21/02/08(月)21:37:39 ヨシ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)21:37:39 No.772949089
ヨシ!
1 21/02/08(月)21:41:27 No.772950528
言っちゃったんだ
2 21/02/08(月)21:41:56 No.772950715
>兵庫県によりますと、おととし11月、水道局から「水道の使用量が通常より大幅に増えている」と連絡がありました。県が調査したところ、この前の月に、水道局から送られてきた水をためておく貯水槽の清掃作業をした際、排水弁を閉め忘れていたことがわかりました。 >清掃は、県の委託を受けた業者が行いましたが、立ち会った担当の職員が「あとで排水弁を閉めておく」と伝えたあと、閉めるのを忘れていたということで、通常よりおよそ600万円高い水道料金を支払ったということです。 >県は、職員の責任は重いとして、水道料金のうち300万円を負担するように求め、職員は去年までに支払ったということです。 ええ…これで弁済させられるのきついな……
3 21/02/08(月)21:42:46 No.772951024
なんで閉めるって言った なんで忘れた
4 21/02/08(月)21:42:58 No.772951102
明日から頑張る
5 21/02/08(月)21:42:59 No.772951107
業務上のミスで賠償させられるものなのか
6 21/02/08(月)21:44:04 No.772951483
>業務上のミスで賠償させられるものなのか 明らかに悪意とかならともかくナー…どうなんだろうなこれ 記事には書きづらい事情とかあんのかな……
7 21/02/08(月)21:44:25 No.772951615
やはり業務外の事に手を出しちゃダメだな HDMIだとこういうの忘れがちらしいし
8 21/02/08(月)21:45:12 No.772951890
>やはり業務外の事に手を出しちゃダメだな >HDMIだとこういうの忘れがちらしいし 映像送受信ケーブルを水槽の中に入れんな
9 21/02/08(月)21:46:55 No.772952506
親切心で自分であとはやります!って言っちゃったのかな
10 21/02/08(月)21:47:00 No.772952540
つい調子良く言っちゃったんだろうな
11 21/02/08(月)21:49:11 No.772953327
業者が払って
12 21/02/08(月)21:49:38 No.772953477
やりますって言って手順を間違えたとかならともかく忘れたってなんだよ
13 21/02/08(月)21:50:48 No.772953895
連絡来た時業者もめちゃくちゃ驚いただろうな
14 21/02/08(月)21:50:50 No.772953909
これ漏らしたお水はどこにいってたの? わかりそうなもじゃい?
15 21/02/08(月)21:51:14 No.772954047
ミスで個人賠償とかひどくないと思ったら ミスの内容が酷いな…
16 21/02/08(月)21:51:57 No.772954305
言った言わないの話にならないのか…?
17 21/02/08(月)21:52:12 No.772954387
どうして業者に任せないんですか?
18 21/02/08(月)21:52:29 No.772954485
>言った言わないの話にならないのか…? あーそう言えば閉めるって言いましたねー みたいなこと言ったんじゃないの
19 21/02/08(月)21:52:54 No.772954624
業務上の過失でも重過失なら個人に賠償責任くるよ
20 21/02/08(月)21:54:18 No.772955104
黙ってれば有耶無耶だったろうに
21 21/02/08(月)21:54:32 No.772955209
俺が閉めんだからとっとと帰れや死ねカスくらい言わないと弁済までいかなくない?
22 21/02/08(月)21:55:00 No.772955388
書き込みをした人によって削除されました
23 21/02/08(月)21:55:38 No.772955618
作業立ち会いが手を出したらすごい事になっちゃったぞ
24 21/02/08(月)21:55:51 No.772955686
民間同士だったら責任有る無しで出るとこ出るまでバチバチやる類の事案だと思うけど 何かあっさり払ってるのが謎
25 21/02/08(月)21:56:11 No.772955806
職員が言った言わないはともかく職員が俺がやりました!って認めたのが余計に自分の首をしめた感ある
26 21/02/08(月)21:57:25 No.772956241
よくこんな長期で誰も気付かなかったな…
27 21/02/08(月)21:57:45 No.772956363
争うより払って仕事そのまま続けるほうがいいと考えたのかもしれん
28 21/02/08(月)21:58:55 No.772956748
>よくこんな長期で誰も気付かなかったな… 自宅の田んぼに引いてた可能性もあるからな
29 21/02/08(月)22:00:45 No.772957354
セコいこと考えるなら口約束なら指示書類の証拠があるわけでもないから 職員が俺やったと認めなければ県の監督ミスで全額払ってくれただろうに
30 21/02/08(月)22:01:26 No.772957596
税金が税金が!ていうけどだれにだって間違いはあるだろう 半額ぐらい払ったんだから許してやれ
31 21/02/08(月)22:01:32 No.772957620
業者にちくちられた可能性
32 21/02/08(月)22:01:57 No.772957763
>>言った言わないの話にならないのか…? >あーそう言えば閉めるって言いましたねー >みたいなこと言ったんじゃないの 金額は後から聞いたのかもね…
33 21/02/08(月)22:02:38 No.772958013
>業者にちくちられた可能性 たまったもんじゃねーもんね業者
34 21/02/08(月)22:04:21 No.772958576
閉めるくらいやって貰えば良かったのに…
35 21/02/08(月)22:05:45 No.772959021
閉めるって言いながら閉まってないカタルシスでしか興奮できない癖の人かもしれない
36 21/02/08(月)22:06:40 No.772959341
水道関係は容赦ないな 空き家で水道腐って漏れても払わなきゃいけなかったり
37 21/02/08(月)22:07:06 No.772959509
いもげ監視員ですが日中のニューススレでは 個人に負担させるのおかしくね?払って当然って感じのレスポンチが盛り上がっていました 以上です
38 21/02/08(月)22:08:27 No.772960003
>あーそう言えば閉めるって言いましたねー(どうせ有耶無耶になるだろう…)
39 21/02/08(月)22:08:48 No.772960144
こんなんは?言ってませんけど?でいくらでも誤魔化せたろうに
40 21/02/08(月)22:09:54 No.772960581
なんか救済措置なかったっけ?水漏れとかだけだったかもしれないけど
41 21/02/08(月)22:10:32 No.772960804
業務上のミスを個人に賠償させるっていいのか…?いいのか…
42 21/02/08(月)22:11:13 No.772961081
排水が全部垂れ流しって 誰かすぐ気づかなかったのか
43 21/02/08(月)22:12:07 No.772961439
残りの300万は税金だからなぁ
44 21/02/08(月)22:12:09 No.772961448
書き込みをした人によって削除されました
45 21/02/08(月)22:12:28 No.772961570
2年前の話が今頃出てくるってことは紆余曲折あったんだろう
46 21/02/08(月)22:12:44 No.772961671
請求が個人に向くのは公務員の理不尽みたいな話でたまに聞くな
47 21/02/08(月)22:13:07 No.772961809
なんだこれ…
48 21/02/08(月)22:13:58 No.772962131
水道だから三万くらい行っちゃうかもなー すみません!俺やるって言っちゃってました! からの…
49 21/02/08(月)22:14:18 No.772962269
よく見たら業者じゃなくて立ち会った職員なのか 業者は手順厳守しようとするだろうしよっぽどこの職員が強く制止したんじゃないか?
50 21/02/08(月)22:14:44 No.772962419
年1で洗うのでは
51 21/02/08(月)22:14:49 No.772962450
立ち会い時間が定時ギリで残業したくないからけぇれけぇれしたとか…?
52 21/02/08(月)22:16:34 No.772963128
>よく見たら業者じゃなくて立ち会った職員なのか >業者は手順厳守しようとするだろうしよっぽどこの職員が強く制止したんじゃないか? 想像だが立会い時じゃなく帰った業者が思い出して電話してきたから安請け合いしちゃったとか 制止する理由が分からないし
53 21/02/08(月)22:16:35 No.772963136
実家を新築したあと水道局の人が来て 水道料金が異常にかかってるって言われた 調べてもらったら水道局側の配管ミスで どこかに大量に水が漏れてたらしい 幸い地盤に影響とかはなかったし料金もあっちもちになったんだけど20万円超えてたんだっけかな
54 21/02/08(月)22:16:41 No.772963180
600万ってすげえなうちの水道代250年分だ
55 21/02/08(月)22:16:49 No.772963239
>年1で洗うのでは トイレじゃないんだから…
56 21/02/08(月)22:17:55 No.772963679
>どこかに大量に水が漏れてたらしい なんか前もその話ここで聞いたな
57 21/02/08(月)22:18:15 No.772963792
重大な過失があったんだろう 酒を飲んでたとか遊んでたとか
58 21/02/08(月)22:19:42 No.772964340
プールとかでもあるけど水道局が手心を加えてくれないと大変なことになるよね
59 21/02/08(月)22:20:12 No.772964555
>想像だが立会い時じゃなく帰った業者が思い出して電話してきたから安請け合いしちゃったとか それだと業者にも確認不足の責任がありそうだが... 残りの300万を業者負担だったりするのかな
60 21/02/08(月)22:21:34 No.772965047
業務上のミスで半額払えとかおかしくない? 管理体制の問題だろ
61 21/02/08(月)22:22:49 No.772965526
去年じゃなくて一昨年なのか 何かいろいろ揉めた結果なのかね
62 21/02/08(月)22:24:31 No.772966144
>業務上のミスで半額払えとかおかしくない? >管理体制の問題だろ スレ画のどこに管理体制の問題が?
63 21/02/08(月)22:24:50 No.772966258
>業務上のミスで半額払えとかおかしくない? >管理体制の問題だろ 管理体制の問題じゃなく 管理が仕事の人間が仕事してないから問題なんだよ
64 <a href="mailto:役所">21/02/08(月)22:25:36</a> [役所] No.772966508
雇ったことが罪なら…俺が背負ってやる!
65 21/02/08(月)22:26:19 No.772966734
2年揉めてこれだとなんとも言えんな… 払うまでの詳しい経緯が分からんとなんとも
66 21/02/08(月)22:26:40 No.772966838
>業務上のミスで半額払えとかおかしくない? >管理体制の問題だろ せめてちゃんと理解してからレスしようぜ
67 21/02/08(月)22:27:04 No.772966988
委託業者の作業範囲によるけどこういうバルブの開閉は大抵職員か管理会社か開閉する事が多いかな 業者が勝手に開け閉めすると問題になるからね
68 21/02/08(月)22:27:09 No.772967019
どんだけ個人のやらかしでも基本賠償はしないと思うけどなぁ それより出世だとか地位だとかに響かせる方がでかそうだ
69 21/02/08(月)22:27:10 No.772967025
センチュリー売った金で払おうぜ
70 21/02/08(月)22:27:21 No.772967082
突如脳内に溢れ出す 存在しない返事
71 21/02/08(月)22:27:25 No.772967102
この文だけじゃなんともわからんから俺は黙る
72 21/02/08(月)22:29:56 No.772968057
個人に責任あっても個人に払わせるのはなかなか聞いた事ない 何のための会社や組織なんだか
73 21/02/08(月)22:30:16 No.772968194
>どんだけ個人のやらかしでも基本賠償はしないと思うけどなぁ スレ画はそのやらかしで収まらない事情があったんじゃない?
74 21/02/08(月)22:30:55 No.772968433
>何のための会社や組織なんだか 税金だし市民が五月蝿そうだ
75 21/02/08(月)22:31:45 No.772968724
>個人に責任あっても個人に払わせるのはなかなか聞いた事ない >何のための会社や組織なんだか 会社や組織は自分の過失を無くすための道具じゃありません
76 21/02/08(月)22:32:29 No.772968981
公務員だと個人に責任行くからな
77 21/02/08(月)22:32:30 No.772968983
県によると、2019年10月上旬、県庁西館にある貯水槽(容量15トン)の清掃と消毒作業を委託業者が実施。職員が「残りの作業はしておく」と話したため、委託業者は排水弁を開けたまま引き揚げたという。 翌月、神戸市水道局から「水道の使用量が異常に多い」と県に指摘があり、庁内を調べたところ、貯水槽の排水弁が開いたままで、水がたまらずに流れ続けていたことが発覚。 県は担当の管財課の男性職員(50歳代)に半額の約300万円を請求。職員はミスを認め、昨年12月に弁済した。
78 21/02/08(月)22:32:59 No.772969146
忘れるのはわかるけど忘れたままなのはちょっとすごい
79 21/02/08(月)22:33:07 No.772969196
言われて弁財できるのも中々大したもんだよ
80 21/02/08(月)22:33:38 No.772969387
>どんだけ個人のやらかしでも基本賠償はしないと思うけどなぁ 業務中に交通事故起こして人轢いても個人に賠償払わせるのはおかしいのかな?
81 21/02/08(月)22:34:43 No.772969805
>会社や組織は自分の過失を無くすための道具じゃありません どうしてこのミスが起こったのか 検証してそれに対しての再発防止に努める そもそもだとワンマンチェックにしたのが悪い
82 21/02/08(月)22:35:25 No.772970054
サーバールームでウンコしたら 賠償しないといけないと言うんですか!?
83 21/02/08(月)22:35:29 No.772970072
>業務中に交通事故起こして人轢いても個人に賠償払わせるのはおかしいのかな? 仕事上で起きたことならおかしいことだよ?
84 21/02/08(月)22:35:32 No.772970095
俺も風呂の栓閉めずにお湯入れたりたまにやるから分かる
85 21/02/08(月)22:35:36 No.772970117
50代か…
86 21/02/08(月)22:35:38 No.772970129
>そもそもだとワンマンチェックにしたのが悪い ならお奉行様 ワンマンチェックにしないための人件費を下さい
87 21/02/08(月)22:35:41 No.772970146
気づいた時は血の気が引いただろうなぁ…
88 21/02/08(月)22:35:51 No.772970201
>サーバールームでウンコしたら >賠償しないといけないと言うんですか!? 客先常駐なら助かるかもしれない
89 21/02/08(月)22:35:58 No.772970252
>忘れるのはわかるけど忘れたままなのはちょっとすごい 思い出すキッカケが無いとそんなもんじゃないかな 大ごとになっちゃったけど…
90 21/02/08(月)22:36:06 No.772970298
>忘れるのはわかるけど忘れたままなのはちょっとすごい 家の風呂とかじゃないし忘れたら思い出すタイミングなさそう
91 21/02/08(月)22:36:13 No.772970343
>仕事上で起きたことならおかしいことだよ? じゃあ仕事中なら人ひき放題って事ジャン!
92 21/02/08(月)22:36:28 No.772970420
>ワンマンチェックにしないための人件費を下さい そのコストを個人に肩代わりさせてるのがこの例では
93 21/02/08(月)22:36:34 No.772970465
>県は「担当職員を増やし、同じミスが起きないよう体制を見直した」としている 体制に問題あったって認めてるんだ…それで半額負担なのかね 業者は引き継ぎで残りの作業ちゃんと伝えたのかね