21/02/09(火)14:57:58 宇宙の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/09(火)14:57:58 No.773127845
宇宙の終わりってどうなるんだろう
1 21/02/09(火)14:59:05 No.773128086
そもそも宇宙って何なの? 宇宙の外には何があるの?
2 21/02/09(火)15:01:41 No.773128643
昔はある程度膨張したら収縮を始めると聞いたがなあ
3 21/02/09(火)15:01:43 No.773128648
スレ画に書いてあるじゃないか
4 21/02/09(火)15:02:20 No.773128794
素粒子だけになる 熱的死である 140兆年後に訪れる
5 21/02/09(火)15:04:01 No.773129190
>昔はある程度膨張したら収縮を始めると聞いたがなあ 重力は無限遠まで働き続けるから 放り投げたボールがいつか落ちてくるようにそのうち収縮に転じると思われていた やがて観測から膨張が加速している事がわかった 加速してるなら冷えきるか引き裂かれるかの2通りしかない
6 21/02/09(火)15:07:14 No.773129902
>加速してるなら冷えきるか引き裂かれるかの2通りしかない と思ったらやっぱり収縮するとか来年あたりに言ってそう
7 21/02/09(火)15:09:03 No.773130308
宇宙関連は気軽に定説が変わる…
8 21/02/09(火)15:10:28 No.773130630
まぁ人類がいる間にゃあなんも起こらねぇよ
9 21/02/09(火)15:10:53 No.773130733
その虚無からまた新しい宇宙がいつか始まるんです?
10 21/02/09(火)15:11:20 No.773130882
宇宙の話は空想の域を出ないな
11 21/02/09(火)15:11:56 No.773131002
そもそも宇宙の外はちゃんと時間が一方向に進むのかな…
12 21/02/09(火)15:11:59 No.773131015
>スレ画に書いてあるじゃないか 仮説なんで単なる妄想の類だよ
13 21/02/09(火)15:13:32 No.773131374
「」の戯言よりは観測事実に基づいてるよ 観測能力が変わらないうちは妥当だよ
14 21/02/09(火)15:14:23 No.773131577
>そもそも宇宙の外はちゃんと時間が一方向に進むのかな… 時間だって所詮はこの宇宙のローカルルールだぞ
15 21/02/09(火)15:16:06 No.773132004
R.I.P.
16 21/02/09(火)15:17:01 No.773132201
なんなら宇宙の中でも時間は歪んでるからな
17 21/02/09(火)15:22:48 No.773133463
人類が地球上だけで滅びずに宇宙に進出できたとしても それで尚滅んだ上でその更に数十億年後とかそういう時間スケールだから あんまり考えなくてもいいかもしれない
18 21/02/09(火)15:23:05 No.773133545
宇宙の終わりを見てみたいから俺が死ぬ前に滅んでほしい
19 21/02/09(火)15:24:11 No.773133785
別に滅びを心配してるわけじゃなくて宇宙を支配する法則を知りたいだけだからな…
20 21/02/09(火)15:24:55 No.773133931
科学的な好奇心が無い人間には無関係な事だ
21 21/02/09(火)15:25:21 No.773134033
宇宙が膨張する力ってその辺の者がくっついてる電磁気力より強い力なんです?
22 21/02/09(火)15:27:09 No.773134420
宇宙の素粒子がバラバラになって何も無くなる時って予兆とか有るのかな
23 21/02/09(火)15:29:38 No.773134981
>宇宙が膨張する力ってその辺の者がくっついてる電磁気力より強い力なんです? ビッグリップシナリオの場合は空間そのものが加速度的に拡がっちゃうから 空間は光速を越えて広がれるので光速でしか相互作用できない粒子同士の力は届かなくなるってやつのはず
24 21/02/09(火)15:30:21 No.773135139
何の力が働いて膨張が加速するの
25 21/02/09(火)15:31:59 No.773135549
>何の力が働いて膨張が加速するの 加速してるけどまだ正体がわからないのでダークエネルギーと言われている
26 21/02/09(火)15:32:35 No.773135688
いつも困ったらダークだな!
27 21/02/09(火)15:33:58 No.773135999
宇宙の膨張って考えが全然わからん… 果てに壁みたいなのがあるの?
28 21/02/09(火)15:33:58 No.773136004
熱的死説は他の銀河が見えなくなり新たな星が生まれないから暗くなってゆき全てがブラックホールへ呑まれてそのブラックホールも消滅してほぼ無の世界へ…って流れがあまりに寂しい 死と言っても何もない空間が永久に残り続けるだけというのもつらい
29 21/02/09(火)15:35:49 No.773136393
>それで尚滅んだ上でその更に数十億年後とかそういう時間スケールだから ビッグリップの場合10の2500乗とかそのスケールじゃなかった? その前に星が消滅するから人類は生きられないけど
30 21/02/09(火)15:36:10 No.773136489
>いつも困ったらダークだな! 困ったら付ける言葉が「ダーク」だからな
31 21/02/09(火)15:36:28 No.773136546
外の宇宙から何か流れ込んで来てるんじゃないの
32 21/02/09(火)15:37:20 No.773136754
>いつも困ったらダークだな! まあとりあえずxとしておいてそいつの正体を これから頑張って考えたり実験で捕まえたりしよう!って感じだ
33 21/02/09(火)15:38:06 No.773136931
年齢的には若い方なのか今の宇宙って
34 21/02/09(火)15:38:07 No.773136943
宇宙の終焉のスケールは誕生以上の膨大な時間を気軽にお出ししてくるよね 兆が序の口だったりする
35 21/02/09(火)15:38:16 No.773136981
とりあえず楽しみしていよう
36 21/02/09(火)15:41:55 No.773137783
真空は何もないけど無ではないんだよな… 揺らいでるとかはよくわからないけど
37 21/02/09(火)15:43:02 No.773138028
>仮説なんで単なる妄想の類だよ 反知性主義者
38 21/02/09(火)15:43:58 No.773138217
ビッグクランチ説はもう流行遅れなのかな
39 21/02/09(火)15:44:05 No.773138246
ダークマターとかで何かよくわからん物質ありそうだしこれだと重力とかの作用で将来は宇宙縮むんじゃね?って言われてたけど観測結果はむしろ宇宙の膨張加速してるじゃん!ってなったからな
40 21/02/09(火)15:44:52 No.773138426
ダークエネルギーは宇宙の外から引っ張ってるの?
41 21/02/09(火)15:45:26 No.773138559
まあ速く滅ぶシナリオでも1400億年ぐらい掛かりそうともいうし 宇宙はまだ若いといえば若そうだな
42 21/02/09(火)15:46:02 No.773138679
真空エネルギーがダークエネルギーの正体では?って仮説を聞いたことがある 宇宙は謎だらけだね
43 21/02/09(火)15:46:05 No.773138691
これを考えてる人々は「空間」をどうとらえてるのか知りたい
44 21/02/09(火)15:46:44 No.773138814
こないだノーベル物理学賞取ったサーペンローズはCCCって説をとなえてる 様は輪廻転生宇宙
45 21/02/09(火)15:48:03 No.773139083
>これを考えてる人々は「空間」をどうとらえてるのか知りたい よくたとえに出されるのが宇宙空間は風船の表面みたいな感じってやつだな 風船が大きくなる程宇宙は拡がっていくじゃろ?
46 21/02/09(火)15:48:41 No.773139213
>>いつも困ったらダークだな! >困ったら付ける言葉が「ダーク」だからな ダークドレアムの奴め困って付けられた名前だったんだな
47 21/02/09(火)15:49:41 No.773139438
逆はビッグクランチだっけか
48 21/02/09(火)15:50:31 No.773139586
ビックリランチがいい
49 21/02/09(火)15:50:31 No.773139588
>よくたとえに出されるのが宇宙空間は風船の表面みたいな感じってやつだな >風船が大きくなる程宇宙は拡がっていくじゃろ? それは知ってる そうじゃなくてそもそも空間という存在?はなんなの?ってやつ それこそ風船みたいに物質で構成されてるわけでもないのに多数宇宙が存在するってのがグワアアってなる
50 21/02/09(火)15:50:57 No.773139683
宇宙って呼ばれてる空間が広がってるならどこに広がってるんだろ
51 21/02/09(火)15:51:13 No.773139754
宇宙の膨張が遅くなってればクランチとかサイクリック宇宙論が優勢だったろうけど 加速してるのが観測されたからな 実際に観測された事に合わせるのが科学ってもんだ
52 21/02/09(火)15:51:35 No.773139831
宇宙ヤバい
53 21/02/09(火)15:52:56 No.773140088
二次元からじゃ三次元が認識できないように 宇宙は四次元以上の空間だから三次元が限界の人間には認識できないんだ
54 21/02/09(火)15:53:58 No.773140288
>それは知ってる >そうじゃなくてそもそも空間という存在?はなんなの?ってやつ >それこそ風船みたいに物質で構成されてるわけでもないのに多数宇宙が存在するってのがグワアアってなる どうなんだろうな パラメーターを持ちうる自由度そのものが作られる事という感じもするが
55 21/02/09(火)15:56:02 No.773140706
この分野研究すると宇宙の謎を解明するには人生短すぎて悲しくなりそう
56 21/02/09(火)15:56:32 No.773140820
空間は物質じゃないから光速より早く広がってもセーフ!はなんか騙された感ある
57 21/02/09(火)15:58:08 No.773141165
どのみち光速で頭打ちで宇宙的スケールでは光速なんて絶望的に遅いんじゃないの
58 21/02/09(火)16:00:55 No.773141757
>空間は物質じゃないから光速より早く広がってもセーフ!はなんか騙された感ある 実際空間の広がりを使って超光速を実現するアルクビエレドライブって構想もあるぞ!
59 21/02/09(火)16:03:47 No.773142346
うっかりその宇宙の終焉まで人類が生き延びてしまったらその時どうするんだろうね まあそんな訳のわからん年月を生きてきた人類なら別次元にでも逃げてそうだけど
60 21/02/09(火)16:06:17 No.773142859
最近ちょっと不思議に思ったんだが重力の影響で空間が歪んだり時間の流れる速度が変わるらしいじゃん? ということは宇宙のどこかには限りなく無に近い空間とか停止してる時間とかも存在してるのかな
61 21/02/09(火)16:07:32 No.773143121
>うっかりその宇宙の終焉まで人類が生き延びてしまったらその時どうするんだろうね うまくその頃の宇宙の姿を描けるとSF小説にぴったりそうだが そういうのあるのかな
62 21/02/09(火)16:08:38 No.773143351
途方もなさ過ぎて想像すらできん
63 21/02/09(火)16:10:19 No.773143713
>最近ちょっと不思議に思ったんだが重力の影響で空間が歪んだり時間の流れる速度が変わるらしいじゃん? >ということは宇宙のどこかには限りなく無に近い空間とか停止してる時間とかも存在してるのかな ブラックホールに落ちていくものはほぼ永遠に落ち続けているように見えるってやつだな そう見えるだけで落ちている当人には時間が普通に流れているのだが…
64 21/02/09(火)16:11:51 No.773144005
>>うっかりその宇宙の終焉まで人類が生き延びてしまったらその時どうするんだろうね >うまくその頃の宇宙の姿を描けるとSF小説にぴったりそうだが >そういうのあるのかな マップスの事の発端が終焉を迎えた宇宙の住人が善意で作った宇宙記録装置だったって話悲しくなっちゃって好き
65 21/02/09(火)16:12:59 No.773144229
ブラックホールに落ちるときも空間と一緒に人間も影響を受けるから 本人からしたら逆になんの影響もないみたいな話を聞いて じゃあスレ画みたいに空間がすごい勢いで広がってもみんなが素粒子になることもないんじゃないのって思った
66 21/02/09(火)16:15:19 No.773144693
聞きかじった理論によるとこの宇宙の真空は偽の真空かもしれなくてそれだとなにかの拍子に宇宙のどこかに正の真空が出来ると真空崩壊が起きてそうなると正の真空が全てを飲み込み崩壊させながら光速で全宇宙に広がっていくらしい… 俺の黒歴史ノートの内容じゃないぞ
67 21/02/09(火)16:15:31 No.773144747
宇宙が一番スケールデカくてその中に銀河があるで合ってる?
68 21/02/09(火)16:16:46 No.773144996
>ブラックホールに落ちるときも空間と一緒に人間も影響を受けるから >本人からしたら逆になんの影響もないみたいな話を聞いて 事象の地平ってやつかな 遠くから見るとどう見ても無事じゃないけど近くで見るとどう見ても無事ってやつ
69 21/02/09(火)16:17:56 No.773145239
質量はエネルギーと変換出来るらしいけど空間や時間速度の変化もエネルギーと変換出来るのかな 仮にできるなら時空間が存在する時点で真空ではなかったりして
70 21/02/09(火)16:18:02 No.773145259
俺も真の真空に飲み込まれたい
71 21/02/09(火)16:18:16 No.773145311
>ブラックホールに落ちるときも空間と一緒に人間も影響を受けるから >本人からしたら逆になんの影響もないみたいな話を聞いて >じゃあスレ画みたいに空間がすごい勢いで広がってもみんなが素粒子になることもないんじゃないのって思った 空間の拡張は相対的な話では無いので…
72 21/02/09(火)16:20:06 No.773145733
宇宙創生のはじまりにあったインフレーションも 真空が相転移したエネルギーで起こったんじゃないかといわれている
73 21/02/09(火)16:21:21 No.773145978
こんな宇宙全体からすれば砂粒未満の天体の表面で 観測できる範囲の情報からアレコレ宇宙全体を考察してるのもある意味すごいな
74 21/02/09(火)16:23:08 No.773146364
一番よくわかんないのは宇宙誕生以前にビッグバンが起きたって点なんだけど 宇宙のルールは宇宙が誕生したから出来た筈なのに宇宙誕生以前に宇宙が…?
75 21/02/09(火)16:24:10 No.773146568
>質量はエネルギーと変換出来るらしいけど空間や時間速度の変化もエネルギーと変換出来るのかな >仮にできるなら時空間が存在する時点で真空ではなかったりして 量子論的には真空は常に粒子が生成と対消滅をしていて あくまでエネルギーが一番低い状態にすぎない感じだからな…