虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)19:18:22 (ヤン・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)19:18:22 No.773190510

(ヤン・ウェンリーつまんね…)

1 21/02/09(火)19:20:34 No.773191164

憂国騎士団デリバリーするね!

2 21/02/09(火)19:20:41 No.773191199

もっと魔術師っぽいこと言ってくれないかなぁ…

3 21/02/09(火)19:23:23 No.773192051

必勝とまで限定された戦略とかいわれたらまあこれだな…むしろ10倍じゃなく6倍なのが謙虚

4 21/02/09(火)19:25:15 No.773192590

兵力以外の条件もまあ揃えるの難しいからな…

5 21/02/09(火)19:25:52 No.773192781

6倍までなら必敗をひっくり返せる算段はある

6 21/02/09(火)19:26:12 No.773192882

>必勝とまで限定された戦略とかいわれたらまあこれだな…むしろ10倍じゃなく6倍なのが謙虚 6倍で勝てるのがヤンの凄いところなんだよなあ…

7 21/02/09(火)19:26:17 No.773192905

しかしこのビグザムがあれば

8 21/02/09(火)19:26:56 No.773193092

3倍もありゃ十分な気もするけどそうでもないのか

9 21/02/09(火)19:27:32 No.773193279

十分頭おかしい事言ってる気がする…

10 21/02/09(火)19:28:42 No.773193660

>3倍もありゃ十分な気もするけどそうでもないのか 必勝法だから…

11 21/02/09(火)19:29:54 No.773194031

回廊での戦力差7.5倍だっけな

12 21/02/09(火)19:30:11 No.773194134

ラインハルト相手に3倍で安心は出来ないからな

13 21/02/09(火)19:31:31 No.773194530

でもこれって自嘲というか自虐だろ? その必勝の策を本人出来たことないし できねーのは言い訳って言ってるし

14 21/02/09(火)19:32:10 No.773194719

つまり万全の体制の5倍の敵がいても自分ならワンチャンひっくり返せるってことなんだろうか

15 21/02/09(火)19:33:10 No.773195039

>3倍もありゃ十分な気もするけどそうでもないのか 作中でも3倍は結構ひっくり返してるから…

16 21/02/09(火)19:33:51 No.773195252

一騎当千する側セリフ

17 21/02/09(火)19:33:55 No.773195281

>つまり万全の体制の5倍の敵がいても自分ならワンチャンひっくり返せるってことなんだろうか ノーチャンではない程度だろうなぁ それでも勝てる確率が0じゃないならどうにか突破口を見つけるのがミラクルおじさんなんだが

18 21/02/09(火)19:34:53 No.773195595

3vs9だと必勝にはならんだろう 3vs18くらいの安心感は欲しい

19 21/02/09(火)19:35:44 No.773195858

>回廊での戦力差7.5倍だっけな 回廊なら一度に戦うの二個艦隊ぐらいですむから…

20 21/02/09(火)19:36:48 No.773196177

孫子おじさんもそう言ってる

21 21/02/09(火)19:37:52 No.773196497

必勝の「戦略」だとそうなるのはまあそうなんだろうな…

22 21/02/09(火)19:38:34 No.773196719

こいつがアルテミスの首飾り12個も壊さなかったら同盟滅亡しなかったんですけお!!!!111!11!!!!!

23 21/02/09(火)19:38:58 No.773196852

>つまり万全の体制の5倍の敵がいても自分ならワンチャンひっくり返せるってことなんだろうか 分断させたけどラグナロックの艦艇数の差が5倍くらい

24 21/02/09(火)19:39:14 No.773196936

>でもこれって自嘲というか自虐だろ? >その必勝の策を本人出来たことないし >できねーのは言い訳って言ってるし 自力で用意しようとゴリ押したらそら軍閥政治だって作中で言ってるだろ

25 21/02/09(火)19:39:32 No.773197032

必勝の戦略ってのはつまり将が誰だろうがそれだけお膳立てしとけば勝てるって意味じゃないの

26 21/02/09(火)19:39:43 No.773197092

戦史を見るに6倍って全然油断できない数だよな…

27 21/02/09(火)19:41:14 No.773197573

ああこれ相手の6倍ないと負けるかもって言ってるんじゃなく 6倍までならやり方次第で勝てるよってことなのか…

28 21/02/09(火)19:41:15 No.773197578

数を揃えた上で情報をねじ曲げたり握り潰す馬鹿が居ないことって部分がいちばん大事な気がする

29 21/02/09(火)19:41:23 No.773197615

>戦史を見るに6倍って全然油断できない数だよな… だから伝達面でも条件つけてるのかもしれん

30 21/02/09(火)19:41:38 No.773197713

3倍用意したけど負けたよね? どうなってるの?

31 21/02/09(火)19:42:10 No.773197880

>必勝の戦略ってのはつまり将が誰だろうがそれだけお膳立てしとけば勝てるって意味じゃないの 必勝の戦略聞かれたから「こすうりゃ絶対勝てるよ」って答えただけだしな…

32 21/02/09(火)19:42:20 No.773197920

>3倍用意したけど負けたよね? >どうなってるの? 実質1と1と1対1なんだよなぁ…

33 21/02/09(火)19:42:38 No.773198016

>3倍用意したけど負けたよね? >どうなってるの? 6倍用意して

34 21/02/09(火)19:42:58 No.773198111

数倍用意しても素直に数倍ぶつけられないように相手はしてくるもんな…

35 21/02/09(火)19:43:17 No.773198197

これってつまり6倍の戦力だろうと装備や補給がアレだったり意思伝達が滅茶苦茶なら負けるって事だよな

36 21/02/09(火)19:43:18 No.773198202

アイランズ君に任せたまんまだったら何も言わずに十倍用意して全賭けしてくれたろうに…

37 21/02/09(火)19:43:50 No.773198368

作中振り返るとヤンもラインハルトの首直接奇襲か回廊の狭さ利用して戦力限定させる策しか取ってないので 通常空間でラインハルトと少対多で正面から勝てる戦術なんて使った事は無い

38 21/02/09(火)19:44:12 No.773198469

>戦史を見るに6倍って全然油断できない数だよな… 分断されたりいろいろ考えると6倍あれば必勝って言えるのもなかなか

39 21/02/09(火)19:44:12 No.773198474

>これってつまり6倍の戦力だろうと装備や補給がアレだったり意思伝達が滅茶苦茶なら負けるって事だよな 当たり前と言えばあまりに当たり前過ぎてコメントに困るレベルの話だな…

40 21/02/09(火)19:44:28 No.773198571

一番揃えるのが難しい条件は6倍の兵力でも完全な補給整備でもなく 司令官の言う事を全員がちゃんと聞くことっていう点

41 21/02/09(火)19:44:47 No.773198677

余計なところで出てきて余計な事していくヨブ まあヨブだけのせいじゃないんだけど

42 21/02/09(火)19:45:47 No.773198988

>これってつまり6倍の戦力だろうと装備や補給がアレだったり意思伝達が滅茶苦茶なら負けるって事だよな 連合軍がマーケットガーデン作戦でやらかしたみたいになる

43 21/02/09(火)19:46:46 No.773199279

回廊で書かれてたけどぶっちゃけカイザーが手の混んだ運用するよりビッテンがヤケクソで言った数に物を言わせた波状攻撃が一番怖いからな…

44 21/02/09(火)19:46:49 No.773199291

>これってつまり6倍の戦力だろうと装備や補給がアレだったり意思伝達が滅茶苦茶なら負けるって事だよな 補給が駄目だった結果がアムリッツァですよ

45 21/02/09(火)19:47:42 No.773199575

>一番揃えるのが難しい条件は6倍の兵力でも完全な補給整備でもなく >司令官の言う事を全員がちゃんと聞くことっていう点 司令官がひとりで戦うという選択

46 21/02/09(火)19:47:55 No.773199638

連合の民主主義は糞の塊だけどそれでも貴族制よりはマシだから…

47 21/02/09(火)19:49:04 No.773200011

同盟じゃ100%不可能なのでまあ半分くらいは自虐

48 21/02/09(火)19:50:07 No.773200344

帝国でも無理じゃない?

49 21/02/09(火)19:51:23 No.773200735

相手の戦力比は置いといて 大前提として補給と装備と伝達は出来てないと駄目だよなあ…

50 21/02/09(火)19:51:38 No.773200800

>同盟じゃ100%不可能なのでまあ半分くらいは自虐 帝国の3倍ですら無理だしその3倍ですらなんやかんや政治的な意思が入るし

51 21/02/09(火)19:51:43 No.773200826

無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな

52 21/02/09(火)19:52:05 No.773200943

>大前提として補給と装備と伝達は出来てないと駄目だよなあ… この前提難しすぎる…

53 21/02/09(火)19:52:54 No.773201186

ってかこれ言われた時点でこの条件を満たしてやれなきゃ100%勝てってのは無理ですって話になってしまう・・・

54 21/02/09(火)19:53:19 No.773201303

>帝国でも無理じゃない? 一応リップシュタット戦役はラインハルトが逆の状況に置かれたぐらいの戦力差とは言われてる 相手が貴族なので将の質を比べるのも論外だけど

55 21/02/09(火)19:53:29 No.773201357

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな 六倍ってのは結構な勢力なんで前提条件さえ崩れなければまあ行けるでしょう

56 21/02/09(火)19:53:34 No.773201388

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな 指揮官がアンドリューだったら兵糧で駄目になりそう

57 21/02/09(火)19:53:35 No.773201393

>相手の戦力比は置いといて >大前提として補給と装備と伝達は出来てないと駄目だよなあ… これを完璧に揃えられる状況は歴史上でもほぼないような気がする…

58 21/02/09(火)19:53:43 No.773201430

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな 10倍くらいでも負けそう

59 21/02/09(火)19:54:01 No.773201532

>帝国でも無理じゃない? クソ貴族排除してからのカイザーの出兵だいたいこれじゃないのか

60 21/02/09(火)19:54:05 No.773201555

>ってかこれ言われた時点でこの条件を満たしてやれなきゃ100%勝てってのは無理ですって話になってしまう・・・ 時の運さえ振り切って勝つってそういうことだしね

61 21/02/09(火)19:54:23 No.773201639

>この前提難しすぎる… とはいえ本質的にはそれらが足りてない兵は単純に数えるわけにはいかなくなる…

62 21/02/09(火)19:55:00 No.773201801

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな どのレベルの無能かにもよるんじゃないか

63 21/02/09(火)19:55:46 No.773202041

アレキサンダー大王は5倍くらいの差があったガウガメラ勝ってるからな

64 21/02/09(火)19:55:58 No.773202106

艦隊運用のフィッシャーがいなければヤンの勝利は難しい

65 21/02/09(火)19:56:00 No.773202116

変な策に惑わされないようにとにかく落ち着いてすり潰そう位に考えられる程度の無能なら6倍あればどんな名将相手でも勝てるんじゃねえの

66 21/02/09(火)19:56:47 No.773202356

スレ画の条件に更に正面からぶつかり合えばも追加されない?

67 21/02/09(火)19:56:48 No.773202361

そもそも敵軍の6倍の兵力を集められる時点である程度の器量が備わってないと無理じゃね

68 21/02/09(火)19:56:52 No.773202385

ラインハルト一人に対して六人でかかれば勝てるはず

69 21/02/09(火)19:57:04 No.773202469

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな アスターテみたいに各個撃破されて死ぬか そもそも戦わずに回避される 敵わない相手に挑むほど戦馬鹿じゃないし

70 21/02/09(火)19:57:09 No.773202507

根本的に6倍の戦力差ある相手とガチンコやる時点で有能無能以前に戦略としては既に負けてる

71 21/02/09(火)19:57:39 No.773202656

極端な話 質でも量でも圧倒!って情勢でも負ける時は負ける 本隊合流前に前進してた主力がアホみたいな死に方するとかすることがある ミッドウェーって言うんですけどね

72 21/02/09(火)19:58:05 No.773202804

>どのレベルの無能かにもよるんじゃないか レールキャノンが撃ちたい!くらいのレベルだち…

73 21/02/09(火)19:58:08 No.773202819

>変な策に惑わされないようにとにかく落ち着いてすり潰そう位に考えられる程度の無能なら6倍あればどんな名将相手でも勝てるんじゃねえの アムリッツァでキルヒアイスがヤン相手にやった戦術がまさにそう ヤンは奇策も使えず純粋な兵力差だけでほぼ封殺されかけた

74 21/02/09(火)19:58:13 No.773202845

>根本的に6倍の戦力差ある相手とガチンコやる時点で有能無能以前に戦略としては既に負けてる だから戦わない状況作れやタコって暗に言ってるよねコレ

75 21/02/09(火)19:58:33 No.773202954

>レールキャノンが撃ちたい!くらいのレベルだち… いやだってレールキャノン強いじゃない?

76 21/02/09(火)19:58:35 No.773202965

必勝とか言わずにもし失敗した状態で戦争始まって数の不利だったらどうする?って具体的に聞けばいいのかな

77 21/02/09(火)19:58:38 No.773202985

用意した兵数が相手の六倍にして他の条件も揃えてようやく一戦場に投入できる戦力が十分な数になるんだろうな…

78 21/02/09(火)19:59:43 No.773203301

>無能指揮官でも6倍あればラインハルト倒せるのかな 指揮官が無能だとまずその数に十分な補給と装備整えさせるってのが無理そう

79 21/02/09(火)19:59:48 No.773203337

>必勝とか言わずにもし失敗した状態で戦争始まって数の不利だったらどうする?って具体的に聞けばいいのかな 数的不利が発生してる時点で必勝は存在し得ないってバッサリ切り捨てられそう…

80 21/02/09(火)19:59:57 No.773203370

>艦隊運用のフィッシャーがいなければヤンの勝利は難しい フィッシャー抜きでカイザーに肉薄したんだからある意味ユリアンの方が凄い気がする

81 21/02/09(火)19:59:58 No.773203377

>一応リップシュタット戦役はラインハルトが逆の状況に置かれたぐらいの戦力差とは言われてる >相手が貴族なので将の質を比べるのも論外だけど 将どころか兵の質も正規兵と私兵だから相当な差があったと思われる 貴族側のアドバンテージといえば要塞持ってることぐらいだな…

82 21/02/09(火)20:00:04 No.773203405

君にとってだから一応自分が指揮取る上での話のはず…?

83 21/02/09(火)20:00:33 No.773203560

必勝と言う言葉に対してこんだけ馬鹿正直に考えました感だしてるならこの条件揃えれば素人でもラインハルトに勝てると踏んでるんだろうたぶん不戦勝も含めて

84 21/02/09(火)20:00:35 No.773203571

艦隊全体に意思を余さず伝えるって部分が作劇だと大体詰め切れなくてしくじるポイント

85 21/02/09(火)20:00:36 No.773203573

>必勝とか言わずにもし失敗した状態で戦争始まって数の不利だったらどうする?って具体的に聞けばいいのかな そんなん政治家がさっさと土下座する準備せえよ!としか言わない気がする

86 21/02/09(火)20:00:46 No.773203638

>数的不利が発生してる時点で必勝は存在し得ないってバッサリ切り捨てられそう… だから必勝とか言わずにって言ってるじゃん!

87 21/02/09(火)20:00:59 No.773203712

>フィッシャー抜きでカイザーに肉薄したんだからある意味ユリアンの方が凄い気がする 膠原病が皇帝どころか周りの提督にも超デバフかけてたから…

88 21/02/09(火)20:01:08 No.773203757

質問の前に前提条件いっぱい盛っておけよ… それじゃあ必勝は無理ですって回答されるけどな

89 21/02/09(火)20:01:33 No.773203908

>>必勝とか言わずにもし失敗した状態で戦争始まって数の不利だったらどうする?って具体的に聞けばいいのかな >そんなん政治家がさっさと土下座する準備せえよ!としか言わない気がする まあ政治家がそんな問いすんなよ…って顔しそうだ

90 21/02/09(火)20:02:04 No.773204084

現実だとスカンデルベグが10倍くらいの戦力差あって兵の質も指揮官の質も良いオスマン軍に連戦連勝して本人が病死するまで国を保たせたな

91 21/02/09(火)20:02:12 No.773204135

桶狭間でnovが6倍以上多い相手に勝ってるな

92 21/02/09(火)20:02:33 No.773204233

>いやだってレールキャノン強いじゃない? 際限無く撃てるものじゃないんですよ!

93 21/02/09(火)20:02:45 No.773204287

でも覚醒したアイランズが必ず勝ってくれ……なんてワガママだよね…… なんて言ったらまぁ勝つための筋道は考えてありますんでと言うくらいのサービス精神はある

94 21/02/09(火)20:02:48 No.773204311

士気にも影響するから数は大事だ

95 21/02/09(火)20:03:05 No.773204397

>現実だとスカンデルベグが10倍くらいの戦力差あって兵の質も指揮官の質も良いオスマン軍に連戦連勝して本人が病死するまで国を保たせたな 小手先の戦術で何度もどうにかなるような差に見えないけどどうやったんだ…というか本当に兵の質も指揮官の質も良かったのか相手は?

96 21/02/09(火)20:03:11 No.773204422

>>フィッシャー抜きでカイザーに肉薄したんだからある意味ユリアンの方が凄い気がする >膠原病が皇帝どころか周りの提督にも超デバフかけてたから… しょうがないだろう芸術家野郎が情報統制してしまったのだからな!

97 21/02/09(火)20:03:30 No.773204529

よく考えると6倍の戦力を揃えたあとの方が難しいこと言ってるやつ!

98 21/02/09(火)20:03:33 No.773204536

意思の伝達はカイザーも結構やらかしてる

99 21/02/09(火)20:04:05 No.773204688

この時代だと6倍いてもゼッフル粒子で大分もってく将軍いそう

100 21/02/09(火)20:04:18 No.773204768

>しょうがないだろう芸術家野郎が情報統制してしまったのだからな! 仕方あるまい なにせどこかの猪がどう動くか分かったものではなかったからな

101 21/02/09(火)20:04:32 No.773204846

私は回頭するぞ!

102 21/02/09(火)20:04:35 No.773204867

>よく考えると6倍の戦力を揃えたあとの方が難しいこと言ってるやつ! でもよう…戦力を揃えるってのは装備その他補給から意思伝達まできちんと出来て初めて戦力と言えるのでは?

103 21/02/09(火)20:04:44 No.773204921

>現実だとスカンデルベグが10倍くらいの戦力差あって兵の質も指揮官の質も良いオスマン軍に連戦連勝して本人が病死するまで国を保たせたな あの時代いろんな天才いてめちゃくちゃ楽しいのにブラドしか知名度ないの不思議

104 21/02/09(火)20:04:49 No.773204952

なんかいい感じに 敵本隊司令部に突っ込んで司令部壊滅させれリャ 敵遠征軍は大混乱で撤退するんで勝てますよ 敵本隊は敵全軍から見れば数分のくらいなんで ここにこっちの全軍回せばむしろ数的優位を作り出せます 歴史上ちょくちょくある逆転劇なんで頑張ってやってみてください

105 21/02/09(火)20:05:01 No.773205023

これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない?

106 21/02/09(火)20:05:01 No.773205025

>際限無く撃てるものじゃないんですよ! 我が伯爵家は皇妃を出したこともある名門中の名門だぞ だからぜったいレールキャノンだ!!

107 21/02/09(火)20:05:28 No.773205173

6倍の戦力差でもなければ確実な勝利などはあり得ない、という意味だと解釈している

108 21/02/09(火)20:05:31 No.773205193

戦力差でいえば我が軍が上なので下手なことはせず敵軍を徹底的にすり潰そう これを忠実に守れた将のどれほど少ないことか

109 21/02/09(火)20:05:50 No.773205292

戦史上の兵の多寡を覆した例って中世以前の兵が劣勢を感じたら逃げ出す時代に集中しそう

110 21/02/09(火)20:06:06 No.773205395

>桶狭間でnovが6倍以上多い相手に勝ってるな 戦史から探すとと言うか長いスパンでレアケース出すと騎兵が50倍相手に敵中突破して勝ったとかもありえるから…

111 21/02/09(火)20:06:13 No.773205442

勝ってる事例あるじゃん!やれるやれる!って言われるのが一番イラっとするんだろうか

112 21/02/09(火)20:06:17 No.773205465

>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? 凄く難しい けどフィッシャーはそれをやってのけた…

113 21/02/09(火)20:06:33 No.773205560

>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? 大事だよね… 犬や鳩も使うね…

114 21/02/09(火)20:06:34 No.773205574

>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? 6倍の兵いてそれできるかって言ったらまぁ相当だからね

115 21/02/09(火)20:06:36 No.773205588

レールキャノンおじさんはこの後どうなったんだろ

116 21/02/09(火)20:07:26 No.773205843

>勝ってる事例あるじゃん!やれるやれる!って言われるのが一番イラっとするんだろうか ハンニバルが包囲殲滅やったばっかりに真似して痛い目見る将軍相当いたらしいからね

117 <a href="mailto:黒猪">21/02/09(火)20:07:53</a> [黒猪] No.773205987

>>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? >凄く難しい >けどフィッシャーはそれをやってのけた… 黒色騎兵隊の恐ろしさを見せてやるわー!!

118 21/02/09(火)20:08:05 No.773206053

>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? 世に数あるストラテジーゲームはゲームである都合上 これが完全に実現できるからどうしても非現実的になるんだけど だからこそ楽しいというのがあるんだ

119 21/02/09(火)20:08:32 No.773206220

>勝ってる事例あるじゃん!やれるやれる!って言われるのが一番イラっとするんだろうか 頭来るかどうかはともかく信頼区間外の事を要求されても困るな…

120 21/02/09(火)20:08:44 No.773206276

>ハンニバルが包囲殲滅やったばっかりに真似して痛い目見る将軍相当いたらしいからね 中国史なんて目指せ光武帝!だらけだわ

121 21/02/09(火)20:09:01 No.773206369

>黒色騎兵隊の恐ろしさを見せてやるわー!! ヤンにしてやられた回数No1にして ヤンに与えたダメージ総量もNo1な提督きたな…

122 21/02/09(火)20:10:33 No.773206814

俺が思うにビッテンを窮地に追い詰めるのが1番の下策かもしれん…

123 21/02/09(火)20:11:02 No.773206964

>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? 歴史的な名将たちはこれをなぜかやれたりする 無線なんて無い時代に

124 21/02/09(火)20:11:33 No.773207108

開戦時点では一応お互いうちに勝ち目あるだろ……と思って始めるし

125 21/02/09(火)20:11:49 No.773207196

>俺が思うにビッテンを窮地に追い詰めるのが1番の下策かもしれん… 普通なら戦線崩壊する所で何故か押し留まって逆に前進するからな…

126 21/02/09(火)20:11:59 No.773207239

>黒色騎兵隊の恐ろしさを見せてやるわー!! >ヤンにしてやられた回数No1にして >ヤンに与えたダメージ総量もNo1な提督きたな… 実際カイザーはビッテンの単純さ故の破壊力を見込んでたしな

127 21/02/09(火)20:12:56 No.773207520

ビッテンは司令官側を皆ビッテン色に染め上げることで伝達の問題をクリアしてる

128 21/02/09(火)20:13:05 No.773207571

6倍兵力がいても全員集合できる大平原とも限らないしな そういえばここ宇宙空間だったな

129 21/02/09(火)20:13:09 No.773207590

>普通なら戦線崩壊する所で何故か押し留まって逆に前進するからな… これにはロイエンタールも苦笑い

130 21/02/09(火)20:13:12 No.773207613

>実際カイザーはビッテンの単純さ故の破壊力を見込んでたしな ぶっちゃけ部下としては相当扱いづらい部類の人間だと思うけど 見事に操ってのけたのはカイザーの才覚故か単に気質があったからか

131 21/02/09(火)20:13:13 No.773207614

>>これ一番難しいのは「司令官の意思をあやまたず全体に伝達し全てがその通りに動くこと」の部分じゃない? >歴史的な名将たちはこれをなぜかやれたりする >無線なんて無い時代に 無線無しで馬に乗った人間が命令伝えたりラッパだの太鼓の音だので連携取ってたのどうかしてるよね…

132 21/02/09(火)20:13:13 No.773207617

ビッテンのシンプルさは怖えよ実際

133 21/02/09(火)20:13:46 No.773207793

自分が少数で敵を破った事があるからこそ兵力の大切さがわかるんだろな 半端な数だと敵より多くても負ける事があるって

134 21/02/09(火)20:13:53 No.773207830

ビッテンフェルトは部下たちもビッテンフェルトだからな…

135 21/02/09(火)20:14:17 No.773207937

>司令官がひとりで戦うという選択 つまり司令官1人で相手の6倍の強さが有ればいい

136 21/02/09(火)20:14:22 No.773207959

ロイエンタールすら敵に回すとここまでやばかったんか…と見直す程度には恐ろしいビッテン

137 21/02/09(火)20:14:29 No.773207988

味方の時はそうでもなかったけど敵に回すとアイツ厄介すぎる…とロイエンタールに言わせしめた黒猪だ破壊力が違う

138 21/02/09(火)20:14:30 No.773207991

>これにはロイエンタールも苦笑い まあ最初の一時間は押されるだろうけど最後には俺が勝つに違いない…… なんだあいつ単なる暴言だけで窮地を乗り切りやがった……

139 21/02/09(火)20:15:00 No.773208170

信長が桶狭間て勝ったと言われても別にそれ以降毎回桶狭間プレイで勝ってるわけでもなし

140 21/02/09(火)20:15:08 No.773208209

脳筋ってシンプルだから早くて早いから先に殴れるから強いよね 先に殴れば相手は弱った攻撃しかできないんだし

141 21/02/09(火)20:15:21 No.773208287

>ぶっちゃけ部下としては相当扱いづらい部類の人間だと思うけど >見事に操ってのけたのはカイザーの才覚故か単に気質があったからか 能力はともかく人の選り好み激しいからねビッテン

142 21/02/09(火)20:15:52 No.773208456

>ビッテンは司令官側を皆ビッテン色に染め上げることで伝達の問題をクリアしてる 元ファーレンハイト艦隊の面子すら染め上げるのは流石としか言えない

143 21/02/09(火)20:16:08 No.773208527

>ビッテンフェルトは部下たちもビッテンフェルトだからな… でもオイゲンというストッパーを手元に置いたり (回復力が高まってもっと攻撃出来るからだろうけど)病院船の功績を称えたりする所がグエンと一線を画する

144 21/02/09(火)20:16:23 No.773208591

ビッテンほどではないけど本質は割と似たり寄ったりだと思うぞカイザー

145 21/02/09(火)20:16:44 No.773208694

気に入る気に入らないを気持ちよくはっきり言うからな あれ程分かりやすい人はおらん

146 21/02/09(火)20:16:51 No.773208733

大体歴史に名前残すレベルの名将の下にはトップの考えある程度理解できて伝令届かなくても思った通り動いてくれるのを何人も抜擢してるからなそこ含めて名将

147 21/02/09(火)20:17:19 No.773208872

本質的に攻撃するの大好きだからねカイザー

148 21/02/09(火)20:17:44 No.773209027

>大体歴史に名前残すレベルの名将の下にはトップの考えある程度理解できて伝令届かなくても思った通り動いてくれるのを何人も抜擢してるからなそこ含めて名将 つまり自分と同じ思考回路の副将を多数備えてるビッテンフェルトは名将……? いや紛れもなく名将なんだけどさ

149 21/02/09(火)20:18:16 No.773209189

戦争したいんじゃなく政府の主力艦隊規模で決闘したいだけだからなあいつ

150 21/02/09(火)20:18:59 No.773209392

>本質的に攻撃するの大好きだからねカイザー たまにいい子ぶって守勢に回ろうとするとヴァーミリオンのように失敗する

151 21/02/09(火)20:19:18 No.773209490

>つまり自分と同じ思考回路の副将を多数備えてるビッテンフェルトは名将……? >いや紛れもなく名将なんだけどさ 自身の強みである戦術的方針を淀みなく実行できる下を揃えてるのは間違いなく名将だと思う

152 21/02/09(火)20:19:39 No.773209588

ビッテンフェルトの言や良し!!

153 21/02/09(火)20:21:32 No.773210211

>本質的に攻撃するの大好きだからねカイザー 当人は俺流血好きなのかな…って悩んでるけど遠く同盟にまで戦いを嗜むってのが広まってるカイザー

↑Top