21/02/08(月)09:57:34 アラフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)09:57:34 No.772785757
アラフォーになってから明らかに体力回復しなくなってきたんだけど、最近職場の先輩からラーニングした湯船入浴の回復量バフすごいね なぜ俺は今までシャワーだけで済ませてきたんだ…
1 21/02/08(月)09:58:37 No.772785896
画像は
2 21/02/08(月)09:58:47 No.772785922
口を慎め 温浴は手術後の医者も提案する回復法だ
3 21/02/08(月)09:58:47 No.772785923
湯船で寝るのは危ないから気を付けて
4 21/02/08(月)09:58:56 No.772785947
たまご
5 21/02/08(月)09:58:57 No.772785952
トリックですね
6 21/02/08(月)09:59:08 No.772785983
最近寒いからすぐお湯冷めちゃうんだけど
7 21/02/08(月)09:59:14 No.772785997
今までお風呂入ってなかったの!?
8 21/02/08(月)09:59:23 No.772786016
お風呂は指先まで血がめぐるのが良いんだ
9 21/02/08(月)09:59:42 No.772786068
カタTRICK
10 21/02/08(月)10:00:13 No.772786130
ジーコでも銭湯に入るとバフがついたりするからな…
11 21/02/08(月)10:00:19 No.772786146
湯に浸かるのと湯を浴びるのじゃ違いすぎるからな…
12 21/02/08(月)10:00:23 No.772786154
湯船に入ったことのない日本人とか聞いたことすらなかったわ 本当にいたんだな もういなくなったけど
13 21/02/08(月)10:01:17 No.772786303
ラーニング!?
14 21/02/08(月)10:02:54 No.772786525
いや子供の頃とか湯船入ってたけどさ 子供の頃なんて疲れ知らずじゃん 社会に出てからどうせ朝晩シャワー浴びるし毎日お湯張るとお金掛かるし…って忌避してたけどいつの頃からか5時から男のグロンサン!すら出来なくなってきてた 今も風呂から虹裏してるけどゆぶねしゅごいい…
15 21/02/08(月)10:03:37 No.772786622
>ラーニング!? まあ30で魔法使いになれる道もあるんだ 40で青魔導師にもなれるだろう
16 21/02/08(月)10:03:38 No.772786624
基本シャワーだけで済ませちゃうよね
17 21/02/08(月)10:03:46 No.772786644
ランニングかと
18 21/02/08(月)10:03:50 No.772786648
すげー時間に風呂入ってんな
19 21/02/08(月)10:03:50 No.772786651
風呂から虹裏をするな
20 21/02/08(月)10:04:12 No.772786699
この後湯冷めして風邪引くなこいつ…
21 21/02/08(月)10:04:44 No.772786780
昔も今も正直風呂による回復効果って全然実感できない 長風呂自体は割りとするけど
22 21/02/08(月)10:05:14 No.772786845
毎日お風呂沸かすとガス代水道代跳ね上がるのいいよね…よくないけど身体には代えられない…
23 21/02/08(月)10:05:28 No.772786890
>昔も今も正直風呂による回復効果って全然実感できない >長風呂自体は割りとするけど 既にしてるからでは?
24 21/02/08(月)10:05:55 No.772786959
風呂そんなに体力回復するか? 5分つかれば十分
25 21/02/08(月)10:06:06 No.772786990
>風呂そんなに体力回復するか? >5分つかれば十分 まあまあつかってない…?
26 21/02/08(月)10:07:11 No.772787155
シャワーだけとか臭いわあいつ
27 21/02/08(月)10:07:19 No.772787173
早起きして洗濯機を回し、朝から1時間ほどNetflix観ながら湯船に浸かって風呂を上がったら、近所の定食屋でご機嫌なサッポロ赤星と刺身定食でランチ 家に帰ったらベッドにダイブして夕方までお昼寝ってわけだ ご機嫌な休日だぜ!
28 21/02/08(月)10:07:23 No.772787187
俺も普段シャワーで済ませてるけど湯船浸かると全然違うよね 帰り遅いと風呂入るのも一苦労で週末ぐらいしかできない
29 21/02/08(月)10:07:30 No.772787204
俺もアラフォーだけど湯舟に浸かるのは数ヶ月に一度だなあ 毎日体は洗ってるけど全部シャワーで済ますわ
30 21/02/08(月)10:07:35 No.772787218
>温浴は手術後の医者も提案する回復法だ 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)・運動麻痺における筋肉のこわばり、 冷え性・末梢循環障害・胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)・軽症高血圧・耐糖能異常(糖尿病)・軽い高コレステロール血症・軽い喘息又は肺気腫・痔の痛み・自律神経不安定症・ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)・病後回復期・疲労回復・健康増進 いける…!
31 21/02/08(月)10:08:20 No.772787336
まじ全身を温めるってレベル違いの回復魔術だからね
32 21/02/08(月)10:08:39 No.772787401
長く浸かりすぎると逆に疲労のほうが勝るんじゃなかったっけ 何事も適度にすませたほうがよい
33 21/02/08(月)10:08:42 No.772787412
休日満喫してんなお前…
34 21/02/08(月)10:08:46 No.772787418
>画像は コロンブスのたまご
35 21/02/08(月)10:09:18 No.772787505
>長く浸かりすぎると逆に疲労のほうが勝るんじゃなかったっけ >何事も適度にすませたほうがよい ややぬるめに温度を下げるとよいぞ 半身浴をなん度も繰り返すのじゃ
36 21/02/08(月)10:09:20 No.772787511
風呂入ってる間は確かに死ね死ね思考が止まるから精神的にもいいんだろうな
37 21/02/08(月)10:09:24 No.772787525
10分ぐらいがいいんだろうか
38 21/02/08(月)10:09:56 No.772787600
>風呂入ってる間は確かに死ね死ね思考が止まるから精神的にもいいんだろうな それは風呂じゃなくて病院だよぅ!
39 21/02/08(月)10:10:04 No.772787620
余暇利用に温泉に行くのも正しいと言える
40 21/02/08(月)10:10:36 No.772787699
普段はシャワーだけど週一スパ銭行くのが俺の最大の楽しみ コロナ流行ってから回数激減してるけど
41 21/02/08(月)10:11:46 No.772787872
風呂入ってケアすると肌荒れとかもおさまるよね
42 21/02/08(月)10:12:05 No.772787912
青魔法は一度喰らわないといけない よってスレ「」は職場の先輩と一緒に風呂に入ったことになる
43 21/02/08(月)10:12:54 No.772788044
俺は足湯とシャワーで済ますマン
44 21/02/08(月)10:13:02 No.772788070
自分の場合だと目的もなくボーッと長風呂してるとネガティブ思考になる よく考えなくても浸かりすぎが理由か
45 21/02/08(月)10:13:20 No.772788120
沖縄って確か湯船ないよね みんなシャワーだけらしい
46 21/02/08(月)10:13:33 No.772788149
ぬるい湯は副交感神経優位になって睡眠不足時とか魔物のように効く
47 21/02/08(月)10:13:45 No.772788187
上田先生のサイン欲しい
48 21/02/08(月)10:14:12 No.772788270
全身を暖めるだけなら電気毛布でも同じ効果ありそうだけど やっぱり入浴のほうが疲れ取れる なんでか
49 21/02/08(月)10:14:32 No.772788311
1年間追い焚き浴槽しシャワーのみ使ってたけど 指先の割れに苦しんだ 風呂の習慣獲得したら治った
50 21/02/08(月)10:14:47 No.772788348
>沖縄って確か湯船ないよね >みんなシャワーだけらしい ひょっとして沖縄に海の見えるスーパー銭湯つくったら繁盛するのでは
51 21/02/08(月)10:15:35 No.772788488
湯船張りたいけどどう掃除しても排水溝から溢れちまうユニットバスだ辛い…
52 21/02/08(月)10:16:02 No.772788550
風呂使わんと手足の冷え全然取れんからなぁ
53 21/02/08(月)10:16:35 No.772788635
湯船なくて8年間シャワーのみだから湯に浸かれて羨ましい
54 21/02/08(月)10:17:15 No.772788745
湯船がないならサウナしよう
55 21/02/08(月)10:18:03 No.772788858
沖縄に住んでた頃湯船は洗濯物入れになってたな
56 21/02/08(月)10:18:04 No.772788859
湯船がない物件ならせめて週1とか月イチで銭湯とか…
57 21/02/08(月)10:18:58 No.772788999
いつもシャワーで済ませてる人があえて銭湯行くか!とはなかなかならなそう
58 21/02/08(月)10:23:25 No.772789723
風呂入ると酒の旨さが跳ね上がるから好き 健康バフだけじゃないぜ
59 21/02/08(月)10:24:39 No.772789901
一人暮らし始めてから40までずっとシャワー生活だけど 湯船に入って元気になる感覚がわからない... 温泉で疲れが取れるのも正直よくわかってない... いつも快眠どこでも爆睡スーパー健康体だから? 弱ってくると実感できるのかな?
60 21/02/08(月)10:24:45 No.772789915
>全身を暖めるだけなら電気毛布でも同じ効果ありそうだけど >やっぱり入浴のほうが疲れ取れる >なんでか 電気毛布に関して言うと布団に入るときに温めておいて眠気が来る前に電源を切るのが肝要だ。寒いと寝付けないが人間の体というものは寝ると温度が下がっていくのが正常なのだがずっと電気毛布が温めていると自律神経が休まらないのだ
61 21/02/08(月)10:25:24 No.772790019
夏こそ熱い風呂に入らないとバテるからな…
62 21/02/08(月)10:26:02 No.772790108
現代社会において風呂はバフじゃない 入らないのがデバフ状態だ
63 21/02/08(月)10:26:23 No.772790172
風呂スキルから派生する保湿もおすすめスキルだ 化粧水とかしゃらくせえぜ!っていう無骨なあなたにもオススメなのがニベア 入浴後顔でも手でも足の裏でも乾燥してるところに塗りたくるだけで肌年齢がグッと若返るぜ
64 21/02/08(月)10:26:37 No.772790213
肉体労働やってた頃の夏は週半ばの水曜あたりにはお湯張ってたな 追い焚きできないタイプのアパートだから毎日は無理だった シャワーの日でも疲れてたら熱めのシャワーを患部に当てて揉み込んでたけど
65 21/02/08(月)10:26:42 No.772790225
>夏こそ熱い風呂に入らないとバテるからな… 逆に冬こそ熱い風呂入るとヒートショックするからな…
66 21/02/08(月)10:26:58 No.772790263
なにげにプライムビデオ見たらテレビ版トリックが帰ってきてたから全話視聴始めたところだからビックリした
67 21/02/08(月)10:27:08 No.772790282
風呂にスマホ持ち込んでダラダラするの術覚えると一時間ぐらい余裕で浸かってられる
68 21/02/08(月)10:27:10 No.772790287
湯船長めに浸かって上がる前に冷水浴びると頭がぼーっとするから寝付きが良くなる
69 21/02/08(月)10:28:04 No.772790452
>風呂にスマホ持ち込んでダラダラするの術覚えると一時間ぐらい余裕で浸かってられる 俺の携帯防水じゃないんだけど、なんかおすすめの持ち込みツールある? ジップロックもコスト嵩むし
70 21/02/08(月)10:28:48 No.772790565
風呂に入って靴下を履く! おっさんとかおばさんの所業だと思ってたがまさか自分でやることになるとはな
71 21/02/08(月)10:29:18 No.772790647
>現代社会において風呂はバフじゃない >入らないのがデバフ状態だ バフデバフじゃなく回復じゃないかな…
72 21/02/08(月)10:29:22 No.772790653
>風呂にスマホ持ち込んでダラダラするの術覚えると一時間ぐらい余裕で浸かってられる ぬるい風呂は体力回復より精神力回復の面が強い 肉体的に疲れてる時の長湯はおすすめできない
73 21/02/08(月)10:29:25 No.772790663
風呂で寝ると死にそうになるよね でもなんか眠たくなる…風呂は俺を殺そうとしている!
74 21/02/08(月)10:30:03 No.772790770
シャワーだけって人が存在することが信じられない…
75 21/02/08(月)10:30:20 No.772790814
>俺の携帯防水じゃないんだけど、なんかおすすめの持ち込みツールある? >ジップロックもコスト嵩むし 基本的に湿度のあるところで電子機器使うのは寿命削りながら使うと思っておいた方がいい お古のスマホか専用に安いの買うとかメインの端末とは分けておいた方がいいよ 防水対応しててもお風呂はダメだからね
76 21/02/08(月)10:30:40 No.772790858
>風呂に入って靴下を履く! >おっさんとかおばさんの所業だと思ってたがまさか自分でやることになるとはな 靴下本当に馬鹿に出来ない…
77 21/02/08(月)10:30:52 No.772790898
肩まで3分肩出して5分
78 21/02/08(月)10:30:59 No.772790915
ユニットバスだけど近くにスパ銭があるから湯に浸かりたいときはそこに行けばよかったのに 3年くらい前に老朽化で閉店してしまった… 別のスパ銭まで少し遠出するのめどい…
79 21/02/08(月)10:31:06 No.772790934
>俺の携帯防水じゃないんだけど、なんかおすすめの持ち込みツールある? >ジップロックもコスト嵩むし 俺一枚のジップロックで2ヶ月ぐらい保たせてるわ… その前は無印だかどっかでうってるスマホ防水カバー使ってたけどごついスマホカバーつけたらはいらなくなっちゃった
80 21/02/08(月)10:31:44 No.772791035
>俺の携帯防水じゃないんだけど、なんかおすすめの持ち込みツールある? 安い文庫本でも漫画でも
81 21/02/08(月)10:31:50 No.772791050
あつあつじゃなくて41度くらいで10~15分が最適だぞ
82 21/02/08(月)10:31:51 No.772791052
俺は防水タブ持ち込んでるな 折りたたみ式のカバー付けてる 剥き出しだけど今のところ6年間はお湯ポチャした事ない まず月一くらいでしか湯船浸からないけど…
83 21/02/08(月)10:31:59 No.772791069
>>風呂に入って靴下を履く! >>おっさんとかおばさんの所業だと思ってたがまさか自分でやることになるとはな >靴下本当に馬鹿に出来ない… タイツを履くとさいきょうになるぞ
84 21/02/08(月)10:32:06 No.772791093
>風呂に入って靴下を履く! >おっさんとかおばさんの所業だと思ってたがまさか自分でやることになるとはな おっさんおばさんはそれをやることで実際健康かつ快適になるわけで イメージができるにはそれなりの根拠があるのだ
85 21/02/08(月)10:32:22 No.772791129
>あつあつじゃなくて41度くらいで 結構熱くない?
86 21/02/08(月)10:32:26 No.772791143
一人暮らしだとお湯がもったいなく感じる
87 21/02/08(月)10:33:21 No.772791287
>>現代社会において風呂はバフじゃない >>入らないのがデバフ状態だ >バフデバフじゃなく回復じゃないかな… スレ「」も言ってるけど回復「量」バフだもんね入浴は
88 21/02/08(月)10:33:47 No.772791345
>一人暮らしだとお湯がもったいなく感じる わかる… ガス代もバカにならないし… と思って冬場でもシャワー飲みにしてたら体が冷え切って夜全く寝付けなくなったから風呂入るようにしてるわ 冬場にシャワーのみとか家の暖房がしっかりしてる富裕層のみができる贅沢だと今は思ってる
89 21/02/08(月)10:33:53 No.772791359
>一人暮らしだとお湯がもったいなく感じる 安心しろ そのうちお湯よりも自分の体力がもったいなくなるから
90 21/02/08(月)10:34:29 No.772791473
>一人暮らしだとお湯がもったいなく感じる 残り湯で洗濯したりすればいいじゃない
91 21/02/08(月)10:34:36 No.772791497
今の時期銭湯とか行きにくいしな…
92 21/02/08(月)10:34:43 No.772791514
ブックオフとかで100円のコンビニ漫画買ってきて読んでる 湿気でふやふやになってもすぐ捨てればいい
93 21/02/08(月)10:35:20 No.772791604
>ブックオフとかで100円のコンビニ漫画買ってきて読んでる >湿気でふやふやになってもすぐ捨てればいい あーいいなそれ
94 21/02/08(月)10:36:10 No.772791771
長湯する時は安いタブレットを持ち込んでたけど速度に不満出てきて結局新調してしまった
95 21/02/08(月)10:36:25 No.772791818
風呂に浸かってるときにスマホゲーのログボ受け取ったりデイリーやったりしてるわ…
96 21/02/08(月)10:36:27 No.772791823
洗面器とかバケツとかににお湯入れて足だけ漬けるだけでも心が安まる
97 21/02/08(月)10:37:00 No.772791916
>一人暮らしだとお湯がもったいなく感じる オッサンの命代だぜ
98 21/02/08(月)10:37:48 No.772792046
何年もシャワーのみだったけど最近週二で近所の銭湯に通って露天風呂や炭酸泉やサウナ入ってる もっと早くから行っとけばよかった
99 21/02/08(月)10:37:53 No.772792068
湯船入ると逆に体力持ってかれるから多分なんか間違ってる
100 21/02/08(月)10:37:56 No.772792077
ポータブルのサウナとかも温浴効果良いんだろうか
101 21/02/08(月)10:38:47 No.772792216
長湯したい時は防水タブ持ち込んで映画かアニメ見てる 体力回復以前に たまには風呂に浸かって全身ふやかして汗かかないと老廃物が溜まって全身臭くなるって説はマジなのかなぁ…
102 21/02/08(月)10:38:56 No.772792239
銭湯いいよね… ジェット風呂?とか電気風呂とかバリエーションあるのほんとにいい… 冬場は行き帰りで体冷えちゃうから行きづらいけど
103 21/02/08(月)10:39:17 No.772792296
普通にスマホ用のジップロックみたいなの使ってスマホ持ち込めば時間潰せるよ
104 21/02/08(月)10:39:40 No.772792360
血行が悪いし!水も沢山飲まなきゃいけないし! 食生活偏るとすぐ栄養足りなくなるし!運動不足だし! もう元気の前借りはできないの!
105 21/02/08(月)10:39:58 No.772792410
家サウナは熱い蒸気をどうやって再現したらいいんだろう
106 21/02/08(月)10:40:36 No.772792516
>湯船入ると逆に体力持ってかれるから多分なんか間違ってる 熱い風呂で長湯してない? 体力回復したいならさっと入ってさっと出て血行を良くしてから休むんだ 風呂は体力追い込んでから回復する感じ 風呂入ってる時に回復するんじゃなくて上がって休んだり寝た時の回復力を高めるもの 風呂そのものは体力減る
107 21/02/08(月)10:41:29 No.772792657
年取ると冬場に免疫落ちてるのが解るのも辛い 寒いのは我慢できるんだよ…出来るけど 体はちゃんと付いてこれない
108 21/02/08(月)10:41:33 No.772792674
風呂でなんかやる人結構多いのね
109 21/02/08(月)10:41:51 No.772792726
熱い風呂に入ってから夜更かししたら温まったのも血行良くなっての回復バフも台無しになるからな 眠る2~4時間前に入るべき
110 21/02/08(月)10:41:53 No.772792729
保湿保湿…
111 21/02/08(月)10:42:23 No.772792819
>風呂でなんかやる人結構多いのね 身体を芯まで温めるには時間がかかるのだ…デブだから…
112 21/02/08(月)10:42:38 No.772792866
>風呂でなんかやる人結構多いのね 目と顎関節のマッサージしてる 凝っちゃってちゅらい
113 21/02/08(月)10:42:40 No.772792873
>風呂でなんかやる人結構多いのね 1日5時間ぐらいしかない自由時間のうちの30分だからな 結構貴重
114 21/02/08(月)10:43:48 No.772793058
長湯するなら40度前後のぬるめの湯がいいのかな
115 21/02/08(月)10:43:54 No.772793072
疲れもじっとしてたら取れるわけじゃないしね むしろ軽く運動したほうが血行良くなって取れる
116 21/02/08(月)10:44:00 No.772793090
やっぱりぬるめの方が健康にいいのか いつも42度で入ってる
117 21/02/08(月)10:47:28 No.772793696
銭湯行って俺の真っ黒チビちんちん晒すの恥ずかしい
118 21/02/08(月)10:47:36 No.772793722
>風呂でなんかやる人結構多いのね 平日はサッと入って出る感じだけど 休日前の夜はダラっと長湯してとことん回復したい気分になるんだ
119 21/02/08(月)10:48:11 No.772793802
自分に手間隙かけるのは悪いことじゃないッスよ…
120 21/02/08(月)10:49:17 No.772793956
このご時世中々銭湯に行く気が…とか思ってたけど 銭湯に行かなくなって目に見えて色々だめになった感じがあるからやっぱり銭湯行こうかな…
121 21/02/08(月)10:49:38 No.772794004
>銭湯行って俺の真っ黒チビちんちん晒すの恥ずかしい 日本人で勃起前からでかいのは珍しいから基本的にみんな小さいよ 見ることも無いというか隠すほうが恥ずかしい なんて堂々と歩いてたらゲイが寄ってくるめっちゃ来た
122 21/02/08(月)10:51:48 No.772794332
俺が風呂嫌いでシャワーしんどい…ってなるのもしかして浴槽使ってないからなのか
123 21/02/08(月)10:51:57 No.772794356
自宅サウナはいいぞ
124 21/02/08(月)10:52:05 No.772794374
心の健康を保つのも大事やん お風呂入るね…
125 21/02/08(月)10:54:09 No.772794705
在宅になって家にいる時間増えてますますユニットバスがつらい 風呂トイレ別々のところに引っ越したい…
126 21/02/08(月)10:54:29 No.772794749
風呂は好きだけどやっぱり面倒だ 休日にしかお湯はって浴槽洗ってなんてやってられん
127 21/02/08(月)10:55:46 No.772794917
もう15年くらい湯船浸からない生活してるからお湯張り替えるのってどのくらいの頻度が良いのか 頭や身体洗う時はシャワーにするのか桶で汲むのか全然分からない
128 21/02/08(月)10:56:29 No.772795025
>もう15年くらい湯船浸からない生活してるからお湯張り替えるのってどのくらいの頻度が良いのか >頭や身体洗う時はシャワーにするのか桶で汲むのか全然分からない お湯は毎回張り替えろよ…
129 21/02/08(月)10:57:12 No.772795131
>もう15年くらい湯船浸からない生活してるからお湯張り替えるのってどのくらいの頻度が良いのか >頭や身体洗う時はシャワーにするのか桶で汲むのか全然分からない よほど極貧じゃないなら湯船は毎日張り替えてシャワーで適当に流してから風呂入るだけだろ
130 21/02/08(月)10:57:36 No.772795190
無理にとは言わないがどうやっても細菌が繁殖するのでなるたけ毎回変えたほうがいい
131 21/02/08(月)10:57:55 No.772795233
実家帰ると追い焚きの良さを痛感する
132 21/02/08(月)10:58:02 No.772795257
一人暮らしなら使うごとに張り替える以外の選択肢はないと言っていい
133 21/02/08(月)10:58:23 No.772795319
真っ暗な中で入浴するといいときいた
134 21/02/08(月)10:59:17 No.772795456
>真っ暗な中で入浴するといいときいた Zzz…
135 21/02/08(月)10:59:46 No.772795534
> Zzz… し…しんでる
136 21/02/08(月)11:00:04 No.772795586
一瞬だけとはいえ平日昼間に風呂!?と未だに思ってしまう脳みその自分を恥じたい シフト制とか土日出勤の振休とか珍しくもないのに
137 21/02/08(月)11:00:06 No.772795595
熱いお湯を張って浸かって その湯で一気に頭と体を洗うんだ!
138 21/02/08(月)11:00:28 No.772795662
でも風呂掃除ってなんか好きなんだ ピッカピカになったぜって感じが他の場所より際立つ感じがして
139 21/02/08(月)11:00:30 No.772795670
傷負った時の回復速度上げるにはどうしたらいいの?
140 21/02/08(月)11:00:49 No.772795724
>真っ暗な中で入浴するといいときいた ぬるい風呂ならそれもありだけど寝たらヤバいし疲れてる時には厳禁 休日の元気な昼間とかならまあ
141 21/02/08(月)11:01:11 No.772795776
>でも風呂掃除ってなんか好きなんだ >ピッカピカになったぜって感じが他の場所より際立つ感じがして わかるわ それでピカピカに磨き上げた後に風呂に入る気持ちよさよ
142 21/02/08(月)11:01:21 No.772795805
会社行く時は夜と朝の2回入ってるよ ガス代すごいよ
143 21/02/08(月)11:01:22 No.772795808
風呂掃除はバスタブクレンジングが出てきて一気に楽になった もうゴシゴシやりたくない
144 21/02/08(月)11:01:53 No.772795881
>>でも風呂掃除ってなんか好きなんだ >>ピッカピカになったぜって感じが他の場所より際立つ感じがして >わかるわ >それでピカピカに磨き上げた後に風呂に入る気持ちよさよ お嫁に来ない?
145 21/02/08(月)11:02:47 No.772796010
>傷負った時の回復速度上げるにはどうしたらいいの? 肉食ってチョコラBB飲んで早寝早起きしよう 密閉型のキズパワーパッドみたいなのは患部によっちゃ風呂で雑菌入るから過信しない事 関節部や体毛が濃い場所にあれ貼ると隙間から風呂やシャワーのお湯とか入って雑菌で悪化するからあれ使うの諦めるしかない
146 21/02/08(月)11:03:47 No.772796180
>風呂掃除はバスタブクレンジングが出てきて一気に楽になった >もうゴシゴシやりたくない あれって素早くシュッてやった後にブラシでゴシゴシするものじゃなかったの!?
147 21/02/08(月)11:04:25 No.772796295
>あれって素早くシュッてやった後にブラシでゴシゴシするものじゃなかったの!? 放置でいいのよ
148 21/02/08(月)11:04:42 No.772796346
>>あれって素早くシュッてやった後にブラシでゴシゴシするものじゃなかったの!? >放置でいいのよ ゴシゴシしたい…
149 21/02/08(月)11:06:04 No.772796581
バスタブのざらざらした垢?みたいなこびり付き取るのに良い洗剤とかあるんかな
150 21/02/08(月)11:06:14 No.772796605
ゴシゴシするとキズで凹凸が増えて汚れが落ちにくくなるぞ
151 21/02/08(月)11:07:19 No.772796790
>バスタブのざらざらした垢?みたいなこびり付き取るのに良い洗剤とかあるんかな 重曹
152 21/02/08(月)11:07:30 No.772796824
ゴシゴシはお肌に良くないからな…
153 21/02/08(月)11:08:04 No.772796895
ああ重曹か 重曹を溶かしたスプレーとかで良いのかな…
154 21/02/08(月)11:09:08 No.772797086
お風呂洗剤付けて十分くらい放置 そのあと軽くこする、流す時は水がいい でも擦るならお風呂スポンジじゃなく手の平でこすったほうが早い 一回で取れない時は無理してこすらないで 次風呂入る頃に再度行うのがいいよ
155 21/02/08(月)11:09:52 No.772797218
プロパンだから風呂沸かすとガス代がヤバいことになる
156 21/02/08(月)11:10:32 No.772797327
寝風呂は逆にデバフかかる
157 21/02/08(月)11:10:36 No.772797343
俺は風呂浸かりながら体洗ってついでに浴槽も洗うマン
158 21/02/08(月)11:10:49 No.772797390
先輩からラーニングしたってことは先輩をあやつって一緒に風呂入ったってこと?
159 21/02/08(月)11:11:19 No.772797461
先輩から浴槽に漬け込まれたのかもしれない
160 21/02/08(月)11:11:42 No.772797508
>お風呂洗剤付けて十分くらい放置 >そのあと軽くこする、流す時は水がいい >でも擦るならお風呂スポンジじゃなく手の平でこすったほうが早い >一回で取れない時は無理してこすらないで >次風呂入る頃に再度行うのがいいよ やっぱ手なのか ありがとやってみる
161 21/02/08(月)11:11:51 No.772797544
浴槽の200Lやりくりするよりシャワー30分の方が湯量使いそうじゃない?
162 21/02/08(月)11:12:05 No.772797582
タオルを湯につけて目に乗せるといいよ
163 21/02/08(月)11:12:09 No.772797592
>先輩からラーニングしたってことは先輩をあやつって一緒に風呂入ったってこと? ホモよ!
164 21/02/08(月)11:12:33 No.772797665
お風呂は120Lと決めているがあんまり変わらないかなこれ…
165 21/02/08(月)11:13:31 No.772797837
久々にお湯入るとめちゃくちゃ疲れるんだけど俺
166 21/02/08(月)11:14:28 No.772798005
>久々にお湯入るとめちゃくちゃ疲れるんだけど俺 普段から入ってると慣れる気がする 普段入らないならぬるめの風呂にした方が良い
167 21/02/08(月)11:14:35 No.772798026
青魔導士「」初めて見た ラーメン食べて臭い息使いそう
168 21/02/08(月)11:14:47 No.772798053
リングフィットアドベンチャーした後の風呂で湯船浸かるのとシャワーだけとで筋肉痛になり方が全然違う あと運動した後風呂に浸かるのは気持ちいい
169 21/02/08(月)11:15:14 No.772798131
レベル5風呂 5の倍数のレベルの対象に必中で風呂
170 21/02/08(月)11:15:35 No.772798181
>普段入らないならぬるめの風呂にした方が良い 温度高めにしたせいかマジで死ぬかと思った
171 21/02/08(月)11:15:55 No.772798243
風呂で血行良くして揉めば筋肉痛や腰痛とか軽減されるの良いよね…
172 21/02/08(月)11:16:09 No.772798280
風呂付きジムの横に住む健康法は強い
173 21/02/08(月)11:17:15 No.772798469
>レベル5風呂 >5の倍数のレベルの対象に必中で風呂 30代臭い奴多いな…
174 21/02/08(月)11:17:22 No.772798488
入り慣れてないと湯あたりするよね… たまに銭湯に行くって時が一番危ない せっかくだからと長湯しがちだし熱めのお湯多いし床は石やタイルだし角出てる浴槽も多いし 死ぬ
175 21/02/08(月)11:17:39 No.772798546
おい山田 この村には万能の秘湯があるらしいぞ
176 21/02/08(月)11:17:45 No.772798567
1日1回しっかり血を回すの大事
177 21/02/08(月)11:17:45 No.772798569
映画かなんかだと思うけど風呂場で溺死する回あったよね
178 21/02/08(月)11:17:56 No.772798595
毎日クタクタで脱衣所の床で寝たり湯船で寝たりがチャメシ・インシデントなので 正気を保っていられるときだけ湯船にしてる
179 21/02/08(月)11:18:56 No.772798773
>映画かなんかだと思うけど風呂場で溺死する回あったよね 伊達に家の中の死亡場所ナンバーワンになってない
180 21/02/08(月)11:19:13 No.772798810
>毎日クタクタで脱衣所の床で寝たり湯船で寝たりがチャメシ・インシデントなので >正気を保っていられるときだけ湯船にしてる 一回どっかで大回復しないと もうガタ来てるじゃん…
181 21/02/08(月)11:20:04 No.772798968
シャワーだけの時に毎晩遅く帰って玄関に座り込んで寝てた時期は こりゃあかんって奮発して栄養あるもの食べに行って補ったなぁ
182 21/02/08(月)11:20:17 No.772799008
浸かってる時は気持ちいいけど出ると怠い これは一体
183 21/02/08(月)11:20:55 No.772799110
この時期は熱めにし過ぎて眠りそうになる じっくり入る方が芯まで温まりやすいと思うけど じっくりはいってらんない
184 21/02/08(月)11:21:11 No.772799166
家風呂は43度設定にしてるけど温泉に比べるとちょっと温く感じて物足りない 水流が生まれないからだろうか
185 21/02/08(月)11:21:55 No.772799299
温泉や銭湯は循環してるからそりゃね
186 21/02/08(月)11:22:24 No.772799396
>家風呂は43度設定にしてるけど温泉に比べるとちょっと温く感じて物足りない >水流が生まれないからだろうか お湯の体積が違う
187 21/02/08(月)11:23:29 No.772799594
熱くしすぎてのぼせて吐いたからほどほどにしろよ
188 21/02/08(月)11:24:56 No.772799854
熱すぎると体力持っていかれるぞ
189 21/02/08(月)11:25:58 No.772800015
俺も青魔道士にジョブチェンジしてホワイト風呂とかマイティ風呂とか風呂ガとかラーニングしてえよ
190 21/02/08(月)11:26:02 No.772800029
デブの次に入ると湯舟めっちゃぬるくなってる
191 21/02/08(月)11:26:11 No.772800049
>熱くしすぎてのぼせて吐いたからほどほどにしろよ 風呂場がゲロ場になってしまったか
192 21/02/08(月)11:26:26 No.772800105
銭湯で浸かりすぎてのぼせて倒れて頭打ったことあるから気を付けて…マジで…
193 21/02/08(月)11:27:28 No.772800287
週何回入るものなんだろう
194 21/02/08(月)11:27:46 No.772800337
想像以上に水分抜けるからちゃんと飲んでから入るんだぞ 熱中症みたいなもんだぞ
195 21/02/08(月)11:28:45 No.772800521
>想像以上に水分抜けるからちゃんと飲んでから入るんだぞ 酒を?
196 21/02/08(月)11:28:52 No.772800535
>週何回入るものなんだろう 毎日じゃないのか…
197 21/02/08(月)11:29:04 No.772800575
>週何回入るものなんだろう ぬるめに毎日入ってる
198 21/02/08(月)11:29:05 No.772800577
>週何回入るものなんだろう シャワーと交互とかでもいいけど入浴は毎日だ
199 21/02/08(月)11:29:06 No.772800582
入る前後に白湯一杯ずつ飲むのマジ大切
200 21/02/08(月)11:29:23 No.772800633
>酒を? 死にたきゃお好きにどうぞ
201 21/02/08(月)11:29:42 No.772800696
起きたらコップ一杯飲む! 風呂入る前と出た時も飲む!
202 21/02/08(月)11:30:20 No.772800818
このスレ見てお湯貯めて入っちゃったよ 湯船でimgいいね
203 21/02/08(月)11:30:28 No.772800847
俺はむしろ湯船で回復しなくなってきた… いわゆる熱すぎで体力奪われてるとかじゃないのに 入浴剤入れてやっとバフかかり始める感じ
204 21/02/08(月)11:30:56 No.772800927
水道ガス代凄いことになりそうだ
205 21/02/08(月)11:31:55 No.772801100
>俺はむしろ湯船で回復しなくなってきた… >いわゆる熱すぎで体力奪われてるとかじゃないのに >入浴剤入れてやっとバフかかり始める感じ 体力の底上げを地道にしないとじり貧になる
206 21/02/08(月)11:32:23 No.772801187
ファイアボール使える魔法使いとか風呂は沸かせるしタービン回して発電もできるし最強じゃん
207 21/02/08(月)11:32:45 No.772801252
風呂は今から溜めるのめどいからシャワー浴びてきた でもやっぱすぐ冷えてくるな…
208 21/02/08(月)11:32:59 No.772801293
>水道ガス代凄いことになりそうだ 体力精神力回復とバフ代と考えればそれでもお安い…
209 21/02/08(月)11:33:44 No.772801429
倒れて入院なんてしたら稼ぎも無くなるしな…
210 21/02/08(月)11:34:10 No.772801511
老後の故障率が減ると考えれば先行投資みたいなもんだ
211 21/02/08(月)11:34:40 No.772801600
水道代は毎日入っても1月1000円くらいじゃないか ガスの方が効く
212 21/02/08(月)11:35:08 No.772801687
日中も風呂桶に水は張りっぱなしにしておくんだ 半分くらい抜いてあとは熱湯を入れれば5分くらいで熱々のお風呂に入れる! 断水や災害への備えとしても優秀! カビ?知らん知らん
213 21/02/08(月)11:36:09 No.772801865
今のアパート住んで8年になるけど 月1くらいしかお湯張らないしと思ってなあなあにしてたクズ取りの網 そろそろ買ってくるか…
214 21/02/08(月)11:36:10 No.772801870
追い焚きできない風呂だから毎日はむり
215 21/02/08(月)11:36:47 No.772801989
湯船に浸かるだけなら狭いバランス釜がコスパ最強になる
216 21/02/08(月)11:38:27 No.772802256
足伸ばさなくても良いなら水でも入れたペットボトルでも沈めておいて節約できるかな… 考えただけですげえわびしくなった
217 21/02/08(月)11:39:12 No.772802387
風呂じゃないとダメ? 電気毛布にくるまるとかじゃ効果ないのかな…
218 21/02/08(月)11:39:33 No.772802454
https://omocoro.jp/kiji/3840/
219 21/02/08(月)11:39:33 No.772802455
留め湯で長風呂すると皮膚にダメージがある気がする
220 21/02/08(月)11:39:42 No.772802479
贅沢言うと家に半露天スペース作って熱い風呂に入って外気で冷ましてを繰り返す入浴がしたい
221 21/02/08(月)11:40:01 No.772802541
地味に発汗能力の維持にも貢献してると思う
222 21/02/08(月)11:40:33 No.772802649
>風呂じゃないとダメ? >電気毛布にくるまるとかじゃ効果ないのかな… 効果はあるよ炬燵でも
223 21/02/08(月)11:41:36 No.772802853
だって体温維持に一番労力使うんだからそれを外部から維持したらその分のエネルギーあちこちに行くのは当たり前だろう
224 21/02/08(月)11:42:17 No.772802981
>贅沢言うと家に半露天スペース作って熱い風呂に入って外気で冷ましてを繰り返す入浴がしたい スーパー銭湯の近所に住んだほうがお得ではあるが
225 21/02/08(月)11:43:20 No.772803143
>風呂じゃないとダメ? >電気毛布にくるまるとかじゃ効果ないのかな… 体を湯せんすると内臓まであったまるので出ても数分燃焼してるんだ あと浮力あるから筋肉にかける力も減る
226 21/02/08(月)11:43:29 No.772803175
>>俺はむしろ湯船で回復しなくなってきた… >>いわゆる熱すぎで体力奪われてるとかじゃないのに >>入浴剤入れてやっとバフかかり始める感じ >体力の底上げを地道にしないとじり貧になる たぶん運動不足による体力ゲージ自体の低下だよね…
227 21/02/08(月)11:45:53 No.772803625
運動してる人間だけど風呂の有無はマジで肉体のパフォーマンスが変わる 個人的にはサウナも同じく変わる
228 21/02/08(月)11:46:05 No.772803675
ペットボトルでお湯の節約は夢のまた夢だった
229 21/02/08(月)11:46:27 No.772803754
蒸しタオルでへそのあたりあっためると体調改善するとか聞いたけど そんな感じで入浴効果の何割かをお手軽に摂取できないかな…
230 21/02/08(月)11:46:43 No.772803807
なんとなくアロマ焚きながら追い焚き込みで長風呂してると気持ちいい お茶も完備だ どうせ家にいてもimgしかやってねーんだから風呂に入ってた方がお得な気がしてる
231 21/02/08(月)11:47:14 No.772803919
>そんな感じで入浴効果の何割かをお手軽に摂取できないかな… 目や肩も温めるといいよ 最近よく売ってる小豆のやつとか
232 21/02/08(月)11:47:46 No.772804017
貼るカイロおすすめ
233 21/02/08(月)11:48:05 No.772804086
>そんな感じで入浴効果の何割かをお手軽に摂取できないかな… 足湯バケツはどうだろう
234 21/02/08(月)11:48:50 No.772804245
すっげえいい匂いのバブとか好きだからお風呂入れるところもある
235 21/02/08(月)11:49:00 No.772804277
2万3万上がるわけでもないから 寒い時期は一人しか入らなくてもバンバン湯を張るようになったなあ
236 21/02/08(月)11:49:02 No.772804285
風呂熱めに入れて冷水シャワーで温冷浴すると気持ちいいよ サウナほどじゃないけど頭がパリッとするし風呂上がりの血行も良くなる
237 21/02/08(月)11:49:33 No.772804399
サウナスーツ+ウォーターベッドの技術でなんとかお手軽に入浴効果得られないかな
238 21/02/08(月)11:50:21 No.772804542
全身で脈が分かるくらい血流量がアップする事なんてほとんどないからな 一部分だけ温めただけじゃこうはならない
239 21/02/08(月)11:50:23 No.772804554
いいかい 手軽ということは効果が薄く 結果として普通に入浴したほうがいいこともある
240 21/02/08(月)11:50:45 No.772804630
>サウナスーツ+ウォーターベッドの技術でなんとかお手軽に入浴効果得られないかな 湯張りの方が早インパラ
241 21/02/08(月)11:50:52 No.772804652
>サウナスーツ+ウォーターベッドの技術でなんとかお手軽に入浴効果得られないかな コタツじゃん
242 21/02/08(月)11:51:02 No.772804685
湯船に浸かると体全体が湯で均等に加圧される ダメージ部位は加圧に対する反応が異なるので 体が「この部位は異常だな」と検知して優先的に治癒するようにリソース回す お湯に浸かると古傷に効くとか打ち身に効くとかいうのはそういうシステムらしい
243 21/02/08(月)11:51:10 No.772804712
温泉じゃなくてもいいから旅館行きてえな
244 21/02/08(月)11:51:14 No.772804724
寝るときに足元に湯たんぽ置いてるがあんまり良くないのだろうか
245 21/02/08(月)11:52:35 No.772804989
>寝るときに足元に湯たんぽ置いてるがあんまり良くないのだろうか 低温やけどだけ注意すれば問題ないが
246 21/02/08(月)11:52:49 No.772805054
>寝るときに足元に湯たんぽ置いてるがあんまり良くないのだろうか ちゃんと時間経過で温度下がるなら大丈夫 あんかつけっぱみたいなのがよくない
247 21/02/08(月)11:52:49 No.772805057
>湯船に浸かると体全体が湯で均等に加圧される >ダメージ部位は加圧に対する反応が異なるので >体が「この部位は異常だな」と検知して優先的に治癒するようにリソース回す >お湯に浸かると古傷に効くとか打ち身に効くとかいうのはそういうシステムらしい なるほどお風呂入る!
248 21/02/08(月)11:53:03 No.772805095
湯治療法ってちゃんとメカニズムあったんだ 面白い
249 21/02/08(月)11:53:33 No.772805196
結論:できれば入浴しろ
250 21/02/08(月)11:54:19 No.772805358
この間も一酸化窒素が増えるとか言ってたな
251 21/02/08(月)11:54:36 No.772805412
>すっげえいい匂いのバブとか好きだからお風呂入れるところもある クナイプのバスソルト入れ始めたけどめっちゃ良い
252 21/02/08(月)11:54:49 No.772805469
>湯船に浸かると体全体が湯で均等に加圧される >ダメージ部位は加圧に対する反応が異なるので >体が「この部位は異常だな」と検知して優先的に治癒するようにリソース回す >お湯に浸かると古傷に効くとか打ち身に効くとかいうのはそういうシステムらしい 人体凄くね?
253 21/02/08(月)11:54:59 No.772805506
じゃあ札束風呂ってどういう効果があるの?
254 21/02/08(月)11:55:00 No.772805515
浴槽洗ってお湯溜めるのめんどくさいよぅ
255 21/02/08(月)11:55:17 No.772805572
じゃあ風邪をひいた時熱が出るのも?
256 21/02/08(月)11:55:24 No.772805592
>クナイプのバスソルト入れ始めたけどめっちゃ良い 高いやつだっけ? 買うか悩んでたけど試してみるか…