虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/08(月)09:01:40 朝はお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/08(月)09:01:40 No.772778993

朝はおあしす

1 21/02/08(月)09:04:48 No.772779280

大体言葉一言から意を汲み取れって立場の人が わざわざ念押しするのがいろいろひどい

2 21/02/08(月)09:06:52 No.772779462

美しいだけのMIKADO

3 21/02/08(月)09:08:55 No.772779669

信長はどうか?(アレちょっとどうなの?)

4 21/02/08(月)09:13:22 No.772780163

俺麒麟がくるでお気持ちの意味わかった!

5 21/02/08(月)09:14:17 No.772780270

下手に動くと難癖つけられるしね

6 21/02/08(月)09:15:08 No.772780347

美しくない弟の確執も今となってはこんな兄がいたんじゃなあと思われる

7 21/02/08(月)09:16:55 No.772780550

>美しくない弟の確執も今となってはこんな兄がいたんじゃなあと思われる 外見は正義ということを教えてくれる

8 21/02/08(月)09:17:20 No.772780586

帝自身は譲位することについてはいいとも悪いとも言ってないのがひどい

9 21/02/08(月)09:17:23 No.772780595

基本見てるだけで俗世の権力には介入しないぞよ

10 21/02/08(月)09:19:16 No.772780828

権威装置としては機能してるってのが割と現代的な解釈だなと思った もっと蔑ろにされてるものかと

11 21/02/08(月)09:19:17 No.772780829

まあ自分の所の塀も直せなかったMIKADOだし…

12 21/02/08(月)09:23:16 No.772781324

十兵衛がこのこと知ったらどうなってしまうんだろう

13 21/02/08(月)09:23:56 No.772781398

結果として秀吉が良い感じにしてくれるので十兵衛を信長にぶつけて対消滅させたのは正解ぞよ

14 21/02/08(月)09:25:21 No.772781569

>十兵衛がこのこと知ったらどうなってしまうんだろう どうも何もあいつは帝や将軍に対しては何もできんだろ だからこそ皆に都合よく使われてたんであって

15 21/02/08(月)09:25:37 No.772781594

無関係ゾーン

16 21/02/08(月)09:26:36 No.772781706

みんな十兵衛の事をケース割って押すタイプのnov自爆ボタンとしか見てない…

17 21/02/08(月)09:27:10 No.772781765

ピュアな田舎武者を雰囲気だけで騙してヒットマンに仕立て上げるのが大層お上手であらせられる

18 21/02/08(月)09:27:52 No.772781863

これがMIYABI

19 21/02/08(月)09:28:39 No.772781955

>ピュアな田舎武者を雰囲気だけで騙してヒットマンに仕立て上げるのが大層お上手であらせられる そ 朕 あ

20 21/02/08(月)09:33:54 No.772782656

やっぱ帝なんて制度糞だわ…ってならなかったのか

21 21/02/08(月)09:38:15 No.772783219

忖度して何かされたら困るのではっきり言うの良いよね よくねえよ散々焚き付けたんだからお前もケツ拭け

22 21/02/08(月)09:40:31 No.772783495

騙される方が悪い 仮に同じ立場にいたのがサルだったら何言ってきても鼻で笑ってたと思う

23 21/02/08(月)09:44:16 No.772783986

それが出来るのは日本ではサルだけだ

24 21/02/08(月)09:46:05 No.772784218

これまでも多くの武者が月に登ったのを見守ったぞ

25 21/02/08(月)09:49:45 No.772784739

筑前殿明智謀叛するってよ(なにも起きなきゃいいんだけどなーなにもなー)

26 21/02/08(月)09:51:34 No.772785003

毛利攻めてる場合じゃねーや官兵衛引き上げようぜ

27 21/02/08(月)09:54:15 No.772785340

はっ

28 21/02/08(月)09:54:54 No.772785425

そんな中あからさまに明智びいきの態度を取った太夫 多分山崎の合戦後に京都から逃げてそれっきり表舞台に出てこなくなったと思われる

29 21/02/08(月)09:55:34 No.772785507

駒が幼少期に助けて貰った明智の紋入った侍って誰だったかどこかでやった? やってなかったらあれはタイムリープした十兵衛とかで良いかな

30 21/02/08(月)09:57:41 No.772785772

最終回の駒の前にだけチラ見えする麒麟十兵衛だったら時間逆行くらいするかな?するかも

31 21/02/08(月)10:00:22 No.772786151

麒麟教えてくれるおじさん…

32 21/02/08(月)10:09:06 No.772787471

御運が拓けましたなも世間話みたいなタイミングで言いそうな官兵衛

33 21/02/08(月)10:09:44 No.772787568

>やっぱ帝なんて制度糞だわ…ってならなかったのか まぁこの後の猿も狸も良い感じに帝縛って使ってたから…

34 21/02/08(月)10:14:57 No.772788379

MIKADOらしい振る舞いがよく分かるアニメだったのか… 見るべきだったな…

35 21/02/08(月)10:15:22 No.772788438

>御運が拓けましたなも世間話みたいなタイミングで言いそうな官兵衛 「運が向いてきたわ!」「はい…」で終わりそうな気もする

36 21/02/08(月)10:15:25 No.772788449

>駒が幼少期に助けて貰った明智の紋入った侍って誰だったかどこかでやった? >やってなかったらあれはタイムリープした十兵衛とかで良いかな 割と真面目になるほどなってなって駄目だった 十兵衛のとーちゃんだと思いきってた

37 21/02/08(月)10:16:39 No.772788645

ただタイムリープ出来るならお前の娘めちゃくちゃ悲惨に死ぬんだけどどうするんだよってなる

38 21/02/08(月)10:16:58 No.772788706

>MIKADOらしい振る舞いがよく分かるアニメだったのか… >見るべきだったな… 雅さが振りきれてたよ

39 21/02/08(月)10:17:09 No.772788731

権謀渦巻く京都で何百年と生き延びてきた天皇家のサバイバルムーブらしかったよ

40 21/02/08(月)10:18:02 No.772788854

太夫も非実在風俗嬢なの?

41 21/02/08(月)10:19:21 No.772789072

帰蝶「責任を取ってやれ」 菊丸「やるのですね」 近衛前久「やってもおかしくない」 細川藤孝「やるかもしれない」 藤田伝吾「やりましょう」 伊呂波太夫「やってほしい」 正親町天皇「やるかどうかただただ見守るだけぞ」 羽柴秀吉「やれば面白い」 織田信長「是非もなし!」

42 21/02/08(月)10:19:47 No.772789139

タイムリープとかJINかよ… でもあの麒麟おじさんミステリアスにした上で放置だからな

43 21/02/08(月)10:20:48 No.772789291

ノブへの信頼揺らぐ中で背中押されまくって壊れちゃった光秀は実際こんな感じだったのかもなと思わせるものがあった

44 21/02/08(月)10:21:22 No.772789388

いくぜよ十兵衛 あの戦の日に

45 21/02/08(月)10:22:48 No.772789626

あれ普通に十兵衛の親父じゃなかったっけ

46 21/02/08(月)10:23:06 No.772789671

みんなして信長くん係の十兵衛一人にやらせて 当の信長くんも眠れないから楽にしてくれって言うんだからもうしょうがないじゃない!

47 21/02/08(月)10:23:41 No.772789765

十兵衛は生き延びたというより麒麟に転生したの?

48 21/02/08(月)10:24:13 No.772789834

MIKADO「やれ」 太夫「やれ」 秀吉「やれ」 光秀「はい…」

49 21/02/08(月)10:24:21 No.772789853

>帰蝶「責任を取ってやれ」 >菊丸「やるのですね」 >近衛前久「やってもおかしくない」 >細川藤孝「やるかもしれない」 >藤田伝吾「やりましょう」 >伊呂波太夫「やってほしい」 >正親町天皇「やるかどうかただただ見守るだけぞ」 >羽柴秀吉「やれば面白い」 >織田信長「是非もなし!」 すんげえ火中の栗を拾わされてる感

50 21/02/08(月)10:24:53 No.772789929

>あれ普通に十兵衛の親父じゃなかったっけ 普通に考えるならそれで最後は死んだとも天海ルートともタイムリープ者とも取れる…

51 21/02/08(月)10:24:55 No.772789933

なるほどこういうオチならあのバリバリのクリーチャーチックにデザインした麒麟出さない方がいいなってなっあ

52 21/02/08(月)10:24:57 No.772789941

駒は戦で孤児になったんですけお!だったのに十兵衛がよりよって京都でやったけど麒麟が来る世のためだから…なのか良い感じで締めにされちゃったな

53 21/02/08(月)10:25:08 No.772789973

いつかやると思ってましたって近隣住民へのインタビューみたいなことを本人に言う奴も酷い

54 21/02/08(月)10:26:11 No.772790139

麒麟が来る(来ない)

55 21/02/08(月)10:26:15 No.772790153

猿めちゃくちゃ腹黒いけど最後まで明智様って敬称つけ続けてるのがなんか好き

56 21/02/08(月)10:27:05 No.772790276

生き残ったやつ皆おあしすしている中 徳川だけが必死だった

57 21/02/08(月)10:27:40 No.772790367

十兵衛の叛逆について血迷いや野心ではなく泰平の世への願いゆえと描いたうえで周囲の反応としてああいうのやるのえげつない

58 21/02/08(月)10:28:25 No.772790504

積極的に動くとほら…ご先祖様が度々色々あったし…

59 21/02/08(月)10:28:37 No.772790533

>生き残ったやつ皆おあしすしている中 >徳川だけが必死だった 再来年に向けてどんなキャラで来るか楽しみだぜ…

60 21/02/08(月)10:28:51 No.772790570

>十兵衛の叛逆について血迷いや野心ではなく泰平の世への願いゆえと描いたうえで周囲の反応としてああいうのやるのえげつない 文字通り見てるところが違いすぎる 十兵衛細い筒から麒麟しか見てない…

61 21/02/08(月)10:29:03 No.772790604

皆一様に沈黙した、じゃねぇんだよ

62 21/02/08(月)10:29:40 No.772790698

>生き残ったやつ皆おあしすしている中 >徳川だけが必死だった ここから伊賀越えするんだよな…ってじわじわ来た でもお前が麒麟の比喩だから頑張ってくれよな

63 21/02/08(月)10:29:52 No.772790728

>猿めちゃくちゃ腹黒いけど最後まで明智様って敬称つけ続けてるのがなんか好き 強敵をちゃんと評価してる辺り好感持てる

64 21/02/08(月)10:29:55 No.772790745

>皆一様に沈黙した、じゃねぇんだよ 「じゃあお前が声かけてやれよ…」 「いやそこもとが…」

65 21/02/08(月)10:30:19 No.772790812

親友!て感じで登場して以来最終回まで何も距離感縮まってない藤孝どの…

66 21/02/08(月)10:30:35 No.772790847

人情紙風船だなあ…

67 21/02/08(月)10:30:45 No.772790870

>親友!て感じで登場して以来最終回まで何も距離感縮まってない藤孝どの… 同じ剣法の同志だし…

68 21/02/08(月)10:30:46 No.772790878

EDで関白就任が本能寺からたった三年後なことに驚く 手回しが良すぎる…

69 21/02/08(月)10:30:57 No.772790908

一応ヤスが後に麒麟を呼んだ男と解釈して良いのか

70 21/02/08(月)10:31:39 No.772791017

世界からずれた存在となった十兵衛 なんかSFみたいなオチだった

71 21/02/08(月)10:32:27 No.772791145

十兵衛のクライマックスは本能寺だけど 他のみんなは既に本能寺後に向けて動いてるんだよね… (柴田殿以外)

72 21/02/08(月)10:32:32 No.772791153

筒井は登場時点で食わせ物感あったからこいつは洞ヶ峠するなって何となく納得できた

73 21/02/08(月)10:32:35 No.772791162

>一応ヤスが後に麒麟を呼んだ男と解釈して良いのか ヤスに手紙書いてるからそれでいいと思う

74 21/02/08(月)10:32:43 No.772791182

剃髪して信長様の喪に服すね…

75 21/02/08(月)10:33:09 No.772791252

実は暗躍してると噂されてるまではまだいい 普通に京の中でそれっぽい奴がおる!

76 21/02/08(月)10:33:17 No.772791273

知っての通り本能寺から始まる物語も多くあるわけで

77 21/02/08(月)10:33:29 No.772791306

麒麟を呼ぶ男を呼んだ男

78 21/02/08(月)10:34:04 No.772791400

>知っての通り本能寺から始まる物語も多くあるわけで 天下がクルリと回ったのう

79 21/02/08(月)10:34:21 No.772791449

生き残って天海として泰平の世のキングメイカーになるなら十兵衛によって麒麟が来たと言えなくもないんだが

80 21/02/08(月)10:34:32 No.772791481

>一応ヤスが後に麒麟を呼んだ男と解釈して良いのか 天海説だと十兵衛自体が麒麟でヤスが麒麟に選ばれた男に

81 21/02/08(月)10:34:41 No.772791509

地味にここまで無能に描かれる柴田勝家も珍しい気がする

82 21/02/08(月)10:34:54 No.772791536

最後駒に見つかりかけて急に幼少時の駒を助けなくてはと思い至り過去に飛んだ故 追いかけても姿は消えておりました

83 21/02/08(月)10:35:04 No.772791570

誰かがやらねばならなかった 製造物責任法的に十兵衛が責任押し付けられた やった

84 21/02/08(月)10:35:27 No.772791632

帰蝶「十兵衛、お前が始めた物語だろ」 こいつホンマ…

85 21/02/08(月)10:35:33 No.772791648

>製造物責任法的に十兵衛が責任押し付けられた 責任者は帰蝶Pでは…?

86 21/02/08(月)10:35:39 No.772791666

信長親子と他の武将の配置的にあの時しかチャンスがないとはいえ 自分が堺にいる時におっぱじめるのは勘弁してほしかっただろうな

87 21/02/08(月)10:35:42 No.772791676

ヤスがここから猿時代を耐えきって麒麟を呼ぶと見込んだと読むのロマンがあるよな

88 21/02/08(月)10:35:49 No.772791704

>知っての通り本能寺から始まる物語も多くあるわけで 大博打のはじまりじゃ!!1!!!

89 21/02/08(月)10:35:50 No.772791713

>普通に京の中でそれっぽい奴がおる! えーってなった

90 21/02/08(月)10:36:00 No.772791739

十兵衛にとってはクラマックスな本能寺が真田丸にとっては冒頭だからねぇ…

91 21/02/08(月)10:36:17 No.772791796

>誰かがやらねばならなかった >製造物責任法的に十兵衛が責任押し付けられた >やった まあ担ぎ出したのは十兵衛なのは間違いないので 帰蝶はなんで完全に無関係ムーブなのさ?

92 21/02/08(月)10:36:41 No.772791861

帰蝶は情緒的なサポートはしてるけど芯は大きな国のビジョンに行き着くから 親父と十兵衛が作ったというのは正しいと思う

93 21/02/08(月)10:37:08 No.772791943

>十兵衛にとってはクラマックスな本能寺が真田丸にとっては冒頭だからねぇ… ワシがもっと早く生まれてればな~カーッ!

94 21/02/08(月)10:37:12 No.772791957

>責任者は帰蝶Pでは…? あの人もその後よく分からないんだよな…

95 21/02/08(月)10:37:38 No.772792018

みんなが十兵衛がやるんじゃないかと思ってる中で 一人明確にその次のために動きだしてる猿はやはり天下人の器…

96 21/02/08(月)10:37:51 No.772792063

>皆一様に沈黙した、じゃねぇんだよ 時間ないのわかるけどそこもっと書いて欲しかったなあ

97 21/02/08(月)10:38:17 No.772792139

ここ数年の戦国大河は作品で扱う時代や地域の接続を意識して題材選んでる感がしてたのしいよな

98 21/02/08(月)10:38:20 No.772792144

天海「紫衣勅許でやり返す」

99 21/02/08(月)10:38:29 No.772792162

>EDで関白就任が本能寺からたった三年後なことに驚く >手回しが良すぎる… 実際サルになってからの天下統一の速度無茶苦茶速いからね あの時点は問答無用で戦国最強だと思う

100 21/02/08(月)10:38:41 No.772792202

信長は半身って言ってたから心中でもするかと思ったけど その後生きたい欲はあったんだな

101 21/02/08(月)10:38:54 No.772792232

すべてのヘイトを集めた上で新しい世を!わしので死で麒麟召喚!

102 21/02/08(月)10:38:57 No.772792241

>>製造物責任法的に十兵衛が責任押し付けられた >責任者は帰蝶Pでは…? あー目が痛いなー! のんびり過ごしたいなー!

103 21/02/08(月)10:39:09 No.772792272

>一人明確にその次のために動きだしてる猿はやはり天下人の器… 50%の確率で天下人になれるならやるしかねぇ…!

104 21/02/08(月)10:39:18 No.772792299

>時間ないのわかるけどそこもっと書いて欲しかったなあ 後二話くらいあったら山崎やれたんだろうか

105 21/02/08(月)10:39:24 No.772792307

実際は血眼になって探したヤスをなんかそっと逃がしたみたいな感じにしたし 本能寺後も描こうとすると歪みが増えてやりづらかったのかも

106 21/02/08(月)10:39:29 No.772792322

(麒麟は毛利攻め中断して帰って来たやつでは?)

107 21/02/08(月)10:39:50 No.772792389

あの猿は運が開けたのぉー!って自分で言ってそう

108 21/02/08(月)10:39:51 No.772792393

帰蝶「終わったらお茶しよう」→消息不明 信長「終わったらお茶しよう」→自分で殺した 義昭「終わったらお茶しよう」→ハッ!十兵衛が生きてるはずはない!

109 21/02/08(月)10:40:08 No.772792433

>(麒麟は毛利攻め中断して帰って来たやつでは?) 200年300年続かなかったからアウト

110 21/02/08(月)10:40:31 No.772792499

>50%の確率で天下人になれるならやるしかねぇ…! 柴田勝家殿…

111 21/02/08(月)10:40:37 No.772792519

毛利とやり合ってる場合じゃねえな帰ろうぜ!は御運が開けるよりもアグレッシブな感じがある

112 21/02/08(月)10:40:37 No.772792520

意思と行動力が一直線過ぎて最後は殆どの人がついてこれないって意味じゃやっぱり同類だったのかなnovと十兵衛

113 21/02/08(月)10:40:50 No.772792550

ヤスは本当に我慢ばっかしてんな

114 21/02/08(月)10:41:04 No.772792582

>後二話くらいあったら山崎やれたんだろうか 合戦描写がいつも通りのMAP戦闘なら1話ありゃ充分だと思うけどね

115 21/02/08(月)10:41:35 No.772792683

十兵衛のパーソナルカラー青は史実?

116 21/02/08(月)10:41:57 No.772792742

毛利を完全に無視じゃなくてさっさと叩き潰そうぜ!なのが怖かったよ猿…

117 21/02/08(月)10:42:06 No.772792766

身構えてたであろう毛利さんはどうなったの?

118 21/02/08(月)10:42:20 No.772792810

むしろナレ山崎の背後で羽柴の旗に囲まれるぐらいでもいい

119 21/02/08(月)10:42:33 No.772792850

高速で大阪京都あたりから三重の辺り走ると 伊賀越えなんて正気じゃねぇなとすごく思う…それくらいのルートじゃないと生きて帰れないと思わせたわけだもんね…

120 21/02/08(月)10:42:36 No.772792863

段々色がくすんできているって話題になってたけど最終回の明智の青は鮮やかだったね… なんかもう半分夢の世界みたいなアレだな

121 21/02/08(月)10:42:37 No.772792865

このドラマの猿は恐ろしいくらいにキレッキレ過ぎた

122 21/02/08(月)10:43:07 No.772792937

>毛利を完全に無視じゃなくてさっさと叩き潰そうぜ!なのが怖かったよ猿… 高松城自体は落城間近ではあったし…

123 21/02/08(月)10:43:16 No.772792960

見守るだけぞ うんたらかんたら 見守るだけぞ

124 21/02/08(月)10:43:31 No.772793011

別にいつでも落とせるけどわざとだらだら毛利攻めやってたのかな

125 21/02/08(月)10:44:08 No.772793113

このnovは結局十兵衛に父を投影するファザコンだったのかな…

126 21/02/08(月)10:44:12 No.772793126

>別にいつでも落とせるけどわざとだらだら毛利攻めやってたのかな 京都で女漁りしてるくらいには余裕

127 21/02/08(月)10:44:48 No.772793228

>別にいつでも落とせるけどわざとだらだら毛利攻めやってたのかな 信長に接待落城させようとした説もある

128 21/02/08(月)10:45:01 No.772793263

>このnovは結局十兵衛に父を投影するファザコンだったのかな… 最後胎内回帰してたし母も求めてた気がする

129 21/02/08(月)10:45:02 No.772793267

本能寺の後をねっとりやってほしかったなあ…

130 21/02/08(月)10:45:06 No.772793272

秀吉の密偵がいるのに町を白昼歩くわけがないからあれは幻なんだろうな

131 21/02/08(月)10:45:33 No.772793342

>信長に接待落城させようとした説もある そんなピンそばまでつけてパターは信長様が…ってやる秀吉だなんて

132 21/02/08(月)10:45:39 No.772793369

ルイスフロイスも十兵衛が諸大名から人質を取らなかったのを失敗と言っています

133 21/02/08(月)10:45:52 No.772793414

>>猿めちゃくちゃ腹黒いけど最後まで明智様って敬称つけ続けてるのがなんか好き >強敵をちゃんと評価してる辺り好感持てる ご運が開けるシーンはもっと「わざわざ貧乏くじ引いてくれてありがとよバーカバーカ」みたいな感じでくるかと思いきや 十兵衛を天下取りレースのライバルとして認めた感じでアツかったね

134 21/02/08(月)10:45:57 No.772793429

結局秀吉の志見抜けなかっただろう義昭は将軍やる器では無かったな…

135 21/02/08(月)10:46:14 No.772793492

両親に褒めてもらえなかったというのがnovの精神の基盤になってるからな… 褒めてくれる新しいパパとママができました! すくすく育ち過ぎた…

136 21/02/08(月)10:46:24 No.772793517

>秀吉の密偵がいるのに町を白昼歩くわけがないからあれは幻なんだろうな そこが本人だったら面白すぎるので視聴者に任せるというなら俺は本人説をとるよ

137 21/02/08(月)10:46:25 No.772793521

帰蝶は親父か十兵衛がとめればnov嫁にならなかったし嫁になったからには旦那を盛り立てるだろう

138 21/02/08(月)10:46:47 No.772793573

生活残業みたいに毛利を潰すな

139 21/02/08(月)10:47:01 No.772793613

su4581292.jpg

140 21/02/08(月)10:47:53 No.772793761

>su4581292.jpg 猿だなあ 当初猿にしてはでかすぎるだろって思ったけど見事な猿

141 21/02/08(月)10:47:55 No.772793766

>秀吉の密偵がいるのに町を白昼歩くわけがないからあれは幻なんだろうな 死んだはずの人が雑踏にチラと映って消えるって表現としてベタもベタだしね 昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた

142 21/02/08(月)10:48:05 No.772793786

>結局秀吉の志見抜けなかっただろう義昭は将軍やる器では無かったな… あの人いい人だけど政治にはとことん向いてないもん

143 21/02/08(月)10:48:41 No.772793866

オープンワールドRPGとか言ってたらファイナルファンタジータクティクスだった

144 21/02/08(月)10:48:53 No.772793895

ちんは信長が月にいかないようにしてくれって言ったのに 何お前が月に行こうとしてんだ

145 21/02/08(月)10:49:06 No.772793928

今回の猿はnovのこと全然好きじゃなかったな

146 21/02/08(月)10:49:19 No.772793962

>生活残業みたいに毛利を潰すな 水攻めして囲んでる状態だから

147 21/02/08(月)10:49:31 No.772793983

>昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた 古典的表現すぎて通じないのかあれ…

148 21/02/08(月)10:49:47 No.772794027

官兵衛にはあんまり喋らせると尺足りないのでモブに毛が生えた程度の出番終わってもらう

149 21/02/08(月)10:49:52 No.772794044

>今回の猿はnovのこと全然好きじゃなかったな 農民だから好きになる要素ねーよっていうのは分かる

150 21/02/08(月)10:49:57 No.772794060

>結局秀吉の志見抜けなかっただろう義昭は将軍やる器では無かったな… 志というか野心では ノブは一応皆を喜ばせたいとかあったけどあのヒデはそんなのなさそうだし

151 21/02/08(月)10:50:03 No.772794071

>ちんは信長が月にいかないようにしてくれって言ったのに >何お前が月に行こうとしてんだ 周りの反応を薄々わかっていたし行こうとはしてないでしょ novと心中して燃え尽きたようなモンだ

152 21/02/08(月)10:50:22 No.772794120

>死んだはずの人が雑踏にチラと映って消えるって表現としてベタもベタだしね >昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた 天海ルートもあるしタイムリープとかふざけて言えるくらいの含みにしてたからねぇ まぁ大河でそれやる?ってニュアンスでの引っ掛かりだろうね

153 21/02/08(月)10:50:29 No.772794136

>結局秀吉の志見抜けなかっただろう義昭は将軍やる器では無かったな… 結局生まれも育ちも恵まれてるから地を這う虫の心なんざ分かるはずがない

154 21/02/08(月)10:51:12 No.772794231

権力なーんもない

155 21/02/08(月)10:51:13 No.772794237

>昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた 歴史の解釈が割と史実寄りで黄金髑髏も小豆の袋縛るのも母ちゃん張りつけもやんないのにそこはファンタジー入れてくんのかよ!?ってとこじゃね 個人的にはとてもふざけてて良いと思います

156 21/02/08(月)10:51:46 No.772794328

>>結局秀吉の志見抜けなかっただろう義昭は将軍やる器では無かったな… >志というか野心では >ノブは一応皆を喜ばせたいとかあったけどあのヒデはそんなのなさそうだし 貧乏人無くしたいってのはガチだと思う

157 21/02/08(月)10:52:24 No.772794424

表現として通じないじゃなくって大河っていう一生描くタイプなのにあのふわっと感珍しいと困惑した層が居ただけだ思うよ

158 21/02/08(月)10:52:26 No.772794429

>昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた 多分揉めたのはその後の乗馬シーンでそのままの衣装で駆けてたからじゃないかな…

159 21/02/08(月)10:52:48 No.772794500

藤孝殿が最初から最後までずっと憂う者してただけなのほんとにひどい

160 21/02/08(月)10:52:52 No.772794506

>貧乏人無くしたいってのはガチだと思う 出世に伴って目に見えて態度がでかくなっていったから 天下人になった頃に覚えているのだろうか…

161 21/02/08(月)10:53:03 No.772794537

>>今回の猿はnovのこと全然好きじゃなかったな >農民だから好きになる要素ねーよっていうのは分かる あそこから清須会議は豹変とも思えたけどこの猿なら納得すぎる…

162 21/02/08(月)10:53:20 No.772794590

武家は月に行きたがる では太陽はどうか 元より天照の後裔のちんが太陽である

163 21/02/08(月)10:53:34 No.772794619

なんなら藤孝殿は憂う者のまま良い方良い方について子々孫々繁栄し続けるよ

164 21/02/08(月)10:53:55 No.772794661

十兵衛の生死に焦点当てて揉めてたから表現自体が通じてなかったと思う

165 21/02/08(月)10:53:59 No.772794674

>>昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた >多分揉めたのはその後の乗馬シーンでそのままの衣装で駆けてたからじゃないかな… 家帰るノリだったよね

166 21/02/08(月)10:55:03 No.772794825

麒麟の猿がどんどん権力もってくのは当時の同僚たちにしたらすごい嫌だろうなぁ

167 21/02/08(月)10:55:15 No.772794853

本当に十兵衛と心が通じ合ってたの岡村さんだけだった気がする…

168 21/02/08(月)10:55:18 No.772794855

ナレで死んだと言ってないし元々天海説なんてものがある中で制作陣もご想像にお任せって言ってればアレが本物の十兵衛として見るのも間違いではないと思うけども

169 21/02/08(月)10:55:42 No.772794909

>>貧乏人無くしたいってのはガチだと思う >出世に伴って目に見えて態度がでかくなっていったから >天下人になった頃に覚えているのだろうか… 貧乏な家族を抱えて出世したらどんどん失ってくの悲しいよな…

170 21/02/08(月)10:55:47 No.772794921

>死んだはずの人が雑踏にチラと映って消えるって表現としてベタもベタだしね >昨日ちょっとそこで揉めてて今これ通じないの!?てちょっと驚いた そこだけならいいけどその後馬に乗って全力疾走してるのはちょっとやり過ぎかなって…

171 21/02/08(月)10:55:59 No.772794956

ちんはこれまで月に行って戻らなかった武将たちのように信長がならないか心配してただけなんだよなあ

172 21/02/08(月)10:56:16 No.772794985

>本当に十兵衛と心が通じ合ってたの岡村さんだけだった気がする… 他は偉すぎて何をするにも政治的な思惑が載るからな…岡村さんは普通に友達よね

173 21/02/08(月)10:56:42 No.772795053

そりゃその最後死んだはずが実は生きてるんじゃ!ってわざわざ作中で言って役者も顔も出してるファンタジーなんだから 表現通じててもどっちなんだよ!て話になるのおかしくばいかな

174 21/02/08(月)10:56:51 No.772795070

>ナレで死んだと言ってないし元々天海説なんてものがある中で制作陣もご想像にお任せって言ってればアレが本物の十兵衛として見るのも間違いではないと思うけども どれ取ってもいいならあれは死んだ表現!今時は通じないの!?は乱暴だよな

175 21/02/08(月)10:57:00 No.772795094

>家帰るノリだったよね やはりどこ行ったか分からなくなった帰蝶様の所に…とか考えてた

176 21/02/08(月)10:57:14 No.772795136

本能寺の後の動き見るに結局光秀も月に行こうとして秀吉に叩き落とされてるよね…

177 21/02/08(月)10:57:26 No.772795170

オリキャラ勢で一番マシだったのが作中外で不祥事キメた岡村さんだったという事実

178 21/02/08(月)10:57:55 No.772795235

誤字で島津もんばなったこつ!

179 21/02/08(月)10:58:02 No.772795259

>>本当に十兵衛と心が通じ合ってたの岡村さんだけだった気がする… >他は偉すぎて何をするにも政治的な思惑が載るからな…岡村さんは普通に友達よね 最初の方岡村さんが十兵衛の兄貴やるフリとかしてたの思い出してじんわり来たよ

180 21/02/08(月)10:58:14 No.772795299

>麒麟の猿がどんどん権力もってくのは当時の同僚たちにしたらすごい嫌だろうなぁ 明智が千載一遇のチャンスすぎるよな どこまで行っても汚れ役の暗殺部隊の頭みたいな感じだったし

181 21/02/08(月)10:58:31 No.772795345

直近にNHKでやってた 日本人のおなまえっ!の生存説も面白かったから気になったら見て欲しい

182 21/02/08(月)10:59:20 No.772795465

>直近にNHKでやってた 日本人のおなまえっ!の生存説も面白かったから気になったら見て欲しい あれ見たせいでラスト見たときにああ、そっちの説取ったのかってなった

183 21/02/08(月)10:59:33 No.772795500

>オリキャラ勢で一番マシだったのが作中外で不祥事キメた岡村さんだったという事実 忍だから名前が明かされないだけで多分オリキャラじゃないよ岡村さん…

184 21/02/08(月)10:59:38 No.772795516

>本能寺の後の動き見るに結局光秀も月に行こうとして秀吉に叩き落とされてるよね… 本能寺やった後新しい世をつくるぞって大夫とにこやかに会話してたとこはいらんわ さっきまでの悲壮感どこ行ったんだってなる

185 21/02/08(月)11:00:01 No.772795579

月に行こうとしたかも知れないけど会う人会う人に影響されて振り回されてるあの十兵衛なら二百年かけても平かな世を作れないと思う

186 21/02/08(月)11:00:28 No.772795659

好感とか無いビジネスライクな繋がりに徹してたよね今回のノブとサル それだけに十兵衛には心を開いて一緒にゆっくりお茶を飲んで暮らしたかったのに…

187 21/02/08(月)11:00:30 No.772795672

信長ころころして世の中平和にして見せるわから何もできませんでしたに何やってんだよって意見もあったけどそこはその通りだもんな

188 21/02/08(月)11:01:49 No.772795869

>信長ころころして世の中平和にして見せるわから何もできませんでしたに何やってんだよって意見もあったけどそこはその通りだもんな ちゃんと麒麟は来ただろ備中から猛スピードで 光秀は死ぬ

189 21/02/08(月)11:02:21 No.772795954

ゆっくり寝たいしお茶も飲みたいと溢したし 前者を叶えてくれるようなら是非もないいね…

190 21/02/08(月)11:02:55 No.772796039

この光秀はnov討った時点でもう生きてても死んでても一緒の燃えがらだしな…

191 21/02/08(月)11:02:56 No.772796043

>信長ころころして世の中平和にして見せるわから何もできませんでしたに何やってんだよって意見もあったけどそこはその通りだもんな 光秀はジリ貧だけど猿はどっち転んでも良かったからなあ

192 21/02/08(月)11:02:57 No.772796047

自分が育てた怪物を殺して燃え尽きてこの話はおしまい

193 21/02/08(月)11:03:07 No.772796073

>>オリキャラ勢で一番マシだったのが作中外で不祥事キメた岡村さんだったという事実 >忍だから名前が明かされないだけで多分オリキャラじゃないよ岡村さん… 初代ハットリくん…

194 21/02/08(月)11:03:57 No.772796223

novが思いの外本能寺をエンジョイしてて悲しいような最低限良かったような あと蘭丸大暴れだなお前

195 21/02/08(月)11:04:21 No.772796286

十兵衛とnovの関係が好きだからそこを書き切ってくれただけで満足だよ 制作陣にとっても本能寺より後は蛇足だったんじゃないかな

196 21/02/08(月)11:04:54 No.772796389

>制作陣にとっても本能寺より後は蛇足だったんじゃないかな 本能寺やらなくてもいいかもって言ってたくらいだからね

197 21/02/08(月)11:05:44 No.772796524

>制作陣にとっても本能寺より後は蛇足だったんじゃないかな むしろその後の方が明智を語るうえで必要だったのでは…と思うのだが残念だ

198 21/02/08(月)11:05:47 No.772796535

本能寺燃やして一番喜んだのnovじゃない?

199 21/02/08(月)11:05:50 No.772796542

昨日22:00のメッセージ動画みるとがっつり天海ルートだよね

200 21/02/08(月)11:05:56 No.772796566

あれだけ主君に気に入られてるのに主君の与り知らぬところでMIKADOとよからぬ陰口で盛り上がるわ 家康とも仲良くなるわ挙句よしあきの事も忘れられない これは十兵衛が悪いのではないか

201 21/02/08(月)11:06:12 No.772796601

藤孝殿と話して覚悟を問うたときとか 岡村さんに手紙託してるときとか もう十兵衛自身もこれ誰もついてこないかも…ってなってる感じだったね だからこそ狸に後を託したというか

202 21/02/08(月)11:06:16 No.772796613

>本能寺燃やして一番喜んだのnovじゃない? 十兵衛に殺されるなら是非もなし❤

203 21/02/08(月)11:06:35 No.772796668

あんなに嬉しそうに涙目になってころされる信長はじめて見た

204 21/02/08(月)11:06:40 No.772796682

>昨日22:00のメッセージ動画みるとがっつり天海ルートだよね まああれはあくまで長谷川さんがそう信じてるっていうメッセージでしょ

205 21/02/08(月)11:07:22 No.772796800

>あれだけ主君に気に入られてるのに主君の与り知らぬところでMIKADOとよからぬ陰口で盛り上がるわ >家康とも仲良くなるわ挙句よしあきの事も忘れられない >これは十兵衛が悪いのではないか そうだね×1

206 21/02/08(月)11:08:40 No.772796996

>あんなに嬉しそうに涙目になってころされる信長はじめて見た (理解度が高すぎる染谷将太のコメント)

207 21/02/08(月)11:08:57 No.772797044

この話の十兵衛は個人的な怨恨や面子でやらかさんからな… オトシマエに来てくれたということはわしが育てたと認めた答え合わせと言える

208 21/02/08(月)11:09:03 No.772797065

おあしすされてからのリアクション見たかったのはあるけどnovへの感情に振り切りすぎて本能寺後の十兵衛なにされても是非も無し…の心境だろうしな

209 21/02/08(月)11:09:13 No.772797105

光秀が後を託した家康は朝廷介入しまくりMIKADO蔑ろにしまくりなのはギャグなんだろうか

210 21/02/08(月)11:09:21 No.772797124

帰蝶Pと話してる時に自分で言ってたけど novを殺すってことは自分を殺すことと一緒なので 十兵衛も本能寺で死んでそれ以降はただの燃えカスなんだ

211 21/02/08(月)11:09:27 No.772797144

筒井さんカッコよく沈黙してたけどこの後秀吉に日和見してんじゃねーよって怒られたんだよな

212 21/02/08(月)11:09:53 No.772797221

>光秀が後を託した家康は朝廷介入しまくりMIKADO蔑ろにしまくりなのはギャグなんだろうか 別に朝廷やMIKADOはどうでもいいじゃん 太平かどうかだよ

213 21/02/08(月)11:10:28 No.772797315

家康は朝廷嫌いだから嫌がらせじゃねぇかな

214 21/02/08(月)11:10:36 No.772797342

叡山焼いた光秀がその後叡山の僧である天海になりましたとか無理しかないトンデモ説だし 天海ルート期待してるヤツはなんなんって思う

215 21/02/08(月)11:11:33 No.772797491

天皇は適当なときに滅ぼしとけよ… 日本史上いくらでもチャンスあっただろ

216 21/02/08(月)11:11:39 No.772797504

>叡山焼いた光秀がその後叡山の僧である天海になりましたとか無理しかないトンデモ説だし >天海ルート期待してるヤツはなんなんって思う 史実だけ見るとそうだけどこの光秀ならさもありなんじゃね めっちゃ後悔してたし

217 21/02/08(月)11:11:44 No.772797514

>帰蝶Pと話してる時に自分で言ってたけど >novを殺すってことは自分を殺すことと一緒なので >十兵衛も本能寺で死んでそれ以降はただの燃えカスなんだ つまり光秀は死んで天海もしくは麒麟になったんだな よし回収完了

218 21/02/08(月)11:11:48 No.772797532

サービスとして天海ルート妄想してもええよって作りではあるけど ここからもう一丁鞍替えするのは十兵衛の物語としてはあんまり美しくはないな

219 21/02/08(月)11:12:39 No.772797676

脚本は家康と光秀の考えもまた違うと見てるから天海ルートかと言うとそうでもないのよね

220 21/02/08(月)11:13:06 No.772797755

>天皇は適当なときに滅ぼしとけよ… >日本史上いくらでもチャンスあっただろ 信長が出来ないんだから誰にも無理だろ

221 21/02/08(月)11:13:15 No.772797781

あの後みんなにお手紙スルーされる十兵衛が見たかったような見たくなかったような

222 21/02/08(月)11:13:24 No.772797808

足利将軍廃して自分が将軍になって 幕府を朝廷の上位に置いて 民草に重税統治して って天下泰平以外は明智ブチ切れポイントばっかじゃん家康

223 21/02/08(月)11:13:29 No.772797828

>史実だけ見るとそうだけどこの光秀ならさもありなんじゃね この光秀だからこそ尚更天海はないわ そこまで生き方上手じゃないだろ

224 21/02/08(月)11:13:33 No.772797847

>あれだけ主君に気に入られてるのに主君の与り知らぬところでMIKADOとよからぬ陰口で盛り上がるわ >家康とも仲良くなるわ挙句よしあきの事も忘れられない >これは十兵衛が悪いのではないか 視聴者視点だと一途なんだけどね十兵衛 novにはわかり様がないわね

225 21/02/08(月)11:13:54 No.772797889

>天皇は適当なときに滅ぼしとけよ… >日本史上いくらでもチャンスあっただろ なんなら今からでもいいぞ

226 21/02/08(月)11:14:01 No.772797908

>あの後みんなにお手紙スルーされる十兵衛が見たかったような見たくなかったような 麒麟云々について十兵衛の最終的な結論を聞きたかったわ

227 21/02/08(月)11:14:07 No.772797941

将軍殺したら麒麟きた気がする!

228 21/02/08(月)11:14:59 No.772798083

>やっぱ帝なんて制度糞だわ…ってならなかったのか 金で買える権威装置! の便利さには勝てぬ

229 21/02/08(月)11:15:02 No.772798097

>足利将軍廃して自分が将軍になって >幕府を朝廷の上位に置いて >民草に重税統治して >って天下泰平以外は明智ブチ切れポイントばっかじゃん家康 泰平だから許すが…

230 21/02/08(月)11:15:07 No.772798107

>足利将軍廃して自分が将軍になって >幕府を朝廷の上位に置いて >民草に重税統治して >って天下泰平以外は明智ブチ切れポイントばっかじゃん家康 信長のやったこと大体秀吉と家康がもっと進めてやるからな

231 21/02/08(月)11:15:20 No.772798148

>足利将軍廃して自分が将軍になって 室町幕府が絶えたのは秀吉の時代では novが右将軍になった時点でおしまいという見方もあるようだ

232 21/02/08(月)11:15:45 No.772798208

>もう十兵衛自身もこれ誰もついてこないかも…ってなってる感じだったね >だからこそ狸に後を託したというか まあ未来人が書いてるからな! 当時は書類上の手続きやらやってたみたいだし本気で後釜に座るつもりはあっただろうさ

233 21/02/08(月)11:16:19 No.772798306

将軍を武家の頭領とした平らかな世だからOKじゃん? 足利じゃないけど

234 21/02/08(月)11:16:19 No.772798307

わしに麒麟は呼べなかった… で託すエンドの方がきれいだったと思います

235 21/02/08(月)11:16:32 No.772798343

朝廷をないがしろにというが十兵衛の行動が生んだ疑心暗鬼を見ると きっちり線を引いて管理したのは正解だと思う

236 21/02/08(月)11:16:57 No.772798421

義経でお堂を突き破って天に登る龍を見るともう大河でそれやる?ってのは思わない

237 21/02/08(月)11:17:34 No.772798528

>義経でお堂を突き破って天に登る龍を見るともう大河でそれやる?ってのは思わない さいごスピリチュアルな感じで終わるのって大河の恒例みたいなもんだよね

238 21/02/08(月)11:17:56 No.772798594

>将軍を武家の頭領とした平らかな世だからOKじゃん? >足利じゃないけど 戦争しないでよくなったってのはでかいよねえ

239 21/02/08(月)11:18:27 No.772798681

将軍殺せば戦無くなったのになー!

240 21/02/08(月)11:18:35 No.772798706

あと江戸幕府の天領は税率軽い方じゃないかな

241 21/02/08(月)11:19:28 No.772798864

>将軍殺せば戦無くなったのになー! 実際無意味な権威になってたので 騒動の種でしかないという麒麟ノブの主張は100%正しいんだよね…

242 21/02/08(月)11:19:57 No.772798946

それでもヤスは100年単位で概ね争いのない時代を築いたし… 確かに民が苦しんだりしてるがそれは人類自体の生産力が足りてないせいだし…

↑Top