ブクブク膨らんだり綺麗に半熟にならなかったり

4 21/02/11(木)10:48:06 No.773655934

>何も考えず作ると黄身の上も白くなるね 別に良くない?

5 21/02/11(木)10:49:01 No.773656135

蓋してピンクにする

6 21/02/11(木)10:49:14 No.773656173

今まで何も考えずに作ってたので じゃあ黄身が黄色いまま作ろう!とやってみたら黄身がずっと半熟のままでうまくできなかった

7 21/02/11(木)10:49:16 No.773656178

蒸らしに水入れるの大さじ1くらいでいいんだな

8 21/02/11(木)10:49:33 No.773656233

スレ画にしたいなら蓋せず見張ってればいいだけでは?

9 21/02/11(木)10:49:36 No.773656242

ターンオーバーにすれば見た目なんて気にならねぇ

10 21/02/11(木)10:49:36 No.773656244

>何も考えず作ると黄身の上も白くなるね でもスレ画みたいなのは上は軽く暖かい程度でほぼ生だから 黄身を割ったらほんのちょっと垂れるか程度の半熟が好みの俺にはやわすぎる

11 21/02/11(木)10:50:03 No.773656324

本当に完璧なの作りたければ白身と黄身分けてから白身焼いて黄身あとから乗っければ良いし

12 21/02/11(木)10:51:14 No.773656550

ちゃんとやれば誰にでもできるけど ちゃんとやらないから失敗するという結論に至った

13 21/02/11(木)10:51:40 No.773656640

要は黄身にあまりあまり火を通さないということだろう それだとちょっと半熟すぎるんじゃないかなあ

14 21/02/11(木)10:52:23 No.773656802

帝国ホテルの目玉焼きの作り方を昔教わったけど オーブンとか使うんで面倒すぎてやったことがない

15 21/02/11(木)10:53:02 No.773656930

フライパンのギリギリから卵を落とすのがコツらしいよ

16 21/02/11(木)10:53:21 No.773657007

>蒸らしに水入れるの大さじ1くらいでいいんだな 俺は水入れないで蓋しちゃう

17 21/02/11(木)10:53:47 No.773657083

料理したことない人にやらせると失敗するやつ

18 21/02/11(木)10:56:14 No.773657590

とりあえず常温に戻して弱火で蓋して放置してる

19 21/02/11(木)10:56:20 No.773657612

見た目気にしないなら両面焼きが一番楽で美味しくできるよね

20 21/02/11(木)10:56:27 No.773657636

何かのアニメかの動画でごま油使ったりしっかり蒸らして作ってるの見た事ある気がするんだよな 何のやつか思い出せない…

21 21/02/11(木)10:57:25 No.773657862

俺なんてむしろピンクになったのをいい焼き加減だと思ってるぐらいだ

22 21/02/11(木)10:58:05 No.773658012

卵の温度が低すぎるのが失敗の要因の一つなので卵を室温に戻しておきましょうと言われてめんどくさ…となった 結局冷えたテフロンフライパンに薄く油を引いて冷蔵庫から出した卵を割り入れて 極極弱火でじっくり焼く方法でほぼ理想の目玉焼きが焼けるようになった 時間かかるけどトースト焼き上がるまでには完成するのでよし 白身が大体固まったら蓋して1分30秒すると黄身が理想の硬さになる

23 21/02/11(木)10:59:20 No.773658276

俺は半熟どころか黄身はほぼ生がいいと思ってるので冷蔵庫から取り出して即強火で焼くぜー!

24 21/02/11(木)10:59:37 No.773658330

めんどくさ強火で焼くね

25 21/02/11(木)11:00:09 No.773658450

生卵で食べないんであれば 6個とか4個パックを買うようにしてもう常温保存してしまうという手もある そもそも店頭の卵は皆常温保存してるしね…

26 21/02/11(木)11:01:39 No.773658780

>生卵で食べないんであれば >6個とか4個パックを買うようにしてもう常温保存してしまうという手もある >そもそも店頭の卵は皆常温保存してるしね… 卵の中はほぼ無菌だから常温ですごく持つ食品なんだよね

27 21/02/11(木)11:03:07 No.773659071

水入れる必要がないのになぜ入れる

28 21/02/11(木)11:03:43 No.773659195

>水入れる必要がないのになぜ入れる 流派によって違うし…

29 21/02/11(木)11:03:44 No.773659197

やはりトースター…トースターはすべてを解決する…!

30 21/02/11(木)11:04:18 No.773659321

>そもそも店頭の卵は皆常温保存してるしね… 店での常温は結露防止だよ 家に持ってきたら冷蔵保存しろ

31 21/02/11(木)11:04:37 No.773659400

火を通せば常温でも二週間くらいは賞味期限ぶっちしても大丈夫よ 生食は流石に試したことないけど2日くらい過ぎたものなら腹壊さなかった

32 21/02/11(木)11:06:24 No.773659785

卵に書いてる消費期限は生食前提らしいので 火を通すなら1ヶ月後でもいけると聞いた

33 21/02/11(木)11:06:35 No.773659830

加熱前提の海外の卵とか消費期限超長いらしいしな

34 21/02/11(木)11:08:13 No.773660207

作り方とか分からないけど焼き加減にこだわりないから適当に水入れて蓋しめて水なくなる頃に火消せばいい感じに出来てる

35 21/02/11(木)11:09:07 No.773660406

ホテルで気泡入ったら殴られるやつやな

36 21/02/11(木)11:09:16 No.773660441

細かいこと考えないで裏返せば万事解決だぞ

37 21/02/11(木)11:10:20 ID:.Spx3tlw .Spx3tlw No.773660682

冷凍させておくといいよ

38 21/02/11(木)11:10:46 No.773660776

プライパンをよく熱して弱火にして卵投入して蓋して4分 これが20年間朝食で焼いてきたレシピだ

39 21/02/11(木)11:14:15 No.773661585

よく熱して卵を割り入れた後濡れ布巾でフライパンを冷やせとも聞いた

40 21/02/11(木)11:15:49 No.773661936

焼き方による分類 片面焼き(サニーサイドアップ = sunny-side up) 片面のみを焼く方法。 両面焼き(ターンオーバー = turn over) 調理の途中で卵を裏返し、両面を焼く方法。 オーバー・イージー(over easy) - 白身はやわらかく、黄身もほとんど液状。オーストラリアなどはサニーサイドダウン(sunny-side down)という。アメリカではover easyが一般的。 オーバー・ミディアム(over medium) - 黄身は半熟。 オーバー・ハード(over hard) - 黄身まで固焼き。オーバー・ウェル(over well)ともいう。 ベイステッド(basted egg) 裏返しは行わないが、熱した油を掬いかけることで表面からも加熱する調理法。黄身の表面は膜を貼ったように白く変色する。少量の水を加え、蓋をして蒸し焼きにしたものもこう呼ばれる。

41 21/02/11(木)11:17:58 No.773662403

パサパサになるくらい火が通った黄身が好きだけど外食だと半熟ばっか

42 21/02/11(木)11:18:21 No.773662494

>パサパサになるくらい火が通った黄身が好きだけど外食だと半熟ばっか 箸で持てる黄身良いよね

43 21/02/11(木)11:19:31 No.773662755

ちょっと前にテレビ千鳥でただ目玉焼き作る企画やってたね

44 21/02/11(木)11:20:03 No.773662902

さっさと作りたいから強火でむすー

45 21/02/11(木)11:20:39 No.773663028

下がカリッカリに焦げたのが好きだからめっちゃ火を通す

46 21/02/11(木)11:21:06 No.773663141

両面焼きしようとするとやぶれる

47 21/02/11(木)11:21:47 No.773663325

半熟カリカリターンオーバーをたまに見るけどどうやってるのあれ

48 21/02/11(木)11:22:58 No.773663593

>半熟カリカリターンオーバーをたまに見るけどどうやってるのあれ ひたすら強火で油多めで短時間で両面焼く

49 21/02/11(木)11:24:13 No.773663850

火の通りを均一にしたいときは弱火 あえて焦げやムラを作りたい時は強火が基本よね

50 21/02/11(木)11:26:03 No.773664257

>オーブンとか使うんで面倒すぎてやったことがない なるほどオーブンを使うのか さすが帝国ホテル目から鱗が落ちるぜ

51 21/02/11(木)11:27:53 No.773664655

>箸で持てる黄身良いよね いい…

52 21/02/11(木)11:27:59 No.773664683

実家は完熟がいいけど両面焼きが嫌ってなもんで水めっちゃ入れて蒸してたな 俺は何でもいいやで気分次第で適当に焼いてるけど…

53 21/02/11(木)11:29:19 No.773664997

アチっ!てなるけど揚げ目玉好き

54 21/02/11(木)11:38:25 No.773667091

黄身に白い撒くできてるほうが綺麗だよね

55 21/02/11(木)11:40:40 No.773667529

ボロボロのフライパン使うとかでもない限り失敗することなくない?

56 21/02/11(木)11:40:53 No.773667580

下手だと白身の黄身の近くな生のままになる

57 21/02/11(木)11:49:58 No.773669461

面倒だからレンチンで作るね

58 21/02/11(木)11:53:07 No.773670179

本場の目玉焼きおいしいよね… なんであんなにカリカリふわふわなんだろう

59 21/02/11(木)11:55:38 No.773670781

>ボロボロのフライパン使うとかでもない限り失敗することなくない? どこからを失敗と判定するのかの基準による

60 21/02/11(木)12:05:03 No.773672969

テレビ千鳥でとろ火で温めたフライパンに卵でそのまま9分蓋して1分45秒と言う結論が出てた わしゃ待ち切れんからお湯回し入れて白うするんよ

61 21/02/11(木)12:07:36 No.773673595

>本場の目玉焼きおいしいよね… >なんであんなにカリカリふわふわなんだろう 目玉焼きの本場ってどこ!?

62 21/02/11(木)12:08:12 No.773673743

ザルで白身を濾して水っぽい部分を切るといいらしいね

↑Top