虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)15:16:29 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)15:16:29 No.773132093

好きな怪獣映画貼る

1 21/02/09(火)15:17:30 No.773132296

怪獣の全体像がよくわからない

2 21/02/09(火)15:19:22 No.773132724

怪獣はローアングルで撮れ論の一つの完成系だと思う

3 21/02/09(火)15:20:20 No.773132923

続編がどれもコレジャナイ

4 21/02/09(火)15:22:25 No.773133380

>怪獣の全体像がよくわからない パニックムービーだからそれでいいんだ どうしても知りたいならアート集とかで見ればいいし

5 21/02/09(火)15:23:02 No.773133529

なんで噛みつかれたら爆発すんだよ!

6 21/02/09(火)15:24:31 No.773133842

>パニックムービーだからそれでいいんだ >どうしても知りたいならアート集とかで見ればいいし 見ようと検索するといろんなやつ出てくるんだもん

7 21/02/09(火)15:27:13 No.773134435

>続編がどれもコレジャナイ 今までのスピンオフみたいなのじゃない正統派の続編企画があるらしいから期待したい

8 21/02/09(火)15:31:18 No.773135375

他のクローバーフィールド含めて異世界がどうのこうのしてこんな事になったんだっけ?

9 21/02/09(火)15:32:54 No.773135755

スレ画は大好きだけどそれはそれとしてもうクローバーフィールドの企画はもういいよ… 今度はJJがプロデュース復帰しますつっても別企画でやろうよって気しか起こらない…

10 21/02/09(火)15:34:03 No.773136025

カメラ酔いして気持ち悪くなったやつ来たな... あと爆発したシーンが当時トラウマになった

11 21/02/09(火)15:34:22 No.773136091

剥がれ落ちた寄生虫の方が身近な脅威なのはどうかと

12 21/02/09(火)15:35:00 No.773136221

漫画版はどんな話だったんだろう

13 21/02/09(火)15:36:24 No.773136530

一番好きなのは最後に海に何か落ちてきてる映像が映るところ

14 21/02/09(火)15:37:34 No.773136808

クローバーフィールドは見たことないけど10レーンは見たことある

15 21/02/09(火)15:37:39 No.773136824

>剥がれ落ちた寄生虫の方が身近な脅威なのはどうかと 84ゴジラからのお約束みたいなもんだ

16 21/02/09(火)15:38:12 No.773136969

漫画版あるんだっけこれ

17 21/02/09(火)15:38:22 No.773137001

ワワワワワワ

18 21/02/09(火)15:38:35 No.773137057

公開時まで怪獣物だと隠しきってたのいいよね

19 21/02/09(火)15:40:24 No.773137427

>公開時まで怪獣物だと隠しきってたのいいよね 巧みな広告戦略だと思うと同時に公開した時点で賞味期限切れになるからシリーズ化に向いてない…

20 21/02/09(火)15:40:32 No.773137458

>クローバーフィールドは見たことないけど10レーンは見たことある POV形式だから体質的合わない人もいるけどかなりオススメ

21 21/02/09(火)15:41:15 No.773137611

シェルターに閉じ込められる奴もこのシリーズだっけ

22 21/02/09(火)15:41:58 No.773137795

>84ゴジラからのお約束みたいなもんだ 主役怪獣より前座怪獣が直接的に怖い東宝的にはラドンのメガヌロンも想起される

23 21/02/09(火)15:41:59 No.773137799

なんと今更正統続編の企画が始まったぞ

24 21/02/09(火)15:42:54 No.773138007

肝心の怪獣がダサいのが欠点だと思う

25 21/02/09(火)15:43:53 No.773138200

あんだけの大事件で この残されたビデオテープは事実なんでしょうか?って…

26 21/02/09(火)15:45:34 No.773138580

構造的に明らかに一発ネタなのに何故かよくわからない続編がいくつも…

27 21/02/09(火)15:46:45 No.773138817

いたずらにフランチャイズ化するのよくないよね

28 21/02/09(火)15:46:47 No.773138824

>シェルターに閉じ込められる奴もこのシリーズだっけ レーンだな 侵略者から逃げるシーンとかラストちょっとだけでサイコおじさんとシェルターで過ごす時間が長い作品だ…

29 21/02/09(火)15:47:07 No.773138886

レーンとパラドックスはマジで何なのあれ… 宇宙生物が出る以外は同じ世界には見えないし

30 21/02/09(火)15:48:06 No.773139097

レーン最後逃げた方向にデカい宇宙船みたいなのがあるのはどういう…?

31 21/02/09(火)15:49:05 No.773139297

怪獣モノという予想に対して嘘リーク情報流してたんだっけか

32 21/02/09(火)15:49:51 No.773139465

>レーン最後逃げた方向にデカい宇宙船みたいなのがあるのはどういう…? まあ一応世界観的には繋がってるかもしれんくらいの何かだろう

33 21/02/09(火)15:50:24 No.773139561

タグルアト?タルグアトだっけ?がなんかエイリアン由来のやべーもん流出させてるのはどうなったの

34 21/02/09(火)15:50:29 No.773139577

>レーン最後逃げた方向にデカい宇宙船みたいなのがあるのはどういう…? うろ覚えだけど逃げるんじゃなく戦うために行ってたんじゃなかったか

35 21/02/09(火)15:51:25 No.773139801

これももう10年以上前の映画か…

36 21/02/09(火)15:52:07 No.773139932

パラドックスは見てないけど何かしらスレ画要素はあるの?

37 21/02/09(火)15:52:57 No.773140094

>これももう10年以上前の映画か… レーンが遅かったせいかそんな前には感じないな

38 21/02/09(火)15:53:26 No.773140184

POV映画としては今でもスレ画がトップレベルで予算かかってるんじゃねえかな

39 21/02/09(火)15:53:49 No.773140252

小虫にかまれるとなんで爆発するんだ?

40 21/02/09(火)15:54:02 No.773140304

>構造的に明らかに一発ネタなのに何故かよくわからない続編がいくつも… ブレアウィッチプロジェクトといい見るまでが面白い映画ってあるよね… でも売れたから続編作っちゃうんだよね…

41 21/02/09(火)15:54:02 No.773140305

>レーン最後逃げた方向にデカい宇宙船みたいなのがあるのはどういう…? 逃げたって言うか生き残りがいて宇宙人と戦ってるから向かったんでしょ

42 21/02/09(火)15:54:04 No.773140318

関係ない作品に怪獣ぶち込んで クローバーフィールドシリーズですとかふざけてんのか!

43 21/02/09(火)15:54:57 No.773140492

>パラドックスは見てないけど何かしらスレ画要素はあるの? ネタバレになるけどレーン程度かちょっとマシくらいにはある

44 21/02/09(火)15:56:31 No.773140819

>POV映画としては今でもスレ画がトップレベルで予算かかってるんじゃねえかな ニューヨークの街がバコバコに崩壊するPOV映画なんてそうそうないからな…

45 21/02/09(火)15:58:25 No.773141220

ヘリ乗った時の助かった感好き 急にこっち襲ってきて撃墜されるの好き

46 21/02/09(火)15:59:40 No.773141512

あれ怪物複数いるよね…倒せるのかな てか寄生虫の二次災害ヤバそう

47 21/02/09(火)16:01:09 No.773141806

新作やるらしくて楽しみ

48 21/02/09(火)16:01:50 No.773141957

爆撃シーンに圧倒される って言うか硬すぎだろあいつ!

49 21/02/09(火)16:03:29 No.773142286

こいつの寄生虫とミストの蜘蛛はマジで怖い

50 21/02/09(火)16:03:42 No.773142328

2匹いたって言われてそうだったんだ…ってなる程度には今何が起きてるのか分かんなくなる映画 あとヒロインとソニーのカメラが超頑丈

51 21/02/09(火)16:04:04 No.773142410

>爆撃シーンに圧倒される >って言うか硬すぎだろあいつ! いいだろ?怪獣だぜ?

52 21/02/09(火)16:04:34 No.773142517

>新作やるらしくて楽しみ 蛇足…

53 21/02/09(火)16:04:40 No.773142539

寄生虫に噛まれて爆発は噛まれた時にヤバいウイルスでも入ったとか勝手に思ってる

54 21/02/09(火)16:05:14 No.773142652

思い出すたびに続編死ぬほど嫌いって早口になりそうになる

55 21/02/09(火)16:05:23 No.773142677

レーンの方はかろうじて最後の最後怪獣映画であることが明かされるけれど ネトフリの奴ってアレは怪獣は出てくるのかい

56 21/02/09(火)16:06:00 No.773142793

このわざとらしい伊福部オマージュのED! いいよね…

57 21/02/09(火)16:06:08 No.773142833

なんか似たような映画で出入り禁止のメキシコに入ったら宇宙怪獣めっちゃいましたーみたいなのもあった気がする

58 21/02/09(火)16:06:20 No.773142872

破壊者さんは北斗神拳の使い手みたいな虫を身体から出せるし爆撃にも「うわー」みたいなポーズで耐えるし何か生物兵器らしいけど捕まえた人間は内臓しか食べないグルメだし食べ終わった死体はそっと置く繊細な心の持ち主だ

59 21/02/09(火)16:06:57 No.773142997

番外編そんなに駄目な感じなのか

60 21/02/09(火)16:07:18 No.773143070

>なんか似たような映画で出入り禁止のメキシコに入ったら宇宙怪獣めっちゃいましたーみたいなのもあった気がする それはギャレスが監督したやつだ

61 21/02/09(火)16:07:51 No.773143173

一般市民目線はリアルで良いんだけど酔うわ

62 21/02/09(火)16:07:54 No.773143187

>番外編そんなに駄目な感じなのか そもそもナンバリングで撮るような映画でない上に他のクローバーフィールドが明らかに予算の差が…

63 21/02/09(火)16:08:54 No.773143404

続編が前作の形式全部取っ払いますって言ってて不安しかない

64 21/02/09(火)16:09:21 No.773143505

駄目っていうかなんで全く方向性違う内容なのにシリーズにしてんの?っていうか

65 21/02/09(火)16:09:32 No.773143543

続編は映画単体としてはよくできてるし面白いけどタイトルのせいで余計な補正かけて見ちゃうんだよね

66 21/02/09(火)16:09:40 No.773143570

みんなスレ画の時に出た漫画のことも思い出して

67 21/02/09(火)16:10:01 No.773143654

見たことないけどたぶんゴジラみたいな映画

68 21/02/09(火)16:10:32 No.773143751

いやレーンは十分にダメだろ インベーダーじゃなくておじさんの恐怖じゃんか…

69 21/02/09(火)16:10:35 No.773143764

>レーンの方はかろうじて最後の最後怪獣映画であることが明かされるけれど >ネトフリの奴ってアレは怪獣は出てくるのかい 最後に出てくるぜ

70 21/02/09(火)16:10:38 No.773143771

ウケるのは分かる作りしてるしアイディアの勝利だと思う それゆえに続編は無理だろうとしか思えなかった

71 21/02/09(火)16:11:40 No.773143968

>いやレーンは十分にダメだろ >インベーダーじゃなくておじさんの恐怖じゃんか… 終盤になんか出てくるし…

72 21/02/09(火)16:11:53 No.773144013

アルマゲドン◯◯みたいに本来の続編とか関連作じゃないと思ってた

73 21/02/09(火)16:12:59 No.773144232

POVの時点でブレアウィッチシリーズみたいになるよね…

74 21/02/09(火)16:13:05 No.773144244

同年のダークナイトもゴッサムシティやウェイン社の作中世界のホームページって設定のサイトを開設してたり 映画広告がネットを駆使し始めた記念碑的な映画としてスレ画とセットで記憶に残ってる

75 21/02/09(火)16:13:16 No.773144276

一応宇宙からの何かが来たときの人類の反応って感じのテーマは一貫してるんだけど それだけでシリーズ名乗れるほど作り込まれてない…

76 21/02/09(火)16:14:29 No.773144531

映画本編じゃなくて外部メディアで設定を公開するってのはまさしくブレアウィッチと同じよね 当時youtubeに目付けてプロモーション動画投稿してたのも先見性はあった

77 21/02/09(火)16:14:57 No.773144624

野暮なツッコミだけど凄まじい撮影魂

78 21/02/09(火)16:15:55 No.773144825

特撮では足元の人間視点で怪獣を見上げるアングルが大好きだからこの映画は俺に刺さりまくった

79 21/02/09(火)16:16:34 No.773144954

今ならレバノン大爆発映画化したほうがウケる

80 21/02/09(火)16:16:37 No.773144963

アレの全体像が見たいが為にノベライズ版買ったな 買った訳だから言うけどやっぱデザインは面白くねーな!って…

81 21/02/09(火)16:16:39 No.773144979

にわかだったからここからPOVジャンルを知っていろいろ見たけどやっぱこれが一番凝ってた気がする

82 21/02/09(火)16:17:13 No.773145087

続編はパシリムみたいなやつになるっぽい?

83 21/02/09(火)16:17:27 No.773145145

>にわかだったからここからPOVジャンルを知っていろいろ見たけどやっぱこれが一番凝ってた気がする 個人的にはRECも好き

84 21/02/09(火)16:17:43 No.773145196

パラドックスは結構好き ラスト趣味悪すぎてニヤニヤしちゃう

85 21/02/09(火)16:19:35 No.773145620

パラドックスのクローバーフィールド君デカくね?

86 21/02/09(火)16:20:39 No.773145848

バトルフィールド TOKYOっていうパクリっぽい映画が 滅茶苦茶クソでおススメ!

87 21/02/09(火)16:21:09 No.773145946

漫画によるとどうも宇宙からの隕石に付着していた遺伝子が海底で孵化した生物がハカイシャさんらしくなんと何匹もいる(ポッドのようなものに入って休眠中) タグルアトが清涼飲料水「スラッシュオ!」の材料として海底から汲み上げていた物質がハカイシャ関連のものだったらしくそれが原因で復活したとのこと(ニュース動画のタグルアトの海底作業基地はこれで崩壊した) 映画本編にいる怪獣は2体(ハッドを食った怪獣がそれ以前の個体より小さいのと怪獣とは別の向きに戦闘機が飛んで行ってた)で親子だと言われている 映画ラストのデート映像に海に落下する隕石らしきものが見える

88 21/02/09(火)16:21:28 No.773146012

続編でとうとう吉田ガヌ正体が分かるのか…

89 21/02/09(火)16:21:45 No.773146079

>滅茶苦茶クソ 絶対見ない!!!!

90 21/02/09(火)16:22:57 No.773146334

>絶対見ない!!!! ごめん言葉が足りなかった 滅茶苦茶クソ面白いから見てほしい

91 21/02/09(火)16:23:16 No.773146382

>野暮なツッコミだけど凄まじい撮影魂 ハッドに関しては最初の方は何か賞貰う気満々だっただろうけどマリーナ死んだ後はもう惰性だと思う

92 21/02/09(火)16:23:17 No.773146387

海底の物質で作る飲料ってなんだよ…海洋深層水かよ

93 21/02/09(火)16:24:36 No.773146652

>海底の物質で作る飲料ってなんだよ…海洋深層水かよ 詳細不明だから俺も怖い スラッシュオ!のレシピの中に「海底の蜜、ひとつまみ」という表記があるそうなのと 冒頭のパーティーシーンで酔ったようにソファで寝ている女の人は実はスラッシュオ!で中毒症状を起こしてたのだという

94 21/02/09(火)16:26:03 No.773146954

POVで撮影者が撮影に固執する理由づけだとブレアウィッチが「そうやってカメラ越しに見てればぜんぶ他人事にできるんだろ」って作中で言わせててうまいなって思った

95 21/02/09(火)16:26:48 No.773147093

あめりか人がまともな怪獣映画作れないと思われてた時代にジャンル理解度90点ぐらいのやつをお出しされたらそりゃ流行る ゴジラもパシリムもある今同じスタイルの続編作っても何も意味ないけど

96 21/02/09(火)16:27:08 No.773147152

あと映画のプロモーションで何匹も食い殺された鯨が海岸に打ち上げられるってニュース映像もあった

97 21/02/09(火)16:27:25 No.773147213

>映画本編にいる怪獣は2体(ハッドを食った怪獣がそれ以前の個体より小さいのと怪獣とは別の向きに戦闘機が飛んで行ってた)で親子だと言われている それは監督が否定してる 映画に出てくる怪獣は一体だけだよ

98 21/02/09(火)16:28:42 No.773147495

>あめりか人がまともな怪獣映画作れないと思われてた時代にジャンル理解度90点ぐらいのやつをお出しされたらそりゃ流行る >ゴジラもパシリムもある今同じスタイルの続編作っても何も意味ないけど クローバー以前のハリウッドの怪獣映画って主にエメゴジのせいで企画が通りづらかったそうで ピータージャクソンもコングの企画通すのクソ難しかったって語ってる パシリムについては俺監督が「家族や兄弟やパートナーで強大な災害に立ち向かう映画です!」と盛大な詐欺を行なって企画を通したとか

99 21/02/09(火)16:29:20 No.773147617

>それは監督が否定してる >映画に出てくる怪獣は一体だけだよ そうなのか これは失礼 いつ頃の発言? 最近明かされたなら知らないかも

100 21/02/09(火)16:30:02 No.773147780

見ろよこのワンチャン第二のクローバーフィールド狙った低予算モンスターPOV映画の屍達を!

101 21/02/09(火)16:30:16 No.773147824

荒削りながらも良い怪獣映画だった だからこそ関連作品のクソさが際立つ

102 21/02/09(火)16:30:20 No.773147842

>あめりか人がまともな怪獣映画作れないと思われてた時代にジャンル理解度90点ぐらいのやつをお出しされたらそりゃ流行る >ゴジラもパシリムもある今同じスタイルの続編作っても何も意味ないけど 今更ファウンドフッテージ物なんて作っても1作目の焼き直しかよ!?って言われるのがオチだしな でもそうなるとどんな映画になるのか予想がつかない

103 21/02/09(火)16:30:42 No.773147923

>見ろよこのワンチャン第二のクローバーフィールド狙った低予算モンスターPOV映画の屍達を! でもそっからギャレス・エドワーズ大先生が生まれたんだし…

104 21/02/09(火)16:31:16 No.773148021

タイトルが微妙に似てるだけの偽物がどんどん出てくる!

105 21/02/09(火)16:31:18 No.773148029

これの関連動画みたいなのがどこかの謎HPにあったのは何となく覚えてる スラッシュオか何かよく飲んでいたらだんだん精神不安定になるみたいなやつ

106 21/02/09(火)16:31:24 No.773148060

>>見ろよこのワンチャン第二のクローバーフィールド狙った低予算モンスターPOV映画の屍達を! >でもそっからギャレス・エドワーズ大先生が生まれたんだし… 下手に大成してしまったおかげでめんどくさいゴジラおじさん達に目をつけられてしまった…!

107 21/02/09(火)16:31:32 No.773148091

NYの破壊者

108 21/02/09(火)16:31:56 No.773148188

怪獣映画の話始めたらKOMとか出てきちゃうしなぁ…

109 21/02/09(火)16:32:32 No.773148314

クローバーフィールドシリーズは世界のタガが外れてスーパーロボット大戦みたいな世界観になったって事だから怪獣も宇宙人もあれやこれやと変なのがたくさんやってくる

110 21/02/09(火)16:32:52 No.773148397

ハカイシャが壊したゴールデンゲートブリッジはエメゴジの死場所としても有名

111 21/02/09(火)16:33:51 No.773148607

>怪獣映画の話始めたらKOMとか出てきちゃうしなぁ… 海外のサイズ比較サイトによるとクローバーくん実はそこまで大きくないらしい パシリムのトレスパッサー君よりも小さいらしくて多分イェーガーに勝てないとか

112 21/02/09(火)16:33:59 No.773148629

本当に格好いいモンスターがデザインできるならチラ見せにこだわる必要ないからな… その辺りをごまかす上でもPOVは発明だった

113 21/02/09(火)16:34:08 No.773148661

パラサイトイヴとかの印象も強い

114 21/02/09(火)16:35:11 No.773148888

>本当に格好いいモンスターがデザインできるならチラ見せにこだわる必要ないからな… >その辺りをごまかす上でもPOVは発明だった 本音を言いますとガセネタの直立鯨怪獣の方がデザイン的にはかっこいいと思います

115 21/02/09(火)16:36:04 No.773149062

>クローバー以前のハリウッドの怪獣映画って主にエメゴジのせいで企画が通りづらかったそうで エメゴジ自体も最初『原子怪獣現わる』のリメイクの予定だったけど実現しなくてすったもんだの末ゴジラになったんだっけ?

116 21/02/09(火)16:37:45 No.773149413

>エメゴジ自体も最初『原子怪獣現わる』のリメイクの予定だったけど実現しなくてすったもんだの末ゴジラになったんだっけ? あれはデブことディーンデブリンが言ってた話らしいが明確なソースが無くて詳細不明 少なくともエメリッヒが監督に決まるまでの経過の中に原子怪獣現るの話題は一切出てきてない

117 21/02/09(火)16:38:13 No.773149509

怪獣イコールデカくて太くて強い!って先入観があるから クローバーフィールド君のあの細身の体は弱そうというか不安になる

118 21/02/09(火)16:38:22 No.773149543

JJの怪獣映画像はゴジラというよりかはガメラ的だな…と思った

119 21/02/09(火)16:38:57 No.773149701

>怪獣イコールデカくて太くて強い!って先入観があるから >クローバーフィールド君のあの細身の体は弱そうというか不安になる アメリカのモンスターデザインはだいぶ似たり寄ったりになってしまうからか海外ではムートーのデザインが出た時ブーイングが来たとか

120 21/02/09(火)16:39:42 No.773149892

>JJの怪獣映画像はゴジラというよりかはガメラ的だな…と思った 無理やりすぎない?

121 21/02/09(火)16:39:44 No.773149903

あのクローバーは赤ちゃんらしいな

122 21/02/09(火)16:41:19 No.773150269

隠し映像としてキングコングと原子怪獣現ると放射能Xの映像がそれぞれ一瞬ずつ差し込まれてるらしいよ ゴジラも入れたかったらしいけど版権的に無理だったらしい

123 21/02/09(火)16:42:16 No.773150508

POV映画としてはハードコアの方が満足度高い

124 21/02/09(火)16:42:50 No.773150632

>いつ頃の発言? >最近明かされたなら知らないかも 数年前に漁ってた考察サイトで監督がこう言ってたと書かれてたのがソースだから信憑性は薄いかなぁ 親子説も監督が「あの怪獣は親を求めている」という発言をしてたと公開から2~3年の頃の考察サイトだが怪獣の玩具レビュー記事で書かれてた気がするからそっちが真実かもしれない 調べようにも個人サイトってほとんど消えてる事が多いから探すの難しいわ

125 21/02/09(火)16:43:42 No.773150827

ゴジラやコングとかと戦って欲しい破壊者さん 何かガリガリだったしvs怪獣は無理かな…

126 21/02/09(火)16:43:45 No.773150837

>数年前に漁ってた考察サイトで監督がこう言ってたと書かれてたのがソースだから信憑性は薄いかなぁ >親子説も監督が「あの怪獣は親を求めている」という発言をしてたと公開から2~3年の頃の考察サイトだが怪獣の玩具レビュー記事で書かれてた気がするからそっちが真実かもしれない >調べようにも個人サイトってほとんど消えてる事が多いから探すの難しいわ 12年前でサービス停止したサーバーでやってるところとかあるだろうからなぁ ありがとう参考になるよ

127 21/02/09(火)16:44:05 No.773150908

>ゴジラやコングとかと戦って欲しい破壊者さん >何かガリガリだったしvs怪獣は無理かな… チェルノアルファにぶん殴られて欲しい気持ちはある

128 21/02/09(火)16:44:49 No.773151088

イェーガーならキックで勝てそうだよね

129 21/02/09(火)16:45:16 No.773151200

対人に特化してるっぽいし原子力稼働のスーパーロボットにぶん殴られたら死ぬんじゃないかな…

130 21/02/09(火)16:46:51 No.773151586

ジェットジャガーと戦わせよう

131 21/02/09(火)16:47:00 No.773151622

>対人に特化してるっぽいし原子力稼働のスーパーロボットにぶん殴られたら死ぬんじゃないかな… わかったクリムゾンタイフーンで妥協します

132 21/02/09(火)16:47:52 No.773151821

東宝勢みたいに神格化バフついてないただの有害生物路線の怪獣も好きだよ

↑Top