虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)23:23:44 No.773274007

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/02/09(火)23:25:46 No.773274631

ちょっとセブンガーの顔っぽく見えた

2 21/02/09(火)23:26:06 No.773274733

俺HDMIかもしれない…

3 21/02/09(火)23:31:48 No.773276513

BNCコネクタのぶっといケーブルじゃないとダメ!みたいな風潮あったけど 技術が向上したのか細くて15ピンコネクタで何も困らない

4 21/02/09(火)23:33:05 No.773276914

ネジ要らんな

5 21/02/09(火)23:36:02 No.773277825

ユニバーサル規格

6 21/02/09(火)23:36:50 No.773278102

Win98時代にはこの端子で1,920×1,200普通に表示して使ってた

7 21/02/09(火)23:38:03 No.773278479

サーバーがある限り生き続ける

8 21/02/09(火)23:39:41 No.773279005

モニタも本体もDVI付いてるのにコイツ接続してた前の会社の事務機

9 21/02/09(火)23:42:07 No.773279806

ブラウン管にこれで接続すると表示遅延が原理的に発生しない

10 21/02/09(火)23:45:14 No.773280838

古いプロジェクター使うとこれしかついてなかったりする ノートパソコンはHDMIしかついてなくて困る

11 21/02/09(火)23:45:48 No.773280987

HDMIからこれへの変換器もあるよ

12 21/02/09(火)23:46:44 No.773281323

アナログの可能性は無限大

13 21/02/09(火)23:46:50 No.773281358

抜けないようで抜ける

14 21/02/09(火)23:48:00 No.773281717

HDMI接続で今は困ってないけどあの端子なんか抜き差ししにくい

15 21/02/09(火)23:48:26 No.773281846

>抜けないようで抜ける ねじねじしなさいよ

16 21/02/09(火)23:48:36 No.773281906

このネジの安心感

17 21/02/09(火)23:48:57 No.773282015

ブラウン管はトリニトロン管のダンパー線が気になる…

18 21/02/09(火)23:49:30 No.773282195

ネジは大体片側だけ空回りする

19 21/02/09(火)23:49:58 No.773282342

うちのノートについてるけどネジ入れる部分無くて気を付けないと外れる

20 21/02/09(火)23:50:39 No.773282547

>モニタも本体もDVI付いてるのにコイツ接続してた前の会社の事務機 拘らない人は全く拘らないからな…

21 21/02/09(火)23:52:41 No.773283213

>>モニタも本体もDVI付いてるのにコイツ接続してた前の会社の事務機 >拘らない人は全く拘らないからな… VGAケーブルやっすいせいか未だに事務用ディスプレイにデフォでくっついてくるせいもある

22 21/02/09(火)23:54:04 No.773283603

EIZO T960使ってたけど21Vはダンパー線が2本あった シャドウマスクと比べるとマスクピッチが荒いので1280x1080が最適だった

23 21/02/09(火)23:54:47 No.773283811

抜けたら困るからドライバーでガチガチにしとくね…

24 21/02/09(火)23:55:14 No.773283972

たぶん デジタル

25 21/02/09(火)23:56:03 No.773284203

1152x864 75Hzという半端な解像度で使ってた

26 21/02/09(火)23:57:57 No.773284735

>抜けたら困るからドライバーでガチガチにしとくね… 指で緩められないんですけおおおお!!!

27 21/02/09(火)23:58:25 No.773284894

>抜けたら困るからドライバーでガチガチにしとくね… もげる根元のナット

28 21/02/10(水)00:00:19 No.773285503

古い液タブ繋ぐのに使ってる

29 21/02/10(水)00:00:28 No.773285555

>1152x864 75Hzという半端な解像度で使ってた 17インチくらいだと丁度良かったような気がする

30 21/02/10(水)00:00:59 No.773285747

TTLデジタルRGBってやつは爪で挟んで固定して 外すときも簡単だったのになんでこんな

31 21/02/10(水)00:01:35 No.773285955

在宅勤務で渡されたノートPCがこれしかついてなくて辛い USB3ある頃なんだからHDMIくらいつけろや!

32 21/02/10(水)00:02:46 No.773286339

こいつはまだわかる DVI-DとHDMIとDPの違いがわからない

33 21/02/10(水)00:02:57 No.773286398

これ使ってたけど5BNCに憧れがあった

34 21/02/10(水)00:02:58 No.773286407

ケーブルからまった時のねじ部分の頑固さ

35 21/02/10(水)00:03:22 No.773286535

流石にもう見なくなってきたやつ

36 21/02/10(水)00:03:36 No.773286623

割とわかりやすい形状だけど見えないと向きわかんないやつ

37 21/02/10(水)00:10:17 No.773288862

>Win98時代にはこの端子で1,920×1,200普通に表示して使ってた ウチだと現えk…もう一個の白い方だわ

38 21/02/10(水)00:12:33 No.773289624

前のモニターこれだった 新しいモニター買って古いのはサブか予備にするぞと思ってたのに3060tiは許してくれなかった

39 21/02/10(水)00:13:27 No.773289950

他のケーブルがなんか原因わからんで表示されない時とか 最終的に頼りにするのはこいつだから…

40 21/02/10(水)00:15:08 No.773290538

現行でも24KHz食ってくれると嬉しい

41 21/02/10(水)00:15:25 No.773290644

DVIなんで廃れてるの…

42 21/02/10(水)00:18:09 No.773291551

>DVIなんで廃れてるの… 古い端子必要ならこれつけとくし新しい端子使うならHDMIとかDPでいいからかな…

43 21/02/10(水)00:18:20 No.773291616

HDMIに耐久面だけ勝ってる

44 21/02/10(水)00:18:28 No.773291666

>DVIなんで廃れてるの… ネジ大好きでもなきゃHDMIで良くない…? ラッチで良いならDPも有るぞ

45 21/02/10(水)00:19:56 No.773292152

HDMIの映像信号はDVI-Dそのまんま HDMIの同期信号はアナログなのでDPは同期信号もデジタルでパケット通信してる…だったか

46 21/02/10(水)00:20:03 No.773292189

デジタルの時代じゃけえ

47 21/02/10(水)00:20:23 No.773292281

後はUSBで出力もできる時代だけどこれは端子だけ一緒で中身が数種類有ってめんどくせぇな…

48 21/02/10(水)00:20:54 No.773292464

DPは配線の配置次第で外すのがクソみたいなことになるから嫌い

49 21/02/10(水)00:20:57 No.773292472

うちの職場のクソ古いモニター群はこいつしか刺さらないから 箱がいくら進化しても未だに主流なケーブル

50 21/02/10(水)00:21:32 No.773292681

>DPは配線の配置次第で外すのがクソみたいなことになるから嫌い アマゾンベーシックの安物買ったらラッチ無くてサクサク抜けるぜ!

51 21/02/10(水)00:22:10 No.773292907

はまらないしはずれないめんどくせえ端子

52 21/02/10(水)00:23:58 No.773293491

HDMIは音も乗っけれるんでモニタースピーカーだと配線一本減らすにはいいけどまあそのぐらいかな…

↑Top