虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/08(月)19:06:03 吉田寮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/08(月)19:06:03 No.772898471

吉田寮生率高そう

1 21/02/08(月)19:11:11 No.772899841

Ĉu vere?

2 21/02/08(月)19:13:16 No.772900417

>Ĉu vere? わがんねぇよぅ

3 21/02/08(月)19:15:19 No.772900976

tamago

4 21/02/08(月)19:17:41 No.772901654

名前は知ってるが使われてるところを殆ど見たことがないヤツ

5 21/02/08(月)19:18:31 No.772901846

ラテン語で充分

6 21/02/08(月)19:18:31 No.772901847

誰にとっても第二外国語というのが売りの一つだったのにネイティブのエスペラント話者が生まれ始めてそこからまた格差ができそうになっていると聞いた

7 21/02/08(月)19:19:18 No.772902070

国際会議とかの使用言語のネイティブスピーカーが議論で有利になってしまう事に対応して作られた人工言語なのに エスペラント語の国際イベントで出会って国際結婚したカップルの子供がエスペラント語ネイティブスピーカーになってしまって問題になってるの笑う

8 21/02/08(月)19:20:07 No.772902307

人工言語が母語のコミュニティができたら自然言語の謎文法規範が大量に入ってきそうだな

9 21/02/08(月)19:21:20 No.772902638

実はエスペラント話者が一番多いのは日本だったりする

10 21/02/08(月)19:21:45 No.772902749

>誰にとっても第二外国語というのが売りの一つだったのにネイティブのエスペラント話者が生まれ始めてそこからまた格差ができそうになっていると聞いた 続編やスピンオフが出まくる漫画アニメゲームあるある

11 21/02/08(月)19:22:49 No.772903049

宮沢賢治のおかげだな

12 21/02/08(月)19:22:54 No.772903074

英語の方がいい

13 21/02/08(月)19:24:10 No.772903469

今から英語の立場が覆ることなんてあり得ないから

14 21/02/08(月)19:24:34 No.772903551

意識高い系の権化みたいなイメージ 作られた理由はともかくスレ画みたいなのとか

15 21/02/08(月)19:25:24 No.772903798

出発地点が同じだからみんな平等!って歪んだ思想が起点だから 息が長くなればなるほどそうなるわな

16 21/02/08(月)19:25:25 No.772903808

ミル貝にもエスペラント版があるんだな

17 21/02/08(月)19:26:36 No.772904186

>今から英語の立場が覆ることなんてあり得ないから イギリスが抜けたEUで未だ公用語の一角のままなのスゲーなって思う

18 21/02/08(月)19:26:44 No.772904226

母音5個にしろ

19 21/02/08(月)19:27:56 No.772904580

簡単なのかな?

20 21/02/08(月)19:28:39 No.772904787

たとえばスペイン語同窓会とかロシア語同好会があったとしてその宣伝に英語sageするようなコピー載っける?

21 21/02/08(月)19:29:15 No.772904955

>意識高い系の権化みたいなイメージ >作られた理由はともかくスレ画みたいなのとか ばーか

22 21/02/08(月)19:29:25 No.772905024

>今から英語の立場が覆ることなんてあり得ないから イギリスが広めてアメリカにバトンタッチした時点でもう盤石過ぎる

23 21/02/08(月)19:30:04 No.772905223

エスペラントは世界共通語が目標の割に語源になった言葉が欧州に偏りすぎててな

24 21/02/08(月)19:30:18 No.772905308

>イギリスが広めてアメリカにバトンタッチした時点でもう盤石過ぎる まーたイギリスか

25 21/02/08(月)19:30:38 No.772905403

>ばーか エスペラント語で言ってみてよ

26 21/02/08(月)19:30:50 No.772905472

>たとえばスペイン語同窓会とかロシア語同好会があったとしてその宣伝に英語sageするようなコピー載っける? フランス語なら乗っけるかも

27 21/02/08(月)19:31:05 No.772905544

>たとえばスペイン語同窓会とかロシア語同好会があったとしてその宣伝に英語sageするようなコピー載っける? 事実上の世界語英語に対する自称世界語の意地というものがあるんだろう

28 21/02/08(月)19:31:08 No.772905555

>フランス語なら乗っけるかも いやなやつすぎる…

29 21/02/08(月)19:31:23 No.772905622

日本から見た国際語が中国語から英語にバトンタッチするのに100年ぐらいだから永遠に英語が盤石とは思わんけどな

30 21/02/08(月)19:31:31 No.772905670

>エスペラントは世界共通語が目標の割に語源になった言葉が欧州に偏りすぎててな 結局欧米が世界の中心って思想のままなんだよな

31 21/02/08(月)19:31:39 No.772905712

>今から英語の立場が覆ることなんてあり得ないから ラテン語のようになっても不思議はなくない?

32 21/02/08(月)19:31:52 No.772905777

エスペラントのネイティブ…!?

33 21/02/08(月)19:32:04 No.772905834

ことのはアムリアートを読むための言語

34 21/02/08(月)19:32:23 No.772905934

>ラテン語のようになっても不思議はなくない? アメリカが滅ぶってこと?

35 21/02/08(月)19:32:35 No.772905990

Dankon. (ダンコン)=「ありがとう」

36 21/02/08(月)19:32:40 No.772906016

>>たとえばスペイン語同窓会とかロシア語同好会があったとしてその宣伝に英語sageするようなコピー載っける? >フランス語なら乗っけるかも 語学マウントってやつだな 前世はフランスで傭兵やってた俺が返り討ちにしてやるぜ

37 21/02/08(月)19:32:51 No.772906077

.au mi baupli la lojban.

38 21/02/08(月)19:32:55 No.772906101

英語に取って代わる!ってのはジョークだろ

39 21/02/08(月)19:33:16 No.772906205

ユピピ

40 21/02/08(月)19:33:18 No.772906212

サルーンだっけと思ったらサルートンたった

41 21/02/08(月)19:33:18 No.772906215

スラブ語由来の子音が多すぎて

42 21/02/08(月)19:33:21 No.772906235

>前世はフランスで傭兵やってた俺が返り討ちにしてやるぜ ゴッドきたな…

43 21/02/08(月)19:33:23 No.772906244

>.au mi baupli la lojban. ロジバンは機械っぽくて嫌い

44 21/02/08(月)19:33:53 No.772906401

英語はもう流通しすぎてて人為的に破壊して衰退させるにも100年とか掛かるんじゃねえかな

45 21/02/08(月)19:34:08 No.772906502

エスペラント語だと令和がまんこだからな

46 21/02/08(月)19:35:02 No.772906796

>英語はもう流通しすぎてて うn >人為的に破壊して衰退させるにも100年とか掛かるんじゃねえかな だそ けん

47 21/02/08(月)19:35:15 No.772906853

クレスカスヘーボ

48 21/02/08(月)19:35:37 No.772906973

アニメーオ マンガーオ

49 21/02/08(月)19:35:49 No.772907047

表意文字をガン無視されても困る

50 21/02/08(月)19:36:07 No.772907134

>英語はもう流通しすぎてて人為的に破壊して衰退させるにも100年とか掛かるんじゃねえかな 衰退はともかく母語話者が3倍いる中国語にトップシェア奪われる未来の可能性はなくはない気はする

51 21/02/08(月)19:36:15 No.772907175

>ロジバンは機械っぽくて嫌い ワタシハロボットデスって感じに慣れて楽しいよ

52 21/02/08(月)19:36:25 No.772907236

エスペラントって使ってるところある? UNの公式文書も英仏じゃなかった?

53 21/02/08(月)19:36:30 No.772907259

どうしてもという場合母国語を引っ張ってきても良い

54 21/02/08(月)19:36:32 No.772907265

>だそ >けん この情報社会で完全に消し飛ばすのはもう無理だから世界語としての地位から陥落する位が目標ならそんくらいじゃない? 話者が完全に居なくなるレベルなら1000年掛かっても無理だろ

55 21/02/08(月)19:37:24 No.772907565

華僑はもう世界中に散らばってるから次はその華僑が現地で偉くなれば

56 21/02/08(月)19:37:37 No.772907633

エスペラントに語って付けるのが違和感すごい

57 21/02/08(月)19:38:07 No.772907783

時間が経つにつれて絶対に継ぎ接ぎだらけになっていくから新しい言語を作らても一緒じゃねえかと思う

58 21/02/08(月)19:38:48 No.772907981

>エスペラントに語って付けるのが違和感すごい NihonbashiBridgeよりマシだろ

59 21/02/08(月)19:39:04 No.772908074

第二言語として学ぶには漢字が難しすぎるよ

60 21/02/08(月)19:39:24 No.772908182

>衰退はともかく母語話者が3倍いる中国語にトップシェア奪われる未来の可能性はなくはない気はする 数だけ多くてもねえ…

61 21/02/08(月)19:39:26 No.772908193

翻訳アプリの進歩が凄まじいのでそのうち消滅しそう

62 21/02/08(月)19:39:34 No.772908236

初めて知ったけどYaccでパーサー書けるってすごいなロジバン 変なこと考える奴いるもんだな

63 21/02/08(月)19:40:17 No.772908469

QWERTY配列すら排除できないのに

64 21/02/08(月)19:40:44 No.772908601

真面目に英語にとって変わるとしたらスペイン語じゃないかな というかアメリカのヒスパニックがめっちゃ増える

65 21/02/08(月)19:40:59 No.772908674

壺の学歴煽りのガリガリニートが使ってたので知ったわ

66 21/02/08(月)19:41:21 No.772908780

>QWERTY配列すら排除できないのに 100点満点中60点あったら絶対に変えないよね

67 21/02/08(月)19:42:07 No.772908982

マンダリンは文字と発音の難易度高すぎる…

68 21/02/08(月)19:42:41 No.772909145

ユピッ!?

69 21/02/08(月)19:42:48 No.772909185

エスペラントって雑誌ができました! グローバル化を目指した雑誌なので全部英語です! ってのは流石にやべーなこれってなった

70 21/02/08(月)19:43:16 No.772909300

正直今更英語やめるメリットないし…

71 21/02/08(月)19:43:26 No.772909361

フランス語も旧植民地以外だとフランスじんしか使ってないしな 数の数え方以外は英語より好きだし世界語目指して頑張ってほしい

72 21/02/08(月)19:43:35 No.772909400

印欧語源9割で誰にでも学びやすい世界語とはよく言ったもの

73 21/02/08(月)19:43:37 No.772909410

Windowsすらいつまで経っても止められないんだから

74 21/02/08(月)19:43:38 No.772909417

>壺の学歴煽りのガリガリニートが使ってたので知ったわ なぜか俺の年の中学英語教科書で触れられてたので覚えてる 俺の同学年のニューホライズンっ子はみんな知ってると思う

75 21/02/08(月)19:43:40 No.772909425

ここの人らはスナック感覚で何ヶ国語か使えるようになるので「」と一緒にしてはいけない

76 21/02/08(月)19:43:40 No.772909426

多様性を謳い広めようとしているが文化と同義である言語を統一する事自体がまさに多様性の破壊でありまやかしの思想である みたいなことを平沢進が言っててまあ言われてみればそうだなって

77 21/02/08(月)19:43:41 No.772909428

>エスペラントって雑誌ができました! >グローバル化を目指した雑誌なので全部英語です! >ってのは流石にやべーなこれってなった 言語広めるのマジ難しいな…

78 21/02/08(月)19:44:36 No.772909665

サルートンだっけ?エスペラント語のあいさつ

79 21/02/08(月)19:44:50 No.772909738

京都大学近くにあって学園祭覗いたら紅茶同好会とかあって夢が広がったな

80 21/02/08(月)19:45:18 No.772909880

>サルートンだっけ?エスペラント語のあいさつ フランス語でよくねえかそれ…

81 21/02/08(月)19:45:26 No.772909926

文化と無縁の言語なんてあり得ないしな… 仮にエスペラントで統一してもまたローカライズされてバベルタワー倒壊しそう

82 21/02/08(月)19:45:34 No.772909983

エルフみたいな種族を独自につくって そいつらが喋ってることにしよう

83 21/02/08(月)19:45:44 No.772910039

>Dankon. (ダンコン)=「ありがとう」 >エスペラント語だと令和がまんこだからな 令和男根

84 21/02/08(月)19:46:51 No.772910377

ときぽな いいよね かんたん かわいい

85 21/02/08(月)19:47:31 No.772910602

>ときぽな いいよね かんたん かわいい この文章ぱっと見ワタナベタウン語みたいだな

86 21/02/08(月)19:47:58 No.772910747

五十音いいよね…

87 21/02/08(月)19:48:12 No.772910819

>文化と無縁の言語なんてあり得ないしな… >仮にエスペラントで統一してもまたローカライズされてバベルタワー倒壊しそう 実際中に派閥があるらしく新語が出てくるとなんて呼ぶか喧嘩になるらしい

88 21/02/08(月)19:49:13 No.772911132

>実際中に派閥があるらしく新語が出てくるとなんて呼ぶか喧嘩になるらしい サークルクラッシュしとる…

89 21/02/08(月)19:50:11 No.772911439

この言語は当然綴りと読みに規則性があるんだよね?

90 21/02/08(月)19:50:22 No.772911488

エスペラント改二とかエスペラント零式とかエスペラント2.0とか出てくるんでしょ!

91 21/02/08(月)19:50:31 No.772911527

>>文化と無縁の言語なんてあり得ないしな… >>仮にエスペラントで統一してもまたローカライズされてバベルタワー倒壊しそう >実際中に派閥があるらしく新語が出てくるとなんて呼ぶか喧嘩になるらしい イドとか方言みたいなのもあるしな

92 21/02/08(月)19:51:51 No.772911895

こんにちみゃぁあ゛あ゛ぁ゛ぁぁあ!!

93 21/02/08(月)19:52:01 No.772911950

英語を滅ぼすいい案が浮かんだんだけど 英語に反応して繁殖して宿主を殺す寄生虫とかってどうかな?

94 21/02/08(月)19:52:13 No.772912011

中国もインドもビジネスだと基本英語だからな

95 21/02/08(月)19:52:21 No.772912049

>京都大学近くにあって学園祭覗いたら紅茶同好会とかあって夢が広がったな 11月祭に行けるならカレー同好会がアツいよ 4日全部違う種類のスパイスから作ったカレー出してる

96 21/02/08(月)19:52:32 No.772912105

HENTAIは採用されてそうだな

97 21/02/08(月)19:53:05 No.772912267

コードトーカーきたな…

98 21/02/08(月)19:53:15 No.772912325

>中国もインドもビジネスだと基本英語だからな そいつらドギツイ訛りでも臆すること無く喋り倒すから本当に強いな…!って思った

99 21/02/08(月)19:53:17 No.772912338

>エスペラント改二とかエスペラント零式とかエスペラント2.0とか出てくるんでしょ! もうある

100 21/02/08(月)19:53:25 No.772912368

>英語を滅ぼすいい案が浮かんだんだけど >英語に反応して繁殖して宿主を殺す寄生虫とかってどうかな? 意味合いは違うけど虐殺器官を思い出した

101 21/02/08(月)19:53:42 No.772912462

>>エスペラント改二とかエスペラント零式とかエスペラント2.0とか出てくるんでしょ! >もうある バベル2.0過ぎる

102 21/02/08(月)19:54:17 No.772912660

>エスペラント語で言ってみてよ Varca

103 21/02/08(月)19:55:03 No.772912888

>そいつらドギツイ訛りでも臆すること無く喋り倒すから本当に強いな…!って思った 別に完璧じゃなくても通じれば良いんだからな… 日本人は恥ずかしがりすぎる

104 21/02/08(月)19:55:08 No.772912912

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

105 21/02/08(月)19:55:49 No.772913133

100レス以上やったけど英語でいいんじゃね?以上の結末は見えてこないな

106 21/02/08(月)19:56:14 No.772913264

>>英語を滅ぼすいい案が浮かんだんだけど >>英語に反応して繁殖して宿主を殺す寄生虫とかってどうかな? >意味合いは違うけど虐殺器官を思い出した MGSVはモロ伊藤計劃の影響受けてるからな

107 21/02/08(月)19:56:39 No.772913404

アメリカでは英語はとっくに滅んでますよ?

108 21/02/08(月)19:57:46 No.772913745

>アメリカでは英語はとっくに滅んでますよ? ゴミをrubbishと呼ぶ方の国来たな…

109 21/02/08(月)19:57:48 No.772913753

バラルの呪詛があるからこんなことに!!! 月を…堕とす!!!

110 21/02/08(月)19:58:18 No.772913914

ドイツ人→ローマ字読みに近いからむしろ聞き取りやすい 中国人→英語話せる人はだいたいエリート層で比較的聞き取りやすい ヒスパニック系→スペイン語だこれ インド人→独特のアクセントで英単語の洪水を浴びせてくる インドネシア人→?????

111 21/02/08(月)19:58:32 No.772913970

>>中国もインドもビジネスだと基本英語だからな >そいつらドギツイ訛りでも臆すること無く喋り倒すから本当に強いな…!って思った 国際共通語としての英語は滅びないけど正しい英語としてのアメリカ英語はマイノリティになっていくと聞いた

112 21/02/08(月)19:59:29 No.772914256

中国語軽くやってるけど英語より遥かにとっつきやすい

113 21/02/08(月)19:59:30 No.772914263

>国際共通語としての英語は滅びないけど正しい英語としてのアメリカ英語はマイノリティになっていくと聞いた まずアメリカ英語が正しい英語というのが間違いだろ

114 21/02/08(月)20:00:13 No.772914509

>中国語軽くやってるけど英語より遥かにとっつきやすい 撥音が面倒くさそう

115 21/02/08(月)20:00:21 No.772914554

英語は英国の言葉だからな…

116 21/02/08(月)20:01:03 No.772914804

>撥音が面倒くさそう 普段から括弧と格好とカッコーを喋り分けてるんだから平気だよ慣れだよ慣れ

117 21/02/08(月)20:01:08 No.772914838

外国語マニアのためにあるような言葉だし 現実においてどうこう言うのはお門違いかと

118 21/02/08(月)20:01:13 No.772914886

学術誌も最近はアメリカ英語がデフォルトになった 英国の雑誌は相変わらずイギリス英語で書いてねって要求してくるけど

119 21/02/08(月)20:02:11 No.772915204

ロマンシュ語とかの弱小言語よりは話者多いけど後ろ盾がないので結局趣味の域を出ない

120 21/02/08(月)20:02:50 No.772915453

書き込みをした人によって削除されました

121 21/02/08(月)20:03:05 No.772915550

>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! エスペラントじゃないよね? なんだこれ

↑Top