虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)06:55:52 >難問貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)06:55:52 No.773053267

>難問貼る

1 21/02/09(火)06:56:37 No.773053310

59分?

2 21/02/09(火)06:58:01 No.773053388

面白かったなあこれ

3 21/02/09(火)06:59:00 No.773053444

前者は1分後に後者の条件と同じになるから59分後だね

4 21/02/09(火)07:00:13 No.773053502

2個なら半分の20分じゃないのか!

5 21/02/09(火)07:00:25 No.773053512

30分!

6 21/02/09(火)07:01:37 No.773053575

>前者は1分後に後者の条件と同じになるから59分後だね どういうことだ?

7 21/02/09(火)07:02:01 No.773053601

冷静に考えれば簡単なのにすぐ答えろって言われるとはまりそうなやつ

8 21/02/09(火)07:03:23 No.773053674

一粒→(1分経過)→二粒→(59分経過)→満杯

9 21/02/09(火)07:06:10 No.773053799

なるほど最初から2個あるから一回目の分裂分が無くなって59分になるのか…

10 21/02/09(火)07:07:44 No.773053885

>冷静に考えれば簡単なのにすぐ答えろって言われるとはまりそうなやつ パタリロ!ってそういうのうまいよね お釣りのやつとか

11 21/02/09(火)07:09:05 No.773053942

あ、ようやくわかった ダメだな俺の脳

12 21/02/09(火)07:09:30 No.773053972

次のページでタマネギが倍の数で開始したならかかる時間は半分の30分です! って答えて電撃食らうんだったか

13 21/02/09(火)07:09:32 No.773053973

時間半分になると思っちまうな…

14 21/02/09(火)07:10:28 No.773054026

30分!

15 21/02/09(火)07:12:01 No.773054136

一個の場合瓶の半分を埋めるのに59分必要って考えれば もう一個あっても一分しか縮まらないって分かりやすい

16 21/02/09(火)07:16:46 No.773054431

新聞紙何回折りたためば月に届くかってのと似てるというか 倍々計算は序盤以降青天井で数字でかくなっていくからな

17 21/02/09(火)07:17:05 No.773054459

生物系で培養細胞なり微生物なり扱ってたのに少し考えてしまった

18 21/02/09(火)07:18:14 No.773054530

単純にそれぞれの1~2分後の数計算するとすぐわかるようになってるのか

19 21/02/09(火)07:21:41 No.773054724

10回分裂したら1000倍になるってすごいよね微生物

20 21/02/09(火)07:31:08 No.773055397

問題読む前に59分って文字が飛び込んできて間違うことすらできなかった

21 21/02/09(火)07:33:54 No.773055633

瓶の容量が半分でも59分、瓶の容量半分かつ二粒スタートでも58分だよね?

22 21/02/09(火)07:35:57 No.773055778

61分以降は瓶の中はどうなってしまうんだ…

23 21/02/09(火)07:37:03 No.773055863

削除依頼によって隔離されました 最初から階乗の桁の問題だと分かってりゃそんなに苦労しないし「」がそこまで引っかかる問題でもない気がするけど…

24 21/02/09(火)07:38:54 No.773055984

細かい数字があると計算しないとだめだけどそれ無視してって言ってるしね

25 21/02/09(火)07:42:25 No.773056251

>最初から階乗の桁の問題だと分かってりゃそんなに苦労しないし「」がそこまで引っかかる問題でもない気がするけど… いやー頭いいんですねー

26 21/02/09(火)07:45:51 No.773056545

元が有名すぎるので ホテルのお釣りの話と並んで

27 21/02/09(火)07:46:06 No.773056566

削除依頼によって隔離されました >いやー頭いいんですねー もっとはっきり言うとこれは中学数学の範囲だと思うんだけど

28 21/02/09(火)07:47:00 No.773056643

じゃあ4個から始めたら57分?

29 21/02/09(火)07:47:18 No.773056662

>>いやー頭いいんですねー >もっとはっきり言うとこれは中学数学の範囲だと思うんだけど いやー流石でやんす!

30 21/02/09(火)07:47:55 No.773056710

>じゃあ4個から始めたら57分? 2回目の分裂までを省略するから58分じゃないかな

31 21/02/09(火)07:48:00 No.773056719

>もっとはっきり言うとこれは中学数学の範囲だと思うんだけど さすが天才…

32 21/02/09(火)07:48:40 No.773056772

>>>いやー頭いいんですねー >>もっとはっきり言うとこれは中学数学の範囲だと思うんだけど >いやー流石でやんす! ガッハッハ!なんなんだ…

33 21/02/09(火)07:48:47 No.773056780

平日の朝っぱらから何キレてんの…

34 21/02/09(火)07:49:18 No.773056817

>>じゃあ4個から始めたら57分? >2回目の分裂までを省略するから58分じゃないかな そっかじゃあ57分は8個からか… アホだな俺…

35 21/02/09(火)07:50:16 No.773056884

よくわかんない

36 21/02/09(火)07:50:53 No.773056934

>>いやー頭いいんですねー >もっとはっきり言うとこれは中学数学の範囲だと思うんだけど すごい!神様!秀才!

37 21/02/09(火)07:51:28 No.773056983

パタリロってたまにこういうIQが急に高いネタぶっ込んでくるから好き

38 21/02/09(火)07:51:48 No.773057007

こうやって一つのレスに延々粘着してるから最初から自演だったんじゃないの?てなるのよ

39 21/02/09(火)07:52:01 No.773057026

時そばみたいなこともやってなかったっけパタリロ

40 21/02/09(火)07:54:15 No.773057203

>よくわかんない 最初は細菌が一個で次に分裂して二個になるだろ この時点で細菌二個始まりと条件が同じになるから1分引いただけになるんだ

41 21/02/09(火)07:54:26 No.773057216

書き込みをした人によって削除されました

42 21/02/09(火)07:54:29 No.773057222

他にもお釣りの問題やってたね

43 21/02/09(火)07:54:42 No.773057239

階乗て…

44 21/02/09(火)07:55:48 No.773057318

俺分かってたわレスはスレの最初の方でID付きでやらないと説得力出ないよ…

45 21/02/09(火)07:56:21 No.773057372

>階乗て… ここで漸く気付いたので私は逃げる…

46 21/02/09(火)07:57:00 No.773057422

ドラえもんで壺算やってたけどパタリロでもやってたっけ…

47 21/02/09(火)07:58:26 No.773057546

>時そばみたいなこともやってなかったっけパタリロ やってた つか作者の引き出しが多すぎる…

48 21/02/09(火)07:59:06 No.773057599

>ドラえもんで壺算やってたけどパタリロでもやってたっけ… 売れ残りのパンに変えてそのままの奴を

49 21/02/09(火)08:00:08 No.773057688

階乗って1x2x3x4x5とかそういうのだぞ

50 21/02/09(火)08:02:08 No.773057844

増加する速度が二倍になると錯覚するのはなんでかな

51 21/02/09(火)08:03:05 No.773057926

>つか作者の引き出しが多すぎる… なんだ藪から棒に いいえ壁から釘です 足元を見やがって いいえ手元を見ています の落語ネタは何度も見たな

52 21/02/09(火)08:08:28 No.773058438

パタリロ読み返したくなってきたけど一気に読むものじゃないんだよな…

53 21/02/09(火)08:09:18 No.773058509

2個の細菌をくっつけて置けば59分で離して置けば30分だ

54 21/02/09(火)08:09:47 No.773058561

>なんだ藪から棒に いいえ壁から釘です >足元を見やがって いいえ手元を見ています >の落語ネタは何度も見たな 何回やるねん 名作は何度やってもいいのやりとりもしてたなそれで

55 21/02/09(火)08:10:16 No.773058616

でもその2つを取り出して2つの瓶に分けると同じ60分で満タンの瓶が2つできるでしょ? つまり同じ時間で倍の成果が得られてるわけだ 半分の時間で1つの瓶がいっぱいになりそうな気がしてこない? するだろ?

56 21/02/09(火)08:10:18 No.773058618

発明パタちゃんが活躍してた頃が好きだな 晩年は…

57 21/02/09(火)08:10:23 No.773058629

>パタリロ読み返したくなってきたけど一気に読むものじゃないんだよな… ほどよく忘れた頃に電子書籍で読み返す

58 21/02/09(火)08:10:57 No.773058683

10回クイズみたいなとこもある 思い込みがでて咄嗟に答えが出てこない

59 21/02/09(火)08:14:35 No.773059044

>でもその2つを取り出して2つの瓶に分けると同じ60分で満タンの瓶が2つできるでしょ? >つまり同じ時間で倍の成果が得られてるわけだ >半分の時間で1つの瓶がいっぱいになりそうな気がしてこない? >するだろ? でも元が1個から始めても61分後には2ビン分になるんだぜ? やっぱ1分しか縮まってないわ…

60 21/02/09(火)08:15:07 No.773059100

条件が雑すぎて言ったもん勝ちすぎる

61 21/02/09(火)08:16:19 No.773059219

>でも元が1個から始めても61分後には2ビン分になるんだぜ? 61分後には2つから始めた方は4つになってるよ 倍だよ?

62 21/02/09(火)08:17:08 No.773059319

>61分後には2つから始めた方は4つになってるよ 2つから始めてるんだから二つにするための1分引くから同じだよ

63 21/02/09(火)08:17:45 No.773059381

>条件が雑すぎて言ったもん勝ちすぎる 2個目にビンを埋め尽くす程デカい細菌を入れたから0分!!!

64 21/02/09(火)08:20:24 No.773059654

似たような問題で 「菌がビンの半分を埋めるのは何分のときでしょう」「30分?」「ブー、59分です」ってのがあるけど それに一工夫加えたのがスレ画

65 21/02/09(火)08:20:54 No.773059703

61分後には2コの瓶62分後には4コの瓶がいっぱいになるのキショいな…

66 21/02/09(火)08:21:58 ID:/qTe75WY /qTe75WY No.773059809

中学校数学っていうか教科書レベルの基本的な話だろ

67 21/02/09(火)08:22:06 No.773059820

「」ならバイバインがどうして出て来ないんだここで

68 21/02/09(火)08:50:48 No.773063020

なんで59分なんだ? 細胞は1分で2個に分裂する この細胞が2つ最初に入っているなら1分で4個2分で8個という倍倍で増えていくはずだろ?

69 21/02/09(火)08:51:16 No.773063075

そうだよ?そのとおりだよ?

70 21/02/09(火)08:52:11 No.773063182

細胞が1つ最初に入っていて1分後にはどうなる? そう 細胞が2つ最初に入っている状態になる

71 21/02/09(火)08:53:31 No.773063328

この細胞にゲッター線を照射するがよろしいか

72 21/02/09(火)08:55:17 No.773063520

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

73 21/02/09(火)08:55:39 No.773063552

>この細胞が2つ最初に入っているなら1分で4個2分で8個という倍倍で増えていくはずだろ? だから「最初から細菌2つで始める」ことの意味は 「一番最初に細菌が2つに分離する1分」を短縮するってことになる

74 21/02/09(火)08:58:06 No.773063828

中学の数学で同じような問題出た記憶が有る

75 21/02/09(火)09:03:01 No.773064409

1粒→(1分経過)→2粒 この時点でもう問題の状況になってて60分あれば満杯になると言ってるんだから60分から1分引いて59分

76 21/02/09(火)09:03:59 No.773064514

>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 分かりやすい!

77 21/02/09(火)09:07:29 No.773064887

一瞬半分に思っちゃうなぁ上手い問題だわ

78 21/02/09(火)09:08:53 No.773065022

予想以上に引っかかってる人が多くて驚く

79 21/02/09(火)09:12:53 No.773065477

めっちゃ半分だと思った… 回答聞くとすごくすっきりするのも上手いな… 自分の頭の悪さにもやもやするけど…

80 21/02/09(火)09:17:03 No.773065956

問題になるくらいなんだから半分じゃないんだろうな…って思っちゃう

81 21/02/09(火)09:17:22 No.773066000

こういう前提知識は中学生レベルなのに出題の仕方で間違いを誘うのいいよね 出題者の知性を感じる

82 21/02/09(火)09:18:27 No.773066155

2*2^x=2^60の計算した俺が馬鹿みたいじゃん

83 21/02/09(火)09:20:15 No.773066394

「60分後にx個溜まる」じゃなくて「細かい数字は抜きにしていっぱいになる」だからな…

84 21/02/09(火)09:22:04 No.773066627

定番のクイズだね スーパーマリオくんで似たような問題があったなぁ

85 21/02/09(火)09:25:28 No.773067056

電撃食らってててる「」多すぎ

86 21/02/09(火)09:31:30 No.773067898

最初の一個だけが分裂するわけじゃないからな 右下の説明だともしかすると最初のだけが特別に分裂するものって読み取る可能性もあるけど

87 21/02/09(火)09:34:44 No.773068357

やっと分かった なるほどね

88 21/02/09(火)09:34:46 No.773068360

>よくわかんない 一個スタートだと1,2,4,8…と60回分裂する必要がある 二個スタートだと分裂1回少なくてすむ

89 21/02/09(火)09:37:27 No.773068753

書き込みをした人によって削除されました

90 21/02/09(火)09:37:57 No.773068839

>電撃食らってててる「」多すぎ 食らってるるるる…

91 21/02/09(火)09:38:26 No.773068916

1→2→4→8→16… 2→4→8→16… 最初の一回分少なくなるだけだな

92 21/02/09(火)09:38:57 No.773068997

細かい数字は抜きにしてがかなりミソ

93 21/02/09(火)09:41:48 No.773069403

文字で見ればわかると思うけど口で説明されたらたぶんおれも電撃くらいそう

94 21/02/09(火)09:42:08 No.773069439

普通に考えると59分だがわざわざ聞くということは何かある

95 21/02/09(火)09:43:21 No.773069607

最初に絵を見ちゃうと倍々で増えた細菌がこれに収まるはずが無い…何か裏が…って考えて分からなくなるな

96 21/02/09(火)09:46:16 No.773070003

即ブラックホール化しそうな細菌だ

97 21/02/09(火)09:48:54 No.773070357

61分でビン2本分になる?

98 21/02/09(火)09:49:59 No.773070491

>即ブラックホール化しそうな細菌だ 拡散していくんじゃない?

99 21/02/09(火)09:57:33 No.773071537

シャーレを二個用意すれば30分になるんだな!

100 21/02/09(火)09:59:30 No.773071793

>61分でビン2本分になる? 2の61乗なので2.2本分くらいになる

↑Top