ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/11(木)03:45:16 No.773615798
冷静に考えるといろんな幸運に恵まれてたとはいえ単艦ですごい戦果上げてるよね
1 21/02/11(木)03:46:40 No.773615942
やはり波動エンジンは危険…!
2 21/02/11(木)03:48:55 No.773616141
テロン人は野蛮だからな
3 21/02/11(木)03:52:43 No.773616461
旧作の方だと幸運があるにしても単艦でガミラス軍ほぼ崩壊させてるような気がする
4 21/02/11(木)03:53:37 No.773616535
船体や機能が1週間で再生するからしかたない
5 21/02/11(木)03:54:11 No.773616596
男塾みたいな戦艦だなぁ
6 21/02/11(木)03:54:24 No.773616608
旧TV版だと帰還した後のエンドロールで 何人死んだとか出てこなかったっけか?
7 21/02/11(木)03:54:49 No.773616650
単艦って言うけど狂った戦闘力してますよね?
8 21/02/11(木)03:55:19 No.773616692
シチューにカツ!
9 21/02/11(木)03:56:36 No.773616808
>単艦って言うけど狂った戦闘力してますよね? 2199は波動防壁がおかしい 昔のは再生力と真田さんがおかしい
10 21/02/11(木)03:56:43 No.773616823
よく地面にゴリゴリ不時着してたりするけどよく第三艦橋壊れないね
11 21/02/11(木)03:57:43 No.773616910
>旧作の方だと幸運があるにしても単艦でガミラス軍ほぼ崩壊させてるような気がする 本星も滅ぼしたぞ
12 21/02/11(木)03:57:52 No.773616920
第三艦橋はもろいけど 壊れた次のシーンで復活するチート持ち
13 21/02/11(木)03:58:08 No.773616938
>単艦って言うけど狂った戦闘力してますよね? 宇宙空間ぴょんぴょん飛び回る機動力も狂ってる
14 21/02/11(木)03:59:12 No.773617043
スパロボでは凄かったなぁ
15 21/02/11(木)03:59:26 No.773617064
波動エンジンがいけない
16 21/02/11(木)03:59:53 No.773617103
>>旧作の方だと幸運があるにしても単艦でガミラス軍ほぼ崩壊させてるような気がする >本星も滅ぼしたぞ ヤマト襲来で本星滅んだり 続編で滅びかけてる所で資源採掘されてるの見て怒ったデスラーにデスラー砲ぶっぱされて爆発したり 結構ひどい扱い
17 21/02/11(木)04:00:52 No.773617196
第三艦橋あれ役に立ってるの? ぶら下がってて被弾した時に外れて落ちるのが役目みたいになってる
18 21/02/11(木)04:01:58 No.773617293
>第三艦橋あれ役に立ってるの? >ぶら下がってて被弾した時に外れて落ちるのが役目みたいになってる 2199でめっちゃ役に立った
19 21/02/11(木)04:02:26 No.773617331
>第三艦橋あれ役に立ってるの? 2199の時に潜水艦モードみたいな事やって上下逆さになるっていうのはやってた
20 21/02/11(木)04:02:38 No.773617349
旧作や原作は戦艦大和の残骸からリサイクルされたイメージだけど2199は大和型の新造宇宙戦艦って感じだな
21 21/02/11(木)04:03:22 No.773617404
>何人死んだとか出てこなかったっけか? アホみたいな数の艦載機が発進したりドメルが自爆する時にスゴイ数の人間が第3艦橋から逃げ出すのにそんだけしか死んでないの?ってなる…
22 21/02/11(木)04:03:51 No.773617433
>2199でめっちゃ役に立った やっぱあれ気にしてたんだなって思った
23 21/02/11(木)04:04:37 No.773617493
>第三艦橋あれ役に立ってるの? >ぶら下がってて被弾した時に外れて落ちるのが役目みたいになってる 無いと下側が見えないという困った作りなんですよ
24 21/02/11(木)04:05:32 No.773617562
三次元レーダー室は一人で入ってたら耐えられない
25 21/02/11(木)04:06:28 No.773617630
ヤマトの操舵もガンダムみたいに全天モニタにすればよかったのにってちょっと思っている
26 21/02/11(木)04:07:21 No.773617691
第三艦橋どのがまた死んでおられるぞー!とかいじられすぎたせいか2199で生還してたのはだめだった
27 21/02/11(木)04:08:26 No.773617766
何光年とかパーセクは分かるけど10万宇宙キロとかなんだよってなる 10万キロでいいだろそんなの あと宇宙ノット
28 21/02/11(木)04:08:54 No.773617803
>第三艦橋どのがまた死んでおられるぞー!とかいじられすぎたせいか2199で生還してたのはだめだった (代わりに死ぬ第二副砲)
29 21/02/11(木)04:09:35 No.773617845
そもそもデザインベースが水上艦船なのでね
30 21/02/11(木)04:10:06 No.773617880
>何光年とかパーセクは分かるけど10万宇宙キロとかなんだよってなる >10万キロでいいだろそんなの >あと宇宙ノット あれは本当に分からん 説明もないのでそういうもんなんだろうなと思うしか無い……
31 21/02/11(木)04:11:10 No.773617968
>旧作や原作は戦艦大和の残骸からリサイクルされたイメージだけど2199は大和型の新造宇宙戦艦って感じだな 戦中世代と戦後世代の差だな
32 21/02/11(木)04:13:04 No.773618099
ノットはもともと一時間あたり地球の経度1分とかそんなんだから…宇宙ノットはそれを銀河サイズでやればそれっぽい何かにならないだろうか
33 21/02/11(木)04:13:50 No.773618142
旧作の設定資料にも 「こんだけの武装と装備は設定上のヤマトの大きさじゃ入らないからロマンだからね!」みたいなのは書いてあったとか聞く
34 21/02/11(木)04:14:12 No.773618172
旧作の時点で朽ちてる戦艦大和の地下で作ってるし 自分も子供の頃は大和を改修したんだと思い込んでたけど
35 21/02/11(木)04:14:32 No.773618194
>ノットはもともと一時間あたり地球の経度1分とかそんなんだから…宇宙ノットはそれを銀河サイズでやればそれっぽい何かにならないだろうか 2199だとそれっぽい単位になってたよね ガミラス側も独自の単位を持ってたし
36 21/02/11(木)04:15:22 No.773618242
>旧作の時点で朽ちてる戦艦大和の地下で作ってるし >自分も子供の頃は大和を改修したんだと思い込んでたけど 皮がペリペリ剥けるみたいに出てきたから サイズは大和より一回り小さいと思っていたけど違うんだよねあれ
37 21/02/11(木)04:17:27 No.773618384
999では面倒いのであえて古めかしい作りの列車って事になってた
38 21/02/11(木)04:18:08 No.773618428
>戦中世代と戦後世代の差だな というかヤマトは本来シドニアみたいな小惑星改造船だった それがスポンサーだとかに『本物の大和にできない?』って言われてああいう形になったらしい 小惑星纏う装備はその名残
39 21/02/11(木)04:18:11 No.773618436
OVAシリーズはしょりはしょりしか見てないから話がさっぱりわからん
40 21/02/11(木)04:23:13 No.773618721
彗星帝国編が微妙
41 21/02/11(木)04:24:01 No.773618764
>というかヤマトは本来シドニアみたいな小惑星改造船だった >それがスポンサーだとかに『本物の大和にできない?』って言われてああいう形になったらしい >小惑星纏う装備はその名残 へえええ! てっきりプロデューサーが大和にしましょう!って推してたのかと思ったが違ったのか
42 21/02/11(木)04:25:01 No.773618825
彗星帝国の良くわからない腑に落ちない感のある防御フィールドが今でも呑み込めない
43 21/02/11(木)04:27:25 No.773618954
この前MXでやってたセレクション再放送のバラン崩壊のテンポのよさに笑ってしまった
44 21/02/11(木)04:28:49 No.773619046
>てっきりプロデューサーが大和にしましょう!って推してたのかと思ったが違ったのか でもたぶん当時のスタッフたちは本物の大和にしていいんですか!?やったー!!!ってなってたと思う
45 21/02/11(木)04:28:49 No.773619047
作中でも元は播種船だったからシドニアの元ネタのひとつなのかもな シドニアにも波動砲っぽいの付いてるし
46 21/02/11(木)04:29:22 No.773619081
>彗星帝国の良くわからない腑に落ちない感のある防御フィールドが今でも呑み込めない 雰囲気バリアでいいんだよ よくねえ
47 21/02/11(木)04:31:34 No.773619203
>それがスポンサーだとかに『本物の大和にできない?』って言われてああいう形になったらしい そもそも当時の会社重役と言えば旧軍の佐官級士官が当たり前に居た頃だしね
48 21/02/11(木)04:32:58 No.773619278
その後の海底調査で沈んだ大和は姿なんか留めてないレベルに木っ端微塵になっていたことが判明して こんなの宇宙戦艦に改造なんてできねえよ!ってスタッフが号泣するオチがつく
49 21/02/11(木)04:33:56 No.773619338
>その後の海底調査で沈んだ大和は姿なんか留めてないレベルに木っ端微塵になっていたことが判明して >こんなの宇宙戦艦に改造なんてできねえよ!ってスタッフが号泣するオチがつく 木っ端微塵ってか横転して砲が脱落してるとかじゃないっけ まあどちらにしても無理だろうけど
50 21/02/11(木)04:35:01 No.773619410
あれ本物の大和改造したんだっけ耶的の残骸に偽装してこの形状なんだっけどっちだっけ…
51 21/02/11(木)04:35:27 No.773619440
むしろ最近やっと見つかった武蔵の方が比較的原型残ってるけどフィリピン海溝深淵部だしな
52 21/02/11(木)04:35:59 No.773619468
ものすごい勢いで雑に崩壊するガミラス星打ち切りの影響なんだっけか
53 21/02/11(木)04:36:08 No.773619481
大和は横転して弾薬が爆発したのか三つに割れてて西崎プロデューサーが大いに嘆いたと聞く
54 21/02/11(木)04:36:09 No.773619483
転覆して沈んでる最中に四分割くらいになってモツをまき散らしながら着底したんだった気がした
55 21/02/11(木)04:36:26 No.773619495
煙突ミサイルってちょっとカッコ悪い呼び方だけどこの頃VLSって概念なかったんだっけ?
56 21/02/11(木)04:36:35 No.773619502
>むしろ最近やっと見つかった武蔵の方が比較的原型残ってるけどフィリピン海溝深淵部だしな 浸水と艦内の空気が釣り合って海流に身を任せて漂流しているというロマンあふれる説が否定されてしまった
57 21/02/11(木)04:36:35 No.773619503
>あれ本物の大和改造したんだっけ耶的の残骸に偽装してこの形状なんだっけどっちだっけ… 初代のアニメでは本物の大和だったんじゃなかったか 2199だと偽装で
58 21/02/11(木)04:36:47 No.773619519
>木っ端微塵ってか横転して砲が脱落してるとかじゃないっけ 火薬庫かボイラー付近で真っ二つになってるらしい
59 21/02/11(木)04:36:48 No.773619521
ヤマトがSF描写微妙にへちょいのはPとかがやりたいこと重視でねじ込んだりガキにはわかんねえから削れって押し付けたりするのと 趣味かなんかでやったら古い軍国主義的冒険小説の作家とか呼び出して脚本やらせたせいみたい
60 21/02/11(木)04:37:05 No.773619547
波動防壁って設定がない復活篇のヤマトの耐久力が異常なのでぜひ見てほしい 設定上装甲はただの鋼だし
61 21/02/11(木)04:37:24 No.773619564
本土からも見える大爆発起こして原型保ってるわけがないだろ!
62 21/02/11(木)04:37:35 No.773619576
>大和は横転して弾薬が爆発したのか三つに割れてて西崎プロデューサーが大いに嘆いたと聞く でもまあ坊ノ岬沖に米軍がぶっ込んで来た艦載機は未だに空前絶後の機数だしな
63 21/02/11(木)04:37:37 No.773619581
ガミラス星の崩壊は正直な所スカッとする程に突き抜けてて最近の作品に足りない要素はあれだと思う
64 21/02/11(木)04:37:47 No.773619600
>趣味かなんかでやったら古い軍国主義的冒険小説の作家とか呼び出して脚本やらせたせいみたい 熱血小説宇宙戦艦ヤマトとか凄まじいよね……
65 21/02/11(木)04:37:57 No.773619613
>>あれ本物の大和改造したんだっけ耶的の残骸に偽装してこの形状なんだっけどっちだっけ… >初代のアニメでは本物の大和だったんじゃなかったか >2199だと偽装で 西崎が監督してるヤマトでは本物のヤマトの資材を使ってるので鉄でできてる
66 21/02/11(木)04:38:10 No.773619625
むしろやっぱヤマトじゃなきゃ!ってやらされるための当て馬な他の国連宇宙軍の艦隊がザコすぎって言うか・・・ 明らかにこれでダメでなんでヤマトならセーフなんだよって戦力が一瞬で消し炭になるし
67 21/02/11(木)04:38:42 No.773619657
>ガミラス星の崩壊は正直な所スカッとする程に突き抜けてて最近の作品に足りない要素はあれだと思う いやでも何のドラマもなくぐえー!してフェードアウトする総統はこれで終わり!?ってなるし
68 21/02/11(木)04:38:47 No.773619666
まあ宇宙戦艦ヤマトに飽きたら小説の宇宙戦艦ムサシはぜひ読んでほしい
69 21/02/11(木)04:39:00 No.773619673
>ガミラス星の崩壊は正直な所スカッとする程に突き抜けてて最近の作品に足りない要素はあれだと思う だからこそ古代の叫びが意味を持つしな
70 21/02/11(木)04:39:27 No.773619694
>>あれ本物の大和改造したんだっけ耶的の残骸に偽装してこの形状なんだっけどっちだっけ… >初代のアニメでは本物の大和だったんじゃなかったか >2199だと偽装で それで合ってるはず 2199ヤマトは333メートルもあって明らかに戦艦のデカさじゃないけど まあガミラスには地球の戦艦の相場なんてわからんだろうし 急ごしらえのドックを何らかの探知から隠して作業するには丁度いい隠れ蓑なのかね
71 21/02/11(木)04:39:33 No.773619699
リメイクだと陽電子ビーム砲だけど無印はショックカノンって何撃ってたんだろう
72 21/02/11(木)04:39:40 No.773619708
>>ガミラス星の崩壊は正直な所スカッとする程に突き抜けてて最近の作品に足りない要素はあれだと思う >だからこそ古代の叫びが意味を持つしな やるだけやって虐殺同然のことしてから古代があのセリフ言うのは心底白々しい
73 21/02/11(木)04:39:41 No.773619710
>設定上装甲はただの鋼だし 漫画か小説かなんかだとイスカンダルへの田尾の途中で掘った耐熱金属多用しててそれをアンドロメダに転用する目的で解体されかけた
74 21/02/11(木)04:40:18 No.773619749
まああんだけの艦載機全部搭載してってなると全長1kmあっても足りないよね…
75 21/02/11(木)04:40:24 No.773619755
>リメイクだと陽電子ビーム砲だけど無印はショックカノンって何撃ってたんだろう 実体弾じゃないかな 波動カートリッジ弾とか後から出てくるし
76 21/02/11(木)04:41:10 No.773619802
西崎はキチガイなので宇宙戦艦ヤマトは戦艦大和の改造です鉄製なのに強いのは戦艦大和だからって言ってるからなあ
77 21/02/11(木)04:42:32 No.773619876
打ち切られてなきゃ復路何やる予定だったんだろね
78 21/02/11(木)04:43:58 No.773619963
>まああんだけの艦載機全部搭載してってなると全長1kmあっても足りないよね… それは2199で無理な機械構造使いつつ克服したんだ 一番問題なのは艦橋であればっかりはどうにもならない 実写版はヤマトをべらぼうに拡大したけどそれでも艦橋が狭い狭いとファンに叩かれたし…
79 21/02/11(木)04:44:32 No.773619991
>>リメイクだと陽電子ビーム砲だけど無印はショックカノンって何撃ってたんだろう >実体弾じゃないかな >波動カートリッジ弾とか後から出てくるし 3本のビームが螺旋になる描写と空間衝撃波砲という名称でワケわからんけど波動砲と同じタキオン粒子兵器じゃなかろうか
80 21/02/11(木)04:44:34 No.773619993
>>>ガミラス星の崩壊は正直な所スカッとする程に突き抜けてて最近の作品に足りない要素はあれだと思う >>だからこそ古代の叫びが意味を持つしな >やるだけやって虐殺同然のことしてから古代があのセリフ言うのは心底白々しい やってるうちはお互い必死だけど終わってみたらなんて愚行だったんだとなるのが戦争の常では
81 21/02/11(木)04:46:07 No.773620082
生き残った後じゃないと愚行なんて嘆いてられないしな
82 21/02/11(木)04:46:35 No.773620108
設定からそのまんま大きさを割り出すと ヤマトの艦橋よりダンガードAのコクピットのほうが広いんだよな…
83 21/02/11(木)04:47:51 No.773620166
>生き残った後じゃないと愚行なんて嘆いてられないしな 一度敗れた大和が勝利し地球を救う物語のクライマックスであれをやれるのが松本御大のバランス感覚だよね
84 21/02/11(木)04:48:38 No.773620209
旧作のサイズ感好きよ ほっそりした艦橋外観にあの第一艦橋が収まる全長にした方が良かった 偽装に関しては考えない物として
85 21/02/11(木)04:49:18 No.773620245
まあヤマトブームのおかげで戦艦大和発見の深海調査出来たとも言えるんだけどね ヤマトのアニメは日テレ系で読売系の潜水調査でね
86 21/02/11(木)04:51:58 No.773620374
ヤマトはPS版の遙かなるイスカンダルだとコスモナイト製の船体だったな… タイタンでしか採取できねぇからもう備蓄食い潰すしかなくてヤマト1隻しか作れねぇって設定 足りない部分は普通のチタン号金使ったせいで初ワープでぶっ壊れたり主砲火力がフルパワー発揮できなかったりするのをイスカンダルからの技術詰まったメッセージカプセル拾って改良したりコスモナイトが採掘できる惑星に降下して真田さんが3日で船体装甲取り替えたりしてた
87 21/02/11(木)04:54:08 No.773620489
ガミラス滅ぼして後悔してたけどその後白色彗星帝国も滅ぼしてなかったっけ?
88 21/02/11(木)04:54:36 No.773620516
>ヤマトはPS版の遙かなるイスカンダルだとコスモナイト製の船体だったな… 原作イベントみんな無視しようとドメルからの挑戦状も無視して七色星団迂回したらドメル艦隊より強いガミラス本国艦隊に待ち伏せされてボコボコにされた思い出
89 21/02/11(木)04:57:31 No.773620674
>ガミラス滅ぼして後悔してたけどその後白色彗星帝国も滅ぼしてなかったっけ? 暗黒星団帝国もディンギル帝国残党もだ 滅ぼさねば滅ぼされるって決闘的種族遭遇のテーマが裏に有ると言える
90 21/02/11(木)04:58:15 No.773620712
>ガミラス滅ぼして後悔してたけどその後白色彗星帝国も滅ぼしてなかったっけ? 1作目とそれ以降のヤマトを同列で語るのは正直…
91 21/02/11(木)05:00:36 No.773620832
初代に関しては西崎案も松本案もかなりトンチキなストーリーでよくあんな綺麗な本編に修正できたな…ってなった
92 21/02/11(木)05:00:56 No.773620845
旧作のヤマトの地球は核兵器と原潜持ったインディアンみたいな物だから…
93 21/02/11(木)05:01:50 No.773620893
>初代に関しては西崎案も松本案もかなりトンチキなストーリーでよくあんな綺麗な本編に修正できたな…ってなった キャプテンハーロックになる守兄さん…
94 21/02/11(木)05:02:11 No.773620911
>初代に関しては西崎案も松本案もかなりトンチキなストーリーでよくあんな綺麗な本編に修正できたな…ってなった 松本宇宙に寄りすぎずかつ御大のロマンと戦争への意識が絶妙に反映されたのが初代だな
95 21/02/11(木)05:02:40 No.773620939
宇宙船といえばSWが基準になってるせいでヤマトに出てくる船のコンパクトさに驚く カラクルムでさえスターデストロイヤーの三分の一のだ
96 21/02/11(木)05:03:18 No.773620978
ガミラス決戦で悟ったはずなのに脳みそリセットされたか古代
97 21/02/11(木)05:04:59 No.773621061
散々言われているけど古代弟は軍人としてかなりあかん性格してる
98 21/02/11(木)05:06:21 No.773621130
シリーズ通してみると暗黒星団帝国にもボラーにも勝ってるので ガミラス艦隊はヤマトを相手にしないなら結構強い艦隊だと思う
99 21/02/11(木)05:06:22 No.773621131
宇宙船のサイズ感は東京タワーの高さが2199ヤマト スカイツリーがピカード艦長の青い方のエンタープライズと同じ位なので感覚的に捉える助けになる
100 21/02/11(木)05:06:34 No.773621141
>散々言われているけど古代弟は軍人としてかなりあかん性格してる 3で独断でボラーと戦争おっ始めたのはホントにさぁ…
101 21/02/11(木)05:08:09 No.773621228
>>散々言われているけど古代弟は軍人としてかなりあかん性格してる >3で独断でボラーと戦争おっ始めたのはホントにさぁ… でも古代のコネがないとガルマンガミラスとの和平できなかったし…
102 21/02/11(木)05:14:12 No.773621529
2以降の味方の艦隊が弱いのは子供心に納得がいかなかった 波動砲2つ積んでるのに
103 21/02/11(木)05:14:44 No.773621556
18歳で戦闘班長やってる古代君だがエリートというよりは ほぼ人類絶滅しかけて人材が枯渇したが故の人事な気もする
104 21/02/11(木)05:15:45 No.773621602
>2以降の味方の艦隊が弱いのは子供心に納得がいかなかった >波動砲2つ積んでるのに 2の土星域会戦での地球艦隊はかっこよかっただろ! 波動砲使ってないけど
105 21/02/11(木)05:17:24 No.773621711
波動砲は強力だけど使い勝手悪いからな…
106 21/02/11(木)05:18:32 No.773621773
>2以降の味方の艦隊が弱いのは子供心に納得がいかなかった >波動砲2つ積んでるのに 新作はその辺期待していたから心底がっかりした メカデザもみんな寸詰まりになっていたりひん曲がってて劣化してるし何がやりたかったのか分からん
107 21/02/11(木)05:21:15 No.773621918
波動砲みたいな超兵器はどこの勢力も持ってる上に使い勝手も上だからな… 惑星破壊するミサイルとか射程が長い火炎直撃砲とかすぐに撃てる上に連射も出来る波動砲のデスラー砲艦とか…
108 21/02/11(木)05:22:18 No.773621961
メカデザは良いと思うよ 旧作のサイズ感と設定に合わせようとした無理が違和感になってるけど
109 21/02/11(木)05:23:51 No.773622065
ホイホイ滅びるヤマト世界で最後まで滅びてないガミラスは多分優秀な国家
110 21/02/11(木)05:26:58 No.773622225
ヤマトも自衛兵装付き恒星間惑星破壊砲的な代物だけど宣伝してねえから抑止力になりゃしねえ
111 21/02/11(木)05:30:47 No.773622431
波動砲クラスの破壊兵器ならどこも国も持ってるからな… なんならもっと強力なのもある
112 21/02/11(木)05:33:18 No.773622571
3のガルマンガミラス本星もワープミサイル迎撃失敗しかけてたけどあの世界でヤマト以外の攻撃から本星守れてる国はもしかして超強国かもしれん
113 21/02/11(木)05:38:27 No.773622815
3のガルマンガミラスは自爆テロで防衛システムが不完全でも大分迎撃成功してたしな あの防衛システムか戦闘衛星は地球も輸入したほうがいい
114 21/02/11(木)06:05:29 No.773623910
>18歳で戦闘班長やってる古代君だがエリートというよりは >ほぼ人類絶滅しかけて人材が枯渇したが故の人事な気もする 設定上もそんな理由だったような気がする 指揮系統の上の連中が遊星爆弾でバンスカ死んでいったし
115 21/02/11(木)06:07:42 No.773624009
旧作は卒業したての訓練生でそれが戦闘班長だから練習航海どころの話じゃない 沖田艦長はそれを指揮して旅路を成功させていてこれは英雄
116 21/02/11(木)06:12:17 No.773624168
一番の英雄は目的地も正確にわからない中ワープなんていう人類が初めて扱う航法で 未知の宇宙を走破してイスカンダルへたどり着いた航海班かもしれない
117 21/02/11(木)06:15:01 No.773624277
>ヤマトも自衛兵装付き恒星間惑星破壊砲的な代物だけど宣伝してねえから抑止力になりゃしねえ 確かに単艦で惑星に致命的なダメージ出せる地球の波動砲は強いんだけど 兵器としての破壊力で言うと各国の決戦兵器には素の装甲で防がれてしまうし射程も(無限ってお題目はともかく)艦載兵器として常識的な範囲に収まっちゃうから絶対的優越性とは言えないんだ…
118 21/02/11(木)06:21:00 No.773624533
>一番の英雄は目的地も正確にわからない中ワープなんていう人類が初めて扱う航法で >未知の宇宙を走破してイスカンダルへたどり着いた航海班かもしれない いかれたメンバーを紹介するぜ! 異星人のテクノロジーを設計図(と作品によってはコアパーツ)だけで再現した技術班! 人類が初めて扱う異星人テクノロジーのエンジンを数度のインシデントだけで使いこなして一年ぶん回す機関室! 特に目立ったバフかかってないはずの大砲と航空機で恒星間航行余裕の敵を殺しまくる戦闘班! その他百人単位しか乗ってないのに戦艦を切り盛りするすんげえクルーたち! そして明らかに少年兵レベルの年齢のそいつらを取り仕切って多少の暴走はあれど問題なく船を切り盛りする半死人の艦長!
119 21/02/11(木)06:22:01 No.773624580
生活班も細かいところで結構頑張ってたんだろうな…
120 21/02/11(木)06:25:03 No.773624697
>ホイホイ滅びるヤマト世界で最後まで滅びてないガミラスは多分優秀な国家 全作品を通してみると明らかに地球人とガミラス人だけが群を抜いて戦闘力が高い 特に白兵戦は地球人が鬼のように強い ディンギル帝国人は張り合ってるけど多分地球由来の人種だからだと思う
121 21/02/11(木)06:31:02 No.773624975
>異星人のテクノロジーを設計図(と作品によってはコアパーツ)だけで再現した技術班! すごいのは技術班というか真田さんじゃないかと思う いや真田さんの発想を支えられるだけの技術班も優秀だろうけど
122 21/02/11(木)06:36:19 No.773625191
>すごいのは技術班というか真田さんじゃないかと思う >いや真田さんの発想を支えられるだけの技術班も優秀だろうけど 真田さんはロボットアニメで言う博士の能力に加えて戦闘要員について敵地に乗り込める戦闘能力もあって手足が爆弾だもんな…
123 21/02/11(木)06:43:27 No.773625511
宇宙葬するシーンでえらい数放出してた気がする
124 21/02/11(木)06:48:26 No.773625734
食い物作る機械が故障したときの困窮具合は嫌なリアリティがある
125 21/02/11(木)06:51:09 No.773625878
>食い物作る機械が故障したときの困窮具合は嫌なリアリティがある まだ旧軍の生き残りが元気だった時代のアニメだからな…
126 21/02/11(木)06:53:38 No.773625996
そういえばディンギル帝国だけ超兵器持ってないんだよな ハイパー放射ミサイルはまぁ強いけど戦術兵器の類だろうし
127 21/02/11(木)06:56:07 No.773626130
ディンギルはワープビームが超兵器すぎる
128 21/02/11(木)07:01:29 No.773626437
数話辺りでPがやって来て打ち切りになったので後は好きにしてくれと言った後 一切来なくなったと何かに書いてあったな そして残されたスタッフで好き放題で後半作ったと
129 21/02/11(木)07:06:54 No.773626751
>というかヤマトは本来シドニアみたいな小惑星改造船だった >それがスポンサーだとかに『本物の大和にできない?』って言われてああいう形になったらしい >小惑星纏う装備はその名残 シドニアがガミラス相手に無双する様子を想像するとシュールだな…
130 21/02/11(木)07:23:05 No.773627775
真田さんは異星人の超兵器を見ただけで原理と効果がわかるからな…
131 21/02/11(木)07:26:06 No.773628005
>真田さんは異星人の超兵器を見ただけで原理と効果がわかるからな… ハイペロン爆弾だっ!とかニュートリノビームだっ!とか殆ど一瞬で判定してて凄いよね…
132 21/02/11(木)07:33:02 No.773628569
>真田さんは異星人の超兵器を見ただけで原理と効果がわかるからな… でもまあ兵器分野中心の最先端の科学者だし 広島の核攻撃を見てそうと察した科学者がいたように真田さんレベルなら理論はすでにある技術の結果を見たらそれと分かるんだろう…
133 21/02/11(木)07:33:26 No.773628604
瞬間物質移送機と惑星破壊ミサイルとデスラー砲とハイパーデスラー砲 あと次元潜航艇とかも持ってるガルマンガミラスはちょっと盛りすぎだと思う 空間磁力メッキまで実用化してやがる
134 21/02/11(木)07:35:38 No.773628765
先日安彦さんがラジオに出ててヤマト2のシナリオは名前出てないけど西崎Pに無茶振りされた自分がやらされたって話してたな 正直無茶苦茶すぎる人だったけど嫌いだったとかはないらしい
135 21/02/11(木)07:38:43 No.773629043
西崎氏は人間性は最悪だけどプロデューサーとしての行動力と決断がヤマトを生めたと考えるとアレはアレで有難い
136 21/02/11(木)07:40:05 No.773629175
白色彗星帝国のアウトレンジ特化っぽい艦艇郡好き
137 21/02/11(木)07:40:53 No.773629254
西崎はヤマト以外失敗ばかりのイメージ
138 21/02/11(木)07:41:56 No.773629346
>西崎氏は人間性は最悪だけどプロデューサーとしての行動力と決断がヤマトを生めたと考えるとアレはアレで有難い そうは思うけど怪しい金の動きとか密輸入とかマジで真っ黒な部分も多いんだよな西崎P ヤマト界隈でどれだけ怪しい事するやつがいてもPは超えられないと思われる
139 21/02/11(木)07:42:20 No.773629379
西崎氏は-100点の人間性だけど+80~120くらいの働きをするから 総合するとあんまりマイナスにならないみたいな人なんじゃないかと思ってる 場合によってはプラスで終わる
140 21/02/11(木)07:44:22 No.773629577
死因も怪しかったしな西崎
141 21/02/11(木)07:52:50 No.773630386
いつの間にかダメージが直ってる不死身戦艦
142 21/02/11(木)07:54:23 No.773630529
実は何隻も後ろから飛んでいて乗り換えているのだ
143 21/02/11(木)07:54:27 No.773630536
あーだこーだ言われがちだけどアポロノームとか好きだったし好き放題オリ艦ねじ込める余地作っといたよ!ってしたりしてくれたのはありがたいから副監督は嫌いじゃなかった 振る舞いはどうかと思うけど兵器とか麻薬とか密輸入しないだけ偉い
144 21/02/11(木)08:04:14 No.773631498
四次元格納庫からどんどん艦載機が出てくる
145 21/02/11(木)08:04:57 No.773631573
>四次元格納庫からどんどん艦載機が出てくる いいよね…
146 21/02/11(木)08:07:39 No.773631840
>四次元格納庫からどんどん艦載機が出てくる 2199系ではちゃんと強引にギッチギチに詰め込んでなんとか整合性取れる量収めたよ! そして2202では『ヤマトがこんだけ突っ込んだんだから空母はもっと詰め込んでいいよな?』ってことで搭載能力と射出機能をそれぞれ数倍と数十倍にしたバケモンがお出しされた
147 21/02/11(木)08:13:56 No.773632490
2202のは搭載は出来るだろうけど整備も補給も出来なそうなアンドロメダ空母が出てきてたな… あと空母なんだからちゃんとした着艦口つけてあげて…
148 21/02/11(木)08:17:10 No.773632851
>2202のは搭載は出来るだろうけど整備も補給も出来なそうなアンドロメダ空母が出てきてたな… >あと空母なんだからちゃんとした着艦口つけてあげて… 整備と補給はヤマトにぶっ刺さるから出来てると思うしかない 着艦はなんだろう…甲板か甲板の後ろの穴からやってるのかな…
149 21/02/11(木)08:18:04 No.773632942
なんだか布団を圧縮して押入れに詰め込むようなノリだな…
150 21/02/11(木)08:19:32 No.773633110
小林誠のデザインはアクが強すぎるんだけど2202は他に酷い要素が多すぎてそのアクですら救いに感じられた
151 21/02/11(木)08:20:55 No.773633277
>整備と補給はヤマトにぶっ刺さるから出来てると思うしかない >着艦はなんだろう…甲板か甲板の後ろの穴からやってるのかな… いやヤマトはいいんだよ… あれは戦艦に無理やり艦載機詰め込んだけど主軸は戦艦なんだから 空母型作るなら艦載機運用しやすいように専門設備あったほうがかっこいいと思うんだよね
152 21/02/11(木)08:23:44 No.773633633
>小林誠のデザインはアクが強すぎるんだけど2202は他に酷い要素が多すぎてそのアクですら救いに感じられた 予算減らされてるっぽい上にネタは大体2199含むそれまでのリメイク系に食いつぶされて そこからさらばを踏襲しつつ2199からのインフレに対応しつつ生存ルートに行け!って言われたらこうもなろう 俺はその歪んだとこも含めて好きだけど歪んだものになったのはもうどうしようもないと思う
153 21/02/11(木)08:24:02 No.773633665
2だと全通飛行甲板乗せた宇宙空母が地球艦隊にもいたのにね
154 21/02/11(木)08:24:23 No.773633707
>死因も怪しかったしな西崎 怪しい人間みんなアリバイ無いから逆に誰だか分からないとか聞いた事がある
155 21/02/11(木)08:25:53 No.773633875
>空母型作るなら艦載機運用しやすいように専門設備あったほうがかっこいいと思うんだよね 空母だもんな
156 21/02/11(木)08:27:02 No.773634016
>いやヤマトはいいんだよ… >あれは戦艦に無理やり艦載機詰め込んだけど主軸は戦艦なんだから >空母型作るなら艦載機運用しやすいように専門設備あったほうがかっこいいと思うんだよね 俺はあれでいいと思う 地球防衛軍はまだまだ地球近郊で活動することが前提の海軍だからあんま凝らなくていいってのと ガミラスの瞬間物質移送器やガトランティスの物量に対抗するために艦載機展開機能をめちゃくちゃに特化したんだな…って納得したから 艦艇数と艦載機の比率考えるとそもそも完全な空母が必要かも怪しい状態での空母導入になるしね でもしっかり遠洋で活動できる空母も見たいっちゃ見たい
157 21/02/11(木)08:37:22 No.773635183
まぁ艦載機数稼いで展開するだけならあれでもいいけど それなら空母型じゃなくてもっと別の名前にして欲しかったかな