虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/09(火)01:12:57 そうり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/09(火)01:12:57 No.773023617

そうりゅうの損傷が思ったより酷いみたいな セイルが歪んでアンテナマストが死亡して潜舵が使えないんだって

1 21/02/09(火)01:14:06 No.773023898

今の潜水艦でそれって新造するしかないんじゃ

2 21/02/09(火)01:15:10 No.773024151

潜望鏡だけじゃなかったのか…

3 21/02/09(火)01:15:43 No.773024284

通信機器が全部使えなくなって乗員の携帯電話で連絡したとか

4 21/02/09(火)01:16:36 No.773024490

6万トンの貨物船にごっつんこしたら そりゃタダじゃすまないよな

5 21/02/09(火)01:18:35 No.773024874

>今の潜水艦でそれって新造するしかないんじゃ 新造するチャンスか…!

6 21/02/09(火)01:18:44 No.773024901

最新鋭潜水艦なのにもったいねぇ…

7 21/02/09(火)01:18:53 No.773024931

新しい気がしてたがもう艦齢10年か

8 21/02/09(火)01:19:52 No.773025168

>>今の潜水艦でそれって新造するしかないんじゃ >新造するチャンスか…! たいげい型作ってる…!

9 21/02/09(火)01:20:01 No.773025194

>最新鋭潜水艦なのにもったいねぇ… 最新鋭潜水艦でも気づけないレベルのステルス性の商船すごいな…

10 21/02/09(火)01:20:03 No.773025200

>通信機器が全部使えなくなって乗員の携帯電話で連絡したとか なんか本末転倒だな

11 21/02/09(火)01:20:35 No.773025323

https://mainichi.jp/articles/20210209/k00/00m/040/006000c 写真来たわ

12 21/02/09(火)01:21:36 No.773025559

一歩間違えたらえひめ丸再びだけどどうなってんの

13 21/02/09(火)01:21:38 No.773025565

艦長どうなるんだろ…

14 21/02/09(火)01:21:54 No.773025611

見事にひん曲がってるな

15 21/02/09(火)01:22:21 No.773025712

ぺろーんって垂れてるね

16 21/02/09(火)01:22:35 No.773025752

一隻パァかよ

17 21/02/09(火)01:22:37 No.773025756

おーポッキリ逝っておられる

18 21/02/09(火)01:22:46 No.773025796

商船つよい

19 21/02/09(火)01:22:47 No.773025799

どっちが悪いのこれ

20 21/02/09(火)01:23:06 No.773025897

>艦長どうなるんだろ… 陸で干物にされる

21 21/02/09(火)01:23:37 No.773026006

マストってアンテナ5本くらい入ってなかった…?

22 21/02/09(火)01:24:39 No.773026236

潜望鏡だけって聞いてたけど大惨事じゃないか

23 21/02/09(火)01:25:10 No.773026360

潜水艦を一隻撃沈したすげえ商船だな

24 21/02/09(火)01:25:49 No.773026509

蒼龍中破!

25 21/02/09(火)01:25:56 No.773026540

基本潜水艦が悪いんだよね? 商船からしたら避けようがないし

26 21/02/09(火)01:25:58 No.773026548

そうりゅうって死亡事故も起こしてただろ

27 21/02/09(火)01:26:12 No.773026602

どっちが航路逸脱してたのか気になる

28 21/02/09(火)01:26:14 No.773026607

>蒼龍中破! まろび出てそうりゅう!

29 21/02/09(火)01:26:34 No.773026678

>商船からしたら避けようがないし そもそも自衛隊から連絡車で衝突した事に気付かなかったデカい船

30 21/02/09(火)01:28:40 No.773027164

スレッドを立てた人によって削除されました >>今の潜水艦でそれって新造するしかないんじゃ >新造するチャンスか…! 蒼龍が妊婦みたいになってたのはこれを暗示していた…?

31 21/02/09(火)01:29:30 No.773027335

>そもそも自衛隊から連絡車で ?

32 21/02/09(火)01:29:32 No.773027346

そうりゅうこと

33 21/02/09(火)01:29:45 No.773027388

こんな時勢によりによってそうりゅうなのなんなの…

34 21/02/09(火)01:29:59 No.773027442

どこぞの大学の先生の指摘にも有ったけど周囲警戒が徹底されてなかったんだろうな そのまま永久に潜水記録更新し続ける事にならなくて良かったね

35 21/02/09(火)01:31:08 No.773027680

何番艦なんだろう?

36 21/02/09(火)01:31:34 No.773027783

スターリングエンジン搭載してるやつだっけ

37 21/02/09(火)01:31:39 No.773027807

>どこぞの大学の先生の指摘にも有ったけど周囲警戒が徹底されてなかったんだろうな よく海上自衛隊関連で出てくる先生は元潜水艦艦長で海将だった人だから 超専門家だと思う

38 21/02/09(火)01:32:03 No.773027888

何で潜水艦の名前そうりゅうにしたの?

39 21/02/09(火)01:32:38 No.773027997

死人でてないだけ…

40 21/02/09(火)01:32:38 No.773027998

潜水艦が下からゴッツンしてもわからないくらいデカい船に気付かなかったのか…

41 21/02/09(火)01:32:43 No.773028019

>>そもそも自衛隊から連絡車で >? 来るまでの誤字だろすぐ分かるでしょこんなん

42 21/02/09(火)01:33:02 No.773028074

まあ商船がぶつけに行ったとかまず無いだろうし潜水艦側がヘマこいたんだろうな

43 21/02/09(火)01:33:20 No.773028145

民間商船つえー

44 21/02/09(火)01:33:31 No.773028202

森がやらかすと潜水艦事故が起きるのか

45 21/02/09(火)01:34:23 No.773028395

連絡車って専用の車両があるのかと思った

46 21/02/09(火)01:34:32 No.773028431

あんまり言いたくないけど隊員の練度が低いのでは?

47 21/02/09(火)01:34:33 No.773028433

>森がやらかすと潜水艦事故が起きるのか 懐かしい

48 21/02/09(火)01:35:00 No.773028534

オーストラリアは真上にいる船も察知できないポンコツ採用しなくて良かったね

49 21/02/09(火)01:35:27 No.773028646

海自と海保は万年人手不足だから…

50 21/02/09(火)01:35:41 No.773028697

就役から11年でもう色々こなれてるだろうに…

51 21/02/09(火)01:36:40 No.773028930

事故ったもんはしょうがねぇ 再発防止策だして新しいの作って次行こうぜ次

52 21/02/09(火)01:37:06 No.773029023

>オーストラリアは真上にいる船も察知できないポンコツ採用しなくて良かったね 普通に海外の潜水艦もやらかしてるよ

53 21/02/09(火)01:37:06 No.773029026

意外と平気そうでーすみたいな発表してなかったっけ…

54 21/02/09(火)01:37:09 No.773029040

人手不足と練度不足のダブルパンチな気がする そういえばイージス艦増えるけど海上自衛隊大丈夫なんですか?

55 21/02/09(火)01:37:20 No.773029075

水道料金みたいに過失で自己負担無いの?

56 21/02/09(火)01:37:35 No.773029130

大破一歩手前では

57 21/02/09(火)01:38:18 No.773029278

>何番艦なんだろう? 1番艦だよ!

58 21/02/09(火)01:38:37 No.773029350

>一歩間違えたらえひめ丸再びだけどどうなってんの そうりゅうの排水量4200t 貨物船の排水量60000t 一歩間違えたらそうりゅう海の藻屑だったね

59 21/02/09(火)01:38:49 No.773029388

自衛隊が大丈夫だった時期なんてないだろ でも70年も戦争してないから結果としては大丈夫だったからオッケー これからは知らない

60 21/02/09(火)01:38:54 No.773029409

こういう時ってやっぱり商船はキルマーク書くの?

61 21/02/09(火)01:39:05 No.773029453

船殻が壊れたわけじゃないし直せるでしょ 退役させて古いの一年伸ばしたほうが安くつくかもしれんが

62 21/02/09(火)01:39:49 No.773029621

潜水艦壊れるのは痛いのは痛いけど 何年か前にあった海外の潜水艦が乗組員生きてるのに深くて救助できなかった事故みたいにならんでよかったね…

63 21/02/09(火)01:40:43 No.773029808

再発防止策どんな感じになるんだろ

64 21/02/09(火)01:40:50 No.773029832

もしかしてお高いレーダーとか全部パー?

65 21/02/09(火)01:41:02 No.773029876

>就役から11年でもう色々こなれてるだろうに… 元々そろそろ退役だった?

66 21/02/09(火)01:41:22 No.773029937

>もしかしてお高いレーダーとか全部パー? 潜水艦にレーダーて

67 21/02/09(火)01:43:19 No.773030346

>元々そろそろ退役だった? 本来なら2025年退役だったけど潜水艦定数の増加に伴って2029年まで運用される予定 あと8年現役期間があるけどセイルの再建は2年位掛かると思う

68 21/02/09(火)01:43:32 No.773030383

>人手不足と練度不足のダブルパンチな気がする >そういえばイージス艦増えるけど海上自衛隊大丈夫なんですか? 大丈夫じゃないのでこうして人員削減しても動かせる船を導入する

69 21/02/09(火)01:43:34 No.773030393

>潜水艦にレーダーて ZPS-6持っとるが

70 21/02/09(火)01:43:56 No.773030464

潜水艦も浮上航行するんやでー

71 21/02/09(火)01:45:04 No.773030669

潜水艦のこと全然知らないけど浮上前にソナーで周囲確認したりしないの?

72 21/02/09(火)01:46:04 No.773030850

こりゃ廃艦もあるかもしれんな…

73 21/02/09(火)01:46:07 No.773030861

>潜水艦も浮上航行するんやでー 領海内に入ったから浮上したところを今回の事故だからな

74 21/02/09(火)01:47:00 No.773031037

セイル出して航行してる時に商船にぶつけるって正直錬度心配になるレベルのやらかしだよ・・・

75 21/02/09(火)01:47:01 No.773031038

ニュース見てなかったんだけどどっちが悪いの

76 21/02/09(火)01:47:50 No.773031179

>ニュース見てなかったんだけどどっちが悪いの 完璧にそうりゅうが悪い

77 21/02/09(火)01:47:50 No.773031182

やっぱり窓付けよう窓

78 21/02/09(火)01:48:08 No.773031233

商船は水中物を観測できない 潜水艦は水中水上を観測できる 確認怠った潜水艦が悪い

79 21/02/09(火)01:48:20 No.773031271

潜望鏡伸びっぱなしなのはセイルが変形して仕舞えないんだろうなこれ…

80 21/02/09(火)01:48:23 No.773031284

高知沖ってやっぱ深いの?万が一沈んでたら…

81 21/02/09(火)01:48:32 No.773031303

潜水艦は3年に1回新造してるんでしょ 他の艦の廃棄のタイミングを調整したらいい問題だよね…

82 21/02/09(火)01:48:55 No.773031381

>潜水艦も浮上航行するんやでー 位置的に太平洋での訓練を終えて呉に帰るために瀬戸内海入る前に浮上した所をドスンて感じだねえ

83 21/02/09(火)01:49:01 No.773031399

ぶちゃけ現場猫レヴェルのやらかしだよ

84 21/02/09(火)01:49:02 No.773031401

>ニュース見てなかったんだけどどっちが悪いの 潜水艦 擦られてもそのまま航行できるってデカい船は丈夫だな

85 21/02/09(火)01:49:25 No.773031478

>何で潜水艦の名前そうりゅうにしたの? ○○りゅうって付けてるからその流れ

86 21/02/09(火)01:49:37 No.773031526

潜水艦VS船の事故ってたいてい潜水艦の方が悪い気がする

87 21/02/09(火)01:49:37 No.773031527

造船所は大忙しだな

88 21/02/09(火)01:49:38 No.773031529

この有様じゃあ潜水艦を増やしてもちゃんと運用できるの?

89 21/02/09(火)01:49:47 No.773031558

潜水艦狙ってぶつけられる商船とかロマンの固まりすぎる…

90 21/02/09(火)01:50:11 No.773031635

>潜水艦は3年に1回新造してるんでしょ 毎年1隻予算化されて毎年1隻就役してるよ 3年なんて悠長なことしてたら川崎と三菱が怒る

91 21/02/09(火)01:50:18 No.773031656

しかしネームシップがこれとはケチが付いたな…

92 21/02/09(火)01:50:29 No.773031691

>潜水艦狙ってぶつけられる商船とかロマンの固まりすぎる… やっぱつけるか衝角…!

93 21/02/09(火)01:50:33 No.773031706

えひめ丸みたいなことが起きなくてよかったとは思うよ

94 21/02/09(火)01:50:40 No.773031723

航路とか地形の問題があるんだろうが 海は広いのにぶつかるのやっぱ不思議

95 21/02/09(火)01:51:04 No.773031799

レーダー見てる係の人が大目玉喰らって降格処分か

96 21/02/09(火)01:51:16 No.773031842

洋上から見つかるわけないんだから潜水艦が悪いよ

97 21/02/09(火)01:51:17 No.773031844

>しかしネームシップがこれとはケチが付いたな… 感電とか自殺に続いてこれってもう呪われてるのでは

98 21/02/09(火)01:51:20 No.773031855

>潜水艦狙ってぶつけられる商船とかロマンの固まりすぎる… 客船オリンピック!

99 21/02/09(火)01:51:25 No.773031872

そもそもこのサイズの商船に狙って潜水艦を轢けるような運動性は無いからね・・・

100 21/02/09(火)01:51:50 No.773031937

>レーダー見てる係の人が大目玉喰らって降格処分か 操船指揮取ってた奴も間違いなく左遷なので安心して欲しい

101 21/02/09(火)01:52:21 No.773032023

>○○りゅうって付けてるからその流れ じゃあ次はしゅごしゅぎりゅうで

102 21/02/09(火)01:52:25 No.773032035

https://www.mod.go.jp/msdf/sbf/subordinate/sor.html 左遷される人

103 21/02/09(火)01:52:32 No.773032060

>航路とか地形の問題があるんだろうが >海は広いのにぶつかるのやっぱ不思議 潮の流れとか通りやすい箇所は決まってるんだろうね

104 21/02/09(火)01:52:37 No.773032077

>えひめ丸みたいなことが起きなくてよかったとは思うよ 因みにえひめ丸は排水量500t えひめ丸に衝突したロサンゼルス級原子力潜水艦は水中排水量7000t

105 21/02/09(火)01:52:59 No.773032147

>じゃあ次はしゅごしゅぎりゅうで バカになりゅうなら事故っても許してもらえそう

106 21/02/09(火)01:53:30 No.773032253

>航路とか地形の問題があるんだろうが >海は広いのにぶつかるのやっぱ不思議 海は広く見えても広く見えても通れるルートは意外と少ない港はざらにあるから…

107 21/02/09(火)01:53:36 No.773032267

見たところ艦橋の修復は多分数ヶ月で終わると思う 潜望鏡を内殻非貫通式にしといて良かったね

108 21/02/09(火)01:53:38 No.773032271

>左遷される人 なんかもうつらそうな顔してらっしゃる…

109 21/02/09(火)01:53:50 No.773032307

>潜水艦壊れるのは痛いのは痛いけど >何年か前にあった海外の潜水艦が乗組員生きてるのに深くて救助できなかった事故みたいにならんでよかったね… そんなお辛いことあったのか...

110 21/02/09(火)01:54:08 No.773032357

潜水艦に見つからないとか民間商船の方はステルス機能でも積んでたのか

111 21/02/09(火)01:54:12 No.773032369

そうりゅうよりオーシャンアルテミスのほうが強そうだから仕方ないね

112 21/02/09(火)01:54:19 No.773032395

そんな…髪型もこんなに荒れて…

113 21/02/09(火)01:54:31 No.773032439

これで更新計画とか狂っちゃうんだ…

114 21/02/09(火)01:54:36 No.773032456

乗船人数少ないって言ってるし 判断ミスだけじゃなさそうだけどなぁ

115 21/02/09(火)01:54:50 No.773032503

俺の潜水艦知識はほぼ昔読んだ沈黙の艦隊からなんだけど やまとがアメリカ空母に突っ込んでいったのは当時でも無理じゃねと思った

116 21/02/09(火)01:54:55 No.773032522

艦長さん日光が足りてない感じだな…

117 21/02/09(火)01:55:05 No.773032560

>https://www.mod.go.jp/msdf/sbf/subordinate/sor.html >左遷される人 こういうところに写真出すなら省のほうでスタイリストを雇って差し上げて欲しい

118 21/02/09(火)01:55:12 No.773032584

>そんなお辛いことあったのか... オスカーⅡ型ことクルスク事件のことでは?

119 21/02/09(火)01:55:44 No.773032697

>最新鋭潜水艦なのにもったいねぇ… 改良型も就役してるからとっくに最新鋭ではないよ

120 21/02/09(火)01:56:04 No.773032760

そうりゅうマジで建造当初からケチつきまくりだからな…

121 21/02/09(火)01:56:05 No.773032761

修理でなんとかなるレベルっぽくて不幸中の幸いかな…

122 21/02/09(火)01:56:18 No.773032798

>そうりゅうよりオーシャンアルテミスのほうが強そうだから仕方ないね オーシャンアルテミスとか名前的に絶対強いわ…

123 21/02/09(火)01:56:33 No.773032839

>オスカーⅡ型ことクルスク事件のことでは? 深くて救助できなかったというかイギリスやノルウェーの手助け拒否して失敗したんじゃなかったか

124 21/02/09(火)01:56:48 No.773032898

>改良型も就役してるからとっくに最新鋭ではないよ もう次世代艦のたいげい型に移行開始してそうりゅう型が旧式っていう… やっぱり日本の潜水艦の更新速度おかしいよ!

125 21/02/09(火)01:57:00 No.773032926

りゅうシリーズも12まで名前決まってるし次はたいげいだからクジラ系の名前で行くでしょ

126 21/02/09(火)01:57:45 No.773033076

ごっつんこのお相手は5万トンクラスかあ… 沈まなくてよかったな!

127 21/02/09(火)01:57:50 No.773033087

>やっぱり日本の潜水艦の更新速度おかしいよ! 近隣の国の軍事拡張に対抗しないといけないのと技術維持が大事だからね… 乗組員の確保大変だろうけど

128 21/02/09(火)01:58:15 No.773033156

>やっぱり日本の潜水艦の更新速度おかしいよ! そうせざるを得ない事情があるからな…

129 21/02/09(火)01:58:19 No.773033169

>>改良型も就役してるからとっくに最新鋭ではないよ >もう次世代艦のたいげい型に移行開始してそうりゅう型が旧式っていう… >やっぱり日本の潜水艦の更新速度おかしいよ! 一応そうりゅう型ラスト2隻よりはたいげい型先行して作ってるのもあるから…

130 21/02/09(火)01:58:29 No.773033199

そうりゅうでまたネームシップ作れるな!

131 21/02/09(火)01:59:14 No.773033328

確認ヨシ!

132 21/02/09(火)01:59:43 No.773033408

>そうりゅうでまたネームシップ作れるな! 軽空母の名前になりそう

133 21/02/09(火)02:00:23 No.773033525

どこを見てヨシって言ったんですか?

134 21/02/09(火)02:00:29 No.773033546

真上にあるものを認識できないって潜水艦運用する意味あるのか

135 21/02/09(火)02:00:32 No.773033558

>確認ヨシ! あいつ何見てヨシ!って言ったんだろうな…

136 21/02/09(火)02:00:58 No.773033626

今回の事故は船体鋼板がクソ分厚いタンカーなのと 超高張力鋼でクソ硬い潜水艦っていう硬いもの同士がゴッツンコしたから被害が最小限に収まったんだ これがタンカーVS護衛艦だったりFRP船VS潜水艦だったりすると大惨事

137 21/02/09(火)02:01:01 No.773033640

なだしお「…」

138 21/02/09(火)02:01:12 No.773033665

そうりゅう型 たいげい型 次は何だろ

139 21/02/09(火)02:01:55 No.773033796

>真上にあるものを認識できないって潜水艦運用する意味あるのか 真上にあってもソナーでわかるよ ただ今回は艦橋を水上に出して航行してたのにぶつけてるから尚更ダメな奴なんだ

140 21/02/09(火)02:02:03 No.773033824

>真上にあるものを認識できないって潜水艦運用する意味あるのか 潜望鏡で確認を怠ったのかね まぁ事実関係は調査を待つしかないんで無理に叩く気は無い

141 21/02/09(火)02:02:12 No.773033856

数年前だからサンフアンの方じゃ…

142 21/02/09(火)02:02:20 No.773033876

>真上にあるものを認識できないって潜水艦運用する意味あるのか 訓練中のソナー員のミスじゃね?だってよ

143 21/02/09(火)02:02:32 No.773033908

>今回の事故は船体鋼板がクソ分厚いタンカーなのと >超高張力鋼でクソ硬い潜水艦っていう硬いもの同士がゴッツンコしたから被害が最小限に収まったんだ >これがタンカーVS護衛艦だったりFRP船VS潜水艦だったりすると大惨事 意外と珍しい対決だったんだな

144 21/02/09(火)02:02:54 No.773033971

数が多すぎて乗員の確保と練度の維持が間に合って無いのでは?

145 21/02/09(火)02:03:04 No.773033995

当直がカス過ぎる… 民間船だって頑張って見張ってるのに

146 21/02/09(火)02:03:04 No.773034001

>ただ今回は艦橋を水上に出して航行してたのにぶつけてるから尚更ダメな奴なんだ 違うよ 浮上中にタンカーの底に艦橋ぶつけた

147 21/02/09(火)02:03:28 No.773034076

浮上行動中の衝突よ

148 21/02/09(火)02:03:31 No.773034083

>そうりゅう型 >たいげい型 >次は何だろ ~しおが一周回って帰ってくるかも…名前のネタ切れに苦しまないで済むし

149 21/02/09(火)02:03:45 No.773034121

>そうりゅう型 >たいげい型 >次は何だろ 旧帝国海軍の艦にちなんだ名前じゃないとだめなの?

150 21/02/09(火)02:04:06 No.773034189

全長2倍以上で排水量10倍以上の相手に浮上!ゴッとか死ねる

151 21/02/09(火)02:04:06 No.773034191

>真上にあるものを認識できないって潜水艦運用する意味あるのか 索敵上横には強いが縦には弱いんだ潜水艦のソナー周り 真上の敵を狙う事なんてまずないし海底との反響音で直上の位置を掴みにくい

152 21/02/09(火)02:04:07 No.773034192

500億円か 痛いな

153 21/02/09(火)02:04:30 No.773034262

潜舵完全にぶっ壊れてるし見た目よりセイルのダメージも大きそう

154 21/02/09(火)02:04:32 No.773034270

数年開くだけで技術なんてリセットされるからな…

155 21/02/09(火)02:05:01 No.773034365

>数年開くだけで技術なんてリセットされるからな… だそ けん

156 21/02/09(火)02:05:37 No.773034471

激突してもムダ…ワタシ大型タンカー…強いネ…

157 21/02/09(火)02:06:50 No.773034694

セイルでソナー員が入水自殺してたり幹部が拳銃で自殺未遂してるからなこの艦…

158 21/02/09(火)02:07:02 No.773034719

商船「大戦の頃には散々こっちがやられたし…」

159 21/02/09(火)02:07:22 No.773034782

潜水艦の構造なんて知らんけど自動車とかだと容易に修理できそうでも「あーフレームやっちゃってますね廃車」みたいなことがあるしどこへダメージ入ってるやら心配ね

160 21/02/09(火)02:07:47 No.773034864

>セイルでソナー員が入水自殺してたり幹部が拳銃で自殺未遂してるからなこの艦… 呪われてるのか

161 21/02/09(火)02:08:16 No.773034937

>>そうりゅう型 >>たいげい型 >>次は何だろ >旧帝国海軍の艦にちなんだ名前じゃないとだめなの? ゆうしお型とか流れは汲んでるけど無関係は割りとあるよ

162 21/02/09(火)02:08:29 No.773034974

>激突してもムダ…ワタシ大型タンカー…強いネ… 本当に強いからな タンカーって大和よりもでかいし

163 21/02/09(火)02:08:39 No.773035010

これ何年くらい使う予定だったの?

164 21/02/09(火)02:08:45 No.773035023

>だそ >けん 数年その仕事してなかったら忘れたりしそうじゃない? 新入社員の人とか数年その技術学べないとか大変そう

165 21/02/09(火)02:09:18 No.773035110

>>セイルでソナー員が入水自殺してたり幹部が拳銃で自殺未遂してるからなこの艦… >呪われてるのか まあ衝突事故と機関爆発未遂と火災起きた原潜とかもあったし…

166 21/02/09(火)02:09:44 No.773035173

そういや大和なんか魚雷一本食らっても乗組員の一部は気付かなかったみたいな話あったな

167 21/02/09(火)02:09:48 No.773035185

中国のタンカーにやられるとか笑えない

168 21/02/09(火)02:10:02 No.773035219

>激突してもムダ…ワタシ大型タンカー…強いネ… 排水量で15倍差だからな… 「」のふくよかボディに5~6kgのちょっとでかいぬがかすったって考えると 確かに気づかないかもしれないしそれで怪我するかって言うと

169 21/02/09(火)02:10:05 No.773035223

タイゲイニー型 キャブレラ型 ニール型

170 21/02/09(火)02:10:40 No.773035314

>潜水艦の構造なんて知らんけど自動車とかだと容易に修理できそうでも「あーフレームやっちゃってますね廃車」みたいなことがあるしどこへダメージ入ってるやら心配ね 潜水艦って船体の中の船殻と艦橋で超高張力鋼の硬度が違うんだ 何故かと言うと今回の事故みたいなの想定してるからなんだけど そうりゅう型の艦橋は今の所世界最高性能の超高張力鋼NS110っていうの使ってる

171 21/02/09(火)02:10:55 No.773035351

タフって言葉はそうりゅう型のためにある

172 21/02/09(火)02:11:35 No.773035453

現代のフリゲートより余裕で

173 21/02/09(火)02:11:36 No.773035458

>タフって言葉はそうりゅう型のためにある なにっ

174 21/02/09(火)02:11:40 No.773035470

>>だそ >>けん >数年その仕事してなかったら忘れたりしそうじゃない? >新入社員の人とか数年その技術学べないとか大変そう 鋼材特殊で溶接とか覚えて後輩に教えられるようになるのが目安だったっけ

175 21/02/09(火)02:11:51 No.773035499

第一列島線の障害だった潜水艦が損耗して 今頃人民解放軍大笑いしてんじゃないの?

176 21/02/09(火)02:12:16 No.773035565

ホイミでなおらないの

177 21/02/09(火)02:12:16 No.773035570

前にも事故って廃艦にしたほうがよくね?ってぐらいの損傷受けた旧式艦修理した海自だから修理するだろう新造できるぐらい金かけて

178 21/02/09(火)02:12:55 No.773035664

>現代のフリゲートより余裕で 海上のイージス艦もタンカーには勝てなかったしな…

179 21/02/09(火)02:13:27 No.773035745

写真を見る限りタンカーがそうりゅうの横っ面を突いた形か

180 21/02/09(火)02:13:41 No.773035784

書き込みをした人によって削除されました

181 21/02/09(火)02:14:30 No.773035901

>前にも事故って廃艦にしたほうがよくね?ってぐらいの損傷受けた旧式艦修理した海自だから修理するだろう新造できるぐらい金かけて 日本の潜水艦ってハードウェアの方は余り気味なんじゃないの?

182 21/02/09(火)02:15:25 No.773036046

>つまり衝突した時点で船体全域に応力歪みが商事てもうだめでは? 潜舵が犠牲になって全体を守ってると思う ダメージは艦橋に集中してると思うよ

183 21/02/09(火)02:15:25 No.773036047

>前にも事故って廃艦にしたほうがよくね?ってぐらいの損傷受けた旧式艦修理した海自だから修理するだろう新造できるぐらい金かけて お金出すのは財務省だし財務省が修理して使うことを要求するんで海自的にはなんも痛くない案件

184 21/02/09(火)02:16:29 No.773036202

>応力歪みが商事 くそみてえな会社だなきっと

185 21/02/09(火)02:16:35 No.773036216

このご時世だからお咎め無しか ちょっと僻地に飛んで直ぐ復職でしょ

186 21/02/09(火)02:16:46 No.773036246

それにしても浮上中にごっつんこってすげえ確率だな

187 21/02/09(火)02:16:48 No.773036253

海自は人材不足って聞くけど潜水艦にソナー員すら配置できないくらいだったんだなぁ…

188 21/02/09(火)02:17:11 No.773036311

>>前にも事故って廃艦にしたほうがよくね?ってぐらいの損傷受けた旧式艦修理した海自だから修理するだろう新造できるぐらい金かけて >お金出すのは財務省だし財務省が修理して使うことを要求するんで海自的にはなんも痛くない案件 どこの国の軍隊も財布握ってるとこが一番権力強いからな

189 21/02/09(火)02:18:01 No.773036434

近くに船がいることすら分かんねぇのかよ

190 21/02/09(火)02:18:31 No.773036512

艦長は責任取らされるとして 実際のソナーだかレーダーだかの担当者はどうなるんです 数年後ぐらいに笑い話にできたりする?

191 21/02/09(火)02:18:45 No.773036536

>それにしても浮上中にごっつんこってすげえ確率だな 沿岸だと大型船の航路自体が限られてくるので事故もあるし渋滞もある 交通整理もする

192 21/02/09(火)02:19:04 No.773036597

海自は逆に「経済性考えたら早期に用途廃止をした方が…」って要求してたからなDDH-144事件

193 21/02/09(火)02:19:29 No.773036640

>ダメージは艦橋に集中してると思うよ 超高張力鋼って弾性がないから全体に復元できない応力がかかってだめでしょ? 仮に修復しても隠密性定価の船体軋みも発生するし本来の潜航深度性能ないと思う

194 21/02/09(火)02:19:42 No.773036669

>このご時世だからお咎め無しか >ちょっと僻地に飛んで直ぐ復職でしょ いや陸で閑職コースでしょ少なくともキャリアは死んだも同然かと

195 21/02/09(火)02:20:20 No.773036759

>近くに船がいることすら分かんねぇのかよ 分からないので潜水艦を殺すには直上から単魚雷落とすのが最適解とされてる 世界で一番これが上手いのが海上自衛隊

196 21/02/09(火)02:20:37 No.773036799

>それにしても浮上中にごっつんこってすげえ確率だな レーダーやAISで船舶位置確認しないの?

197 21/02/09(火)02:20:38 No.773036803

>近くに船がいることすら分かんねぇのかよ ある一定の音波の伝播条件が揃うとマジで分からんのだ… それはベテランにしか分からないから浮上はベテランとぺーぺーが一緒にやるらしい

198 21/02/09(火)02:20:50 No.773036830

艦長は薩摩閥じゃなきゃ今後陸上勤務だろうね…

199 21/02/09(火)02:21:12 No.773036886

>レーダーやAISで船舶位置確認しないの? 水中でレーダーなんか使えるわけねーだろ!

200 21/02/09(火)02:21:59 No.773036983

>近くに船がいることすら分かんねぇのかよ プールで一旦底まで潜ってから息苦しくなって浮上するときに目つぶって聞き耳だけで上にいる人探知できる?

201 21/02/09(火)02:22:41 No.773037097

>艦長は責任取らされるとして >実際のソナーだかレーダーだかの担当者はどうなるんです >数年後ぐらいに笑い話にできたりする? 責任は行くだろうしクビは無いとしても数年程度じゃ…

202 21/02/09(火)02:22:47 No.773037110

>艦長は薩摩閥じゃなきゃ今後陸上勤務だろうね… わざわざお船で何ヶ月も海に出るより陸上勤務のが良くない? 出世コースからは外れるけど艦長クラスなら既におえらいさんなわけだし

203 21/02/09(火)02:23:05 No.773037156

>艦長は薩摩閥じゃなきゃ今後陸上勤務だろうね… 今でも薩摩や長州が関係しているの?

204 21/02/09(火)02:23:38 No.773037228

>>艦長は薩摩閥じゃなきゃ今後陸上勤務だろうね… >今でも薩摩や長州が関係しているの? 「」の言うことだぞ

205 21/02/09(火)02:23:40 No.773037232

>水中でレーダーなんか使えるわけねーだろ! ソナーで艦船探査する機能がないのね

206 21/02/09(火)02:23:56 No.773037265

>超高張力鋼って弾性がないから全体に復元できない応力がかかってだめでしょ? 安心しろ圧力がかかって歪んでも大丈夫なように高張力鋼を使っている 仮に歪みが見つかったら最悪あさしおみたいに部分的に輪切りにすればいい

207 21/02/09(火)02:24:33 No.773037361

ソナーのギャップになってるスポットにスポッと入ってしまったんだ

208 21/02/09(火)02:24:44 No.773037394

よっわ…

209 21/02/09(火)02:24:55 No.773037419

>わざわざお船で何ヶ月も海に出るより陸上勤務のが良くない? >出世コースからは外れるけど艦長クラスなら既におえらいさんなわけだし 潜水艦の艦長の給料は階級だけで800万円で潜水艦での任務手当がついて1000万円くらいになる 年収200万円減るのは痛いな

210 21/02/09(火)02:24:59 No.773037429

>>このご時世だからお咎め無しか >>ちょっと僻地に飛んで直ぐ復職でしょ >いや陸で閑職コースでしょ少なくともキャリアは死んだも同然かと 漁船の方から突っ込んできた事故ですら艦長は悲惨なことになって名誉回復とかなかったし…

211 21/02/09(火)02:25:39 No.773037509

直すのは技術的にはそんなに難しくはないと思う ただ当然にお金はかかる

212 21/02/09(火)02:26:09 No.773037584

>仮に歪みが見つかったら最悪あさしおみたいに部分的に輪切りにすればいい どのみち廃船して新造したほうがマシ

213 21/02/09(火)02:26:16 No.773037601

>ただ当然にお金はかかる >お金出すのは財務省だし財務省が修理して使うことを要求するんで海自的にはなんも痛くない案件

214 21/02/09(火)02:26:16 No.773037602

>>艦長は薩摩閥じゃなきゃ今後陸上勤務だろうね… >わざわざお船で何ヶ月も海に出るより陸上勤務のが良くない? >出世コースからは外れるけど艦長クラスなら既におえらいさんなわけだし キャリア潰れて白い目で見られて微妙な仕事振られても大丈夫な人間ならそらいいだろうけど…

215 21/02/09(火)02:26:33 No.773037652

>>わざわざお船で何ヶ月も海に出るより陸上勤務のが良くない? >>出世コースからは外れるけど艦長クラスなら既におえらいさんなわけだし >潜水艦の艦長の給料は階級だけで800万円で潜水艦での任務手当がついて1000万円くらいになる >年収200万円減るのは痛いな 陸の方が良さそうに見える

216 21/02/09(火)02:26:39 No.773037668

>現代のフリゲートより余裕で なんなら昔の戦艦や巡洋艦でもぶつかったらただじゃ済まないぞマンモスタンカーは

217 21/02/09(火)02:26:51 No.773037695

>潜水艦の艦長の給料は階級だけで800万円で潜水艦での任務手当がついて1000万円くらいになる >年収200万円減るのは痛いな 海の上で使えない1000万より陸で使える800万だし… あと1000万→800万は税率変わるから実質はそこまで減らないパターン

218 21/02/09(火)02:27:51 No.773037825

質量は正義だからクソデカタンカーに潜水艦が敵うわけはないのだ

219 21/02/09(火)02:27:51 No.773037826

まあ死人出なかっただけ笑い話で済む

220 21/02/09(火)02:28:20 No.773037893

とにかく浮いてこれて良かったね…

221 21/02/09(火)02:29:05 No.773037994

タンカー側は気づいてなかったし沈んでたら行方不明になってた?

222 21/02/09(火)02:29:17 No.773038029

浮いてこれたから当たったんだ…

223 21/02/09(火)02:29:21 No.773038038

>まあ死人出なかっただけ笑い話で済む 潜水艦損耗して防衛に大穴あいてるのに笑えないぞ ここ数年で何回事故起こしてるんだろ…

224 21/02/09(火)02:29:23 No.773038042

突端部が弱いのは潜水艦に限った話じゃねえ

225 21/02/09(火)02:29:54 No.773038113

これで修理改修されたネームシップが活躍する流れなんでしょ? そういうの大好き!

226 21/02/09(火)02:30:17 No.773038168

>潜水艦損耗して防衛に大穴あいてるのに笑えないぞ >ここ数年で何回事故起こしてるんだろ… そんな起きてんのかよ…

227 21/02/09(火)02:30:59 No.773038276

潜水艦の事故の末路は乗員ほぼ全滅だから怖いよね…

228 21/02/09(火)02:31:05 No.773038294

イギリスは自分を護衛してくれてた軽巡轢き殺した徴用客船とかいた

229 21/02/09(火)02:32:53 No.773038536

>>>わざわざお船で何ヶ月も海に出るより陸上勤務のが良くない? >>>出世コースからは外れるけど艦長クラスなら既におえらいさんなわけだし >>潜水艦の艦長の給料は階級だけで800万円で潜水艦での任務手当がついて1000万円くらいになる >>年収200万円減るのは痛いな >陸の方が良さそうに見える わざわざ陸じゃなく海なんてクソ職場好んで言って出世した人間なのに…

230 21/02/09(火)02:33:12 No.773038582

>そんな起きてんのかよ… 去年はしまかぜが中国漁船に穴あけられた

231 21/02/09(火)02:33:34 No.773038632

民間船堅いよな 物運ぶから頑丈じゃないとダメなんだろうけど

232 21/02/09(火)02:33:48 No.773038671

家に帰れなくて責任重い仕事で1000万なのか…

233 21/02/09(火)02:34:48 No.773038798

>民間船堅いよな >物運ぶから頑丈じゃないとダメなんだろうけど 硬いというかデカい

234 21/02/09(火)02:35:29 No.773038892

>民間船堅いよな >物運ぶから頑丈じゃないとダメなんだろうけど 商船規格とミリタリースペックの違いは艦船で如実に現れる 1万t超えるタンカーは船体の鋼板が5cm超える厚さだけど 西側の標準的な駆逐艦(例えばむらさめ型)だと鋼板の厚さ1.3cm

235 21/02/09(火)02:35:35 No.773038903

>家に帰れなくて責任重い仕事で1000万なのか… 公務員だから…

236 21/02/09(火)02:35:37 No.773038910

砲弾とかミサイルとか魚雷の撃ち合いするのに現代の戦闘艦の装甲薄すぎない…?

237 21/02/09(火)02:36:03 No.773038962

テレビでやってたが鉄柱倒してた貨物船がビクともしてない動画あったな

238 21/02/09(火)02:36:16 No.773038995

>砲弾とかミサイルとか魚雷の撃ち合いするのに現代の戦闘艦の装甲薄すぎない…? ミサイル打ち込まれたらどうせおしまいだから装甲厚くする時代は終わったんだ

239 21/02/09(火)02:36:54 No.773039072

>ソナーのギャップになってるスポットにスポッと入ってしまったんだ 商船が突然ワープしてきたわけじゃないんだからありえなくない 担当者居眠りしてたとかじゃないの

240 21/02/09(火)02:37:04 No.773039086

>>そんな起きてんのかよ… >去年はしまかぜが中国漁船に穴あけられた 掃海艇も居眠りしてタンカーにぶつけて去年修理不能で廃船になった

241 21/02/09(火)02:37:45 No.773039177

>砲弾とかミサイルとか魚雷の撃ち合いするのに現代の戦闘艦の装甲薄すぎない…? ガンダムに例えると~って聞かれる前にガンダムに例えると ビーム兵器が発達した一年戦争以降のMS、特にV時代まで行くと装甲ペラペラなのは 機動性で動き回ってビーム兵器に当たらなければどうということはないっていう思想でそれと同じもの

242 21/02/09(火)02:38:02 No.773039226

>潜水艦の事故の末路は乗員ほぼ全滅だから怖いよね… そんなことないよ!座礁とか潜水艦同士の衝突とか原子炉吹き飛ばし未遂とかもあったけど大体その程度の方が多いよ!

243 21/02/09(火)02:38:06 No.773039236

>>ソナーのギャップになってるスポットにスポッと入ってしまったんだ >商船が突然ワープしてきたわけじゃないんだからありえなくない >担当者居眠りしてたとかじゃないの ふうんそうりゅうことか…

244 21/02/09(火)02:38:19 No.773039264

>商船が突然ワープしてきたわけじゃないんだからありえなくない ありえなくないならいいじゃないか

245 21/02/09(火)02:38:21 No.773039273

>砲弾とかミサイルとか魚雷の撃ち合いするのに現代の戦闘艦の装甲薄すぎない…? どうせ当たったら死ぬから装甲なんていらん 体感巨峰の時代は終わった

246 21/02/09(火)02:38:28 No.773039286

>砲弾とかミサイルとか魚雷の撃ち合いするのに現代の戦闘艦の装甲薄すぎない…? バブルパルス現象の前には装甲など無意味

247 21/02/09(火)02:38:45 No.773039320

>ふうんそうりゅうことか… なんだって?

248 21/02/09(火)02:38:59 No.773039357

>>商船が突然ワープしてきたわけじゃないんだからありえなくない >ありえなくないならいいじゃないか そうりゅうことになってしまう文章だったな…

249 21/02/09(火)02:39:08 No.773039380

一昨年ぐらいに米軍の駆逐も貨物船に派手にぶつかってたね もちろん駆逐の方が艦首もげてたけど

250 21/02/09(火)02:40:30 No.773039555

>一昨年ぐらいに米軍の駆逐も貨物船に派手にぶつかってたね >もちろん駆逐の方が艦首もげてたけど あれの何が困るって日本に駐留してる第7艦隊所属のアーレイ・バーク級だったこと 艦隊防空無敵の陣形の一角が落ちたのだ

251 21/02/09(火)02:40:31 No.773039560

現代兵器は一撃必殺だから装甲なんて重りにしかならないのか…

252 21/02/09(火)02:40:38 No.773039581

歩兵や騎兵も増大する火力に対応する装甲量だともう人力でも馬力でも持ち運べる重さじゃなくなるから 装甲は一切失くすかバイタルパートだけ守る方向へと行き着いたように 艦船も装甲は減らして運動性能を上げたり軽くなった分迎撃できるシステムを乗せたりする方向へ行く

253 21/02/09(火)02:41:12 No.773039651

>担当者居眠りしてたとかじゃないの いやマジで分からない時は分からないんだよ アクティブは攻撃兵装で使えないからパッシブソナーで捜索するわけだけど パッシブで得られる情報から導かれる結果はアクティブより遥かにアノマリーを含むんだ マジで浮上は難しいんだよ

254 21/02/09(火)02:41:37 No.773039704

>イギリスは自分を護衛してくれてた軽巡轢き殺した徴用客船とかいた 座礁したうえダグボートと衝突して壊れた最新ネームシップも元気だから…殺人事件も起きて呪われてるだの言われ放題なんやがな!

255 21/02/09(火)02:42:12 No.773039770

浮上での事故多すぎ 防ぐための技術ないの?

256 21/02/09(火)02:42:20 No.773039797

>現代兵器は一撃必殺だから装甲なんて重りにしかならないのか… しゃぁ!軽量化の為アルミ製上部構造物!

257 21/02/09(火)02:42:41 No.773039847

>現代兵器は一撃必殺だから装甲なんて重りにしかならないのか… 最近日本でシーバスターっていう戦艦の側面装甲と同じくらいの強度がある空母の甲板を吹っ飛ばす アホみたいに強力な対艦ミサイルの弾頭を開発していて2025年頃に実戦配備されますので無害です

258 21/02/09(火)02:43:20 No.773039930

>しゃぁ!軽量化の為アルミ製上部構造物! フィッシュアンドチップス作ってたんだろって罵られる英国海軍に同情する

259 21/02/09(火)02:43:37 No.773039962

>アホみたいに強力な対艦ミサイルの弾頭を開発していて2025年頃に実戦配備されますので無害です 一発おいくらまんえんなんです?

260 21/02/09(火)02:43:58 No.773039995

>最近日本でシーバスターっていう戦艦の側面装甲と同じくらいの強度がある空母の甲板を吹っ飛ばす >アホみたいに強力な対艦ミサイルの弾頭を開発していて2025年頃に実戦配備されますので無害です ゴジラとでも戦うつもりかよ

261 21/02/09(火)02:44:06 No.773040019

そもそも海面近くで上方ソナーなんて役に立つのか 潮波反響とかは解決できるの

262 21/02/09(火)02:44:33 No.773040071

>一発おいくらまんえんなんです? 対艦ミサイルなんて1発1億円くらいのもんですよ

263 21/02/09(火)02:44:51 No.773040108

やはり空母にもミサイル載せて飽和攻撃か…

264 21/02/09(火)02:45:08 No.773040157

>しゃぁ!軽量化の為アルミ製上部構造物! エグゾセ売ったフランスが悪い

265 21/02/09(火)02:45:18 No.773040182

>そもそも海面近くで上方ソナーなんて役に立つのか >潮波反響とかは解決できるの 出来ないだから難しい ベテランで無いと事故る

266 21/02/09(火)02:45:24 No.773040197

>ゴジラとでも戦うつもりかよ 原理は戦車砲弾のHEATと同じだから多分ゴジラにも効く

267 <a href="mailto:赤色海軍">21/02/09(火)02:45:54</a> [赤色海軍] No.773040265

>やはり空母にもミサイル載せて飽和攻撃か… 飽和攻撃を称えよ

268 21/02/09(火)02:46:22 No.773040322

>>担当者居眠りしてたとかじゃないの >いやマジで分からない時は分からないんだよ >アクティブは攻撃兵装で使えないからパッシブソナーで捜索するわけだけど >パッシブで得られる情報から導かれる結果はアクティブより遥かにアノマリーを含むんだ >マジで浮上は難しいんだよ なんでそんな危険な行為を民間の大型船舶が通る海域でやったんです?

269 21/02/09(火)02:46:52 No.773040378

>やはり空母にもミサイル載せて飽和攻撃か… 最近アメリカがサンアントニオ級ドック型揚陸艦にNSM満載してアーセナルシップ化しようとしてるよ PLANに対する対艦ミサイル飽和攻撃でフルボッコにする計画

270 21/02/09(火)02:46:53 No.773040380

>シーバスター 対艦ストームシャドウみたいな

271 21/02/09(火)02:47:48 No.773040485

なんで今になってソ連流ミサイル飽和攻撃が復活するんだ

272 21/02/09(火)02:47:51 No.773040491

沈没しなくてよかったね

273 <a href="mailto:フランス">21/02/09(火)02:48:08</a> [フランス] No.773040521

>>しゃぁ!軽量化の為アルミ製上部構造物! >エグゾセ売ったフランスが悪い だって買ったのイタリア人だったし…

274 21/02/09(火)02:49:06 No.773040646

>なんでそんな危険な行為を民間の大型船舶が通る海域でやったんです? 面積的に米粒同士が確率論的に当たるはずないんだよ 当たった

275 21/02/09(火)02:49:44 No.773040719

>なんで今になってソ連流ミサイル飽和攻撃が復活するんだ ミサイル飽和攻撃を防ぐためのイージスが完成したんだ! こっちもミサイル飽和出来たら強くない?

276 21/02/09(火)02:49:48 No.773040725

>なんで今になってソ連流ミサイル飽和攻撃が復活するんだ イージスシステム(中華神盾含む)を破るには相手の対処能力を超える物量しか今の所方法が無いし…

277 21/02/09(火)02:50:56 No.773040840

シーバスターのBROACH弾頭ってイギリスからデータもらえたのかな

278 21/02/09(火)02:51:05 No.773040863

そもそも最初に拳(ミサイル飽和攻撃)を振り上げたのかソ連と中共の方だし… 同じことやり返して何が悪いだし…

279 21/02/09(火)02:51:58 No.773040962

なんか物知り気に事故の詳細語ってるけどまだ調査もしてないし憶測だよね?

280 21/02/09(火)02:52:13 No.773040984

つまりタンカーを高速でぶつければ海戦は勝てる!!!!

281 21/02/09(火)02:53:15 No.773041098

鉄のクジラ館の2号館にしよう

282 21/02/09(火)02:54:01 No.773041199

>つまりタンカーを高速でぶつければ海戦は勝てる!!!! コンテナをミサイルにすることで飽和攻撃ののち質量攻撃の二段構えか…

283 21/02/09(火)02:54:10 No.773041215

>つまりタンカーを高速でぶつければ海戦は勝てる!!!! そんなことしたらただのでかい的すぎる…

284 21/02/09(火)02:55:11 No.773041330

>そんなことしたらただのでかい的すぎる… 高速だぞ?

285 21/02/09(火)02:55:13 No.773041334

>鉄のクジラ館の2号館にしよう 鉄のくじら館でさえ開館当時韓国人と中国人観光客(?)でごった返してたのに まだ現役の潜水艦を展示なんかしたら他の国の観光客(?)まで押し寄せちゃうだろ

286 21/02/09(火)02:55:58 No.773041413

空自もF35落としてたし大丈夫大丈夫

287 21/02/09(火)02:57:19 No.773041573

>空自もF35落としてたし大丈夫大丈夫 あの事故のおかげでバーティゴ対策を後回しにしてたのを最優先でプログラム組んでアプデ来たんだよね あのままだと日本じゃなくても他の国で同じような事故が発生してたと思う

288 21/02/09(火)02:57:20 No.773041578

>>そんなことしたらただのでかい的すぎる… >高速だぞ? 間を取って爆装したモーターボートをぶつければ機銃も減ったことだし一隻ぐらいは狙えるかもしれない

289 21/02/09(火)02:58:26 No.773041682

終盤でぶつかったタンカーが助けに来てくれるやつ

290 21/02/09(火)02:59:49 No.773041838

陸自もなんかやっとくか…軽機爆発とか…

291 21/02/09(火)03:00:09 No.773041873

>終盤でぶつかったタンカーが助けに来てくれるやつ 超合体の流れだな

292 21/02/09(火)03:00:14 No.773041881

>陸自もなんかやっとくか…軽機爆発とか… ただでさえ少ないアパッチが減ったでしょ

293 21/02/09(火)03:01:32 No.773042006

陸自はパワハラとか外国嫌いで盛り上がってるし…

294 21/02/09(火)03:01:33 No.773042007

>そんなことしたらただのでかい的すぎる… 空荷のタンカーが最強なのは第十雄洋丸事件で実証済みだぜ 海上自衛隊初の実弾射撃を伴う任務だけど知らない人結構いる

295 21/02/09(火)03:02:02 No.773042052

民家にヘリとかトラック突っ込んでるぶん陸自の方がヤバイかもしれない…

296 21/02/09(火)03:02:53 No.773042139

>陸自はパワハラとか外国嫌いで盛り上がってるし… あの陸幕の話はでっち上げだってね 内閣が閣議決定して決めることを陸幕長の権限でどうこう出来るわけが無いそうで

↑Top