虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)11:55:31 >難問貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)11:55:31 No.773088314

>難問貼る

1 21/02/09(火)11:59:04 No.773089046

円滑に事を進めるなら4かな…

2 21/02/09(火)12:00:23 No.773089291

リストにない理由をケアするか速度をケアするか悩むな

3 21/02/09(火)12:00:24 No.773089293

>円滑に事を進めるなら4かな… su4583862.jpg 秘書の才能ある「」初めて見た

4 21/02/09(火)12:02:16 No.773089652

責任を被る必要がある職ってことか… コワ~…

5 21/02/09(火)12:02:47 No.773089745

>自分には責任はないという言い訳になるので 実際責任なくない…?リスト作った人の不手際じゃない…?不手際起こした人放ったらかしでまたやらかさない…?

6 21/02/09(火)12:03:48 No.773089938

上司の変わりに責任を取ってもらわないと困る

7 21/02/09(火)12:05:12 No.773090210

問い詰めないとまた同じ事をしでかすぞこの上司

8 21/02/09(火)12:05:52 No.773090336

責任がなくても黙ってフォローするのが良い秘書ってことなのか 俺には向いてない職らしい

9 21/02/09(火)12:05:56 No.773090342

K社はトラブルが多くブラックリストに載ってるのでわざとリストに載せてなかった可能性もある!①!

10 21/02/09(火)12:05:57 No.773090347

なんでこっちが悪いことになる前提なんです…?

11 21/02/09(火)12:06:18 No.773090424

秘書ってそもそもこういうものだから秘書がやったになるんか…

12 21/02/09(火)12:06:22 No.773090431

上司の責任なので注意を促し再発防止策を考えて貰わないと困ります

13 21/02/09(火)12:07:05 No.773090571

秘書って大変なんだな

14 21/02/09(火)12:07:07 No.773090580

ムズー

15 21/02/09(火)12:07:29 No.773090644

申し訳ありませんうちの秘所のミスで…

16 21/02/09(火)12:07:53 No.773090725

それでこれ何のテストなんじゃろ

17 21/02/09(火)12:08:09 No.773090791

>それでこれ何のテストなんじゃろ サイコパス判定

18 21/02/09(火)12:08:28 No.773090841

秘書検定かなんかじゃないの? 社内試験とかだったら笑えるけど

19 21/02/09(火)12:08:34 No.773090862

毎回リストから抜けてるK社

20 21/02/09(火)12:09:09 No.773090975

たまに不祥事のニュースで見る秘書の不手際って言い訳も実際はこれなのかな…これなんだろうな…

21 21/02/09(火)12:09:30 No.773091036

漏れがないようにしてもらわないと困ると言われ これは漏れが発生しないんですか? 何故その場で報告しないのですか? 熱いなぜなぜが始まる

22 21/02/09(火)12:09:40 No.773091071

リストに入れなかったテメーの責任だろとか言ってしまったら?

23 21/02/09(火)12:11:41 No.773091530

ただし上司はもうそこそこの歳のおっさんなのでミスを指摘しても逆ギレするだけで改まらないものとする

24 21/02/09(火)12:12:44 No.773091758

身代わり能力も必要なのか というかそういうポジション…

25 21/02/09(火)12:15:32 No.773092349

>秘書の才能 ああなるほど身代わりに電柱に吊るされることもあるからな

26 21/02/09(火)12:15:46 No.773092409

納得したけどげんなりする話だな

27 21/02/09(火)12:16:35 No.773092600

>リストに入れなかったテメーの責任だろとか言ってしまったら? おもしれー女…

28 21/02/09(火)12:17:43 No.773092837

俺は普通に3だわ 4やったら何が起きるかわからんし怖い

29 21/02/09(火)12:17:44 No.773092846

でも4じゃ再発防止にならないんじゃない? 再発防止させるのは秘書の仕事じゃないのかな?

30 21/02/09(火)12:18:20 No.773092983

Q.社長に肉体関係を迫られたらどうしますか?

31 21/02/09(火)12:19:11 No.773093197

リストになかったぞてめえ覚えてろよと暗に伝える方法はないものか 伝える必要がないと考えるのが正しい秘書なんだろうが

32 21/02/09(火)12:19:14 No.773093207

>リストに入れなかったテメーの責任だろとか言ってしまったら? 上司の頭上に“!?”が出て来て潰し合い(センソー)になる

33 21/02/09(火)12:19:28 No.773093250

>Q.社長に肉体関係を迫られたらどうしますか? A.詫びの言葉を書いた上司をすぐ送る

34 21/02/09(火)12:19:42 No.773093308

懐かしいな秘書検定問題集 買うだけ買って受けなかったけど

35 21/02/09(火)12:20:25 No.773093498

まあ再発防止の為には今後上司の作ったリストを信用しない事だ

36 21/02/09(火)12:21:37 No.773093793

秘書というか奴隷じゃないですか

37 21/02/09(火)12:21:42 No.773093813

毎回2番をやる… 確認しておかないと不安じゃない?

38 21/02/09(火)12:21:44 No.773093821

つい最近ありましたね…政治家の秘書がでかい責任被って捕まった案件…

39 21/02/09(火)12:21:57 No.773093864

再発防止は自分でリスト確認増やすって事だろうね… イヤになるな!

40 21/02/09(火)12:22:50 No.773094087

秘書のやることじゃなくて販売部の部下詰めれば良くない?

41 21/02/09(火)12:23:06 ID:KJk8wZCo KJk8wZCo No.773094137

いかにして上司の仕事を減らすかって考えたら必然的に4になるけどな それが秘書の仕事だよ

42 21/02/09(火)12:24:33 No.773094504

②が正解だろ 上司のミスはミスなんだし相手が詐欺師だったらどうすんだよ

43 21/02/09(火)12:25:33 No.773094747

>毎回2番をやる… >確認しておかないと不安じゃない? 勝手に処理していいのか…?ってなる まぁ確かに回答の通り上司からすれば入ってるもんだと思ってるんだから聞くだけ無駄ではあるんだが…

44 21/02/09(火)12:25:45 No.773094800

3じゃないの?

45 21/02/09(火)12:26:10 No.773094907

上司が問い合わせきたんだから対応しないとって考えなしに直結で物進める人間だった場合のリスクがデカすぎる

46 21/02/09(火)12:26:14 No.773094926

まだ届いてないって連絡があって漏れがないようにしてもらうと困るって言う文脈から今からでも案内状を送ったほうがいいのかなとは推測できるけど明確な指示がないのに勝手なことして怒られないの?

47 21/02/09(火)12:26:15 No.773094929

ホウレンソウすら許されんのか秘書は

48 21/02/09(火)12:27:19 ID:KJk8wZCo KJk8wZCo No.773095215

削除依頼によって隔離されました 一々指示を仰がなきゃ動けないのは家畜と同じなんだよなあ お前の脳みそなんのために付いてるんだ?

49 21/02/09(火)12:27:19 No.773095216

失敗がクリティカルなものになるならそんなものを秘書に任せてるのがそもそも間違ってるし まぁ4が無難と言われればそんな気はする 新製品発表会の案内リストチェック良し!みたいな事やってる人間に秘書いるかみたいな話になるし

50 21/02/09(火)12:28:02 No.773095390

何をするにも指示がないと絶対にやらないし指示なく何かしたらめちゃくちゃ怒られるからうちの会社の秘書はどうしてるんだろう?

51 21/02/09(火)12:28:33 No.773095522

答えは沈黙

52 21/02/09(火)12:28:55 No.773095606

>一々指示を仰がなきゃ動けないのは家畜と同じなんだよなあ この場合はミスの発生原因と対策を行う必要があるだろうに

53 21/02/09(火)12:29:03 No.773095653

>一々指示を仰がなきゃ動けないのは家畜と同じなんだよなあ >お前の脳みそなんのために付いてるんだ? 俺電車の運転士だけど一々司令指示を仰ぐから家畜と同じなのか…

54 21/02/09(火)12:29:10 No.773095687

上司によって臨機応変に対応変えていくんじゃねぇかな そして秘書の心は壊れる

55 21/02/09(火)12:29:41 No.773095811

部長の上の役職に部長がリストミスったせいで取引先ブチギレてますよと伝える

56 21/02/09(火)12:29:46 No.773095839

何故リストに無いかを確認する前に自分勝手に行動するなよ 上司がわざと省いてる可能性だってあるんだから

57 21/02/09(火)12:30:33 No.773096040

自分が貰ったリストじゃなくて上司がこっちに渡す前の元データに入力しないとまたK社抜けるよ

58 21/02/09(火)12:30:36 No.773096059

こういう言い方してくる上司に対しての正解は4なんだろう きっちりしたい人はそういう言い方をする

59 21/02/09(火)12:30:43 No.773096089

はいはい私のせい私のせい

60 21/02/09(火)12:30:55 ID:KJk8wZCo KJk8wZCo No.773096144

削除依頼によって隔離されました >俺電車の運転士だけど一々司令指示を仰ぐから家畜と同じなのか… すげえアスペっぽいレス 電車とか好きそう

61 21/02/09(火)12:30:56 No.773096151

https://twitter.com/puropera44/status/1358722016715575298

62 21/02/09(火)12:31:00 No.773096169

リスト入ってないですけどの報告で問題になりそうな上司の下とか就きたくねえわ

63 21/02/09(火)12:31:02 No.773096176

書き込みをした人によって削除されました

64 21/02/09(火)12:31:24 No.773096279

>何故リストに無いかを確認する前に自分勝手に行動するなよ >上司がわざと省いてる可能性だってあるんだから 4は確認代わりに「すいませんじゃあ送っておきますね~」と言うことで後で言った言わないで揉める可能性を潰してる…ってことじゃないの

65 21/02/09(火)12:31:48 No.773096382

会社としてもこれを理由に給料下げられて使いやすいし

66 21/02/09(火)12:31:56 No.773096417

書き込みをした人によって削除されました

67 21/02/09(火)12:32:11 No.773096486

露骨~

68 21/02/09(火)12:32:31 No.773096568

仕事によって違うだろうとは思うけど弁護士とかは普通の会話とかでも因果関係をきっちりしておかないとバシバシ確認してくるよね

69 21/02/09(火)12:32:34 No.773096586

>何故リストに無いかを確認する前に自分勝手に行動するなよ >上司がわざと省いてる可能性だってあるんだから 指示待ち人間です ×

70 21/02/09(火)12:32:36 No.773096595

>電車とか好きそう 運転士ってかなり競争率高いらしいから好きなのは事実なんじゃねーかな…

71 21/02/09(火)12:32:36 No.773096597

5みたいに優しくお前が悪いんだよって言ってあげた方がいいと思う

72 21/02/09(火)12:33:07 No.773096748

社長の秘書になるやつはまだ金良さそうだからわかるけど 政治家の秘書になるやつはすげえなって思う

73 21/02/09(火)12:33:30 No.773096851

大学の頃暇つぶしに勉強したけどアホくさと思ったし社会にで後思ったより必要ないなとなるもの筆頭

74 21/02/09(火)12:33:52 No.773096947

>>電車とか好きそう >運転士ってかなり競争率高いらしいから好きなのは事実なんじゃねーかな… 俺電車大好きだけど運転士にはなれなかったよ 車両の整備士になったから構内で移動するために運転する免許は取れた!!

75 21/02/09(火)12:34:08 No.773097004

>>一々指示を仰がなきゃ動けないのは家畜と同じなんだよなあ >>お前の脳みそなんのために付いてるんだ? >俺電車の運転士だけど一々司令指示を仰ぐから家畜と同じなのか… 俺元ヘリパイロットだけど一々管制官の指示を仰ぐから家畜と同じなのか…

76 21/02/09(火)12:34:47 No.773097175

まず家畜は指示仰がないだろ なんで例えに家畜を出した

77 21/02/09(火)12:35:07 No.773097282

人間は家畜である 国家も同じだ

78 21/02/09(火)12:35:32 No.773097392

>まず家畜は指示仰がないだろ いわれてみればそうである

79 21/02/09(火)12:35:43 No.773097442

>まず家畜は指示仰がないだろ >なんで例えに家畜を出した けんたっちーたべていいかごす?

80 21/02/09(火)12:36:08 No.773097545

ムスッ…とした態度で2!

81 21/02/09(火)12:36:22 No.773097613

>俺元ヘリパイロットだけど一々管制官の指示を仰ぐから家畜と同じなのか… ヘリコプターとか好きそう

82 21/02/09(火)12:36:24 No.773097622

>けんたっちーたべていいかごす? ペットは家畜じゃないぞだけん

83 21/02/09(火)12:36:59 No.773097809

動物と相互に意志疎通可能な「」実在したのか…

84 21/02/09(火)12:36:59 No.773097811

ちゃんとリストチェックしてない上司がクソ

85 21/02/09(火)12:37:00 No.773097813

>上司が問い合わせきたんだから対応しないとって考えなしに直結で物進める人間だった場合のリスクがデカすぎる リストは上司から回ってきたろうしリストの中身把握してねえ上司だろうから後々の責任とらせるために確認すべき そもそもわびは上司が取り次いだ時点でしてるだろ なんで間違ったリストが回ったかの原因調べないと再発するわ

86 21/02/09(火)12:37:27 No.773097928

報連相は上司の責任を自分がおっ被らせないためにやるものだしな

87 21/02/09(火)12:37:34 No.773097960

>大学の頃暇つぶしに勉強したけどアホくさと思ったし社会にで後思ったより必要ないなとなるもの筆頭 興味本位で読んでみたことあるけどいかにオッサンを気持ちよく仕事させるかのマニュアルみたいなもんだな秘書検定

88 21/02/09(火)12:37:53 No.773098034

俺いつも2で あれ?ほんとだリストにないじゃん!ンモーそそっかしいんだからーHAHAHAで済むけど一般的な上司ってそんな人間が小さい人ばっかなの?

89 21/02/09(火)12:38:02 No.773098072

秘書と従業員って違うんだな…

90 21/02/09(火)12:38:15 No.773098123

>まず家畜は指示仰がないだろ >なんで例えに家畜を出した いつも言われてる罵倒を組み合わせて言ってるだけでしょ

91 21/02/09(火)12:38:16 No.773098126

食事していいですか!搾乳機に入ってよろしいでしょうか!就寝許可をいただきたく存じます! とか提言してくる乳牛は嫌だな…

92 21/02/09(火)12:38:36 No.773098214

上司が知らないだけでリストに入れてない理由があるかもしれないし… すぐ上の上司からあそこに手紙送っといてって言われて送ったらもっと上からなんで送ったんだ!?って怒られた…

93 21/02/09(火)12:38:57 No.773098290

とりあえずで4にしたら後々原因究明の時上司の責任がバレて二重に恥をかかせる事になりそうだが

94 21/02/09(火)12:39:00 No.773098297

これがゲリラの村を焼き払う作戦の途中でリストにない村が話題に上がった時にどうすればいいか と言い換えれば自分にない責任を勝手に負おうとすることの愚かさがわかるだろうか

95 21/02/09(火)12:39:02 No.773098306

リストを作ったのは上司であるという前提があるのであればリストにないK社について指摘があった=上司はリストに入れていたと思っていた となるので >円滑に事を進めるなら4かな… となる

96 21/02/09(火)12:39:14 No.773098347

>俺元ヘリパイロットだけど一々管制官の指示を仰ぐから家畜と同じなのか… ヘリコプターで原則として有視界飛行だろう? 有視界飛行の場合離着陸とかリクエストQNH位であまり管制官とやり取りすることないと思うんだけど

97 21/02/09(火)12:39:19 No.773098364

実際送るべき相手だったんだろうけど リストの不備がどこに波及するか分かったもんじゃないから報告する必要はあるだろうに 責任逃れテストかこれは

98 21/02/09(火)12:40:20 No.773098596

上司の言うことが絶対的に正しいって前提なのが狂ってますね

99 21/02/09(火)12:40:22 No.773098600

政治家が良くやる秘書がやりましたはあながち間違ってもないんだな ってこれ見て思った

100 21/02/09(火)12:40:28 No.773098625

おじいちゃんになるとマジで自分の言ったことを忘れるのであーはいはいすみませんこっちで処理しますねする能力は大事だよ

101 21/02/09(火)12:41:05 No.773098787

>俺電車大好きだけど運転士にはなれなかったよ >車両の整備士になったから構内で移動するために運転する免許は取れた!! 電車とか好きそう

102 21/02/09(火)12:41:11 No.773098818

秘書=忖度の達人

103 21/02/09(火)12:41:22 No.773098860

>政治家が良くやる秘書がやりましたはあながち間違ってもないんだな あー… 俺はちゃんと報告して責任逃れしよ

104 21/02/09(火)12:41:25 No.773098873

ぼくのかんがえたさいきょうのひしょ検定だろ

105 21/02/09(火)12:41:25 No.773098875

家畜は言うこと聞かないぞ

106 21/02/09(火)12:41:29 No.773098894

>すぐ上の上司からあそこに手紙送っといてって言われて送ったらもっと上からなんで送ったんだ!?って怒られた… それは飛ばして怒る上司と真ん中でおあしすした上司がクソ

107 21/02/09(火)12:41:30 No.773098897

「俺の責任じゃない」は言い訳だぞ

108 21/02/09(火)12:41:37 No.773098924

技術者の目線だと2以外を選ぶ奴は嫌すぎる… 不具合や情報漏洩の温床になるぞこの思想

109 21/02/09(火)12:42:13 No.773099064

お食事券とかみればだいたい秘書のせいになるから秘書とは責任を取るための立場なんだろう

110 21/02/09(火)12:42:19 No.773099089

>家畜は言うこと聞かないぞ 言われた通りに動いてくれるなら畜産業も楽だろうにね…

111 21/02/09(火)12:42:57 No.773099253

秘書が捕まるのってそういうことか…怖~

112 21/02/09(火)12:43:00 No.773099260

>技術者の目線だと2以外を選ぶ奴は嫌すぎる… >不具合や情報漏洩の温床になるぞこの思想 だから不具合や情報漏洩が社会でよく起きる

113 21/02/09(火)12:43:08 No.773099296

業種が変われば常識も変わるんだな

114 21/02/09(火)12:43:17 No.773099331

>俺の責任じゃない これいう奴は秘書に向いてないんだろうな…

115 21/02/09(火)12:43:18 No.773099335

4でリスト黙って直すだろ? リストが更新されたって情報が周知されないだろ? 前のバージョンのリスト持ってた奴が別案件で同じことやらかして会社の信用なくすぞこれ

116 21/02/09(火)12:43:19 No.773099340

>秘書と従業員って違うんだな… それはまぁ違うんじゃないか 秘書は生産性とか効率より付いた人が気持ちよく仕事できるようにサポートをするのが第一だろうし

117 21/02/09(火)12:43:24 No.773099359

日本が誇る正しい社会人って感じ

118 21/02/09(火)12:43:25 No.773099365

>だから不具合や情報漏洩が社会でよく起きる やっぱ忖度ってクソやな

119 21/02/09(火)12:43:28 No.773099376

リストの確認漏れがでたならリストの再検証から始めるもんな

120 21/02/09(火)12:43:54 No.773099490

>技術者の目線だと2以外を選ぶ奴は嫌すぎる… >不具合や情報漏洩の温床になるぞこの思想 外部の相手ならごめんなさいくらいはいうから3かな…

121 21/02/09(火)12:44:06 No.773099543

相手から直接尋ねられた時点で送らないという選択肢は無いんだから 詫び状&案内状を用意した上て今後リストに加える旨を一言確認しておくかな

122 21/02/09(火)12:44:39 No.773099679

上に忖度する能力と自分のせいにする能力さえあれば卓越したスキルがなくてもある程度以上の給料もらえるのはメリットである 超大企業とか政治家とかだとそうでもないんだろうけど

123 21/02/09(火)12:44:42 No.773099692

中小企業だと相手企業とトラブルがあった時に激怒した社長が担当者に直接K社はリストから抜け!と指示してたりする

124 21/02/09(火)12:44:47 No.773099718

>でも4じゃ再発防止にならないんじゃない? >再発防止させるのは秘書の仕事じゃないのかな? 秘書はラインでもスタッフでもないから

125 21/02/09(火)12:44:49 No.773099728

俺には無理だということがわかった

126 21/02/09(火)12:44:49 No.773099729

上司が絶対だと上司の不法行為も割とそのまま通るってことになるし しかも実際に問題になったらこっちも責任取らされることに…

127 21/02/09(火)12:44:52 No.773099743

>リストの確認漏れがでたならリストの再検証から始めるもんな 抜けてないか確認してもらうのがひいては上司のためだよね

128 21/02/09(火)12:45:11 No.773099841

>前のバージョンのリスト持ってた奴が別案件で同じことやらかして会社の信用なくすぞこれ それはもう秘書の仕事の範疇を越えてるし…

129 21/02/09(火)12:45:25 No.773099916

>>だから不具合や情報漏洩が社会でよく起きる >やっぱ忖度ってクソやな 何か問題起きた時に指示してませんだからクソの中のクソよ サビ残もそうでしょ

130 21/02/09(火)12:45:29 No.773099929

>②が正解だろ >上司のミスはミスなんだし相手が詐欺師だったらどうすんだよ それは秘書が考えることではない

131 21/02/09(火)12:45:31 No.773099936

何も言わないけど俺の思った通りに動いてないのが気に入らない 上司って大体そういうもんである

132 21/02/09(火)12:45:41 No.773099967

政治家とか部下の責任は上司の責任にできないの?

133 21/02/09(火)12:45:45 No.773099984

普通に働いてたら2以外無いわ 改めて確認したらそういえばK社に送らない理由あったわって帰ってくることも珍しくねぇ…

134 21/02/09(火)12:45:56 No.773100033

でも秘書のミスだった事にしたら査定下がるんだろ?

135 21/02/09(火)12:46:11 No.773100081

>政治家とか部下の責任は上司の責任にできないの? どの政治家がやらかしても総理が叩かれてるのはそういうことである

136 21/02/09(火)12:46:13 No.773100088

「」はなにか勘違いしてるけど秘書は問題の解決や再発防止のために雇われてる職ではないので

137 21/02/09(火)12:46:19 No.773100111

上司が既に送っている可能性を考えたら2じゃないの

138 21/02/09(火)12:46:26 No.773100137

>>技術者の目線だと2以外を選ぶ奴は嫌すぎる… >>不具合や情報漏洩の温床になるぞこの思想 >外部の相手ならごめんなさいくらいはいうから3かな… あーそれはそうだな ただそれにしても2と3をどっちもやるくらいがいいと思うんだけど4が正解って…

139 21/02/09(火)12:46:27 No.773100146

>でも秘書のミスだった事にしたら査定下がるんだろ? その辺はもう秘書課の課長がわかってたりするんじゃない

140 21/02/09(火)12:46:38 No.773100191

元ツイートだと看護師なら絶対4はあり得ねーわみたいな話だったな

141 21/02/09(火)12:46:40 No.773100202

>「」はなにか勘違いしてるけど秘書は問題の解決や再発防止のために雇われてる職ではないので マジかよ…

142 21/02/09(火)12:46:43 No.773100221

>上司が絶対だと上司の不法行為も割とそのまま通るってことになるし >しかも実際に問題になったらこっちも責任取らされることに… それも含めて疑問もたないようにする検定だろうね 政治家の秘書はそんなこと勉強せんだろうしな…

143 21/02/09(火)12:46:52 No.773100250

家畜とか好きそう

144 21/02/09(火)12:46:58 No.773100272

俺なら②選んじゃうかな… 確認は必要じゃん「リストにないけど送りますよ!?いいんですね!?」って

145 21/02/09(火)12:47:20 No.773100362

秘書とほかの職業を同じように考える「」がいるな… 実に健全な思考だ…

146 21/02/09(火)12:47:26 No.773100389

上司がこう言ってきた時点でK社に送る意思があるんだから2でいいでしょ

147 21/02/09(火)12:47:30 No.773100411

しかるべき理由があってK社を外しているのに上司がそれを把握してないってのは有り得るけど そういうのも含めて④が一番面倒ないんだろうか

148 21/02/09(火)12:47:43 No.773100475

>「」はなにか勘違いしてるけど秘書は問題の解決や再発防止のために雇われてる職ではないので それはそんな気がしてた

149 21/02/09(火)12:47:55 No.773100512

2じゃなかった4だ

150 21/02/09(火)12:47:58 No.773100527

「上がそうしろって言ったからそうしました」が出来るので4でいいよ どんな問題になろうと部長が送れと言いましたので送りましたけど?で終わる

151 21/02/09(火)12:48:02 No.773100547

>とりあえずで4にしたら後々原因究明の時上司の責任がバレて二重に恥をかかせる事になりそうだが それは秘書が考えることではない

152 21/02/09(火)12:48:07 No.773100570

上司が大ボケかますようなことはないって前提でいいのか?

153 21/02/09(火)12:48:08 No.773100573

4の対応をして社内監査にチクる

154 21/02/09(火)12:48:18 No.773100612

>しかるべき理由があってK社を外しているのに上司がそれを把握してないってのは有り得るけど >そういうのも含めて④が一番面倒ないんだろうか あるかどうかもわからないしかるべき理由とお前のボスの直近の意向どっちが大事だ? ってのが秘書の考え方なので

155 21/02/09(火)12:48:25 No.773100651

いざって時にスケープゴートになる事が業務として成立してるのが秘書か こんなんマゾしかやらんのでは?

156 21/02/09(火)12:48:39 No.773100700

秘書って社長室の机の下でフェラする職業じゃないの?

157 21/02/09(火)12:48:41 No.773100713

>「」はなにか勘違いしてるけど秘書は問題の解決や再発防止のために雇われてる職ではないので そんな流れの用心棒みたいな存在なの?

158 21/02/09(火)12:48:45 No.773100721

ここら辺の責任ガバっても人命とか大きな問題にならない職種だとほんとガバガバになってくからな…

159 21/02/09(火)12:49:05 No.773100796

>4でリスト黙って直すだろ? >リストが更新されたって情報が周知されないだろ? >前のバージョンのリスト持ってた奴が別案件で同じことやらかして会社の信用なくすぞこれ それを考えるのは秘書じゃない

160 21/02/09(火)12:49:18 No.773100848

求めてるのはミスのないようにということよりもスケープゴートなのか

161 21/02/09(火)12:49:34 No.773100918

>「」はなにか勘違いしてるけど秘書は問題の解決や再発防止のために雇われてる職ではないので その場合秘書に責任を負わせることはできないと思うんだけど世間で秘書が悪いことになるの何故なんです?

162 21/02/09(火)12:49:35 No.773100923

まあ後はとぼけた上司についてる「」が多いってこった 例題だと俺がやれっていってんのに確認ってなんだよ!?ってなる切れ者なんだろう

163 21/02/09(火)12:49:37 No.773100933

ねえ秘書って一体なんなの…

164 21/02/09(火)12:49:48 No.773100986

>ここら辺の責任ガバっても人命とか大きな問題にならない職種だとほんとガバガバになってくからな… そんな責任重大な仕事を秘書にやらせちゃ駄目だよ!

165 21/02/09(火)12:49:48 No.773100988

>いざって時にスケープゴートになる事が業務として成立してるのが秘書か >こんなんマゾしかやらんのでは? 政治家のカバンもちだとそのあとにカンバンとジバン貰えるかもでやってるだろう

166 21/02/09(火)12:49:55 No.773101027

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

167 21/02/09(火)12:50:02 No.773101055

>上司が大ボケかますようなことはないって前提でいいのか? ヒューマンエラーが起きること前提の考えだと受け入れ難いよね

168 21/02/09(火)12:50:03 No.773101057

リストに追加して後でなんでリストに追加してんの?って さらに上から怒られるみたいなパターンを目の当たりにしたから俺には4は選べないな…

169 21/02/09(火)12:50:08 No.773101076

まあ上司が命令してるし責任逃れは出来なさそう でも言い訳っぽく聞こえるにしても確認はすべきだと思うけどなあ

170 21/02/09(火)12:50:11 No.773101094

>その場合秘書に責任を負わせることはできないと思うんだけど世間で秘書が悪いことになるの何故なんです? 企業秘書とその手のニュースで出てくる政治家秘書は別の職みたいなもんだから

171 21/02/09(火)12:50:16 No.773101118

>ねえ秘書って一体なんなの… 使い勝手のいい事務用品

172 21/02/09(火)12:50:18 No.773101136

>俺なら②選んじゃうかな… >確認は必要じゃん「リストにないけど送りますよ!?いいんですね!?」って 円滑に進めるならそこは最後に「では今後リストにはK社を追加致します」 が妥当かなぁ…

173 21/02/09(火)12:50:26 No.773101164

>上司が大ボケかますようなことはないって前提でいいのか? 上司が大ボケをかましたとしてもそれは秘書の責任ではない

174 21/02/09(火)12:50:36 No.773101207

この人について行けば美味い汁が吸えるとかこの人を支えてあげたいみたいなの無しに秘書やるのは無いな…

175 21/02/09(火)12:50:41 No.773101229

>どんな問題になろうと部長が送れと言いましたので送りましたけど?で終わる それだけで終われるわけないすぎる…絶対もめるやつじゃん!

176 21/02/09(火)12:50:42 No.773101230

>元ツイートだと看護師なら絶対4はあり得ねーわみたいな話だったな 看護師は秘書じゃないし

177 21/02/09(火)12:50:48 No.773101258

K社に送る意図までは理解してもいいがリストにないのはマジで作った側の意図を確認しないとまずい 文句にその場で頭だけ下げてとりあっちゃいけない相手かもしれない

178 21/02/09(火)12:51:08 No.773101331

秘書に女性が多い理由もわかるな 責任かぶせてやめさせるためのクッションなのね

179 21/02/09(火)12:51:21 ID:KJk8wZCo KJk8wZCo No.773101388

>使い勝手のいい事務用品 事務用品が意見してきたり言い訳してきたりしたらウゼえわな

180 21/02/09(火)12:51:22 No.773101393

>政治家のカバンもちだとそのあとにカンバンとジバン貰えるかもでやってるだろう メタルヒーローになれるならやってもいいけどさ…

181 21/02/09(火)12:51:34 No.773101451

秘書は通常業務の他に上司の性欲処理もしないといけないからな…

182 21/02/09(火)12:51:43 No.773101489

>ねえ秘書って一体なんなの… 政治家秘書の場合は将来のキャリアと訴訟リスクを天秤にかけて前者をとった人たち 他の場合は単に個人用窓口

183 21/02/09(火)12:52:10 No.773101615

秘書検定って文科省後援のちゃんとした検定なのにこれが設問なのか…そりゃ秘書がやった事件が多いわけだわ

184 21/02/09(火)12:52:10 No.773101622

>この人について行けば美味い汁が吸えるとかこの人を支えてあげたいみたいなの無しに秘書やるのは無いな… いざとなったら責任おっ被せる気満々の上司についていきたい奴もそうそういない気もする

185 21/02/09(火)12:52:14 No.773101634

>上司が大ボケかますようなことはないって前提でいいのか? 大ボケかまそうがどうだろうが知ったこっちゃないのが秘書

186 21/02/09(火)12:52:37 No.773101727

漫画とかの秘書はスケジューラーでよくね!?みたいな存在だよな 実際は取り次ぎどころか事前に会う人 も連絡事項で伝える内容の取捨選択までするからな

187 21/02/09(火)12:52:39 No.773101735

>政治家秘書の場合は将来のキャリアと訴訟リスクを天秤にかけて前者をとった人たち ヤクザのガサ入れ対策店長みたいなんやな

188 21/02/09(火)12:52:48 No.773101768

役員が気持ちよく仕事するための付き人だから実際福祉みたいな仕事ではある どんなに優秀で会社にとって有益でも役員を不快にさせるようでは秘書としては3流

189 21/02/09(火)12:52:55 No.773101797

>K社に送る意図までは理解してもいいがリストにないのはマジで作った側の意図を確認しないとまずい >文句にその場で頭だけ下げてとりあっちゃいけない相手かもしれない すごいめんどくさい相手だし送る必要ないから絶対に送りたくない現場と 向こうの社長が飲み友達だから社交として送りたい上司 秘書が優先すべきはどっちだ?

190 21/02/09(火)12:53:08 No.773101868

2と4の複合じゃだめなのか

191 21/02/09(火)12:53:11 No.773101881

上司信用していいのか?て気はするが おべんきょうにはなるなあ

192 21/02/09(火)12:53:14 No.773101893

>>その場合秘書に責任を負わせることはできないと思うんだけど世間で秘書が悪いことになるの何故なんです? >企業秘書とその手のニュースで出てくる政治家秘書は別の職みたいなもんだから 企業秘書は自分の解釈を入れずに業務を遂行する職業で責任を負う立場じゃない もともと責任がない立場なので余計な言い訳もいらない 言われたことをやらないといけない ってことでいい?

193 21/02/09(火)12:53:40 No.773101989

>>どんな問題になろうと部長が送れと言いましたので送りましたけど?で終わる >それだけで終われるわけないすぎる…絶対もめるやつじゃん! シチュ的に口頭でのやりとりだから 上司が屑だったら絶対とぼけるな…

194 21/02/09(火)12:53:44 No.773102009

提督の性欲処理までさせられそう

195 21/02/09(火)12:53:53 No.773102051

つまり事前に察してすべて独断で整えとくのがお仕事なわけだ ◯◯さんと仲良くしたいねえって言い出したら酒席の用意始めないといけないのだ

196 21/02/09(火)12:54:00 No.773102082

部下の立場なら部長から任された作業は部下の仕事なので自分の仕事としてリストを確認する必要がある これが秘書だと部長自身の仕事を代行するだけだから部長が「送る相手が漏れてる」と判断したらその通りに送る そういう違いじゃないか

197 21/02/09(火)12:54:13 No.773102141

自分からトカゲの尻尾になりに行く勇気はねえなぁ

198 21/02/09(火)12:54:17 No.773102165

万事滞りなく上司煩わせずが大事なのね 今回の例だと上司が意思を示したから意思を確かめず送るんであってスケープゴート検定ではないと思う…

199 21/02/09(火)12:54:26 No.773102198

美味い汁が吸える上司…

200 21/02/09(火)12:54:32 No.773102224

全て秘書がやりましたって言えるようにしとくのが秘書の仕事みたいなところあるし

201 21/02/09(火)12:54:33 No.773102227

>言われたことをやらないといけない >ってことでいい? もっとシンプルに言えば雇い主の負担軽減が目的の職なので聞き返して確認する手間を雇い主に取らせるべきではない

202 21/02/09(火)12:55:05 No.773102359

>万事滞りなく上司煩わせずが大事なのね >今回の例だと上司が意思を示したから意思を確かめず送るんであってスケープゴート検定ではないと思う… 秘書が勝手に...

203 21/02/09(火)12:55:26 No.773102448

出来る上司なら詫びも含めて既に送ってるはずだろ

204 21/02/09(火)12:55:38 No.773102492

もし切り捨てられそうになってもその時のために証拠は残しつつ雇主のために尽くすでいいんじゃない

205 21/02/09(火)12:55:52 No.773102557

この場合クレームが秘書でなく部長に来てるのも秘書としては仕事できてないになるのかな

206 21/02/09(火)12:55:54 No.773102571

スレ画は直接的な命令に近いけど実際はもっとふわっとした指示でも忖度して動くのが秘書なんだろ?

207 21/02/09(火)12:56:16 No.773102649

スケープゴートつっても向こうの担当のおっさんときれいな現場知らない秘書のお姉さんだったら 後者のほうがしょうがねえなあって気持ちになるだろ 世界の幸福の総和を上げてるんだ

208 21/02/09(火)12:56:21 No.773102674

5でも美人でHなや許すよ

209 21/02/09(火)12:56:23 No.773102690

部下検定のマニュアルが欲しい

210 21/02/09(火)12:56:26 No.773102701

桜がなんたらの話かな

211 21/02/09(火)12:56:26 No.773102702

ただ人間パーペキじゃないから上司にリスト関係の確認とるひと手間はあってもよかろ

212 21/02/09(火)12:56:26 No.773102704

秘書の仕事はその相手の手足あるいは口の代わりなのでそこに秘書自身の意思は介在しない ただし手足口の責任は頭が取るのが道理である

213 21/02/09(火)12:56:28 No.773102711

>秘書が勝手に... 政治家のこれ無敵じゃね?

214 21/02/09(火)12:56:31 No.773102725

>出来る上司なら詫びも含めて既に送ってるはずだろ 上司暇すぎだろ 秘書外せ

215 21/02/09(火)12:56:59 No.773102836

>もっとシンプルに言えば雇い主の負担軽減が目的の職なので聞き返して確認する手間を雇い主に取らせるべきではない つまり外付けでもうひとつ手足を付けるみたいなもんなので脳みそ(雇い主)に反旗を翻してはならないってことか

216 21/02/09(火)12:57:06 No.773102861

やっぱアベは無罪だわ

217 21/02/09(火)12:57:15 No.773102897

リストから漏れてるのが単純にミスなのか何かしらの意図があってなのか確認したくなるよね… スレ画は上司の指示ミスはないって言う前提だけどそんな信頼できる上司ならリストから漏らすわけないし…

218 21/02/09(火)12:57:27 No.773102939

向こうの部長のちんちんしゃぶりにに行けって事でしょ

219 21/02/09(火)12:57:51 No.773103053

>向こうの部長のちんちんしゃぶりにに行けって事でしょ こういうのマジでありそう

220 21/02/09(火)12:58:02 No.773103090

これが中間管理職の日常

221 21/02/09(火)12:58:06 No.773103112

営業アシスタントみたいなもんでいいのかな それとも秘書はもっとやる事膨大なのか

222 21/02/09(火)12:58:13 No.773103136

現実は事前にリスト確認してK社の漏れに気づくのが正解なんだろうな

223 21/02/09(火)12:58:14 No.773103138

ま連絡あった時点で口頭で詫びは入ってるだろうけど 送り状にも詫びの一言はほしかろ

224 21/02/09(火)12:58:29 No.773103208

>スケープゴートつっても向こうの担当のおっさんときれいな現場知らない秘書のお姉さんだったら >後者のほうがしょうがねえなあって気持ちになるだろ >世界の幸福の総和を上げてるんだ 立場がある奴の方が叩きがいがあるから俺はおっさんの方がいいな

225 21/02/09(火)12:58:33 No.773103224

言われたままに行動にしないと不適切とされ 言われたままに行動していたら全責任おっかぶされるのか…

226 21/02/09(火)12:58:45 No.773103265

>秘書の仕事はその相手の手足あるいは口の代わりなのでそこに秘書自身の意思は介在しない >ただし手足口の責任は頭が取るのが道理である ただし政治家の秘書は尻尾であるか政治家の体がナメック星人仕様である

227 21/02/09(火)12:59:03 No.773103341

>上司が鶏肋って言ったから察して撤退したら死んだ

228 21/02/09(火)12:59:28 No.773103447

秘書に指示した時点で自分でそれを実行したのと同じ扱いなので リストがおかしいとしたら部長の方が確認してって指示を出すべきだった という話なんだけど 指示もされないまま勝手に何かやる秘書ってどうしてニュースによく出てくるんだろうね けしからんよね

229 21/02/09(火)12:59:42 No.773103501

>しかし案内状のリストにK社は入っていない。

230 21/02/09(火)12:59:44 No.773103513

>この場合クレームが秘書でなく部長に来てるのも秘書としては仕事できてないになるのかな 理屈としては秘書のやることは部長の仕事の一部なので部長にクレームが行くのが当然 クレームが来るような仕事をするなと言う意味ならそれは秘書の責としては妥当だがあくまでそれは部長と秘書間のみにおいてである

231 21/02/09(火)12:59:44 No.773103515

>そういう違いじゃないか なるほどなあ…

232 21/02/09(火)13:00:06 No.773103601

勝手に秘書がやったって主張してもダメージ受けてないわけではないし

233 21/02/09(火)13:00:43 No.773103750

④の通りにしつつ上司の命令でリストに追加しましたという改訂記録を残しておく

234 21/02/09(火)13:00:45 No.773103757

>現実は事前にリスト確認してK社の漏れに気づくのが正解なんだろうな このチェックが必要な上司ってどうなの あなたの仕事じゃないんですかねえ上司?

235 21/02/09(火)13:00:54 No.773103796

>部下の立場なら部長から任された作業は部下の仕事なので自分の仕事としてリストを確認する必要がある >これが秘書だと部長自身の仕事を代行するだけだから部長が「送る相手が漏れてる」と判断したらその通りに送る >そういう違いじゃないか 割と真剣にためになるな…

236 21/02/09(火)13:01:00 No.773103816

秘書って上司の股の上で腰振ってるだけじゃないんだな

237 21/02/09(火)13:01:12 No.773103864

>勝手に秘書がやったって主張してもダメージ受けてないわけではないし 安倍ちゃんはノーダメージだったよ

238 21/02/09(火)13:01:21 No.773103897

あれ秘書をスケープゴートにするのってメリットしかなくね?

239 21/02/09(火)13:01:31 No.773103935

つまりとりあえずやっときますねって言っといて秘書課の上司に連絡取るのが正解…?

240 21/02/09(火)13:01:34 No.773103947

秘書って何がいいんだ…? わからなくなってきたぞ

241 21/02/09(火)13:01:54 ID:KJk8wZCo KJk8wZCo No.773104015

「」ってアスペ気質だから自分の立場でしかものを考えられないで こんなことやるなんておかしいんですけお!ってなっちゃうよね これ秘書向けの問題なのに秘書の立場に立って考えることがまるでできていない

242 21/02/09(火)13:02:02 No.773104053

まあそうだろうねって感じだけど俺には無縁の世界の話でもあるからどうでもいいな

243 21/02/09(火)13:02:20 No.773104109

脳みその思考のままに自律して動くしっぽが秘書ということだ

244 21/02/09(火)13:02:22 No.773104119

前の会社この4で不祥事やらかしたんで信用できない

245 21/02/09(火)13:02:39 No.773104186

>これが秘書だと部長自身の仕事を代行するだけだから部長が「送る相手が漏れてる」と判断したらその通りに送る ここでおかしくないっすか?って指摘したら無能だと判断されるんだろうか

246 21/02/09(火)13:02:47 No.773104228

何らかの理由でリストから外したことを上司が忘れてる可能性

247 21/02/09(火)13:02:48 No.773104231

俺じゃ無い秘書がやった知らない済んだこと 相応のうまあじ無いとやってられん仕事だな…

248 21/02/09(火)13:02:49 No.773104237

日本でしか通用しない資格って感じがする

249 21/02/09(火)13:02:53 No.773104248

>これ秘書向けの問題なのに秘書の立場に立って考えることがまるでできていない (うちの上司信用していいの…?)

250 21/02/09(火)13:03:16 No.773104328

秘書と部下は違うもんだからな…

251 21/02/09(火)13:03:24 No.773104358

この上司なら3やってリスト洗い直した方がよくない?

252 21/02/09(火)13:03:52 No.773104464

>「」ってアスペ気質だから自分の立場でしかものを考えられないで >こんなことやるなんておかしいんですけお!ってなっちゃうよね >これ秘書向けの問題なのに秘書の立場に立って考えることがまるでできていない 主語がデカすぎるぞハゲ!

253 21/02/09(火)13:03:56 No.773104477

>ここでおかしくないっすか?って指摘したら無能だと判断されるんだろうか すぐ極端な0と100するのがいかにも「」だが秘書には向いてなくねって話では

254 21/02/09(火)13:04:08 No.773104519

秘書の話だって言ってるのに「」はでんちゃ!でんちゃ!だからね…

255 21/02/09(火)13:04:16 No.773104544

>安倍ちゃんはノーダメージだったよ 支持率落ちたよ

256 21/02/09(火)13:04:17 No.773104550

イエスマンしか育てなさそうな仕事だな

257 21/02/09(火)13:04:25 No.773104573

>部下の立場なら部長から任された作業は部下の仕事なので自分の仕事としてリストを確認する必要がある >これが秘書だと部長自身の仕事を代行するだけだから部長が「送る相手が漏れてる」と判断したらその通りに送る 言われたことだけをやるのもそれはそれで難しいんだな 自分ならどうしても自分の解釈を乗せてしまうし

258 21/02/09(火)13:04:46 No.773104662

ただの細々とした業務の代行でなくめんどくさいことを心労含めて丸投げする仕事ってことか

259 21/02/09(火)13:04:48 No.773104668

上司と部下ならともかく秘書目線だと「オメーの指示まちがってんぞ」って指摘しても誰も得しないのでは 特にこの場合送りたいって意思は何にせよ明確だし

260 21/02/09(火)13:04:51 No.773104681

漏れないようにしてもらわないと困るって言われる時点で俺はやる気無くすので間違いなく向いてない

261 21/02/09(火)13:04:56 No.773104702

>日本でしか通用しない資格って感じがする あるよねクソ田舎根性…今ちょうどエライひとたちがやらかしてるけど

262 21/02/09(火)13:05:19 No.773104777

>「」ってアスペ気質だから自分の立場でしかものを考えられないで >こんなことやるなんておかしいんですけお!ってなっちゃうよね >これ秘書向けの問題なのに秘書の立場に立って考えることがまるでできていない こんな立場になりたくねえなって話しかしてなくない…?

263 21/02/09(火)13:05:40 No.773104865

>秘書って何がいいんだ…? >わからなくなってきたぞ 雇う側からすれば単純に自分の雑務をある程度アウトソーシングできる 雇われる側からすれば相手の指示に従えばいいので自分で判断する必要がない それぞれそれに付随するデメリットはあるけどまあそういう比較検討はどこにでもあるしね

264 21/02/09(火)13:05:50 No.773104906

上司がいる立場って案外有難いんだな 秘書という立場を知ると詰められてもいつもありがとうございますって流せそうだ

265 21/02/09(火)13:05:53 No.773104917

秘書の話だから秘書やばいな…って話になってるのでじゃ…

266 21/02/09(火)13:05:54 No.773104925

令和2年度発送先リスト(K社入り)(1).xlsx

267 21/02/09(火)13:05:59 No.773104942

なんの問題なのこれ?

268 21/02/09(火)13:05:59 No.773104945

責任転嫁されるための職業なの?

269 21/02/09(火)13:06:14 No.773104996

>こんな立場になりたくねえなって話しかしてなくない…? 俺はでんちゃの運転手にはなりたくないかな…

270 21/02/09(火)13:06:35 No.773105073

>これが秘書だと部長自身の仕事を代行するだけだから部長が「送る相手が漏れてる」と判断したらその通りに送る 秘書がこういう仕事なら秘書が勝手にやったことですを言い訳として認めてはいけない気がする

271 21/02/09(火)13:06:52 No.773105124

リストに追加するまでが自分の仕事だったならまあ

272 21/02/09(火)13:07:00 No.773105162

>俺はでんちゃの運転手にはなりたくないかな… 脳やった?

273 21/02/09(火)13:07:17 No.773105226

政治家の秘書が勝手にやったって言い訳じゃなくてマジでやってたのも混じってそう

274 21/02/09(火)13:07:18 No.773105230

>日本でしか通用しない資格って感じがする そんなことはない むしろこういう秘書の特性を最大限利用してるのは共産圏

275 21/02/09(火)13:07:22 No.773105249

>【最新版】令和2年度発送先リスト(K社入り社長確認済)(1)のコピー.xlsx

276 21/02/09(火)13:07:24 No.773105257

普通の意思伝達で成り立つ仕事ならそもそも秘書検定なんて存在しないわけで エスパーじみた気配りと自制が要求される 絶対やりたくない

277 21/02/09(火)13:07:40 No.773105320

>俺はでんちゃの運転手にはなりたくないかな… なんかすごく自分の中だけで話を進めてるみたいだけど全く分からんよ…

278 21/02/09(火)13:07:53 No.773105358

>むしろこういう秘書の特性を最大限利用してるのは共産圏 みならわなくていいやつですね?

279 21/02/09(火)13:08:07 No.773105406

>責任転嫁されるための職業なの? そうだよ 自分で管理出来ない上司のスケジュール管理して 漏れ(上司の伝達ミス)があったら怒られる仕事だよ

280 21/02/09(火)13:08:14 No.773105426

政治家の秘書に関してはスレ画で想定してる秘書とはちょっと違うというか… 秘書自身が結構な権力持ってる

281 21/02/09(火)13:08:14 No.773105429

>>俺はでんちゃの運転手にはなりたくないかな… >脳やった? No.

282 21/02/09(火)13:08:27 No.773105477

>責任転嫁されるための職業なの? そもそも決定権もなければ責任をとる立場でもないのに確認したり言い訳する時間が無駄 雇い主がやるといったらやるんだよ という設問みたい

283 21/02/09(火)13:08:41 No.773105531

政治家の秘書とこの秘書ってかなり別物じゃない?

284 21/02/09(火)13:08:46 No.773105550

>上司がいる立場って案外有難いんだな >秘書という立場を知ると詰められてもいつもありがとうございますって流せそうだ 実際やったやらないを明確にしてくれる人はありがたいよ たまに何の具体性もないまま「詰めるっぽい雰囲気」だけ出してくる奴もいるにはいるけど

285 21/02/09(火)13:08:51 No.773105573

要は自分が全て責任被る選択肢しないといけない訳かくだらねえ…

286 21/02/09(火)13:09:01 No.773105614

そもそも秘書の上司ってなんなの…?

287 21/02/09(火)13:09:02 No.773105623

入る予定だったけど改善すべき不備のせいでリストに入らなかったパターンの場合再発するよねこれ

288 21/02/09(火)13:09:10 No.773105651

つまり秘書は鉄砲玉?

289 21/02/09(火)13:09:23 No.773105696

>そもそも秘書の上司ってなんなの…? 秘書長

290 21/02/09(火)13:09:46 No.773105792

>日本でしか通用しない資格って感じがする むしろ日本以外で秘書があれこれ雇い主にこれで合ってますか?みたいな時間使わせてたらあっという間にクビになる気がするが

291 21/02/09(火)13:09:53 No.773105811

>入る予定だったけど改善すべき不備のせいでリストに入らなかったパターンの場合再発するよねこれ それは別の人の仕事

292 21/02/09(火)13:09:58 No.773105836

最新版ってどれが最新版だったっけってなるよね…

293 21/02/09(火)13:10:12 No.773105898

>入る予定だったけど改善すべき不備のせいでリストに入らなかったパターンの場合再発するよねこれ だとしてもその改善策を講じるのは役員側ではないので…

294 21/02/09(火)13:10:14 No.773105908

>秘書長 そいつはリストに無かったんですけど?って言えるの?

295 21/02/09(火)13:10:15 No.773105915

これで溜まったイライラは下にぶつける訳か…

296 21/02/09(火)13:10:19 No.773105927

>>責任転嫁されるための職業なの? >そもそも決定権もなければ責任をとる立場でもないのに確認したり言い訳する時間が無駄 >雇い主がやるといったらやるんだよ >という設問みたい 俺も支持されたことだけやって進捗からも結果からも責任取らねえ仕事してえー

297 21/02/09(火)13:10:22 No.773105943

>こんな立場になりたくねえなって話しかしてなくない…? 彼は自己紹介をしてるんだろう

298 21/02/09(火)13:10:30 No.773105971

本当に優秀な人は秘書雇うんだろうけど 綺麗な姉ちゃん侍らしたいだけの人に秘書として付くと介護させられて大変そうそう

299 21/02/09(火)13:10:33 No.773105983

秘書は欧米から輸入された文化です…

300 21/02/09(火)13:11:06 No.773106130

実際秘書いる立場の人が「これ漏れてましたよ」って言われてもえっそれ俺が何とかすることなの…?ってなりそう

301 21/02/09(火)13:11:13 No.773106162

>これで溜まったイライラは下にぶつける訳か… お茶に雑巾の絞り汁入れたり…

302 21/02/09(火)13:11:29 No.773106230

ブラリの可能性はどうすんだろ

303 21/02/09(火)13:11:33 No.773106247

「」さんの代わりにimgでクソスレを立てておきました

304 21/02/09(火)13:11:36 No.773106260

>>日本でしか通用しない資格って感じがする >あるよねクソ田舎根性…今ちょうどエライひとたちがやらかしてるけど ………? もしかして秘書が日本独自の役割だと思ってらっしゃる?

305 21/02/09(火)13:11:40 No.773106269

>俺も支持されたことだけやって進捗からも結果からも責任取らねえ仕事してえー 専門知識を持ってる秘書なら普通の秘書より職取りやすいんじゃないか? チェンジジョブ

306 21/02/09(火)13:11:53 No.773106309

>むしろ日本以外で秘書があれこれ雇い主にこれで合ってますか?みたいな時間使わせてたらあっという間にクビになる気がするが そういうのは雇い主の気質とかも関係してくるケースバイケースな面も大きいのでは そういう理由でクビきられてもおかしくない点は同意

307 21/02/09(火)13:12:09 No.773106375

>俺も支持されたことだけやって進捗からも結果からも責任取らねえ仕事してえー 指示されたことをこなしているなら少なくとも進捗は達成できるのでは?

308 21/02/09(火)13:12:26 No.773106426

>「」さんの代わりにimgでクソスレを立てておきました 自演で伸ばしてないんだけど?

309 21/02/09(火)13:12:30 No.773106445

>実際秘書いる立場の人が「これ漏れてましたよ」って言われてもえっそれ俺が何とかすることなの…?ってなりそう 問題起きたらあんとき把握できたはずだよね?って言われなきゃそれでもいいんだはな

310 21/02/09(火)13:12:41 No.773106484

>>これで溜まったイライラは下にぶつける訳か… >お茶に雑巾の絞り汁入れたり… お茶くみは秘書の仕事じゃねぇよ

311 21/02/09(火)13:13:01 No.773106554

でも査定下げられたら嫌だし…

312 21/02/09(火)13:13:06 No.773106573

何かと思ったらヒで話題になってたのね

313 21/02/09(火)13:13:25 No.773106633

>お茶くみは秘書の仕事じゃねぇよ じゃあ誰がお茶入れるの?

314 21/02/09(火)13:13:32 No.773106662

>俺も支持されたことだけやって進捗からも結果からも責任取らねえ仕事してえー このスレを見てるとこの仕事かなり難しいような気がする みんな自分のなかで指示を噛み砕いて理解できる形に落としこんでしまうものだし過不足なく言われたことだけ出来る人って少ないんじゃないか

315 21/02/09(火)13:13:34 No.773106670

>秘書がこういう仕事なら秘書が勝手にやったことですを言い訳として認めてはいけない気がする 一般論としては当然そうだけど個別の案件で秘書が自分がやりましたと言ってそれ以外の物証がないなら その言い訳は通ってしまう 政治家秘書がスケープゴートになりやすいのは政治家と秘書間の繋がりと力関係が一般的なそれとはだいぶ乖離しているからでもある

316 21/02/09(火)13:13:38 No.773106690

>>これで溜まったイライラは下にぶつける訳か… うちの社長秘書のお姉さまがたは 社長いないとこであいつほんと糞だなって愚痴ってるよ

317 21/02/09(火)13:13:41 No.773106703

何故抜けてたかは別の人のお仕事だから…

318 21/02/09(火)13:13:47 No.773106728

>俺も支持されたことだけやって進捗からも結果からも責任取らねえ仕事してえー 責任取らねえなんてどこから出てきたの

319 21/02/09(火)13:13:50 No.773106739

なんにせよ現実にその場の状況とか読み取って判断する能力が大きく物を言うんだろうな

320 21/02/09(火)13:13:54 No.773106756

別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの?

321 21/02/09(火)13:14:15 No.773106848

部下と秘書は違うからまあ…

322 21/02/09(火)13:14:16 No.773106849

>じゃあ誰がお茶入れるの? 女性社員

323 21/02/09(火)13:14:34 No.773106900

あくまでただの業務をこなす人間ってことなのか

324 21/02/09(火)13:14:56 No.773106967

それよりも指で隠してる部分がクソ気になるんだけどなんか隠す必要あるのかこれ

325 21/02/09(火)13:15:12 No.773107026

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? 「」はプライドだけはいっちょ前だから自分が悪くないのに自分が詫び状作らされることに耐えられない

326 21/02/09(火)13:15:13 No.773107027

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? 秘書の仕事してなら問題ないけど 部下だと後々問題が起きた時に困る

327 21/02/09(火)13:15:13 No.773107029

政治家秘書は単なる手足というより第2のボスみたいなもんだからなあ

328 21/02/09(火)13:15:21 No.773107068

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? スレ読んでもわからないならお前がちょっと気の毒だ

329 21/02/09(火)13:15:26 No.773107086

秘書にはリストを作る側の仕事をしてほしい それを上司がチェックする

330 21/02/09(火)13:15:37 No.773107120

秘書が4以外の行動したら「出過ぎた真似をするな」でしかねぇよな実際

331 21/02/09(火)13:15:58 No.773107202

ちゃんと身体で詫びろよ秘書だろ

332 21/02/09(火)13:16:03 No.773107216

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? 送ってはいけない理由があった時に責任取らされたくないだろ

333 21/02/09(火)13:16:11 No.773107247

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? リストに挙がってない理由があったかもしれないから確認した方がいいかなって

334 21/02/09(火)13:16:17 No.773107265

秘書は社長とかの意思をスムーズに然るべき場所に伝えたり仕事のサポートするのが仕事だから4だろ 指示の良し悪しを判断するような業務じゃない 秘書の思惑で社長とかの思惑が上書きされたり書き換えられたりしたら困る

335 21/02/09(火)13:16:18 No.773107275

K社じゃなくてJ社だったわ 何確認せずに関係ないところに謝って招待しちゃってんの

336 21/02/09(火)13:16:36 No.773107321

政治家の秘書が勝手にやった も割とマジなんやな

337 21/02/09(火)13:16:39 No.773107334

>それを上司がチェックする そうそう そのチェック済のリストに載ってなかったんですが? だれが漏らしたんですかね?

338 21/02/09(火)13:16:44 No.773107356

>そいつはリストに無かったんですけど?って言えるの? 言えない その代わり全職場の秘書を通して情報を握れる立場にある

339 21/02/09(火)13:16:45 No.773107359

>スレ読んでもわからないならお前がちょっと気の毒だ 分かってないけど偉そうにしたい人特有の言い方だ

340 21/02/09(火)13:16:47 No.773107364

>何確認せずに関係ないところに謝って招待しちゃってんの …すぞ

341 21/02/09(火)13:16:58 No.773107408

>指示の良し悪しを判断するような業務じゃない これが「」にはわからない 無能な働き者なんだろうなって

342 21/02/09(火)13:17:02 No.773107427

>>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? >送ってはいけない理由があった時に責任取らされたくないだろ 秘書はそういう仕事だろ…

343 21/02/09(火)13:17:02 No.773107429

>それよりも指で隠してる部分がクソ気になるんだけどなんか隠す必要あるのかこれ 問題持ち帰れるなら自分の回答自己採点のためにメモったりしたんじゃない?

344 21/02/09(火)13:17:13 No.773107459

お前らみたいな末端木っ端社員じゃなくて秘書だからな そのくらいの権限と責任はある

345 21/02/09(火)13:17:22 No.773107489

>>スレ読んでもわからないならお前がちょっと気の毒だ >分かってないけど偉そうにしたい人特有の言い方だ 殺すぞ…

346 21/02/09(火)13:17:37 No.773107537

>別に4で問題ない気がするんだけどなんか引っかかる点あるの? 「上司はリストに入っていると思っているけど実際は入っていなかったと言う不備を補正するという明確な指示が出ていないまま確認を経ずに対応する」ってとこが普段の仕事のお作法とコンフリクトするからだと思う この確認が必要な職種とか場面も当然ある

347 21/02/09(火)13:17:44 No.773107563

>お前らみたいな末端木っ端社員じゃなくて秘書だからな >そのくらいの権限と責任はある と無職が仰っております

348 21/02/09(火)13:18:02 No.773107635

言い訳に取られるだとかそういう所がクソだな リストにない事は上司より上になにか含んでるかもしれない というかただの確認にいちいち思惑含むと考えるの無駄だし面倒

349 21/02/09(火)13:18:07 No.773107652

まさか秘書の仕事の話だってことを未だに理解できてない子がいる?

350 21/02/09(火)13:18:17 No.773107678

上司に確認要ると思って5にしたら4だった リストから削除された理由がもしかしたらあるかもしれんし要るよね?

351 21/02/09(火)13:18:20 No.773107694

4でいいが 終わった後に上司に一杯奢ってもらう

352 21/02/09(火)13:18:30 No.773107729

>言い訳に取られるだとかそういう所がクソだな >リストにない事は上司より上になにか含んでるかもしれない >というかただの確認にいちいち思惑含むと考えるの無駄だし面倒 そんなもんを秘書が気にすることじゃない

353 21/02/09(火)13:19:14 No.773107857

>上司に確認要ると思って5にしたら4だった >リストから削除された理由がもしかしたらあるかもしれんし要るよね? 秘書じゃなければいる

354 21/02/09(火)13:19:23 No.773107891

>お前らみたいな末端木っ端社員じゃなくて秘書だからな >そのくらいの権限と責任はある スレを見てた限りだとむしろ権限と責任の両方と無関係の立ち位置のような気がするんだけど

355 21/02/09(火)13:19:34 No.773107924

書き込みをした人によって削除されました

356 21/02/09(火)13:19:39 No.773107944

上司と部下の関係で考えるのは秘書に向いてないから 安心して部下を続けると良い

357 21/02/09(火)13:19:47 No.773107976

自分は最初からわかっていたことにしようとしてる「」がいる

358 21/02/09(火)13:19:48 No.773107979

秘書の仕事を知らない人は言い訳云々で引っかかるけどそもそもそれは秘書の仕事ではないってことか

359 21/02/09(火)13:19:58 No.773108016

>言い訳に取られるだとかそういう所がクソだな >リストにない事は上司より上になにか含んでるかもしれない >というかただの確認にいちいち思惑含むと考えるの無駄だし面倒 「上司より上になにか含んでるかもしれない」とかわけの分からん思惑を考えてるお前が言ってるのはギャグか

360 21/02/09(火)13:20:17 No.773108084

こんな指示する上司はどうせメクラ印だから業務報告にしれっと責任逃れ書いとけ

361 21/02/09(火)13:20:19 No.773108095

最初に上司が送ってないやんけって言ってるのね それならブラックリストとかリストの不備は関係ないわ 心の中で死ねと言いつつ4

362 21/02/09(火)13:20:32 No.773108127

何かあった時の対外的な責任は上司が被る立場だから何も考えず言われるがままにしとけってことでしょ

363 21/02/09(火)13:20:37 No.773108144

考えるのが面倒とか言うならなおさら4じゃん 上の言うことに従ってればいいんだから

364 21/02/09(火)13:20:56 No.773108201

>何かあった時の対外的な責任は上司が被る立場だから何も考えず言われるがままにしとけってことでしょ どうして報告しなかったんだ?

365 21/02/09(火)13:20:58 No.773108207

上司の上司がK社を外してた場合詰まない? と思ったけど元々いつ詰んでもおかしくない盤面すぎる

↑Top