21/02/08(月)23:11:33 アクシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)23:11:33 No.772982849
アクションも特撮も凄い出来なんだけど 作風というか話があっちこっち行きすぎじゃない?
1 21/02/08(月)23:12:31 No.772983159
妄想セブンの回とか序盤の暴走族が洒落になってない… まあサッカーボールぶつけるのも洒落になってないけど
2 21/02/08(月)23:12:37 No.772983195
教師で防衛隊員でウルトラマンという三足の草鞋は流石に無理があった
3 21/02/08(月)23:13:27 No.772983484
今やってたら教師一本で作れてたのかな
4 21/02/08(月)23:13:42 No.772983569
城野隊員ガッツリ死ぬんだ…
5 21/02/08(月)23:15:17 No.772984090
個人的には教師編終わったぐらいのころの雰囲気が好き
6 21/02/08(月)23:15:59 No.772984348
>今やってたら教師一本で作れてたのかな 2クールで防衛隊とか一切出さない感じならいけるだろう
7 21/02/08(月)23:16:15 No.772984437
結局マイナスエネルギーってなんだよ!
8 21/02/08(月)23:16:56 No.772984651
大凧の話がクソ鬱すぎる…見ててすげえ胃が痛い
9 21/02/08(月)23:17:22 No.772984811
当時のオタクが呆れるのが分かる後半の展開
10 21/02/08(月)23:17:33 No.772984870
序盤の教師編が一番好きだったけどあればかりは人気とは別問題なのがお辛い…
11 21/02/08(月)23:17:51 No.772984956
TBSが色々注文着けてくるから…
12 21/02/08(月)23:18:30 No.772985192
教師編とそのちょっと後くらいが好き
13 21/02/08(月)23:18:39 No.772985239
個人的に評判の悪い子供編もいい感じの話がいくつかあるにはあったな
14 21/02/08(月)23:19:36 No.772985536
隊長が校長に許可取って休日は防衛隊員みたいな事になってた気がするけど隊長も校長もいつ休ませるつもりだったんだろう
15 21/02/08(月)23:19:56 No.772985677
防衛隊必須の時代に教師のコンセプトは時代が早すぎた けど教師ものって今日日そんなに流行ってないから当時だからこそ出来たことでもあるのかな…それだけにぶん投げざるを得なかったのが残念だけど
16 21/02/08(月)23:20:01 No.772985704
最終回のエイティの力を借りずに人間の力だけで怪獣を倒すのが好き
17 21/02/08(月)23:20:07 No.772985743
作風の幅が広いのはいいけど雰囲気がガラッと変わるな…
18 21/02/08(月)23:20:24 No.772985839
エミ隊員は降板事情があるなら他の隊員みたいに別ゾーンに転勤とか大怪我による戦線離脱も出来たのでは…
19 21/02/08(月)23:20:38 No.772985921
でも教師編で4クールってのも結構難しそうだな… 生徒の悩み+怪獣+ウルトラマンの活躍を結びつけるのも大変そうだ
20 21/02/08(月)23:21:00 No.772986039
教師編は元々スタッフ間でも意見割れてて撮影の問題とプロデューサーの異動という現実的な問題で消えた 従来のSF路線でも視聴率上がらなかったので子供路線になった でもそもそも裏番組がベルサイユのばらとか80年アトムの時代だった
21 21/02/08(月)23:21:16 No.772986134
まず学校内借りて撮るなんて方法じゃ撮影スケジュールが…
22 21/02/08(月)23:21:21 No.772986172
>結局マイナスエネルギーってなんだよ! 全くセリフに出てこない辺り速攻で忘れられてる感ある ふわっとした思念によって現れる怪獣はその後も結構出てくるが
23 21/02/08(月)23:21:52 No.772986329
>結局マイナスエネルギーってなんだよ! 怪獣とか目覚めたりする人間のよくないエネルギー!
24 21/02/08(月)23:21:54 No.772986346
教師辞めても割と子役は出るな
25 21/02/08(月)23:22:14 No.772986458
>でも教師編で4クールってのも結構難しそうだな… >生徒の悩み+怪獣+ウルトラマンの活躍を結びつけるのも大変そうだ 先生メインの回話の流れがワンパターンだったしなあ
26 21/02/08(月)23:22:31 No.772986536
同じように教師でヒーローやってたファイブマンとか 速攻学校ぶっ壊して制約なくした
27 21/02/08(月)23:22:53 No.772986653
この頃はPTAもうるさい時代で怪獣を殴った回数とかチェックしてクレーム入れてきたらしい
28 21/02/08(月)23:23:03 No.772986704
>隊長が校長に許可取って休日は防衛隊員みたいな事になってた気がするけど隊長も校長もいつ休ませるつもりだったんだろう 作中見る限り休みは取れるみたいだけど学校行ってからUGMとかもよくあるのであまり考えられてないと思う
29 21/02/08(月)23:23:04 No.772986708
金八先生に怪獣絡めてウルトラマンやったら面白くね!?ぐらいに勢いだと思う教師編
30 21/02/08(月)23:23:37 No.772986880
>最終回のエイティの力を借りずに人間の力だけで怪獣を倒すのが好き なげやりのタイトル以外は大好きだよ
31 21/02/08(月)23:23:58 No.772986980
アクションに関しては東條監督という東映の鬼が殴る蹴る水中に沈めて足で頭踏んで窒息させかけるとこだわり続けた結果だとか
32 21/02/08(月)23:24:23 No.772987115
>金八先生に怪獣絡めてウルトラマンやったら面白くね!?ぐらいに勢いだと思う教師編 一応違うとは関係者は言ってる 事実かは知らん
33 21/02/08(月)23:24:26 No.772987130
教師で行こう!で教師の方が視聴率良かったらしいが まあこれまでウルトラマン作ってたスタッフが教師で行くのめちゃくちゃ大変だろうしな…
34 21/02/08(月)23:24:27 No.772987138
>まず学校内借りて撮るなんて方法じゃ撮影スケジュールが… 比較的新しめの廃校とか使わせてもらえなかったんだろうか
35 21/02/08(月)23:24:43 No.772987249
80は怪獣のアクターが逃げたんだっけか
36 21/02/08(月)23:25:05 No.772987359
タイミング的に影響受けたとすれば金八先生じゃなくて熱中時代
37 21/02/08(月)23:25:24 No.772987474
>80は怪獣のアクターが逃げたんだっけか 80のアクターも逃げたぞ
38 21/02/08(月)23:25:46 No.772987585
>一応違うとは関係者は言ってる >事実かは知らん よく誤解されるが金八先生はほぼ同時期の放送なので 影響受けたというには早すぎる
39 21/02/08(月)23:25:57 No.772987647
80のアクターは怪我も出て何回か入れ替わってる まあ本編見りゃ納得しかないが…
40 21/02/08(月)23:26:09 No.772987717
主人公たちの母校の小学校を舞台にしつつ 最終回で盛大にぶっ壊したギンガいいよね
41 21/02/08(月)23:26:18 No.772987772
>比較的新しめの廃校とか使わせてもらえなかったんだろうか 今みたいに少子化でクラスが激減したりしてた頃じゃないし 統廃合する所の方が少ない頃じゃないかなぁ…
42 21/02/08(月)23:26:25 No.772987819
アクションとミニチュア特撮は本当に凄い
43 21/02/08(月)23:26:45 No.772987930
ぶっちゃけOPが当時流行りのゴダイゴのパチモンって段階から迷走してる
44 21/02/08(月)23:26:56 No.772988011
バルタン出てくる回とか内容は割とくだらないのに アクションキレッキレすぎて変な笑いが出るわ
45 21/02/08(月)23:27:03 No.772988046
子供の頃レンタルで見てた記憶あるけどそんな裏事情あったのかこの作品
46 21/02/08(月)23:27:10 No.772988080
>アクションに関しては東條監督という東映の鬼が殴る蹴る水中に沈めて足で頭踏んで窒息させかけるとこだわり続けた結果だとか >80は怪獣のアクターが逃げたんだっけか >80のアクターも逃げたぞ 東條監督はさあ…
47 21/02/08(月)23:27:24 No.772988150
>ぶっちゃけOPが当時流行りのゴダイゴのパチモンって段階から迷走してる いい曲だろ!
48 21/02/08(月)23:27:37 No.772988229
>ぶっちゃけOPが当時流行りのゴダイゴのパチモンって段階から迷走してる そこら辺は別に流行取り入れててもおかしくないし
49 21/02/08(月)23:27:53 No.772988304
>いい曲だろ! いい曲でもパチモンってイメージは良くないよ…
50 21/02/08(月)23:28:00 No.772988346
>>ぶっちゃけOPが当時流行りのゴダイゴのパチモンって段階から迷走してる 一気にIQ下がりすぎだよ後期OP!
51 21/02/08(月)23:28:37 No.772988522
せっかくザ☆が売れたのに… この頃何作かやってた映画の方は人気あったのかな?
52 21/02/08(月)23:28:59 No.772988646
ゴダイゴ!学園ドラマ!社会情勢! 視聴者の興味は死ぬ
53 21/02/08(月)23:29:24 No.772988789
いつ見ても攻めたデザインだと思う
54 21/02/08(月)23:29:33 No.772988831
たしかベルばらが野球で潰れると視聴率が上がってたりもしたので単に裏番組が強かっただけの可能性もある
55 21/02/08(月)23:29:48 No.772988917
サブタイトルも中盤まではカッコいいやつ多いのに 後半行くと一気にIQ下がるのもつらい…
56 21/02/08(月)23:30:03 No.772988994
>いい曲でもパチモンってイメージは良くないよ… その場で作った完全なパチモンってわけじゃなくて 当時のアニメとか映画のイメージソングやってたバンドなので
57 21/02/08(月)23:30:50 No.772989249
東條昭平って戦隊の監督だよね?そんなヤバい人なの…?
58 21/02/08(月)23:31:11 No.772989367
>サブタイトルも中盤まではカッコいいやつ多いのに >後半行くと一気にIQ下がるのもつらい… サブタイのセンスがタロウすぎる…
59 21/02/08(月)23:31:12 No.772989380
色々言われてる子供編だけど結構面白いじゃん と思ってたらクワガタから一気にIQ下がった
60 21/02/08(月)23:32:03 No.772989647
>東條昭平って戦隊の監督だよね?そんなヤバい人なの…? 戦隊の方が後じゃなかったっけ? 怪獣使いと少年の監督だよ
61 21/02/08(月)23:32:04 No.772989660
ドルバックのアルフィーのパクリっぷりに比べればまだ… あっちはアニメだし3年後か…
62 21/02/08(月)23:32:26 No.772989763
等身大宇宙人から独特のチープさを感じる なんか東映っぽいというか
63 21/02/08(月)23:32:35 No.772989806
レオでおおとりゲンがジープで轢き殺されそうになった回も確か東條監督
64 21/02/08(月)23:32:50 No.772989879
「」の高齢化が垣間見れるスレだ…
65 21/02/08(月)23:32:59 No.772989918
視聴率よくても80でおわったんじゃねぇかなぁ… 特撮とかみると絶対採算取れてないでしょあれ
66 21/02/08(月)23:33:35 No.772990097
>「」の高齢化が垣間見れるスレだ… 配信中だよ!
67 21/02/08(月)23:33:41 No.772990120
特撮はレオからすごい進化を感じるんだよね
68 21/02/08(月)23:33:58 No.772990211
>特撮とかみると絶対採算取れてないでしょあれ まぁそれはいつものことなので
69 21/02/08(月)23:33:59 No.772990223
>東條昭平って戦隊の監督だよね?そんなヤバい人なの…? 戦隊出演者が口をそろえて東條さんには泣かされたという人 元々円谷出身だけどレオのジープの回の監督というと分かってもらえるだろうか
70 21/02/08(月)23:34:33 No.772990420
>東條昭平って戦隊の監督だよね?そんなヤバい人なの…? ヤバいかヤバくないかなら超ヤバい 子役の1m先でナパーム焚いて泣き出したら殴るくらいヤバい流石にダイナブラックが庇ったら次の話で脈略なく30m上から大ジャンプするアクション入れるくらいヤバい
71 21/02/08(月)23:34:40 No.772990465
タロウからレオの時点でも退化というか少し技術レベル下がってない…?
72 21/02/08(月)23:34:48 No.772990508
美術すごいって言うけど最初のアブドラールスとか四次元に入っちゃう回とかは確かに今見ても作り込みすげーってなったけど やっぱ後半は息切れ感じた まあセブンの前半後半の落差ほどじゃないけど
73 21/02/08(月)23:34:52 No.772990531
>元々円谷出身だけどレオのジープの回の監督というと分かってもらえるだろうか 鬼過ぎてダメだった
74 21/02/08(月)23:35:08 No.772990610
>「」の高齢化が垣間見れるスレだ… 高齢化してたらもうちょっと当時の周辺含めた話題メインになると思う むしろ動画配信で観るチャンス増えた世代多めだろう
75 21/02/08(月)23:35:08 No.772990612
>いい曲でもパチモンってイメージは良くないよ… 当時のお前さんがそう感じてたのならその意見でいいけど 当時の俺はゴダイゴの影すら感じずにカッコイイ歌だって喜んで主題歌レコード何回も何回も聴いてたよ
76 21/02/08(月)23:35:08 No.772990613
>タロウからレオの時点でも退化というか少し技術レベル下がってない…? オイルショックには勝てなかったよ…
77 21/02/08(月)23:35:16 No.772990664
ウルトラマンシリーズは今だとデザインが大きく変化してないから連作として違和感感じないけど当時だと若干物足りなく感じた
78 21/02/08(月)23:35:16 No.772990665
>視聴率よくても80でおわったんじゃねぇかなぁ… もう一年やっていたらアラレちゃんに殺されていた
79 21/02/08(月)23:35:24 No.772990715
>タロウからレオの時点でも退化というか少し技術レベル下がってない…? オイルショックの時期だっけか…
80 21/02/08(月)23:35:52 No.772990874
東條監督よく捕まらなかったな…
81 21/02/08(月)23:36:04 No.772990953
80の大人の事情とかはむしろ後からの方がよくわかるからな…
82 21/02/08(月)23:36:13 No.772991011
レオの不景気による劣化と路線変更とリストラの嵐は今見ても凄まじいからな…
83 21/02/08(月)23:36:34 No.772991152
そろそろマント着せてあげてよ…
84 21/02/08(月)23:36:37 No.772991180
でも今のウルトラマン撮ってる人たちが80世代で不遇な扱いに燻ってたと聞いた
85 21/02/08(月)23:37:09 No.772991370
>円谷の大人の事情とかはむしろ後からの方がよくわかるからな…
86 21/02/08(月)23:37:11 No.772991386
80のUGM編が好きな人はダイナも好きだと思う
87 21/02/08(月)23:37:48 No.772991604
本当に燻ってたのはザ☆の方じゃないかなとウルトラギャラクシーファイトを見て思う
88 21/02/08(月)23:38:07 No.772991726
なんでウルトラ兄弟を客演させなかったんだろう だから違う世界の話なのかと思ってたよ
89 21/02/08(月)23:38:21 No.772991817
言い方があれだけど 初代セブンタロウ以外大体不遇じゃないですか
90 21/02/08(月)23:38:32 No.772991875
バルタンの回で袋の中の子供死なないこれ?ってなるくらいお構いなしな戦闘してて驚いたよ
91 21/02/08(月)23:38:39 No.772991933
>80の少年編が好きな人はタロウも好きだと思う
92 21/02/08(月)23:38:41 No.772991944
>当時の俺はゴダイゴの影すら感じずにカッコイイ歌だって喜んで主題歌レコード何回も何回も聴いてたよ レオやスターウルフ辺りの割と昭和ヒーロー歌謡って感じの曲調から一気に垢抜けた感じあるよね
93 21/02/08(月)23:39:14 No.772992126
>東條監督よく捕まらなかったな… 円谷時代はやりすぎて時々干された 東映に仕事の主軸を移したらあそこは社風がやくざなので重宝された
94 21/02/08(月)23:39:21 No.772992166
>本当に燻ってたのはザ☆の方じゃないかなとウルトラギャラクシーファイトを見て思う 今までの扱いについては特撮じゃないってのが全てだと思う
95 21/02/08(月)23:39:29 No.772992210
>東條監督よく捕まらなかったな… 昔の撮影現場は今はおろか平成入った辺りでも完全にアウトなのが日常的だったそうだし…
96 21/02/08(月)23:39:37 No.772992254
>本当に燻ってたのはザ☆の方じゃないかなとウルトラギャラクシーファイトを見て思う あれはここ数年のU40絡みの話は全部あの人って言っても過言じゃないU40大好き足木さんのせいだから
97 21/02/08(月)23:39:50 No.772992330
Xボンバー歌超かっこいいけど本編見たことない
98 21/02/08(月)23:40:01 No.772992401
>>東條監督よく捕まらなかったな… >円谷時代はやりすぎて時々干された うん >東映に仕事の主軸を移したらあそこは社風がやくざなので重宝された ううん…
99 21/02/08(月)23:40:06 No.772992439
80のBGMかと思ったらザ☆のBGMって知ったわ スクランブルいいよね
100 21/02/08(月)23:40:18 No.772992499
>なんでウルトラ兄弟を客演させなかったんだろう >だから違う世界の話なのかと思ってたよ 一応父とセブン出たし初代マンの話にも触れるし…
101 21/02/08(月)23:40:20 No.772992507
昭和二期を通しで見てるとネタにされがちなタロウは意外と安定しててAレオ80の方が大概ひどいな!ってなるなった 多分全編通して作風統一してたタロウと路線変更しまくりで落差が凄い前後作って違いはある
102 21/02/08(月)23:40:31 No.772992567
後期のOP曲もフルサイズだと前奏部とか凄くいいよね
103 21/02/08(月)23:41:09 No.772992786
>多分全編通して作風統一してたタロウと路線変更しまくりで落差が凄い前後作って違いはある わりと当時のテコ入れってすごいリアルタイムで入るからな…
104 21/02/08(月)23:41:17 No.772992817
東映がやべぇ組織みたいじゃねぇか
105 21/02/08(月)23:41:52 No.772993004
あの火薬量がやばくないと?
106 21/02/08(月)23:41:52 No.772993007
>わりと当時のテコ入れってすごいリアルタイムで入るからな… セブンとかも顕著だったもんなぁ…
107 21/02/08(月)23:42:09 No.772993114
当たり前だが現場がゴタゴタしてると制作って上手くいかないんだ最近だとルーブとか
108 21/02/08(月)23:42:10 No.772993117
Aの場合新機軸でやった要素が1クールぐらいで全部なくなるのが酷い
109 21/02/08(月)23:42:43 No.772993297
>東映がやべぇ組織みたいじゃねぇか 事務所にお前のとこに俳優出さねぇって言われる組織がヤバくないわけないだろ!
110 21/02/08(月)23:43:09 No.772993430
死ぬかいなくなるレギュラー!ねじこまれる子供!
111 21/02/08(月)23:43:21 No.772993478
>セブンとかも顕著だったもんなぁ… セブンはテコ入れというよりは予算削減・制作陣のマイティジャック異動という現実的な問題が… というか仮にテコ入れするのならむしろエンタメ路線にしてたと思う
112 21/02/08(月)23:43:25 No.772993503
>Aの場合新機軸でやった要素が1クールぐらいで全部なくなるのが酷い だから責任とって最終回の脚本書かせる
113 21/02/08(月)23:43:26 No.772993516
教師編ばっかり話題になるけど普通に防衛隊やってる時の方が当時は好きだったし今見ても防衛隊以降の方が面白いと思う
114 21/02/08(月)23:43:29 No.772993528
>事務所にお前のとこに俳優出さねぇって言われる組織がヤバくないわけないだろ! いや別にそれはおかしくないだろ
115 21/02/08(月)23:43:58 No.772993681
>なんでウルトラ兄弟を客演させなかったんだろう >だから違う世界の話なのかと思ってたよ 作中で存在を語ったり、ユリアン出したり光の国の話題もちょいちょいあるけど あんまりウルトラ兄弟集合とかそういうの全面的には映像本編でやりたくなかったんじゃねぇかな
116 21/02/08(月)23:44:02 No.772993702
>教師編ばっかり話題になるけど普通に防衛隊やってる時の方が当時は好きだったし今見ても防衛隊以降の方が面白いと思う ウルトラマンで金八やろう!って試みはわかるけど金八にはやっぱ敵わんっていう…
117 21/02/08(月)23:44:07 No.772993724
話が単純だから切り替えは早くできるし そうでなくてもレオの役者ほぼ皆殺しみたいな暴力を振るえる時代だったんだな
118 21/02/08(月)23:44:26 No.772993815
エイティはそもそも客演は作風と合わないと思う
119 21/02/08(月)23:44:35 No.772993873
話の内容はともかくタイトルくらいは真面目につけようよってなる終盤
120 21/02/08(月)23:44:50 No.772993949
>いや別にそれはおかしくないだろ おかしいよ!?
121 21/02/08(月)23:44:51 No.772993954
>教師編ばっかり話題になるけど普通に防衛隊やってる時の方が当時は好きだったし今見ても防衛隊以降の方が面白いと思う メビウス客演回は凄く良いものだし教師編の完結として理想的だったけど 「80本当の最終回」と言われると少し違和感があるんだよな…
122 21/02/08(月)23:45:10 No.772994045
>話が単純だから切り替えは早くできるし >そうでなくてもレオの役者ほぼ皆殺しみたいな暴力を振るえる時代だったんだな 今だったら事務所との契約でゴタゴタになりそうだよね
123 21/02/08(月)23:45:32 No.772994175
>メビウス客演回は凄く良いものだし教師編の完結として理想的だったけど >「80本当の最終回」と言われると少し違和感があるんだよな… 80未見の人ほど教師とマイナスエネルギーを強調したがる
124 21/02/08(月)23:45:37 No.772994204
>東映がやべぇ組織みたいじゃねぇか ヤクザ映画で成長した組織だぞ
125 21/02/08(月)23:45:49 No.772994264
>話の内容はともかくタイトルくらいは真面目につけようよってなる終盤 恐れていたレッドキングの復活宣言(誰も恐れてないし復活宣言なんかしないしそもそも過去作のレッドキングじゃない)
126 21/02/08(月)23:45:53 No.772994287
>ウルトラマンで金八やろう!って試みはわかるけど金八にはやっぱ敵わんっていう… 案としては金八より前から練ってたし…
127 21/02/08(月)23:45:54 No.772994293
振り返ると80だけの独自性が教師要素しかなかった という側面はあると思うメビウスのあれは
128 21/02/08(月)23:45:56 No.772994299
教師編が学校行ったりUGM本部に行ったり事件現場に行ったり矢的先生忙しいな!ってなった
129 21/02/08(月)23:46:29 No.772994459
>教師編が学校行ったりUGM本部に行ったり事件現場に行ったり矢的先生忙しいな!ってなった 結局教師やめたわけだが…
130 21/02/08(月)23:46:30 No.772994464
東映に俳優出さないつっても別に東映は特撮だけではないし…
131 21/02/08(月)23:46:52 No.772994579
変なサブタイトルは新聞のテレビ欄で少しでも注目を集めようとする苦肉の策 二時間サスペンスの妙なタイトルと一緒
132 21/02/08(月)23:46:54 No.772994586
いっそマックスみたいに開き直れば いやマックスも再評価されてるの本当に最近のことだけど
133 21/02/08(月)23:47:02 No.772994632
>話の内容はともかくタイトルくらいは真面目につけようよってなる終盤 どこをどうしたらUGMの地球平和宣言があっキリンもゾウも氷になったになるんです…?
134 21/02/08(月)23:47:10 No.772994671
>防衛隊必須の時代に教師のコンセプトは時代が早すぎた >けど教師ものって今日日そんなに流行ってないから当時だからこそ出来たことでもあるのかな…それだけにぶん投げざるを得なかったのが残念だけど 金八先生人気に乗っかったんだよ
135 21/02/08(月)23:47:25 No.772994759
>80未見の人ほど教師とマイナスエネルギーを強調したがる 要素しか知らないとそれが全てと思い込むのはどの作品でもあるあるだな レオは光線技多いよ~!
136 21/02/08(月)23:47:38 No.772994814
ショパンは教師役やりたくて80受けたんだっけ
137 21/02/08(月)23:47:40 No.772994818
UGMも平和宣言してねぇ!
138 21/02/08(月)23:47:43 No.772994838
Aは巨大ヤプールで超獣編終わりかと思いきや生き残りってことで出し続けて更には定期的にヤプールの生き残り出てくるのがぐだぐだ過ぎる… いやその展開が今のしつこすぎるヤプール生んだんだけどさ…
139 21/02/08(月)23:47:48 No.772994868
>どこをどうしたらUGMの地球平和宣言があっキリンもゾウも氷になったになるんです…? ソースは知らんけど元々前後編だったのが一話になった結果らしいな
140 21/02/08(月)23:47:56 No.772994906
UGMとUGFで紛らわしい!
141 21/02/08(月)23:48:26 No.772995048
>>話の内容はともかくタイトルくらいは真面目につけようよってなる終盤 >どこをどうしたらUGMの地球平和宣言があっキリンもゾウも氷になったになるんです…? でもインパクトあるのは間違いなく後者だと思う
142 21/02/08(月)23:48:42 No.772995127
>>話の内容はともかくタイトルくらいは真面目につけようよってなる終盤 >どこをどうしたらUGMの地球平和宣言があっキリンもゾウも氷になったになるんです…? 前後編で前編のサブタイがキリンで後編が平和宣言だったのが一話に纏められた結果らしいが そこは後編のタイトル採用しようぜ…ってなるなった
143 21/02/08(月)23:48:48 No.772995163
東映は吉永小百合狂の二代目社長が逝去してそれは悼むべきだけど 体質としてはまともに…まずはコロナ乗り切らなくちゃか
144 21/02/08(月)23:48:52 No.772995175
メビウスの客演回といえば生徒役の俳優さんが割と似てる人起用してたんだなって感じた 塚本とか本人かと思った
145 21/02/08(月)23:49:23 No.772995317
あの怪獣で前後篇作るつもりだったの!?
146 21/02/08(月)23:49:55 No.772995476
さらばウルトラマンの次くらいには頭に残ったなゾウもキリンも氷になった!は ただし前者はいい意味で後者は悪い意味でだ
147 21/02/08(月)23:49:57 No.772995487
ガルタン大王は一話で使い潰していい敵じゃないと思う
148 21/02/08(月)23:50:07 No.772995537
Zの提供でバロッサ星人の限りなきチャレンジ魂!ってやってたな…
149 21/02/08(月)23:50:53 No.772995779
本当に「」が高齢化してたら今更になって東映の社風や あの時代の特撮のサブタイにツッコミなんて野暮な事しないだろうし 若い世代が80本編をちゃんと観てくれるようになって俺も鼻が高いよ…
150 21/02/08(月)23:50:56 No.772995800
死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ…
151 21/02/08(月)23:51:12 No.772995875
>あの怪獣で前後篇作るつもりだったの!? 見た目はともかくマーゴドンは強豪だぞ 見た目はともかく
152 21/02/08(月)23:51:14 No.772995890
>死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ… それに関しては今の感覚じゃねえかな…
153 21/02/08(月)23:51:46 No.772996037
>死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ… せっかくUGM隊員全員揃ったのに一人だけ出番ないのは可哀想だし…
154 21/02/08(月)23:52:05 No.772996128
>死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ… 降板時に殺しちゃったから…
155 21/02/08(月)23:52:07 No.772996149
まぁ時代が変わるとこの話おかしいよ…ってのはいくつか出てくるよな
156 21/02/08(月)23:52:16 No.772996183
>死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ… ウルトラマンに出た女優は売れないジンクスがあるから途中で自主降板したけどウルトラシリーズしばらく止まるし最終回だから記念に…
157 21/02/08(月)23:52:30 No.772996253
>>死んだ隊員のアンドロイド作るのはかなり頭おかしいよあれ… >それに関しては今の感覚じゃねえかな… (当時は普通だったんだな…)
158 21/02/08(月)23:52:41 No.772996317
80について語れって言われてそこらへんの話外すのも不自然だし…
159 21/02/08(月)23:52:47 No.772996343
>まぁ時代が変わるとこの話おかしいよ…ってのはいくつか出てくるよな タロウのシェルターは流石に当時も投書が来たと聞く
160 21/02/08(月)23:53:14 No.772996483
>まぁ時代が変わるとこの話おかしいよ…ってのはいくつか出てくるよな 正直観音様や妄想セブンより相撲小僧が一番なんだこれってなった
161 21/02/08(月)23:53:16 No.772996491
>まぁ時代が変わるとこの話おかしいよ…ってのはいくつか出てくるよな タバコスパスパな時代にタバコやめようぜみたいなノリが特撮ヒーロー全体にあったのは地味に異例だなとは思う
162 21/02/08(月)23:53:23 No.772996522
誰も力をお借りしないマン
163 21/02/08(月)23:53:39 No.772996591
劣勢BGMの緊張感がいいんだ
164 21/02/08(月)23:53:39 No.772996592
>あの時代の特撮のサブタイにツッコミなんて野暮な事しないだろうし この時期の特撮タイトルおかしくね?は少なくとも10年くらいは言われ続けてるネタだし 当時感覚としても「そういうものだから慣れてた」にせよ変なのは変だったのでは…
165 21/02/08(月)23:53:51 No.772996657
妄想セブンは一周回って当時の治安を楽しめた
166 21/02/08(月)23:54:13 No.772996769
>誰も力をお借りしないマン ユリアン…
167 21/02/08(月)23:54:16 No.772996785
>正直観音様や妄想セブンより相撲小僧が一番なんだこれってなった このあとマラソン小僧も出るから安心してほしい
168 21/02/08(月)23:54:23 No.772996828
>誰も力をお借りしないマン わかりやすく「借りた」と感じられる要素が無いからかな
169 21/02/08(月)23:54:38 No.772996890
正直サブタイだけで叩きまくってたのも意味わからんしメビウスが真の最終回呼ばわりも意味わからなかった その言い方だと未完みたいな雰囲気で終わったみたいに知らない人は捉えるじゃん…って
170 21/02/08(月)23:54:57 No.772996983
>劣勢BGMの緊張感がいいんだ 登場BGM→苦戦BGM→勝利BGMの流れを作ったのは大きい それまでは苦戦BGMで決着パターンが多かった
171 21/02/08(月)23:54:58 No.772996988
>ユリアン… 巨人体の登場回数が少なすぎる!
172 21/02/08(月)23:55:04 No.772997009
80の力をお借りしたらアクターが死ぬ
173 21/02/08(月)23:55:44 No.772997224
子供ながらにキャップかっこいいなあって思いながら見てた
174 21/02/08(月)23:55:47 No.772997240
>80の力をお借りしたらアクターが死ぬ ガイアにしようか
175 21/02/08(月)23:55:49 No.772997248
>正直サブタイだけで叩きまくってたのも意味わからんしメビウスが真の最終回呼ばわりも意味わからなかった >その言い方だと未完みたいな雰囲気で終わったみたいに知らない人は捉えるじゃん…って 教師編が打ち切りくらったかのように路線切り替わったから その仇を取ったみたいな感覚があったんじゃない?
176 21/02/08(月)23:55:51 No.772997259
>タロウのシェルターは流石に当時も投書が来たと聞く 新型兵器の実験してたら歯に挟まっちゃったので引っこ抜こうとしたら間違って歯抜いちゃった 痛みで暴れだしたから殺すね…
177 21/02/08(月)23:56:44 No.772997519
>子供ながらにキャップかっこいいなあって思いながら見てた 基本隊長は準主役ポジってことを思い出させる濃さとカッコ良さよ…
178 21/02/08(月)23:57:09 No.772997619
>子供ながらにキャップかっこいいなあって思いながら見てた 今見てもかっこいいよキャップ
179 21/02/08(月)23:57:33 No.772997726
タロウは酔っ払いにバケツで水ぶっかけたり餅つきしたりやりたい放題すぎる…
180 21/02/08(月)23:57:35 No.772997740
オタク受けの悪い教師編の方が子供たちや親御さんには評判よかったと聞いた
181 21/02/08(月)23:57:50 No.772997810
まぁ同期のスカイライダーもサブタイが「重いぞ!重いぞ!50tの赤ちゃん」とかあるからな…
182 21/02/08(月)23:57:50 No.772997814
かっこいいのはそれとしてたまにネジが飛ぶよね…
183 21/02/08(月)23:57:57 No.772997848
防衛軍のワンダバもUGMの奴が一番テンポが良くて好きだ
184 21/02/08(月)23:58:08 No.772997897
>新型兵器の実験してたら歯に挟まっちゃったので引っこ抜こうとしたら間違って歯抜いちゃった >痛みで暴れだしたから殺すね… 人のエゴと言われればそれまでだけどそれ以外ないなら仕方ねえよな
185 21/02/08(月)23:58:27 No.772997972
割と劣性になるしユリアンいなかったら負けてたし 何というか不敗のウルトラマンっていうのが一人歩きしてる気がする
186 21/02/08(月)23:58:31 No.772997998
>まぁ同期のスカイライダーもサブタイが「重いぞ!重いぞ!50tの赤ちゃん」とかあるからな… スカイライダーもライダーの中でも特にトンチキな話が多い印象がある
187 21/02/08(月)23:59:02 No.772998158
>正直サブタイだけで叩きまくってたのも意味わからんしメビウスが真の最終回呼ばわりも意味わからなかった >その言い方だと未完みたいな雰囲気で終わったみたいに知らない人は捉えるじゃん…って それこそメビウスの頃だと80についてまた聞き評価がまかり通ってたしなぁ
188 21/02/08(月)23:59:02 No.772998162
>オタク受けの悪い教師編の方が子供たちや親御さんには評判よかったと聞いた 身近な設定だから評判いいのもうなずける
189 21/02/08(月)23:59:03 No.772998170
書き込みをした人によって削除されました
190 21/02/08(月)23:59:16 No.772998239
イトウチーフはなんで後半あんなにボケちゃったの
191 21/02/08(月)23:59:57 No.772998431
>まぁ同期のスカイライダーもサブタイが「重いぞ!重いぞ!50tの赤ちゃん」とかあるからな… こんなサブタイなのに話が重いし珍しい主人公回という
192 21/02/08(月)23:59:57 No.772998433
>割と劣性になるしユリアンいなかったら負けてたし >何というか不敗のウルトラマンっていうのが一人歩きしてる気がする 今後も負けませんって意味じゃないってわかってない人がちょくちょく出てくる… マックスとかでもよく見る
193 21/02/09(火)00:00:28 No.772998633
>人のエゴと言われればそれまでだけどそれ以外ないなら仕方ねえよな まあそうなんだけど 100%ZAT側に非がある上に別に兵器開発批判とかの意図もなく間違えちゃったごめんね…ってのはお話としてあんまり…
194 21/02/09(火)00:00:54 No.772998804
>今後も負けませんって意味じゃないってわかってない人がちょくちょく出てくる… >マックスとかでもよく見る まぁ後から別ヒーローの引き立て役になるって色々複雑だろうし…
195 21/02/09(火)00:01:24 No.772999012
昔ダビングしてた話がUGMメインのときの話ばっかだったので 80が教師やってたの知ったのはメビウス客演のときでしたよ私
196 21/02/09(火)00:01:42 No.772999119
観音様の回にただひたすら困惑した 何あの観音様ビーム
197 21/02/09(火)00:01:45 No.772999139
勝つ時は勝つ負ける時は負けるだけだからあんま言葉に囚われるのは違うなぁって
198 21/02/09(火)00:02:35 No.772999460
ウルトラマン80の不敗とかコスモスの実はムサシいなかったら手加減しないとかマックスの最強最速とかは何と言うかネットで事実のように語られすぎて独り歩きしてるよな…
199 21/02/09(火)00:03:04 No.772999612
>何あの観音様ビーム ありがたいですよね
200 21/02/09(火)00:03:32 No.772999790
コスモスのルナモードは元から備わってるのを忘れすぎる…
201 21/02/09(火)00:03:55 No.772999943
観音様回全体的にテンションがおかしい 君のあだ名はタレ目くんだ!
202 21/02/09(火)00:03:56 No.772999952
できるだけ悪い怪獣が殺さないようになったタロウ 後半はそいついきて返していいの…?って奴も生きて返すのもたまにある
203 21/02/09(火)00:04:15 No.773000063
>マックスの最強最速 公式の宣伝文句だから仕方ないんじゃないかな… 語られる時はほぼ必ず「敵も最強最速」って付くからそんなに実際の戦績との齟齬もないはず
204 21/02/09(火)00:04:27 No.773000127
カオスヘッダーとの和解を選んだの部分だけで言われすぎるからな…
205 21/02/09(火)00:05:14 No.773000418
カオスダークネス倒しそうになるコロナモードもあのまま倒し切れてたか分からんしあの場で和解しようとしてたの怪獣達とムサシだけだったからな…
206 21/02/09(火)00:06:10 No.773000817
UGM結構メカとか好きなんだけど最弱候補なんだっけ特捜隊で
207 21/02/09(火)00:06:15 No.773000858
>語られる時はほぼ必ず「敵も最強最速」って付くからそんなに実際の戦績との齟齬もないはず 言ってもマックスも当時こそ珍しかったけど今だとどのウルトラマンでも戦うようなリバイバル怪獣相手に普通に苦戦してるけどな
208 21/02/09(火)00:06:40 No.773001046
最強最速って言葉に囚われて最強じゃねーのかよ!みたいな感じで言われるのは違うって話なのでは?
209 21/02/09(火)00:06:57 No.773001179
「」はベリアルにも勝ててたんじゃないかって言い出したりマックスに甘すぎる…
210 21/02/09(火)00:07:14 No.773001287
>UGM結構メカとか好きなんだけど最弱候補なんだっけ特捜隊で 確かにあまり役に立った記憶はないなUGM
211 21/02/09(火)00:07:28 No.773001367
>「」はベリアルにも勝ててたんじゃないかって言い出したりマックスに甘すぎる… 銀河伝説観てないんだろうか!
212 21/02/09(火)00:08:05 No.773001637
>>語られる時はほぼ必ず「敵も最強最速」って付くからそんなに実際の戦績との齟齬もないはず >言ってもマックスも当時こそ珍しかったけど今だとどのウルトラマンでも戦うようなリバイバル怪獣相手に普通に苦戦してるけどな 普通に戦って大苦戦するときもあれば数十体に分身したり900メートル級になったり回によって差がありすぎる…
213 21/02/09(火)00:08:32 No.773001830
マックスはその場のノリで強さ変動する 敵が強いと強くなるプロレスなんだ
214 21/02/09(火)00:08:51 No.773001921
>>マックスの最強最速 >公式の宣伝文句だから仕方ないんじゃないかな… >語られる時はほぼ必ず「敵も最強最速」って付くからそんなに実際の戦績との齟齬もないはず 最強最速でも苦戦するぐらいに敵の相性や性質が手強いって感じあるねマックス というか放送当時に我らが無敵のヒーロー!ってアピールされてた初代ウルトラマンが毎週一癖も二癖もある手強い怪獣(番組の主役)に苦戦する原点的なノリみたいな
215 21/02/09(火)00:09:01 No.773001975
どんな相手にも何かしら同じような策で対応するって意味では初代マンと近いんだよなマックス
216 21/02/09(火)00:09:08 No.773002016
UGMのメカって怪獣に近付き過ぎて撃墜されるか捕まる印象が強すぎる スペースマミーとかすごいカッコいいんだけどな
217 21/02/09(火)00:09:31 No.773002218
>スペースマミーとかすごいカッコいいんだけどな 今思うとすげえ女々しい名前に見える!
218 21/02/09(火)00:10:21 No.773002558
>UGM結構メカとか好きなんだけど最弱候補なんだっけ特捜隊で あんまり最強論の話題にはしたくないけど怪獣撃破してたり防衛隊として侵略者の作戦を割と暴いてるからそこまで弱い感じは無いな
219 21/02/09(火)00:10:31 No.773002618
やっぱりマックスには甘いじゃないか!