虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)10:13:36 >英霊召... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)10:13:36 No.773073776

>英霊召喚したらこれが来た

1 21/02/09(火)10:15:13 No.773073987

しゃべれないバーサーカーいいよね…

2 21/02/09(火)10:17:25 No.773074290

結構な当たりじゃないか?

3 21/02/09(火)10:21:01 No.773074740

結構どころか大当たりじゃないかな

4 21/02/09(火)10:25:00 No.773075235

>しゃべれないバーサーカーいいよね… この人五か国語話せて歌舞音曲に精通してるから社交界でも英雄だったんですよ…

5 21/02/09(火)10:25:07 No.773075249

常勝無敗はジッサイ凄い

6 21/02/09(火)10:25:54 No.773075353

カリスマBぐらいはあると思われる

7 21/02/09(火)10:29:58 No.773075853

無条件で全体NP50配布くらいのスキルを持ってそう

8 21/02/09(火)10:30:04 No.773075870

この人だけ世界観おかしい 調べたら史実でもおかしい

9 21/02/09(火)10:31:41 No.773076075

育成も凄かったからバッファーとしても優秀そう

10 21/02/09(火)10:32:52 No.773076209

元帥が当たりじゃなかったら何なら当たりなんだ

11 21/02/09(火)10:35:37 No.773076598

>この人五か国語話せて歌舞音曲に精通してるから社交界でも英雄だったんですよ… それで戦場でも無敵ってもうこの人が国を治めた方がいいのでは

12 21/02/09(火)10:38:56 No.773077015

当時の国王や軍の偉い人に暴言吐くので解任させられたけどやっぱ戻ってきてと言われて戻ってきた人 もちろん負けませんでした

13 21/02/09(火)10:39:59 No.773077159

>それで戦場でも無敵ってもうこの人が国を治めた方がいいのでは 私生活無茶苦茶な人だぞ……?

14 21/02/09(火)10:41:16 No.773077339

寒くないからって宿の窓や扉を全部取っ払ったり朝早くに鶏の真似してみんな叩き起こしたり聖歌隊に紛れ込んで歌ったりする国王とか嫌だよ

15 21/02/09(火)10:42:10 No.773077458

>当時の国王や軍の偉い人に暴言吐くので解任させられたけどやっぱ戻ってきてと言われて戻ってきた人 >もちろん負けませんでした ちゃんと働くあたり暴言吐き過ぎでの解任は特に不服は無かったのかな…

16 21/02/09(火)10:42:49 No.773077538

軍神咆哮(偽):A+  軍神マルスと習合した無敗の大元帥たるセイバーの大号令  その奇怪な絶叫は味方を強行に耐える精鋭に変え、敵陣には大混乱を巻き起こす カリスマ:B  軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力  唐突な奇行すらも魅力として受け入れられる、世界屈指の将校の証 赫き勲:A+  死後、比類なき武勲から軍神マルスに準えた彫像を鋳造されたことに由来する真紅の甲冑を身に纏う  ステータスを向上させるほか、兵士の召喚、味方全体へ高い戦略起動能力を付与するなどマルスの権能の断片を行使可能 『極光の星、軍神の剣』 軍神マルスの剣、その力の断片である三色に輝く銃剣を全兵士に配備して行う殲滅突撃 「銃弾以上の戦果を上げた銃剣突撃」により無敗を誇ったという逸話から、この銃剣の所有者には銃弾以上の速度と精密性が与えられる

17 21/02/09(火)10:43:54 No.773077670

>ちゃんと働くあたり暴言吐き過ぎでの解任は特に不服は無かったのかな… なんかよくわかんないんだよこの爺さん……

18 21/02/09(火)10:44:16 No.773077721

さらっとアルプス越えした人

19 21/02/09(火)10:44:18 No.773077730

イスカンダルと被っちゃうスキル構成だこれ

20 21/02/09(火)10:44:46 No.773077793

>イスカンダルと被っちゃうスキル構成だこれ 多分イスカンダルとは気が合うと思う……

21 21/02/09(火)10:45:06 No.773077848

アナちゃんがガチで尊敬しそうな英雄来たな……

22 21/02/09(火)10:45:53 No.773077954

他の味方はボロ負けしてる癖にこの人の指揮する軍隊だけは当時の最強軍団とか倒してるとかちょっと創作過ぎる史実

23 21/02/09(火)10:46:24 No.773078033

この人って奇行変人だけど部下の才能を見抜く目があったんだよな… 何なんだ本当に…

24 21/02/09(火)10:46:33 No.773078049

この人の日常生活だけ聞くといつ働いてるかわかんないんだけどな.... なんか勝ってる....

25 21/02/09(火)10:47:17 No.773078158

そいや国の偉い人に文句言う割には国に大して不利益を働いたことねーんだよな珍しいことに

26 21/02/09(火)10:48:03 No.773078253

ロシア人ってちょっと国がピンチになっただけですぐ決戦存在を排出するよね

27 21/02/09(火)10:48:21 No.773078287

仕事完遂して偉い人に文句も言って奇行が目立つ しかし国に対してはしっかり貢献する

28 21/02/09(火)10:48:25 No.773078297

ナポレオンの時はこいつ怖いからこいつ以外全員倒して包囲しようぜするした やってらんねえって冬のアルプス越えて帰ってった

29 21/02/09(火)10:48:59 No.773078379

ロシアの辺りは国がピンチになったらもう下がるところがないから…なのかな

30 21/02/09(火)10:50:04 No.773078516

>やってらんねえって冬のアルプス越えて帰ってった 帰ったら急にクビになって死んだ ひどい

31 21/02/09(火)10:51:32 No.773078701

クトゥーゾフもいいよね…

32 21/02/09(火)10:51:59 No.773078757

>帰ったら急にクビになって死んだ >ひどい といっても人生そのものはエンジョイした人じゃねーかな……当時の平均寿命以上は生きてたし……

33 21/02/09(火)10:53:37 No.773078957

息子はちと運が悪かったが孫も英雄

34 21/02/09(火)10:54:12 No.773079051

スヴォーロフを追放した国王も治世そのものは決して悪くないんだけどそれ以外がやりすぎなんだよなぁ……

35 21/02/09(火)10:55:56 No.773079295

まぁでも時の国王に子供の悪口レベルのことばかり言ってたらそりゃそうなるって

36 21/02/09(火)10:57:43 No.773079546

スヴォーロフ元帥を止めるには言葉の後にスヴォーロフ元帥の命令です って付け加えないと止まらない

37 21/02/09(火)10:58:01 No.773079592

真名がバレたら元帥が命令したんですって言うだけで従っちゃうのが弱点だ

38 21/02/09(火)10:58:35 No.773079664

>真名がバレたら元帥が命令したんですって言うだけで従っちゃうのが弱点だ 身内が言わない限りは無視しそうだぞこの爺さん!

39 21/02/09(火)10:59:12 No.773079741

フランス革命戦争の時代か……

40 21/02/09(火)11:00:15 No.773079877

ところでこの人って人間だったの?

41 21/02/09(火)11:01:07 No.773079992

>ところでこの人って人間だったの? 寿命で死んでる辺り少なくとも人間ではある

42 21/02/09(火)11:01:23 No.773080033

エカチェリーナ2世への忠誠は本物という なぜかパーヴェル1世はキレた

43 21/02/09(火)11:01:56 No.773080089

>なぜかパーヴェル1世はキレた なんか知らんが気に入らなかったとかでも不思議ではない

44 21/02/09(火)11:02:03 No.773080107

戦争において金銭は尊い 人命はより尊い それよりもなお時間は尊い

45 21/02/09(火)11:03:01 No.773080260

ナポレオンの仲間はことごとくこの人に倒されたな

46 21/02/09(火)11:03:03 No.773080263

鏡が苦手

47 21/02/09(火)11:03:06 No.773080277

騒音おじさん来たな…

48 21/02/09(火)11:03:34 No.773080344

>戦争において金銭は尊い >人命はより尊い >それよりもなお時間は尊い ナポレオンと同じ思考だな… 戦争型英雄は皆これに行き着くのかな…

49 21/02/09(火)11:04:05 No.773080415

朝は4時頃に起き、目覚めを良くするために冷たい水に飛び込む。 起床のドラム音代わりにテントから出ると雄鶏の鳴き声を真似して鳴いた。それが軍にとって目覚めの合図であり、時には戦闘へ進軍する合図でもあった。 更に午前9時頃から「朝食兼昼食」を開始し酒精を一杯。7、8種類の食事を食べながら酒を飲む 時にはシャンパン、時には蒸留酒といった具合にチャンポンで飲むこともしばしば。 しかもこれはスヴォーロフ個人だけではなく彼の部下等も同じ行動を取らされることもあり、彼らがフラフラになった頃にはスヴォーロフ自身もぶっ倒れて眠りだすことが通例だったという。 時折彼の副官が彼の行動を制止することもあり、その度に「誰の命令だ?」と問いかけると、副官が「スヴォーロフ元帥自身の命令です」と答え、 スヴォーロフは「そうか、彼には従わねばならないな」と話し、自分自身の名で自分自身に散歩などをするよう命じたという。 このような話は一部で、時にはパレードの時には同じ場所に30分以上立つことができず、その間叫んだり歌ったりした。

50 21/02/09(火)11:04:25 No.773080460

部下が病気などで倒れたりして病院に担がれると、「自分は医者だ」と言いながら病院に向かい、塩と大黄を摂るよう強制する。 宿泊した部屋の荷物を片っ端から壊し、「寒くないから」という理由で窓を外す、「何も怖いものはない」と言いながら扉を外す。

51 21/02/09(火)11:05:16 No.773080575

>寿命で死んでる辺り少なくとも生物ではある

52 21/02/09(火)11:05:45 No.773080634

頭おかしいんじゃないのか

53 21/02/09(火)11:06:00 No.773080668

>時折彼の副官が彼の行動を制止することもあり、その度に「誰の命令だ?」と問いかけると、副官が「スヴォーロフ元帥自身の命令です」と答え、 >スヴォーロフは「そうか、彼には従わねばならないな」と話し、自分自身の名で自分自身に散歩などをするよう命じたという。 ボケ老人の行動じゃないですか…

54 21/02/09(火)11:06:08 No.773080676

頭おかしいけどめっちゃ優秀だから困るんだこの爺

55 21/02/09(火)11:06:18 No.773080698

重度のADHD(注意欠如・多動性障害)じゃないかな…

56 21/02/09(火)11:06:32 No.773080734

>頭おかしいんじゃないのか はい でも強いんです

57 21/02/09(火)11:06:33 No.773080741

>時折彼の副官が彼の行動を制止することもあり、その度に「誰の命令だ?」と問いかけると、副官が「スヴォーロフ元帥自身の命令です」と答え、 >スヴォーロフは「そうか、彼には従わねばならないな」と話し、自分自身の名で自分自身に散歩などをするよう命じたという。 これはバーサーカーですね…

58 21/02/09(火)11:06:37 No.773080749

奇声を発するし歌いまくるが それはそれとして語学なんかも完璧です

59 21/02/09(火)11:06:38 No.773080753

>鏡が苦手 やはり妖怪.....

60 21/02/09(火)11:06:52 No.773080783

面白エピソードは後世に残りやすいからな…

61 21/02/09(火)11:07:01 No.773080803

>ボケ老人の行動じゃないですか… 奇行は目立つというか奇行ばかりしてるがめっちゃ理知的な人なんすよ……

62 21/02/09(火)11:07:52 No.773080936

こんなんでも国と国民の為には常に本気

63 21/02/09(火)11:08:53 No.773081080

この人についていけば間違いないって馴染むまでが大変そうだ

64 21/02/09(火)11:08:56 No.773081088

ナポレオンがついぞ勝てなかった相手 スヴォーロフ自身もナポレオンを倒すことは出来なかったが

65 21/02/09(火)11:09:27 No.773081160

>重度のADHD(注意欠如・多動性障害)じゃないかな… 注意欠如なのに戦争で勝てるの?

66 21/02/09(火)11:09:35 No.773081175

>この人についていけば間違いないって馴染むまでが大変そうだ 戦場でやること全てが結果出しやがる……アルプス越えはまぁそれしか方法がなかったのもあるが

67 21/02/09(火)11:09:50 No.773081207

陣地作成あるバーサーカー

68 21/02/09(火)11:10:08 No.773081257

なんかわかって奇行してる節もあるんだよなこの爺さん

69 21/02/09(火)11:10:25 No.773081310

>>重度のADHD(注意欠如・多動性障害)じゃないかな… >注意欠如なのに戦争で勝てるの? だから意味分かんないんだよ!!

70 21/02/09(火)11:10:26 No.773081312

人を見る目もあって部下から優秀なやつも排出してくれる

71 21/02/09(火)11:10:28 No.773081319

あまりにも滅茶苦茶過ぎて本当に史実なの?本当に本当に?ってなる

72 21/02/09(火)11:10:51 No.773081364

>注意欠如なのに戦争で勝てるの? わからん… でも常勝無敗だしなぁ

73 21/02/09(火)11:11:01 No.773081386

>時折彼の副官が彼の行動を制止することもあり、その度に「誰の命令だ?」と問いかけると、副官が「スヴォーロフ元帥自身の命令です」と答え、 >スヴォーロフは「そうか、彼には従わねばならないな」と話し、自分自身の名で自分自身に散歩などをするよう命じたという。 これは元帥ジョークだった可能性はありませんかね…?

74 21/02/09(火)11:11:04 No.773081404

調べれば調べるほど漫画じゃねえかこの爺ってなる

75 21/02/09(火)11:11:53 No.773081494

発達障害的ななにかなら得意なものに関してはメチャクチャに得意というのはよくある話だから戦争に勝てたのはそんなにおかしくもない

76 21/02/09(火)11:11:54 No.773081497

当時の武器の精度とかの関係もあるがこの爺さんの言うことやることは全て理にかなってるからな

77 21/02/09(火)11:12:31 No.773081571

いやいくら狂人キャラでも漫画でこんなの出たら意味不明なだけだよ!

78 21/02/09(火)11:12:49 No.773081609

陣地作成があって指揮能力もある 狂気もあるからバーサーカーだろうきっと NP効率が良くてバフも出来て火力もあるとかそんな鯖になるのか

79 21/02/09(火)11:13:04 No.773081650

副官もいいキャラしてそう

80 21/02/09(火)11:13:06 No.773081658

機動力で先制するというシンプルすぎる戦法を優れた将兵で行うとこうなる理想系

81 21/02/09(火)11:13:26 No.773081713

息子や孫も優秀だったし多分親としても優秀だったと思われる

82 21/02/09(火)11:13:33 No.773081738

現実って時折リアリティ無視した設定のキャラ作ったりイベント起こすからな…

83 21/02/09(火)11:13:49 No.773081769

>>この人五か国語話せて歌舞音曲に精通してるから社交界でも英雄だったんですよ… >それで戦場でも無敵ってもうこの人が国を治めた方がいいのでは だから上からは煙たがられる

84 21/02/09(火)11:14:05 No.773081800

>現実って時折リアリティ無視した設定のキャラ作ったりイベント起こすからな… しかたねぇだろホントにいたんだから!で済ますしかないのズルくない?

85 21/02/09(火)11:14:05 No.773081801

意味分からねえ! 弱点なんだよこいつ!

86 21/02/09(火)11:14:08 No.773081806

>また、強襲に際しては射撃よりも銃剣突撃を活用するように命じた。これを述べた著名な言葉が「弾丸は嘘をつく。銃剣は正直だ」である。これは悪しき白兵主義のあらわれとして、リデル・ハートら多くの軍事史家に批判されたが、当時の銃の命中率が極めて低かったことが影響していると思われる。 なるほど…

87 21/02/09(火)11:14:24 No.773081839

>弱点なんだよこいつ! 変な性格

88 21/02/09(火)11:14:37 No.773081872

エカチェリーナとはめっちゃ馬が合ってたし…

89 21/02/09(火)11:14:48 No.773081905

>だから上からは煙たがられる あと悪口言いすぎなんだよ……

90 21/02/09(火)11:15:19 No.773081986

確かにこれのマスターになったら信頼関係築くのはかなり厳しそうだね…

91 21/02/09(火)11:15:22 No.773081991

>こんなんでも国と国民の為には常に本気 まあ偉いさんは気に食わなくても国民は関係ないもんな

92 21/02/09(火)11:15:56 No.773082070

>エカチェリーナとはめっちゃ馬が合ってたし… どっちも私生活はアレだけど仕事はパーフェクトだからな...

93 21/02/09(火)11:16:01 No.773082084

>エカチェリーナとはめっちゃ馬が合ってたし… でも愛人(ポチョムキン)の悪口は言いまくる

94 21/02/09(火)11:16:04 No.773082094

まともに応対ができる時間が一日で5時間程度なんだけどそこで仕事を全て消化するおじさん

95 21/02/09(火)11:16:23 No.773082132

エカチェリーナは文芸肌だし気があったのかな

96 21/02/09(火)11:16:26 No.773082138

>確かにこれのマスターになったら信頼関係築くのはかなり厳しそうだね… 当の本人はたぶん気が合えば絶対に裏切らない安心感はある

97 21/02/09(火)11:16:46 No.773082189

自分の部下に糞有能だけどめちゃくちゃ自分の悪口言ってくる奴いたら嫌だろ

98 21/02/09(火)11:16:50 No.773082200

>まともに応対ができる時間が一日で5時間程度なんだけどそこで仕事を全て消化するおじさん そんな奴ほんとにいたの...?

99 21/02/09(火)11:17:25 No.773082275

>自分の部下に糞有能だけどめちゃくちゃ自分の悪口言ってくる奴いたら嫌だろ しかも常に変なことしてたら?

100 21/02/09(火)11:17:26 No.773082279

>まともに応対ができる時間が一日で5時間程度なんだけどそこで仕事を全て消化するおじさん 日暮と同じかてめえ!

101 21/02/09(火)11:17:50 No.773082326

滅茶苦茶知識の幅が広いガチインテリで忠誠心は凄いあるタイプなので理詰めでけおり散らすのがヤバい それはそれとして私生活頭おかしいのまでプラスされるが将軍としては端的に不敗なので無碍にできない

102 21/02/09(火)11:18:16 No.773082393

比較的上手くいった対応策が「コイツが指揮する本体とはまともに戦わない」だからな…

103 21/02/09(火)11:18:23 No.773082411

気軽に戦力差数倍の状況で勝利すんなや!

104 21/02/09(火)11:18:58 No.773082487

>比較的上手くいった対応策が「コイツが指揮する本体とはまともに戦わない」だからな… 実際アルプス越えに追い込まれたのはスヴォーロフ以外の軍隊がボロ負けしたからだしね

105 21/02/09(火)11:19:09 No.773082517

>気軽に戦力差数倍の状況で勝利すんなや! ダヴーもそのくらいできるし…

106 21/02/09(火)11:19:16 No.773082545

この人の一番頭おかしいポイントは私生活の奇行よりも とりあえず負けてないというただ一点に集約される

107 21/02/09(火)11:19:49 No.773082627

>>現実って時折リアリティ無視した設定のキャラ作ったりイベント起こすからな… >しかたねぇだろホントにいたんだから!で済ますしかないのズルくない? 藤井聡太とかいるあたり厨スペ人物がいた歴史の否定が出来なくて困る

108 21/02/09(火)11:20:00 No.773082653

>鏡が苦手 >ところでこの人って人間だったの?

109 21/02/09(火)11:20:18 No.773082699

たぶん妖怪か何かだよ

110 21/02/09(火)11:20:39 No.773082744

エカチェリーナとはツーカーの会話でなんかうまくやり取りできた

111 21/02/09(火)11:21:05 No.773082801

でもこの妖怪自国の為にしっかり仕事してて人間世界に馴染んで…ないか

112 21/02/09(火)11:22:07 No.773082943

馴染んではないな…

113 21/02/09(火)11:22:28 No.773082990

即位したてだった新王的には先帝のお気に入りかつ口の減らない優秀過ぎる将軍はまぁ確かに邪魔だよな……

114 21/02/09(火)11:22:49 No.773083035

頭のネジ外れてる奇人かと思ったら部下育成には成功してるのがよくわからない

115 21/02/09(火)11:22:49 No.773083036

WWⅡなんて世界規模の超人ガチャPU期間だったし やはり定期的な戦争は大事…

116 21/02/09(火)11:22:54 No.773083044

邪魔というか恐れもなく悪口言ってくるからな

117 21/02/09(火)11:24:03 No.773083197

さすがのソビエトもスヴォーロフは評価した

118 21/02/09(火)11:24:19 No.773083240

聞けば聞くほどわけが分からない…

119 21/02/09(火)11:24:55 No.773083345

殺すんじゃなく追い出すなのは本当に有能な采配だったと思う

120 21/02/09(火)11:25:19 No.773083392

仮に殺したら多数の軍人がクーデター起こすぜ……

121 21/02/09(火)11:26:43 No.773083562

国民からの人気はあった 部下からの人気もあった エカチェリーナとはズッ友だった 滅茶苦茶暴言吐く頭がおかしいやつだったので上司からの人気はなかった

122 21/02/09(火)11:27:26 No.773083667

ちょっとナポレオンと時代が合わなかったけど衝突したら多分勝ててたお爺ちゃん まあナポレオン自体はお爺ちゃんの部下達がモスクワ燃やして勝ったからいいか

123 21/02/09(火)11:27:30 No.773083684

>滅茶苦茶暴言吐く頭がおかしいやつだったので上司からの人気はなかった 有能だけど公には生理的に無理って典型なタイプだし

124 21/02/09(火)11:27:44 No.773083720

>WWⅡなんて世界規模の超人ガチャPU期間だったし 平時だと活躍しない才能が活躍できる場なだけだけどな 逆に平時で活躍できる才能が死にまくる期間でもある

125 21/02/09(火)11:27:53 No.773083737

もしかしたらロシアの神様が民を守るために用意したのかもしれない でもあいつアルファベット持ってくる時もコケて文字が変になっちゃうような神様なので…

126 21/02/09(火)11:29:38 No.773083978

たまにこいつゲームのプレイヤーキャラなんじゃね?っていうのがいる現実何なの

127 21/02/09(火)11:32:21 No.773084365

愛人作りまくりのエカチェリーナだけど こいつとは多分マブダチ関係だったんだろうな

128 21/02/09(火)11:32:35 No.773084403

異世界転生してきた人が後世で偉人や奇人と言われてるのでは?と勘ぐってしまう

129 21/02/09(火)11:32:36 No.773084407

>頭のネジ外れてる奇人かと思ったら部下育成には成功してるのがよくわからない 個人の才能で引き伸ばすんじゃなくて 仕組みとして人材育成の時間や資金の重要さを認識して説いてるから 気まぐれとか思いつきじゃない理論的な育成なんだよなぁ・・・

130 21/02/09(火)11:33:48 No.773084576

やべぇロシア滅びるってなったらぼくのかんがえたさいきょうのろしあじんがどこからともなく湧いてきて最強にご都合のよろしい活躍してロシアを救う 毎回毎回

131 21/02/09(火)11:34:06 No.773084624

>たまにこいつゲームのプレイヤーキャラなん­じゃね?っていうのがいる現実何なの 真面目に考えるなら一般人の考える現実味とか常識の枠が当人の認識を基にしているのでとても狭いだけ…

132 21/02/09(火)11:34:49 No.773084725

> 多分イスカンダルとは気が合うと思う…… イスカンダルは後世に自称イスカンダルの生まれ変わりを称する頭おかしいイスカンダルフリーク一杯生んだ奴だから

133 21/02/09(火)11:34:53 No.773084739

>やべぇロシア滅びるってなったらぼくのかんがえたさいきょうのろしあじんがどこからともなく湧いてきて最強にご都合のよろしい活躍してロシアを救う >毎回毎回 つまりソ連はロシアじゃなかったのかな

134 21/02/09(火)11:35:08 No.773084783

なんなんだろうねロシアに定期的に生えてくる英雄

135 21/02/09(火)11:35:12 No.773084800

>>頭のネジ外れてる奇人かと思ったら部下育成には成功してるのがよくわからない >個人の才能で引き伸ばすんじゃなくて >仕組みとして人材育成の時間や資金の重要さを認識して説いてるから >気まぐれとか思いつきじゃない理論的な育成なんだよなぁ・・・ 理論もだけど一見全く関係ない質問してその答えで才能を的確に見抜いてるから何かしら本人にしか分からんロジックも持ってる

136 21/02/09(火)11:35:20 No.773084826

>もしかしたらロシアの神様が民を守るために用意したのかもしれない >でもあいつアルファベット持ってくる時もコケて文字が変になっちゃうような神様なので… 持ってきたよ英雄! ベチャア

137 21/02/09(火)11:35:27 No.773084841

>まあナポレオン自体はお爺ちゃんの部下達がモスクワ燃やして勝ったからいいか 部下ではモスクワ燃やすコストが必要だったか・・・

138 21/02/09(火)11:35:42 No.773084884

指揮する側の英霊はFGOだと性能があんまり…みたいな印象がある もっとバフ盛って良いのにね

139 21/02/09(火)11:35:55 No.773084919

>つまりソ連はロシアじゃなかったのかな 自分からぜい肉をパージしただけでロシアの国体は依然健在だし…

140 21/02/09(火)11:36:12 No.773084969

>>やべぇロシア滅びるってなったらぼくのかんがえたさいきょうのろしあじんがどこからともなく湧いてきて最強にご都合のよろしい活躍してロシアを救う >>毎回毎回 >つまりソ連はロシアじゃなかったのかな ジューコフがいんだろ!

141 21/02/09(火)11:37:58 No.773085238

>指揮する側の英霊はFGOだと性能があんまり…みたいな印象がある >もっとバフ盛って良いのにね 蘭ちゃん星4だけど強いし ストーリーではマスターがポンコツなせいであまり指揮能力を発揮できなかった

142 21/02/09(火)11:38:33 No.773085328

歴史の勉強しててこいつおかしくね...?ってなるやつ筆頭

143 21/02/09(火)11:38:36 No.773085333

>持ってきたよ英雄! >ベチャア ちょっとおかしいとこあるけど確かに神の御業な結果は出してたようだからいいか…

144 21/02/09(火)11:38:49 No.773085364

なんか英雄がポップしまくる時代ってあるよね…

145 21/02/09(火)11:39:29 No.773085478

>歴史の勉強しててこいつおかしくね...?ってなるやつ筆頭 初っ端ぐらいに出会うハンニバルで相当ハードル高められそうなのに 以後もどんどんそういうの出てくるから歴史はおかしい

146 21/02/09(火)11:39:50 No.773085520

世界の危機になると抑止力で英雄が生まれる説

147 21/02/09(火)11:40:10 No.773085574

>世界の危機になると抑止力で英雄が生まれる説 まあある意味そういうのはありそうだなとは思う

148 21/02/09(火)11:40:20 No.773085604

盛りすぎだろ設定!! 本当じゃん...

149 21/02/09(火)11:40:25 No.773085621

>指揮する側の英霊はFGOだと性能があんまり…みたいな印象がある >もっとバフ盛って良いのにね 孔明みたいな性能にすればヨシ!

150 21/02/09(火)11:40:58 No.773085723

>>世界の危機になると抑止力で英雄が生まれる説 >まあある意味そういうのはありそうだなとは思う 世の中そんなもんだと思うな...世論が疲れると英雄を求める

151 21/02/09(火)11:41:14 No.773085773

>つまりソ連はロシアじゃなかったのかな 自壊はどうしようもない ロマノフも滅んだし

152 21/02/09(火)11:41:17 No.773085778

翻って考えると歴史ってのは普通の人の常識では推し量れない領域の者達が作るものなんだな

153 21/02/09(火)11:41:17 No.773085779

>盛りすぎだろ設定!! >本当じゃん... 奇行が目立ちすぎたからそればっかり記録されてるせいで むしろ普段の記録があんまないやつ

154 21/02/09(火)11:41:20 No.773085786

>なんか英雄がポップしまくる時代ってあるよね… 時代によっちゃ沸いてても才能活かせないから…

155 21/02/09(火)11:42:08 No.773085898

>なんか英雄がポップしまくる時代ってあるよね… ポップしてない時代はただ滅びるだけだから…

156 21/02/09(火)11:42:39 No.773085975

大体戦争ゲーやたら出るのに出れない人

157 21/02/09(火)11:43:30 No.773086113

奇抜な行動でも結果出てるから 乱数調整でもしたんじゃないか?

158 21/02/09(火)11:43:50 No.773086170

歴史学者が年々頭抱えていくタイプの英雄だと思う

159 21/02/09(火)11:45:06 No.773086406

バキにこんな爺ちゃんが出てた

160 21/02/09(火)11:46:31 No.773086626

>大体戦争ゲーやたら出るのに出れない人 ナポレオン戦争ってメジャーなテーマかなあ…

161 21/02/09(火)11:48:08 No.773086906

軍略A

162 21/02/09(火)11:49:34 No.773087160

ナポレオン戦争のゲームはtotalwarしか知らんな この人は出てたの?

163 21/02/09(火)11:51:45 No.773087582

機動戦と銃剣突撃を重視していたってのがまた

164 21/02/09(火)11:51:50 No.773087595

教養バッチリで社交界で貴婦人にモテモテ 偉い人相手でも歯に衣着せぬから困るけど彼を嫌いな人がいない 野心が全くない 軍事面除いてもこれだけでも盛り過ぎだと思う

165 21/02/09(火)11:51:51 No.773087597

この人負けなしなの...?

166 21/02/09(火)11:52:40 No.773087751

>エカチェリーナとはズッ友だった 報告文 「万歳。ワルシャワ。スヴォーロ」(陛下へワルシャワ落としました) 「おめでとう。元帥。エカチェリーナ(Bravo. Fieldmarshal. Ekaterina.)」(ありがとう…元帥昇格)

167 21/02/09(火)11:53:08 No.773087829

>この人負けなしなの...? 撤退はあるが負けはない

168 21/02/09(火)11:53:56 No.773087999

あの時代でそこそこ人命を尊重してるの偉いな

169 21/02/09(火)11:54:04 No.773088019

負けなしだけど撤退無しとかじゃなくて ちゃんと他のロシア軍が負けたりしたら逃げる判断できたから負けなかった

170 21/02/09(火)11:55:19 No.773088276

この人以外にも隻眼デブと暴力ゴリラがハゲを支えてた

171 21/02/09(火)11:55:55 No.773088403

>機動戦と銃剣突撃を重視していたってのがまた この時代の鉄砲は信頼性あんまなかったり持続性にかける不確かな武器だったから… 大砲ならまだしも それよりはよく走ってきちんと相手倒せる方法重視するのは当然出し…

172 21/02/09(火)11:56:29 No.773088520

>野心が全くない これがつよすぎる

173 21/02/09(火)11:57:09 No.773088666

>>野心が全くない >これがつよすぎる これ上層部からしたら不気味すぎません...?

174 21/02/09(火)11:57:21 No.773088706

スーパー銭湯で水風呂入っている時いつもスレ画のシーンを思い出す

175 21/02/09(火)11:57:56 No.773088814

何より時間の言葉通り命中率劣悪な時代の銃に頼って膠着するより騎兵の銃剣突撃で奇襲しかけて潰した方が早くて死人も少ない まぁ普通の将兵はまず相手の横腹に突然奇襲を当たり前のように決められないんだけど…

176 21/02/09(火)11:58:05 No.773088843

>>野心が全くない >これがつよすぎる 左遷先でも聖歌隊に混じって歌い狂ってただの不審者でしかない

177 21/02/09(火)11:58:06 No.773088848

>これ上層部からしたら不気味すぎません...? だから名誉も何もかも剥奪するね…

178 21/02/09(火)11:58:43 No.773088976

>これ上層部からしたら不気味すぎません...? 優秀だし会社に不満抱えてるのになんでこいつ独立しないの…?って社員は稀に存在するし…

179 21/02/09(火)11:59:01 No.773089032

>優秀だし会社に不満抱えてるのになんでこいつ独立しないの…?って社員は稀に存在するし… 単純に変な人でした!

180 21/02/09(火)11:59:41 No.773089161

目の上のたんこぶだし生理的に無理だからこいつの部下が育ったらお払い箱にしてやるわ!

181 21/02/09(火)11:59:52 No.773089197

ハゲ皇帝もネームドキャラどんどん亡くしてるのに渡り合うようになるし

182 21/02/09(火)11:59:55 No.773089203

野心のない頭のおかしいロイエンタールか…

183 21/02/09(火)12:00:49 No.773089370

>>これ上層部からしたら不気味すぎません...? >優秀だし会社に不満抱えてるのになんでこいつ独立しないの…?って社員は稀に存在するし… 上層部に不満はあるけど会社は大好きって安住タイプ

184 21/02/09(火)12:01:54 No.773089582

上司や役員や経営陣はクソみたいに嫌いだけど 会社は大好き! って人は結構いる 国でもそうだな土地とか国土国民が好きだけど支配層は嫌いみたいなのも結構多い

185 21/02/09(火)12:02:46 No.773089740

平時は無能な戦争型英雄かと思いきや教養も学問も出来てコミュ力高くて人材育成も達者 ただし国の上層部は散々にこき下ろすし妖怪みたいな習性を持つ

186 21/02/09(火)12:02:57 No.773089779

800対4000と8000対40000に勝って3倍差の兵力の攻城戦で勝つ変人

187 21/02/09(火)12:03:34 No.773089896

>800対4000と8000対40000に勝って3倍差の兵力の攻城戦で勝つ変人 おかしい 普通逆のはずでは…

188 21/02/09(火)12:03:49 No.773089941

国も嫌いだったらこいつ速攻クーデターするなという安心感

189 21/02/09(火)12:06:26 No.773090446

ロシアの一般兵は畑で取れる たまに農地全部の栄養を吸い尽くした頭おかしい奴も出てくる

190 21/02/09(火)12:06:40 No.773090493

>800対4000と8000対40000に勝って3倍差の兵力の攻城戦で勝つ変人 頭スパルタかよ

191 21/02/09(火)12:08:02 No.773090762

>頭スパルタかよ スパルタと違って生きて帰ってくるぞ

192 21/02/09(火)12:09:05 No.773090964

>ロシアの一般兵は畑で取れる >たまに農地全部の栄養を吸い尽くした頭おかしい奴も出てくる 枯れた農地で生まれたせいで雪積もってるからパラシュート要らんやろ…と考える馬鹿!

193 21/02/09(火)12:09:35 No.773091056

>たまに農地全部の栄養を吸い尽くした頭おかしい奴も出てくる 朝鮮人参か何かかよ

194 21/02/09(火)12:10:10 No.773091181

ロシア陸軍は一部の天才が上にいるからいつの時代も戦術戦略がどこの国よりも洗練されているんだ 率いる兵隊は畑から引っこ抜いたような奴等だがそれを使っても見事に決める

195 21/02/09(火)12:11:33 No.773091501

あんまり歴史詳しくないから意外だったけど ロシアとモンゴルって度々色々やってたんだな

196 21/02/09(火)12:11:56 No.773091588

>率いる兵隊は畑から引っこ抜いたような奴等だがそれを使っても見事に決める むしろ様々なタイプの連中を効率的に運用しなきゃいけないわけだから 練度ゴリ押しじゃないシステマチックな運用が必要なんだな

197 21/02/09(火)12:17:48 No.773092864

砦攻め落として損害0人とか頭おかしすぎる事やってる…

198 21/02/09(火)12:18:03 No.773092932

もし召喚されたら終盤まで生き残って黒幕と良い勝負して心からの賞賛送られながら退場するタイプ

199 21/02/09(火)12:18:59 No.773093140

この爺さんトルコがこの要塞を落とすということは太陽を落とすということだと豪語した要塞を一週間訓練した2千人くらいの兵隊でほぼ被害なしで陥落させるからな トルコ兵は2万人くらいいた

200 21/02/09(火)12:20:16 No.773093457

窓を打ちつけろ!

↑Top