21/02/08(月)13:24:06 気怠い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)13:24:06 No.772826741
気怠い昼下がりは元気な猿
1 21/02/08(月)13:24:57 No.772826899
綺麗なとこで終わったけど猿もっと見たかったね
2 21/02/08(月)13:25:45 No.772827039
毛利なんか相手してる場合じゃねえ
3 21/02/08(月)13:26:33 No.772827211
麒麟が逃げる
4 21/02/08(月)13:26:36 No.772827224
この猿が耄碌したら怖すぎる
5 21/02/08(月)13:27:47 No.772827449
目がこええんだよ最後まで
6 21/02/08(月)13:28:39 No.772827651
あらゆる武家を武力で従えることに説得力のある顔
7 21/02/08(月)13:29:35 No.772827832
佐々木蔵之介が秀吉…?って初めなったけどすごいハマってた
8 21/02/08(月)13:29:45 No.772827874
地面の虫だの物乞いのガキだの見てわしじゃ…し出す猿地味に珍しいよね
9 21/02/08(月)13:30:40 No.772828064
>佐々木蔵之介が秀吉…?って初めなったけどすごいハマってた デカい猿もいいなって
10 21/02/08(月)13:31:37 No.772828273
こいつ天下とるな…っていう説得力あったよ
11 21/02/08(月)13:31:52 No.772828321
最終回の十数年後には月に頭から突っ込んで埋まってそうな人
12 21/02/08(月)13:32:53 No.772828540
太閤立志伝2周目の猿
13 21/02/08(月)13:33:18 No.772828639
はっ
14 21/02/08(月)13:33:19 No.772828642
これが耄碌して秀次一族をジェノサイドするのがよくわかる
15 21/02/08(月)13:34:03 No.772828805
昨日も言われてたけど頭の良さ取ったら何も残らないよね…
16 21/02/08(月)13:34:23 No.772828876
あの辞世の句詠まなさそう
17 21/02/08(月)13:34:45 No.772828965
>こいつ天下とるな…っていう説得力あったよ 長続きしないな…て説得力もあった…
18 21/02/08(月)13:34:54 No.772828998
武家嫌いおじさん
19 21/02/08(月)13:35:03 No.772829022
武士が嫌いなので関白なるわ!なった
20 21/02/08(月)13:35:40 No.772829145
こわ
21 21/02/08(月)13:35:43 No.772829158
狂気のある目が出来るのがスゲェな…って
22 21/02/08(月)13:36:23 No.772829297
大河であの作品の続きでこの武将を主人公にして なんてのはあったも面白いよね
23 21/02/08(月)13:36:40 No.772829353
su4581599.jpg この人も序盤はこれだったし
24 21/02/08(月)13:36:47 No.772829382
>はっ (こいつ怖いから左遷しよ…)
25 21/02/08(月)13:36:53 No.772829408
ノブも狂気あって良かった 十兵衛が主人公の割に猿とノブが濃かった印象
26 21/02/08(月)13:37:56 No.772829608
秀吉が武士嫌いって結構説得力ある設定だな
27 21/02/08(月)13:38:47 No.772829793
こいつのカーチャンもこの猿生んだ人だなって説得力があったな
28 21/02/08(月)13:39:31 No.772829958
室町幕府100年も内ゲバしてるんですぞ100年も…のとこ良かった
29 21/02/08(月)13:40:21 No.772830133
こんな世の中に麒麟くるわけねぇな…って説得力のすごい大河だった
30 21/02/08(月)13:41:21 No.772830357
>こいつのカーチャンもこの猿生んだ人だなって説得力があったな 市原悦子の猿母好きだったうちの親がこんなビッチくさい猿母やだって嘆いてた でもこの作品の猿に市原悦子なおっかあはいねえよな…
31 21/02/08(月)13:42:12 No.772830542
>こんな世の中に麒麟くるわけねぇな…って説得力のすごい大河だった 最終回までマジで来ないで終わるのいいよね
32 21/02/08(月)13:42:32 No.772830616
母親と絡みないのが不気味だ
33 21/02/08(月)13:42:51 No.772830698
秀吉的にはここから本番だからな
34 21/02/08(月)13:43:17 No.772830784
カーチャンの人も上手かったね 突然早口ハイテンションになるテンポが全く息子と同じ
35 21/02/08(月)13:46:48 No.772831488
>su4581599.jpg >この人も序盤はこれだったし チンピラの安否の方が心配になるやつ
36 21/02/08(月)13:47:08 No.772831550
まぁ主役が明智光秀の時点でこいつ生きてるうちは麒麟こねえなってわかるしな
37 21/02/08(月)13:47:56 No.772831708
>カーチャンの人も上手かったね >突然早口ハイテンションになるテンポが全く息子と同じ 前に猿の陽キャラは母親のエミュってのを見かけた
38 21/02/08(月)13:48:15 No.772831788
普段のおどけたテンションよりスレ画のが素なのよね 終盤はだいぶ普段から黒かったけど
39 21/02/08(月)13:48:20 No.772831809
光秀とこいつがもうちょい仲良ければ麒麟来たのかな
40 21/02/08(月)13:48:32 No.772831852
細川の手紙読んだとこでやっとこのイベント来たか!って感じだった
41 21/02/08(月)13:49:44 No.772832117
>光秀とこいつがもうちょい仲良ければ麒麟来たのかな 一時期はマジで仲良かったんだよな 公方様の扱いの方向性の違いで光秀がドン引いてしまった
42 21/02/08(月)13:50:15 No.772832210
>>こいつのカーチャンもこの猿生んだ人だなって説得力があったな >市原悦子の猿母好きだったうちの親がこんなビッチくさい猿母やだって嘆いてた >でもこの作品の猿に市原悦子なおっかあはいねえよな… 市原悦子は竹中や小日向猿の母は似合うけどこれには似合わない
43 21/02/08(月)13:52:01 No.772832590
>最終回の十数年後には月に頭から突っ込んで埋まってそうな人
44 21/02/08(月)13:52:11 No.772832624
この猿は朝鮮出兵とか秀次周り皆殺しとかするわ…ってなった
45 21/02/08(月)13:52:45 No.772832735
役者が全員顔の圧が強い
46 21/02/08(月)13:53:04 No.772832788
でも好機はほんとのラッキーなんだな 猿が仕込んだと思ってた
47 21/02/08(月)13:53:14 No.772832824
この後3年で関白5年で九州平定8年で小田原平定 10年で朝鮮出兵13年で秀次切腹16年で浪速のことも夢のまた夢 そこから17年で豊臣宗家滅亡
48 21/02/08(月)13:53:42 No.772832929
藤孝がチクったって事で大返しの神懸かり感は減った けど藤孝といつの間にかそういう仲になってるって部分で不気味さは増した
49 21/02/08(月)13:54:26 No.772833076
>藤孝がチクったって事で大返しの神懸かり感は減った >けど藤孝といつの間にかそういう仲になってるって部分で不気味さは増した すごい冷静に状況見て根回ししてんだよな…
50 21/02/08(月)13:55:23 No.772833270
初登場からして一目で字が読めそうな人と判断して駒に声かけてくる奴だぞ 人を見る目があるのは昔からだ
51 21/02/08(月)13:55:54 No.772833363
ボケと種無しは仕方ないにしても朝鮮とひでじがなあ
52 21/02/08(月)13:56:16 No.772833428
ちゃんと猿の人タラシな側面も持ってたのは上手いなって
53 21/02/08(月)13:56:55 No.772833553
>>こいつ天下とるな…っていう説得力あったよ >長続きしないな…て説得力もあった… 家族も何も心から信頼や執着せず使い捨てるから どうなっても一代で終わる奴
54 21/02/08(月)13:58:36 No.772833866
>su4581599.jpg >この人も序盤はこれだったし su4581631.jpg 公式がヒに上げてたその後立ち上がるシーンがすでにヤバい奴の顔してるの好き
55 21/02/08(月)14:00:12 No.772834164
序盤もう覚えてねえな 遠い昔のようだ
56 21/02/08(月)14:00:58 No.772834325
>でもこの作品の猿に市原悦子なおっかあはいねえよな… 藤吉郎のぼかやろーって言ってくれる赤井英和もいない… 弟もヘマをしたら殺す対象なので高嶋政伸もいない
57 21/02/08(月)14:01:21 No.772834394
この大河は目が怖いやつが多すぎた 将軍も将軍になってから目の奥から光消えてるし…
58 21/02/08(月)14:01:25 No.772834406
出番ほとんどないけどあの官兵衛もサイコ臭がする
59 21/02/08(月)14:02:10 No.772834523
>この大河は目が怖いやつが多すぎた >将軍も将軍になってから目の奥から光消えてるし… 主人公がすでに
60 21/02/08(月)14:02:45 No.772834645
>出番ほとんどないけどあの官兵衛もサイコ臭がする あれだけの為にわざわざ濱田岳を引っ張ってきたんだからタダ者じゃないよね
61 21/02/08(月)14:03:05 No.772834706
novの影に隠れがちだが中の人のキャラ理解度や秀吉理解度が高い
62 21/02/08(月)14:03:14 No.772834741
最終回1分ぐらいしか出てないけど実に今年の秀吉らしいシーンだった
63 21/02/08(月)14:03:18 No.772834752
>公式がヒに上げてたその後立ち上がるシーンがすでにヤバい奴の顔してるの好き ここから駒ちゃん相手に陽キャ装うまでが全部描写されてるのいいよね…
64 21/02/08(月)14:03:35 No.772834817
>大河であの作品の続きでこの武将を主人公にして なんてのはあったも面白いよね 真田丸ので天地人やり直せ
65 21/02/08(月)14:03:45 No.772834847
>出番ほとんどないけどあの官兵衛もサイコ臭がする 冷静に手紙読んでるけどちょっと笑いを堪えきれなくなってる口元の演技が好き
66 21/02/08(月)14:03:55 No.772834884
>あの辞世の句詠まなさそう 辞世の句ってギリギリになってから詠むもんじゃないんだ 何年も前から温めておいて作り直したりする だから最期の本音じゃなくてセルフプロデュース的な面も強い
67 21/02/08(月)14:04:00 No.772834897
明智様が天下をひっくり返してくださるぞ
68 21/02/08(月)14:04:14 No.772834939
佐々木蔵之介の秀吉を演じている秀吉って言葉がその通りな人
69 21/02/08(月)14:04:23 No.772834973
竹中秀吉 基本的にライトサイドだったが老いて闇堕ち 小日向秀吉 光と闇が合わさり最強だったが外付け良心回路がいなくってダークサイド一辺倒に 佐々木秀吉 ライトサイドを演じてるだけのダークサイド
70 21/02/08(月)14:04:43 No.772835040
この後真田丸の秀吉になる
71 21/02/08(月)14:04:56 No.772835085
>小日向秀吉 光と闇が合わさり最強だったが外付け良心回路がいなくってダークサイド一辺倒に あと痴呆
72 21/02/08(月)14:05:32 No.772835191
>novの影に隠れがちだが中の人のキャラ理解度や秀吉理解度が高い 土スタの佐々木回面白かったな 「長い狂言の中で秀吉自身秀吉を演じてる」 「自尊心をいつでも捨てられる」 「虫との撮影で陰で苦労」
73 21/02/08(月)14:06:27 No.772835374
天下が回るぞ…!のシーンちょっとだけ哀しみというか虚無っぽい間があったの好きよ 軍団動かさなきゃだからクロカンは共犯者になってもらうけどこんな事知ってる奴厚遇できないから落ち着いたら干すね…
74 21/02/08(月)14:07:20 No.772835564
なんでこんな濁ったガラス玉みたいな目をしてるんだ
75 21/02/08(月)14:07:42 No.772835625
>なんでこんな濁ったガラス玉みたいな目をしてるんだ カラコン?
76 21/02/08(月)14:07:49 No.772835652
脚本と役者が光秀の場合は本能寺から逆算するのではなく 如何にして乱世の若者は本能寺に至るのかって描き方に対して 秀吉はダーク・豊臣秀吉から逆算して描いてるのがおもしれーなぁって
77 21/02/08(月)14:08:36 No.772835790
>「自尊心をいつでも捨てられる」 武士が人前で武士に恥をかかすなや!と怒る十兵衛とは根本的に違うすぎる
78 21/02/08(月)14:09:42 No.772836004
マツケン信玄と大名ではない父上の若かりし頃の絡みは見たい
79 21/02/08(月)14:09:55 No.772836048
マイマイカブリはあんまり至近距離で持つと危険なのに 顔の近くで握って目クワッとさせてる奴
80 21/02/08(月)14:10:00 No.772836067
>天下が回るぞ…!のシーンちょっとだけ哀しみというか虚無っぽい間があったの好きよ 十兵衛に対しても最後まで様付けなのが嫌いな武家に対する皮肉でもあり もしかしたら本心のどこかで情の一つでも持っているかのようでもありってのがなんか良いなって
81 21/02/08(月)14:10:05 No.772836088
>「自尊心をいつでも捨てられる」 でもそんなサルでも金ケ崎の殿軍を信じてもらえなかった時はめっちゃ泣く
82 21/02/08(月)14:11:19 No.772836309
>なんでこんな濁ったガラス玉みたいな目をしてるんだ スレ画は思いっきり照明当てて瞳孔小さくしてるよね
83 21/02/08(月)14:11:23 No.772836319
御運が開けましたなって自分で言う方の猿
84 21/02/08(月)14:11:24 No.772836330
儂が同じ織田の家臣達から馬鹿にされ見下されてる中 明智様は儂の為に憤ってくれた事もあったのぉ~… いやぁ~明智様は最高じゃあ~!
85 21/02/08(月)14:11:43 No.772836404
乱世が産んだ化け物
86 21/02/08(月)14:12:24 No.772836551
十兵衛と一緒に鉄砲買い付けに行く話とか面白かったからこのコンビをもっと見たかった
87 21/02/08(月)14:12:47 No.772836628
>>「自尊心をいつでも捨てられる」 >でもそんなサルでも金ケ崎の殿軍を信じてもらえなかった時はめっちゃ泣く その方らそれが武士のする事か…!!!! 明智様…♡
88 21/02/08(月)14:13:27 No.772836759
>>なんでこんな濁ったガラス玉みたいな目をしてるんだ >スレ画は思いっきり照明当てて瞳孔小さくしてるよね ニホンザルの目って確かにこんな感じだ
89 21/02/08(月)14:14:09 No.772836900
一瞬馬鹿なことしやがって…って表情からチャンスじゃねえか…!ってなるのめちゃ良かった
90 21/02/08(月)14:14:27 No.772836973
武家は嫌い でも農民も昔のワシみたいで嫌い 無敵の人かよコイツ 無敵だった
91 21/02/08(月)14:15:37 No.772837188
>>「自尊心をいつでも捨てられる」 >でもそんなサルでも金ケ崎の殿軍を信じてもらえなかった時はめっちゃ泣く あそここそ演技くさいというか十兵衛味方につける策に見えたぞ
92 21/02/08(月)14:15:55 No.772837239
スレ画は個人的にベストショットだ
93 21/02/08(月)14:16:06 No.772837271
自尊心もそうだが >また監督からは「藤吉郎は死ぬことを怖がっていない男」だと言われました。命なんて惜しくない。 だから何でも捨てられる奴すぎる もちろん家族も捨てられるし
94 21/02/08(月)14:16:47 No.772837402
終盤の十兵衛に対してキレてるのは結構わかりやすくお前程の奴が何やってんだよ!って感じ出してたな 蔵之介のインタビューでも秀吉視点だと十兵衛が変になっちゃったように見えるんだよって言ってたけど
95 21/02/08(月)14:16:56 No.772837437
>十兵衛と一緒に鉄砲買い付けに行く話とか面白かったからこのコンビをもっと見たかった 秀吉が後年光秀をかくまってたなんて伝説もあるので妄想しようぜ
96 21/02/08(月)14:18:40 No.772837787
novも十兵衛もロジカルさあっても情で見誤るのにこいつは終始損得で動いてる感じが怖い
97 21/02/08(月)14:19:01 No.772837887
>出番ほとんどないけどあの官兵衛もサイコ臭がする 庵野くんを裏切りそう
98 21/02/08(月)14:19:18 No.772837935
麒麟がくるの明智光秀は好き嫌い別れる性格はしてると思う スレ画はnovと同じく色んな意味で十兵衛好きだったと思う
99 21/02/08(月)14:19:30 No.772837992
すげえよ明智様は… 天下をぐるりと回すぜ… やったらいい…やったらいいんだ…
100 21/02/08(月)14:19:53 No.772838079
>終盤の十兵衛に対してキレてるのは結構わかりやすくお前程の奴が何やってんだよ!って感じ出してたな 殿に文句ばっかり言ってたらだめだわなって内心思いつつ助けるまではいかない感じよね
101 21/02/08(月)14:20:43 No.772838258
>「『光秀最大のライバル』の秀吉。ただ、この時点では、織田家臣団の中ではまだまだ下っ端。何とかのしあがろう、何とか殿(信長)に認めれるよう功績を残そう、と奮闘している最中。光秀に対して『蹴落としてやるぞ』とか『ライバルだ』とかは、この段階ではまだ思い至っていないのでは……? むしろ、戦友といいますか、仲間の絆も少し感じているような。この2人の関係性がどこから変わっていくのか、とても楽しみでありヒヤヒヤしてます(笑い)」と語った。 金ケ崎時点での佐々木蔵之介のコメントがこれなんで 一応情まで行かない情みたいなものはあったんじゃないか
102 21/02/08(月)14:21:02 No.772838330
>スレ画はnovと同じく色んな意味で十兵衛好きだったと思う 良くも悪くも単細胞だからな
103 21/02/08(月)14:21:14 No.772838377
>小日向秀吉 光と闇が合わさり最強だったが外付け良心回路がいなくってダークサイド一辺倒に ねねが「あの人は昔っから怖い人でしたよ」っていうのが恐ろしくもつらい ほぼ全ての歴史もので秀吉とねねは仲良しなのに
104 21/02/08(月)14:21:36 No.772838449
かんべーってあの時秀吉の仲間になったばかりなのに近いな
105 21/02/08(月)14:22:37 No.772838640
>あそここそ演技くさいというか十兵衛味方につける策に見えたぞ 本放送時も裏があるんじゃないかとか言われてたね でも飲み会の場から笑い声を背に出てきてるしガチで信じてもらえなかったんだろうなって雰囲気はあった 十兵衛はさぁさ飲みなよされてただけに
106 21/02/08(月)14:22:38 No.772838641
この酒屋の息子の人はなんか熱血漢みたいなのやるより こういう食わせ物やってる方が格好いいな…
107 21/02/08(月)14:22:43 No.772838659
そういや麒麟にはねね出てこなかったな 女遊びしてるってのは出てきたが
108 21/02/08(月)14:22:53 No.772838696
>ねねが「あの人は昔っから怖い人でしたよ」っていうのが恐ろしくもつらい >ほぼ全ての歴史もので秀吉とねねは仲良しなのに 仲良しであることと怖い人は矛盾しないでしょ ボケる前は一族みんなで仲良くしてたし
109 21/02/08(月)14:24:04 No.772838917
バイトあがりのエリアマネージャーと親会社から出向の役員くらいか
110 21/02/08(月)14:24:57 No.772839084
佐々木猿は信長へも十兵衛へも情がないわけじゃなかったけど普通に捨てられるってことだと思ってる 結局何でも捨てられる
111 21/02/08(月)14:25:06 No.772839109
上様を殺す…? でやったらいいんだよ…へへっ…って感じがなんかもうゾクゾクだった なんか出世のためだけじゃない意味があるように深読みしちゃう
112 21/02/08(月)14:25:37 No.772839205
>佐々木猿は信長へも十兵衛へも情がないわけじゃなかったけど普通に捨てられるってことだと思ってる >結局何でも捨てられる 断捨離の達人みたいに言うな
113 21/02/08(月)14:26:19 No.772839336
なんだかんだいって天下とってそこで死ぬってんだから凄いよ秀吉
114 21/02/08(月)14:26:31 No.772839382
同僚の中では十兵衛にだけは特別な情があってもいいよね秀吉 …総受けか十兵衛
115 21/02/08(月)14:27:17 No.772839532
>なんだかんだいって天下とってそこで死ぬってんだから凄いよ秀吉 そのキッカケをくれたのが十兵衛だからな 明智様サイコー!
116 21/02/08(月)14:27:24 No.772839566
>…総受けか十兵衛 細川(それも分かります…)
117 21/02/08(月)14:27:40 No.772839621
>同僚の中では十兵衛にだけは特別な情があってもいいよね秀吉 >…総受けか十兵衛 是非も無し
118 21/02/08(月)14:28:16 No.772839745
何度か書かれてたけど最後まで明智「様」呼びなのいいよね
119 21/02/08(月)14:28:25 No.772839773
スレ画めっちゃ怖い目してるけど肖像画見直したら同じ目してて更に怖い
120 21/02/08(月)14:29:31 No.772839979
平蜘蛛の時も別に出世レースのライバルな十兵衛に対する悪意があるわけじゃなくて信長の指示でやってるだけですからねって佐々木蔵之介は強調してたけど…
121 21/02/08(月)14:31:28 No.772840393
普段は半分演技で時々素が出るって中の人が言ってたけど結局どこまでが素なのか曖昧よね スレ画のとこは確実だろうけど
122 21/02/08(月)14:32:35 No.772840624
ゲームの顔グラに採用されるかな
123 21/02/08(月)14:33:31 No.772840805
>1612759921918.png 三成が頑張って抜きにくるやつ
124 21/02/08(月)14:34:28 No.772840987
>何度か書かれてたけど最後まで明智「様」呼びなのいいよね こう情と敬意と皮肉がないまぜになった様づけって感じなのがいい
125 21/02/08(月)14:35:23 No.772841207
スレ画が突然木登り始めて前触れもなくリアル猿が登場 そんな頃もありました
126 21/02/08(月)14:36:56 No.772841539
男同士のドロドロに一切関わらず完走したキャラその1
127 21/02/08(月)14:37:51 No.772841719
中の人の実家が前から聚楽第って酒作ってると聞いたが 風評被害にならない?大丈夫?
128 21/02/08(月)14:37:54 No.772841726
麒麟の3英傑は軒並み他とのレベルの違いが見られたと思う 怖いところまで見通せてると言うか
129 21/02/08(月)14:39:00 No.772841947
あのディズニーオタクいい役者だったんだな…ってなる ディズニーオタクなのに
130 21/02/08(月)14:39:58 No.772842113
>十兵衛と一緒に鉄砲買い付けに行く話とか面白かったからこのコンビをもっと見たかった あのへんのズッ友感いいよね
131 21/02/08(月)14:41:46 No.772842463
>佐々木猿は信長へも十兵衛へも情がないわけじゃなかったけど普通に捨てられるってことだと思ってる >結局何でも捨てられる 例の手紙読んでるときの表情が地味に好き
132 21/02/08(月)14:42:10 No.772842537
>男同士のドロドロに一切関わらず完走したキャラその1 衆道とか理解できないし…
133 21/02/08(月)14:42:40 No.772842629
よしあきと猿がいろんな点で対照的に描かれてた感じ
134 21/02/08(月)14:44:16 No.772842918
>気怠い昼下がりは元気な猿 どうでもいいけど何かこのスレ見てるうちに天気悪くなってきて駄目だった
135 21/02/08(月)14:44:52 No.772843038
そんなまるで主人公たちが衆道だったみたいな
136 21/02/08(月)14:45:50 No.772843222
>麒麟の3英傑は軒並み他とのレベルの違いが見られたと思う >怖いところまで見通せてると言うか 若たぬきは最初こそ幼少期の方が凄みなくない?と思ったけど 床ドン辺りを境にメキメキと貫禄が身についていってた気がする
137 21/02/08(月)14:46:40 No.772843389
ヒのサジェストで「秀吉 嫌い」とか出てきて駄目だった
138 21/02/08(月)14:48:11 No.772843693
>ヒのサジェストで「秀吉 嫌い」とか出てきて駄目だった 家康はさぁ…
139 21/02/08(月)14:49:22 No.772843919
>>公式がヒに上げてたその後立ち上がるシーンがすでにヤバい奴の顔してるの好き >ここから駒ちゃん相手に陽キャ装うまでが全部描写されてるのいいよね… 一年前に関所で会ってこの部分の読み方教わったってとこまで完璧に思い出して絡むの怖い しかも時間差で痛がり出す
140 21/02/08(月)14:51:10 No.772844273
実際三河の行商で嫌な目にあったのを覚えてて 後年その件について家康に絡むと聞いた
141 21/02/08(月)14:51:53 No.772844407
怖いけど魅力的なキャラではあったと思うなこの猿
142 21/02/08(月)14:52:06 No.772844453
>そんなまるで主人公たちが衆道だったみたいな えっ違うの?
143 21/02/08(月)14:52:31 No.772844527
>実際三河の行商で嫌な目にあったのを覚えてて >後年その件について家康に絡むと聞いた 怖~~っ
144 21/02/08(月)14:54:17 No.772844871
初登場時に字が読めないと出世できねえと大笑いしてた猿が 最終回で字を読んで終わる
145 21/02/08(月)14:55:49 No.772845174
>初登場時に字が読めないと出世できねえと大笑いしてた猿が >最終回で字を読んで終わる なるほどな~~~!!!
146 21/02/08(月)14:55:52 No.772845183
>実際三河の行商で嫌な目にあったのを覚えてて >後年その件について家康に絡むと聞いた 猿「あの男は息災か」 狸「えっ何それ知らん…」
147 21/02/08(月)14:57:23 No.772845477
>初登場時に字が読めないと出世できねえと大笑いしてた猿が >最終回で字を読んで終わる うわマジだ
148 21/02/08(月)14:59:21 No.772845854
>初登場時に字が読めないと出世できねえと大笑いしてた猿が >最終回で字を読んで終わる よく出来すぎててこわい…
149 21/02/08(月)15:00:20 No.772846022
なんか勉強したくなる話だ