ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/08(月)18:03:08 No.772883069
ゲームによくあるHPって0になるまでは普通に行動できるのが多いけど よく考えてみたら瀕死でいつもどおり行動できるっておかしくない?
1 21/02/08(月)18:04:29 No.772883406
少しは新しいこと言えんのか
2 21/02/08(月)18:08:44 No.772884430
そういうのって中学生くらいで友達と馬鹿話のネタにして卒業旅行するもんじゃないの?
3 21/02/08(月)18:09:04 No.772884501
じゃあHP1が瀕死じゃないんだろ
4 21/02/08(月)18:09:04 No.772884505
リアルにしてみたらどうなるの?
5 21/02/08(月)18:09:50 No.772884684
>リアルにしてみたらどうなるの? ブシドーブレードになるの
6 21/02/08(月)18:10:01 No.772884728
ファミコンが出た時代から人間は進化していないといった感じのスレ文だ
7 21/02/08(月)18:10:25 No.772884834
ヒットポイントであってライフポイントじゃないのよね
8 21/02/08(月)18:11:02 No.772884977
書き込みをした人によって削除されました
9 21/02/08(月)18:11:20 No.772885044
バイオハザードとか知らない?
10 21/02/08(月)18:11:40 No.772885118
むしろ俺はピンチになると火力やスピードが上がるシステムが好きだ
11 21/02/08(月)18:12:47 No.772885391
普通に行動できる限界ラインがHP1だよ
12 21/02/08(月)18:12:50 No.772885400
キノコ食べたら倍の大きさになるのは何で
13 21/02/08(月)18:12:59 No.772885450
揚げ物食い過ぎた時のHPってどうなるんだろ
14 21/02/08(月)18:13:22 No.772885542
>キノコ食べたら倍の大きさになるのは何で 倍の大きさになったという幻覚
15 21/02/08(月)18:13:27 No.772885560
ヒットポイントはもともと「これが尽きたら致命傷を回避しきれなくなる」値だ ゼロになるまでは避けてて当たってない
16 21/02/08(月)18:13:38 No.772885590
今ヒュンケルの話した?
17 21/02/08(月)18:14:00 No.772885695
>ヒットポイントはもともと「これが尽きたら致命傷を回避しきれなくなる」値だ >ゼロになるまでは避けてて当たってない デモゲームとかでHPが減ったら血だらけでハァハァ言ってるんだけど…
18 21/02/08(月)18:14:56 No.772885918
ゲームでって言うかそもそもcpuをゲームマスター役にTRPGしてみようとした名残がHPだから その時点で本来TRPGに付随してた色々な要素が抜け落ちてるのに留意すべき
19 21/02/08(月)18:15:14 No.772885990
>>ヒットポイントはもともと「これが尽きたら致命傷を回避しきれなくなる」値だ >>ゼロになるまでは避けてて当たってない >デモゲームとかでHPが減ったら血だらけでハァハァ言ってるんだけど… 「もともと」
20 21/02/08(月)18:15:21 No.772886024
>ヒットポイントはもともと「これが尽きたら致命傷を回避しきれなくなる」値だ >ゼロになるまでは避けてて当たってない まさかこんなとこで豆知識仕入れられるとは思わなんだ
21 21/02/08(月)18:15:33 No.772886084
そこでこのマザー2
22 21/02/08(月)18:15:52 No.772886172
ヒットってそういう意味のヒットだったのか
23 21/02/08(月)18:15:57 No.772886200
>デモゲームとかでHPが減ったら血だらけでハァハァ言ってるんだけど… もともとのHPの意味と解離してるのにヒットポイントってずっと言ってるほうが悪い あとその数値と身体的状況に相関関係はなんにもないってことだな
24 21/02/08(月)18:16:12 No.772886248
もょもと
25 21/02/08(月)18:16:33 No.772886325
まぁ彼岸島とか何も無くても血だらけでハァハァ言ってるしな…
26 21/02/08(月)18:17:18 No.772886492
>デモゲームとかでHPが減ったら血だらけでハァハァ言ってるんだけど… 血だらけではあはあしてるからもう少しでヒットポイントゼロになって致命傷を避けられなくなるな
27 21/02/08(月)18:18:03 No.772886668
もともとは回避や防御や耐久や技術を大雑把にHPとACでまとめてたD&Dがごせんぞで そこからゲーム的に面白いよう分化変遷を進めていって現代があるので >ゲームによくあるHPって と現代だけとらえるとわけわからんことになるのだ
28 21/02/08(月)18:19:04 No.772886932
HP(ハートポイント)を導入しようぜ
29 21/02/08(月)18:20:32 No.772887301
たとえ瀕死と解釈しても現実ではどう考えても動けない傷でも動けるくらいバトルものの作品ならいくらでも見るし気にしてもしょうがないだろう
30 21/02/08(月)18:20:45 No.772887341
HPの元ネタだと避けられないのは確かだけど原因が疲労か大怪我か技術的に未熟かを区別しない
31 21/02/08(月)18:21:11 No.772887455
RPGの民家にトイレがないのはおかしいとかそういうの全部にケチつけるわけ?
32 21/02/08(月)18:21:17 No.772887478
HP(平気ポイント)と聞いた
33 21/02/08(月)18:21:17 No.772887482
>もともとは回避や防御や耐久や技術を大雑把にHPとACでまとめてたD&Dがごせんぞで >そこからゲーム的に面白いよう分化変遷を進めていって現代があるので >>ゲームによくあるHPって >と現代だけとらえるとわけわからんことになるのだ さらにD&Dの前は海戦ゲームが元ネタだっけ 何発まで攻撃に耐えられるかってやつ
34 21/02/08(月)18:21:18 No.772887487
D&DだとHP0になっても満身創痍で済むしマイナスになってもまだ瀕死止まりで そこからさらに耐久ステータスぶんのダメージを受けて初めて死ぬ
35 21/02/08(月)18:22:23 No.772887738
>D&DだとHP0になっても満身創痍で済むしマイナスになってもまだ瀕死止まりで >そこからさらに耐久ステータスぶんのダメージを受けて初めて死ぬ このへん取り返しつかないことに文句出てきてアップデートしていった積み増し建築感出てて好き
36 21/02/08(月)18:22:28 No.772887763
ソウルスティール!
37 21/02/08(月)18:22:36 No.772887807
>RPGの民家にトイレがないのはおかしいとかそういうの全部にケチつけるわけ? トイレが作りこまれてるゲームはいいゲーム
38 21/02/08(月)18:22:51 No.772887866
スパロボαなんか死にかけた方が強い奴らがわんさかいるぞ
39 21/02/08(月)18:23:02 No.772887905
>HPの元ネタだと避けられないのは確かだけど原因が疲労か大怪我か技術的に未熟かを区別しない 裸忍者は本当は回避能力がすごいって設定だけどシステム上はシャーマン戦車より硬いということになってるという
40 21/02/08(月)18:23:26 No.772888021
>そこでこのダンジョンマスター
41 21/02/08(月)18:24:33 No.772888300
>トイレが作りこまれてるジーコはいいジーコ
42 21/02/08(月)18:25:23 No.772888531
リアルを再現しようとしても面白さに繋がらないと意味無いもんな だからカルマも水も食料も省略されたんだ
43 21/02/08(月)18:25:25 No.772888536
むしろ創作では瀕死になるほど強くなっていく傾向にある
44 21/02/08(月)18:26:12 No.772888743
>何発まで攻撃に耐えられるかってやつ 沈没した赤城が復活したページで有名なマンガのあれだなああいうのがヨーロッパでは市販ゲームとしても出てたらしい
45 21/02/08(月)18:26:44 No.772888876
ヘルスポイントだったりするよね
46 21/02/08(月)18:26:49 No.772888896
軍単位だと作品によっちゃついてる兵士の数だったりするよね
47 21/02/08(月)18:26:59 No.772888941
体力減ったらどんどん弱くなって逆転が効かなくなるのはゲームとして微妙だろ 血だらけで動かなくなったリオレウスをボコるとか良心が咎めるじゃん
48 21/02/08(月)18:27:46 No.772889150
>RPGの民家にトイレがないのはおかしいとかそういうの全部にケチつけるわけ? 個室トイレは無くても合ってると言える 西洋では長らく桶をおまる代わりにして家の外へ持ち出す文化が長かったようだし
49 21/02/08(月)18:28:00 No.772889206
>野糞できるジーコはいいジーコ
50 21/02/08(月)18:28:18 No.772889281
そこでこのAP制やらスタミナゲージやら
51 21/02/08(月)18:28:38 No.772889359
>血だらけで動かなくなったリオレウスをボコるとか良心が咎めるじゃん ハンターも体当たり1発で動けなくなりそう…
52 21/02/08(月)18:28:42 No.772889381
>トイレが作りこまれてるゲームはいいゲーム 便器の中にうんこまみれの銃が隠してあるFARCRYいいよね…
53 21/02/08(月)18:29:20 No.772889540
手垢のつきまくった話
54 21/02/08(月)18:29:31 No.772889601
この手の流れるアナウンスがいまいち理解できないって ゲームとしては大分致命的だよな
55 21/02/08(月)18:29:55 No.772889694
部位欠損しったり瀕死になると身体機能落ちるゲームいくらでもあるけどRPGでやって面白くなるかと言われると
56 21/02/08(月)18:30:12 No.772889749
距離とか背後とかのTRPGからCRPGに移る段階で削ぎ落とされた位置取りの概念がなんらかの機会やシステムで復活するのが面白い
57 21/02/08(月)18:30:32 No.772889825
殺すより戦闘継続不能状態にする事で負傷者を助ける為の労力を割かせて総合的な戦力を低下させることができる
58 21/02/08(月)18:30:59 No.772889924
瀕死になったことあるのかよ 何とか安全なところまで体を持っていこうとして逆に動けるかもしれないじゃん
59 21/02/08(月)18:31:07 No.772889953
瀕死のポケモンに波乗りさせるぞ
60 21/02/08(月)18:31:27 No.772890050
>血だらけで動かなくなったリオレウスをボコるとか良心が咎めるじゃん 動かなくなって攻撃もしない的をボコるだけのゲームにプレイバリューがあるかというとかなり微妙だからな
61 21/02/08(月)18:31:39 No.772890081
肉体ゲージと心理ゲージを分けてるゲーム版餓狼伝 めっちゃ面白いよ
62 21/02/08(月)18:31:54 [スパロボの気力] No.772890133
スパロボの気力
63 21/02/08(月)18:31:59 No.772890151
>瀕死になったことあるのかよ >何とか安全なところまで体を持っていこうとして逆に動けるかもしれないじゃん タンスの角に小指ぶつけただけで動けなくなるけどアレ以上の痛みを受けて俺が元気に走れるとは思えない
64 21/02/08(月)18:32:38 No.772890283
ゲームにそこまで求めてないけどさっきまで動き回ってたのに小突かれただけでぶっ倒れるのは変といえば変だよ
65 21/02/08(月)18:32:50 No.772890336
体力低下で能力も低下するシステムと言ったらバイオかな どんどん足が遅くなる
66 21/02/08(月)18:32:58 No.772890361
>ファミコンが出た時代から人間は進化していないといった感じのスレ文だ 実はもっと昔のTRPGからある
67 21/02/08(月)18:33:11 No.772890424
>裸忍者は本当は回避能力がすごいって設定だけどシステム上はシャーマン戦車より硬いということになってるという つまり回避率とかスキルで無効化とかの概念がなかったから回避タンクが物理タンクになってたのか
68 21/02/08(月)18:33:41 No.772890531
アクションだと逆にダメージ無敵時間とかつけるぐらいだしな 装備や部品が破壊された機能が使えなくなったりとかはありそうだけど
69 21/02/08(月)18:33:49 No.772890557
>タンスの角に小指ぶつけただけで動けなくなるけどアレ以上の痛みを受けて俺が元気に走れるとは思えない でもその状況で車が突っ込んできたら必死で避けるために動けそうな気がする
70 21/02/08(月)18:34:13 No.772890654
>殺すより戦闘継続不能状態にする事で負傷者を助ける為の労力を割かせて総合的な戦力を低下させることができる スナイパーウルフきたな…
71 21/02/08(月)18:34:33 No.772890733
>ゲームにそこまで求めてないけどさっきまで動き回ってたのに小突かれただけでぶっ倒れるのは変といえば変だよ 1ダメージでも回避に失敗したら即死級の攻撃を受けてると思え
72 21/02/08(月)18:35:05 No.772890874
バトル漫画もボロボロの死にかけになった後に最強の技を全力で出せるじゃん
73 21/02/08(月)18:35:09 No.772890887
>何とか安全なところまで体を持っていこうとして逆に動けるかもしれないじゃん リアルだとアドレナリンがドバドバ放出されて黄金の10分間って呼ばれる状態になるみたいだな
74 21/02/08(月)18:35:45 No.772891016
マビノギは負傷すると治療するまで最大HPが引き下げだったな
75 21/02/08(月)18:37:16 No.772891378
やろう!rimworld!
76 21/02/08(月)18:38:02 No.772891570
致死ダメージを避けるポイント
77 21/02/08(月)18:38:59 No.772891809
HPがバリアみたいなもんで0になるとそのままダメージ通って死ぬみたいなのはあったな
78 21/02/08(月)18:39:28 No.772891948
HP減るとそれに伴って能力も減衰するレブスっていうシミュレーションゲームが昔あってな 先行絶対有利なので面白くなかったよ
79 21/02/08(月)18:39:45 No.772892021
ルーンワースは体力減ると行動力が落ちたような気が
80 21/02/08(月)18:39:47 No.772892027
一撃致命傷のマリオとかがいいってことね
81 21/02/08(月)18:40:39 No.772892274
ソウルなんかでもこっちの攻撃でボスが即死してたらゲームにならんだろうからな…
82 21/02/08(月)18:41:05 No.772892397
ヒットポイントの由来初めて見た
83 21/02/08(月)18:41:11 No.772892422
ドラクエも実はD&Dの頃と同じ扱い(だからメタル系が早くて硬い)なのでヒュンケルはおかしくなかったりする
84 21/02/08(月)18:41:40 No.772892540
HPの値が運で表現されるやつ
85 21/02/08(月)18:41:51 No.772892589
ダメージを食らう度に機体性能が落ちていくガンパレードマーチ まあダメージ食らうやつは覚醒できてない未熟者か最終決戦くらいだからな
86 21/02/08(月)18:41:56 No.772892606
>先行絶対有利なので面白くなかったよ シミュレーションなら石でも投げて削ってから叩くようになるもんね…
87 21/02/08(月)18:42:41 No.772892801
アーマードコアでも部位破壊あったけど不利な方がさらに不利になるシステムだったので一生復活しないと思う
88 21/02/08(月)18:42:44 No.772892807
>ドラクエも実はD&Dの頃と同じ扱い(だからメタル系が早くて硬い)なのでヒュンケルはおかしくなかったりする 3なんかは素早さで守備力上がったりしてたしね
89 21/02/08(月)18:43:02 No.772892880
リアルにHPとかレベル制あると多分社会制度がすげえ変わる
90 21/02/08(月)18:43:14 No.772892929
HPはLPへのダメージを回避する数値で 減れば減るほどLPが減りやすくなる(0でなくても減るときは減る) ってアンサガのルールは興味深くはあったが割とストレスフルなだけだった
91 21/02/08(月)18:43:30 No.772893004
>3なんかは素早さで守備力上がったりしてたしね 4でライアンが使われない理由もそれだった気がする
92 21/02/08(月)18:43:35 No.772893029
>一撃致命傷のマリオとかがいいってことね キノコで巨大化は飲み込むとしても 何で敵に接触したら縮むんだあいつ
93 21/02/08(月)18:43:46 No.772893084
>HPがバリアみたいなもんで0になるとそのままダメージ通って死ぬみたいなのはあったな スターフォックスがそれだ
94 21/02/08(月)18:43:51 No.772893099
リムワールドのシステムいいよね ただあのシステムは全体的な自由度があって面白味が出る気がする
95 21/02/08(月)18:44:04 No.772893154
野性動物は物理的に切れないと死ぬギリギリまで動くよね
96 21/02/08(月)18:46:21 No.772893660
当たるとヤバそうな攻撃を見せられるとHPがいっぱい減るのはなんとなく分かる
97 21/02/08(月)18:46:25 No.772893677
>リムワールドのシステムいいよね >ただあのシステムは全体的な自由度があって面白味が出る気がする 戦闘が基本デメリットとしてデザインされてるってのもあると思う ガンガン戦うならダメージ絶対受けない気概で殺し間作るし
98 21/02/08(月)18:46:31 No.772893706
>野性動物は物理的に切れないと死ぬギリギリまで動くよね the Hunterやってると分からされる おかしい、腹に弾丸ぶち当たったはずなのにめっちゃ逃げて見えなくなった…
99 21/02/08(月)18:46:52 No.772893788
ダメージでスペックが下がる仕様を採用するなら PTメンバーはある程度自由に入れ替えがきいて後方にいるうちに回復できて ダメージ受けたキャラをとっかえひっかえしながら戦うとかが程々の落とし所になるだろうか
100 21/02/08(月)18:48:21 No.772894121
>そういうのって中学生くらいで友達と馬鹿話のネタにして卒業旅行するもんじゃないの? 友達いない
101 21/02/08(月)18:49:03 No.772894293
野生動物は死ぬまで抗うだろうけどスパロボだと機体が瀕死なのに絶対に撤退しないのはゲームだからすぎる
102 21/02/08(月)18:49:46 No.772894462
ポケモンはゼロになったら瀕死だから戦闘できなくなるまでのポイントだろ
103 21/02/08(月)18:49:55 No.772894495
ダメージで能力落ちるのはひたすら先行有利だからな…
104 21/02/08(月)18:50:25 No.772894618
>友達いない だけど「」がいる
105 21/02/08(月)18:51:32 No.772894886
ダメージ食らうほど不利になっていくシステムは無慈悲な世界観には良く合う
106 21/02/08(月)18:51:39 No.772894917
HPが減ると動きが鈍る方がリアルかもしれないけど ゲームとしは楽しくないのは分かる
107 21/02/08(月)18:51:41 No.772894924
>ダメージでスペックが下がる仕様を採用するなら >PTメンバーはある程度自由に入れ替えがきいて後方にいるうちに回復できて >ダメージ受けたキャラをとっかえひっかえしながら戦うとかが程々の落とし所になるだろうか シミュレーションだけどXCOMがこんな感じだった
108 21/02/08(月)18:52:37 No.772895117
HPが生命力って扱われてるときは少ない 0はあくまで瀕死って扱いのことが多い ドラクエとかは0で死亡だけどね
109 21/02/08(月)18:52:47 No.772895164
瀕死になったら能力低下して死ぬしかないのは逆転要素が無くなってつまらない
110 21/02/08(月)18:53:04 No.772895227
>ポケモンはゼロになったら瀕死だから戦闘できなくなるまでのポイントだろ 瀕死って言っても空飛んだり泳いだりは余裕だから かなりマージン取ってそう
111 21/02/08(月)18:53:10 No.772895261
先攻後攻の有利不利がなくても戦いが進むにすれ泥沼の戦いになるのはな…
112 21/02/08(月)18:53:23 No.772895303
なぶり殺しゲーは一旦優勢劣勢はいるとそれっきりだからおもろないねん
113 21/02/08(月)18:53:46 No.772895411
敵側はボスの体力減るほど本気出してくるからずるいぞ
114 21/02/08(月)18:54:45 No.772895639
HPが何割か減った段階で動きが鈍ってただのなぶり殺しになるのいいよね
115 21/02/08(月)18:55:07 No.772895726
HPを100とか9999にするから誤解が生まれるんだ 最大HPを2とか5にすればわかりやすいだろ
116 21/02/08(月)18:55:22 No.772895787
主要メンバーが気軽に死ぬドラクエ世界は実はハードなんだろうな…
117 21/02/08(月)18:55:24 No.772895801
まずプレイヤー死んだり損傷デバフ入るとつらいけど敵は新しいやつが湧くだけだからその時点で等価じゃないしな…
118 21/02/08(月)18:55:32 No.772895826
メダロット式がいいな
119 21/02/08(月)18:55:33 No.772895832
>HPを100とか9999にするから誤解が生まれるんだ >最大HPを2とか5にすればわかりやすいだろ 数字が大きいほうが凄みがあるだろう
120 21/02/08(月)18:55:54 No.772895906
>HPが何割か減った段階で動きが鈍ってただのなぶり殺しになるのいいよね 動きが鈍った状態イコール戦闘不能でよくない?
121 21/02/08(月)18:56:03 No.772895922
>なぶり殺しゲーは一旦優勢劣勢はいるとそれっきりだからおもろないねん 野外だと長射程攻撃と長距離索敵がそれ以外だと隠密と奇襲が絶対正義になって単調になっていく
122 21/02/08(月)18:56:40 No.772896064
>まさかこんなとこで豆知識仕入れられるとは思わなんだ 豆知識っていうか一定の深さのRPGゲーマーならみんな知ってるから…
123 21/02/08(月)18:56:44 No.772896083
どんどん能力低下していくのは全体攻撃が猛威を振るう
124 21/02/08(月)18:56:58 No.772896131
エアリスが死んだ時に兄貴とこういう話したの思い出した
125 21/02/08(月)18:57:07 No.772896174
つまり怪我やらで能力低下してそのまま嬲り殺しにされるようになるタイミングがHP0で ゲーム中では嬲り殺し演出を省略しているのだろう
126 21/02/08(月)18:57:07 No.772896175
LPとHPを使い分けてるゲームはそういう背景を考慮してなのか