21/02/08(月)08:58:36 数学Aが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)08:58:36 No.772778652
数学Aが好きだった「」は多いと聞いた
1 21/02/08(月)09:02:07 No.772779033
1A2B3全部好きだったぜ…
2 21/02/08(月)09:02:58 No.772779118
確率は未だに超使う 50連でだいたいSR何枚引けるかとか
3 21/02/08(月)09:06:16 No.772779388
ソシャゲやってる人は確率好きそう 引いたあとに母数が減らないガチャで50パーで当たる!みたいなキャッチコピーに騙されてた時期あったわ俺
4 21/02/08(月)09:06:20 No.772779399
「」の多くは数学Aが好きだったと聞いた
5 21/02/08(月)09:07:31 No.772779522
「」ならば数学Aが好き 数学A好きならば「」
6 21/02/08(月)09:07:56 No.772779570
>1A2B3全部好きだったぜ… Cを入れろ
7 21/02/08(月)09:08:19 No.772779606
>「」ならば数学Aが好き >数学A好きならば「」 成り立たないな
8 21/02/08(月)09:08:30 No.772779626
数学の種類とかよく覚えてられるな
9 21/02/08(月)09:08:33 No.772779633
>>1A2B3全部好きだったぜ… >Cを入れろ 今Cナイヨ
10 21/02/08(月)09:09:07 No.772779699
数学Aが好きではなかった「」は多くはないと聞いた
11 21/02/08(月)09:09:11 No.772779705
>>>1A2B3全部好きだったぜ… >>Cを入れろ >今Cナイヨ やってた当時はあったろ?
12 21/02/08(月)09:09:22 No.772779725
先日高校数学の問題を解くスレのびてたし 好きな奴からしたら数独みたいなゲーム感覚なんだろうな
13 21/02/08(月)09:09:29 No.772779735
新課程でベクトルはCにいっちゃったね
14 21/02/08(月)09:09:39 No.772779757
>>今Cナイヨ >やってた当時はあったろ? ナイヨ
15 21/02/08(月)09:09:55 No.772779787
B3Cは無理だった 文系に逃げた
16 21/02/08(月)09:10:18 No.772779831
数学は嫌いだけど大学入試やセンターの難問奇問みたいな記事を見るのが好き
17 21/02/08(月)09:10:18 No.772779833
新課程でベクトルはBだよ!
18 21/02/08(月)09:10:54 No.772779890
>B3Cは無理だった >文系に逃げた 数列は高校数学最初の鬼門だからな Σ見ると頭がフリーズする奴とかいっぱいいた
19 21/02/08(月)09:11:54 No.772779994
Aの確率と整数問題はマジでセンス重視だと思う
20 21/02/08(月)09:12:02 No.772780011
微積が一番好きだった 1Aのほうが苦手
21 21/02/08(月)09:14:07 No.772780252
複素数の経路積分ってやつがわかったようなわからんような なんか点を含んでると値が出てきてないと0 囲まれてるかどうかで決まるならそんなものなんでわざわざ積分するのかと
22 21/02/08(月)09:14:19 No.772780274
微積はどーしてもどんなに努力しても東京医科歯科とかの過去問解けなくて泣いて挫折した
23 21/02/08(月)09:14:32 No.772780293
レスポンチバトルしてる「」が逆張りとか それ逆だよみたいなレスしてるときにたまに裏の関係だったりすると ちょっとモニョる
24 21/02/08(月)09:15:07 No.772780345
今C無いの…?
25 21/02/08(月)09:16:30 No.772780501
>レスポンチバトルしてる「」が逆張りとか >それ逆だよみたいなレスしてるときにたまに裏の関係だったりすると >ちょっとモニョる これからレスポンチ見かけた時は横から対偶で表わしてジャッジしてみるか
26 21/02/08(月)09:17:24 No.772780600
極限とか最初は楽しいんだけど難問やり始めた途端大嫌いになる
27 21/02/08(月)09:17:49 No.772780649
>今C無いの…? うn 確か行列がなくなって複素数平面が追加された
28 21/02/08(月)09:18:19 No.772780716
書き込みをした人によって削除されました
29 21/02/08(月)09:18:23 No.772780724
A>C>Bだった Bで数学嫌いになる人多いでしょ
30 21/02/08(月)09:19:31 No.772780863
書き込みをした人によって削除されました
31 21/02/08(月)09:19:49 No.772780898
数学ⅡはⅠをちょこっと改良しただけだから楽なんだよな Bのベクトル・数列が未知の領域すぎて取っつき難い
32 21/02/08(月)09:20:38 No.772781005
スレ画は関係ないけど好きの反対は無関心って言葉は意図するところは分かるが言葉がおかしいだろといつも思う 好きの反対は嫌い、関心の反対が無関心、好きが関心に包含されるとしても 好きの反対は嫌い、関心の反対が無関心だろ 正の反対は負、実数の反対は虚数だと言えるとして正の反対を虚数とは言わんわ
33 21/02/08(月)09:24:30 No.772781463
IIIとCで死にましたよ私は
34 21/02/08(月)09:25:04 No.772781531
>スレ画は関係ないけど好きの反対は無関心って言葉は意図するところは分かるが言葉がおかしいだろといつも思う これは論理的関係ではなく心の働きの話だから非論理的なんだ
35 21/02/08(月)09:25:06 No.772781537
二次関数と図形関連は現実だと使わないから手続き記憶出来なくて辛い...
36 21/02/08(月)09:25:07 No.772781542
確率とかスレ画はちゃんと勉強すれば実生活に役に立つんだろうなと思いながら全然できなかった でも数Ⅲ数Cまで取った俺の馬鹿
37 21/02/08(月)09:25:11 No.772781548
Ⅲの積分は慣れて全て頭の中で自由自在に使えるようにならないと どんな問題も意味不明すぎて
38 21/02/08(月)09:26:06 No.772781643
>スレ画は関係ないけど好きの反対は無関心って言葉は意図するところは分かるが言葉がおかしいだろといつも思う >好きの反対は嫌い、関心の反対が無関心、好きが関心に包含されるとしても >好きの反対は嫌い、関心の反対が無関心だろ >正の反対は負、実数の反対は虚数だと言えるとして正の反対を虚数とは言わんわ 先に国語の勉強からだな
39 21/02/08(月)09:26:24 No.772781678
数Cが社会出てから一番使うのに…
40 21/02/08(月)09:27:11 No.772781767
極限出てきた辺りで死んだ
41 21/02/08(月)09:27:13 No.772781772
ベクトルだけはうんちレベルで嫌い
42 21/02/08(月)09:27:23 No.772781794
確率は得意な方なのに昨日も宝くじ売り場でシャンクスに負けたぜ
43 21/02/08(月)09:27:35 No.772781819
なんなら中学の数学でも挫折したぜ俺は
44 21/02/08(月)09:28:14 No.772781907
確率は計算できるとソシャゲスレの英雄になれる しかし俺は今回は引かない方が良いと止めてるのに皆引く
45 21/02/08(月)09:28:26 No.772781927
行列とかおまけ程度だろと思ってたら大学行ったらめちゃくちゃ使うことになってびっくりした
46 21/02/08(月)09:28:53 No.772781992
>確率は計算できるとソシャゲスレの英雄になれる >しかし俺は今回は引かない方が良いと止めてるのに皆引く 毎回確率変わるガチャとかあるの?
47 21/02/08(月)09:29:07 No.772782018
最近コロナでヒマなのか数学のスレよく立つね
48 21/02/08(月)09:29:15 No.772782034
>先に国語の勉強からだな だからそれがおかしいって話なんだ
49 21/02/08(月)09:30:08 No.772782151
>毎回確率変わるガチャとかあるの? ある 更に最後の10回中1回だけ確率アップとかしてプレイヤーを揺るがしてくるんだ
50 21/02/08(月)09:30:21 No.772782176
なーに! 四則演算さえ出来れば死にはしない!
51 21/02/08(月)09:30:42 No.772782224
数学は好きだったが微積はほんとに何やってるかわからなくて文系に行ってしまった
52 21/02/08(月)09:30:55 No.772782245
ほんとうに国語からだな!
53 21/02/08(月)09:31:09 No.772782279
そもそも「愛の反対は無関心」なので前提がおかしい
54 21/02/08(月)09:31:13 No.772782283
>>先に国語の勉強からだな >だからそれがおかしいって話なんだ だからまず日本語の勉強からだな
55 21/02/08(月)09:31:26 No.772782314
>これは論理的関係ではなく心の働きの話だから非論理的なんだ それが正しく表現できてないからな
56 21/02/08(月)09:31:33 No.772782330
>>先に国語の勉強からだな >だからそれがおかしいって話なんだ ほんとうに国語の勉強がいるやつかよ…
57 21/02/08(月)09:31:53 No.772782380
算数できないより大変そう
58 21/02/08(月)09:31:56 No.772782383
わたしΣ嫌い!
59 21/02/08(月)09:31:59 No.772782390
>>先に国語の勉強からだな >だからそれがおかしいって話なんだ え??
60 21/02/08(月)09:31:59 No.772782391
マジでやばいやつかもしれん
61 21/02/08(月)09:32:11 No.772782412
>そもそも「愛の反対は無関心」なので前提がおかしい もちろんこれなら分かる でも今 広く認知されてる言葉に好きの反対は無関心があるのがおかしいって話
62 21/02/08(月)09:32:19 No.772782433
微積は頑張ると「この問題はeの正確な値を求める筋道を表してるのか」って問題を理解できるようになるんだけど そこまで行ったら偏差値70近くなってるという理不尽
63 21/02/08(月)09:32:34 No.772782473
ちょっと可哀想なレベルで国語が苦手っぽい…
64 21/02/08(月)09:32:39 No.772782483
>もちろんこれなら分かる >でも今 広く認知されてる言葉に好きの反対は無関心があるのがおかしいって話 広く認知されてるの定義から聞こうか
65 21/02/08(月)09:32:45 No.772782502
好きだけど点にはならなかった
66 21/02/08(月)09:32:52 No.772782515
>でも今 広く認知されてる言葉に好きの反対は無関心があるのがおかしいって話 言葉なんて曖昧なのが常なんだからおかしくはないだろう
67 21/02/08(月)09:32:54 No.772782520
証明……なんで数学なのに文章書くの!? という気持ちでいっぱいだった中学生の頃
68 21/02/08(月)09:33:44 No.772782629
「解答は大学教授へのラブレター」 と教えてもらって数学得意になった
69 21/02/08(月)09:33:48 No.772782636
>もちろんこれなら分かる >でも今 広く認知されてる言葉に好きの反対は無関心があるのがおかしいって話 「これはおかしいなぜならおかしいから」と言ってること大して変わらんぞ
70 21/02/08(月)09:33:49 No.772782638
>広く認知されてるの定義から聞こうか すまんがそれは俺の私感としか言えない 愛の反対は無関心って大本の言葉をふつう普通に使ってるやつを見たことはないわ
71 21/02/08(月)09:34:08 No.772782691
>>でも今 広く認知されてる言葉に好きの反対は無関心があるのがおかしいって話 >言葉なんて曖昧なのが常なんだからおかしくはないだろう 一般的な言葉と数学の中で定義された事柄を区別して考えるのにも知識がいるのがわかる
72 21/02/08(月)09:34:27 No.772782742
確率全部書き出す系の根性回答好き
73 21/02/08(月)09:34:33 No.772782757
>言葉なんて曖昧なのが常なんだからおかしくはないだろう 曖昧は何でもアリじゃないからな
74 21/02/08(月)09:34:47 No.772782783
最低限この条件が必要だから必要 十分すぎるから十分なのはわかった 必要か十分か矢印どっち向き?と言われるとわからん… ってなる
75 21/02/08(月)09:35:09 No.772782839
特定のコミュニティの中だけの言葉を平気で別のとこでも使うような雰囲気がする
76 21/02/08(月)09:35:11 No.772782845
妙な方向で論理にはまってしまった高校生みたいなレス
77 21/02/08(月)09:35:27 No.772782874
数Cは2012年になくなったけど2022年に復活するみたい
78 21/02/08(月)09:35:38 No.772782891
反対はって言葉を使ってるのに 好きをどう反対にしても無関心にはならないわ
79 21/02/08(月)09:35:44 No.772782902
もう覚えてないけど国語の授業って何やってたっけってぐらい覚えてない 漢字覚えて教科書の小説や詩を朗読してたぐらいしか
80 21/02/08(月)09:35:50 No.772782915
現象の説明を勝手に論理と置き換えて受け取ってしまってるのだろう
81 21/02/08(月)09:36:21 No.772782971
>反対はって言葉を使ってるのに >好きをどう反対にしても無関心にはならないわ やっぱ国語からだな
82 21/02/08(月)09:36:44 No.772783014
>反対はって言葉を使ってるのに >好きをどう反対にしても無関心にはならないわ これほんと国語がダメな人のなんじゃ…
83 21/02/08(月)09:36:51 No.772783030
>やっぱ国語からだな 脳死レスじゃ話にならんのだ
84 21/02/08(月)09:36:52 No.772783033
同様に確からしいな
85 21/02/08(月)09:36:58 No.772783047
>反対はって言葉を使ってるのに >好きをどう反対にしても無関心にはならないわ 好きを反対にしたら…キスなんだょ…?
86 21/02/08(月)09:37:04 No.772783066
好きの反対はキスだもんな
87 21/02/08(月)09:37:09 No.772783082
>数Cは2012年になくなったけど 知らなかったそんなの…
88 21/02/08(月)09:37:19 No.772783103
>微積は頑張ると「この問題はeの正確な値を求める筋道を表してるのか」って問題を理解できるようになるんだけど >そこまで行ったら偏差値70近くなってるという理不尽 定義覚えてても形めちゃくちゃ似るからこれeか…?1/eか…?ってわりとドキドキしない?
89 21/02/08(月)09:38:08 No.772783206
よくわからないのでベン図で説明してくれない?
90 21/02/08(月)09:38:12 No.772783211
まず言葉の使い方を数学的用法だけに限定してしまっている誤りに気付かねば
91 21/02/08(月)09:38:30 No.772783253
ID出たら面白そうなスレ
92 21/02/08(月)09:38:41 No.772783279
>よくわからないのでベン図で説明してくれない? ベン図はマジで魔法のアイテムだと思う
93 21/02/08(月)09:38:50 No.772783297
特定のコミュニティだけの言葉の意味を他で使うのってやめた方がいいよ
94 21/02/08(月)09:39:25 No.772783365
>定義覚えてても形めちゃくちゃ似るからこれeか…?1/eか…?ってわりとドキドキしない? 積分って英語でカリキュレーター(計算)だからな… ちょっとでも踏み外したら大きく間違えるから嫌だ
95 21/02/08(月)09:39:32 No.772783377
好きの反対は無関心かどうかは定義によるとしか言えない スレ画は命題に関する話なので関係ない
96 21/02/08(月)09:40:00 No.772783433
>まず言葉の使い方を数学的用法だけに限定してしまっている誤りに気付かねば 数学的用法に限ったら逆裏対偶になるしそのことは既に >No.772781005 で言及してるんで 最初から国語としておかしいって話しかしとらん
97 21/02/08(月)09:40:04 No.772783440
>まず言葉の使い方を数学的用法だけに限定してしまっている誤りに気付かねば 本人だけがこれに掴まってるのがね
98 21/02/08(月)09:40:11 No.772783455
不完全性定理より論理の不完全性は証明されてるだろ
99 21/02/08(月)09:40:34 No.772783506
>積分って英語でカリキュレーター(計算)だからな… 積分は英語でカリキュレーターなのにカリキュレーターを翻訳すると計算…? これはもしや数A?
100 21/02/08(月)09:40:46 No.772783523
マジで日本語読めてないじゃん!
101 21/02/08(月)09:40:47 No.772783530
番号で引用してる奴初めて見た
102 21/02/08(月)09:41:02 No.772783557
>番号で引用してる奴初めて見た 長いからな
103 21/02/08(月)09:41:20 No.772783598
>ベン図はマジで魔法のアイテムだと思う 集合が4つ以上出てくると死ぬ
104 21/02/08(月)09:41:22 No.772783606
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
105 21/02/08(月)09:41:35 No.772783629
>番号で引用してる奴初めて見た それは引用元によるでしょ
106 21/02/08(月)09:41:59 No.772783682
>No.772783433 このレスからして引用元ちゃんと読めてないあたりかなり来ている
107 21/02/08(月)09:42:48 No.772783808
ベン図って4項目だと球使うことになると思ってたけど楕円だと平面上に書けるんだな 11項目まで増やせるらしい
108 21/02/08(月)09:43:03 No.772783837
>集合が4つ以上出てくると死ぬ 数学と英語と国語の好きな生徒の数を出すだけでめちゃくちゃ苦労したな
109 21/02/08(月)09:43:07 No.772783846
>このレスからして引用元ちゃんと読めてないあたりかなり来ている スレ画は関係ないけどって前提でかつ反対って言葉しか使ってないのに それを数学的用法に限定して解釈してるアホがマジで話にならんってこと?
110 21/02/08(月)09:43:28 No.772783892
ていうか逆裏対偶の話してるところで「反対」ってどういう意味だよ
111 21/02/08(月)09:44:00 No.772783957
命題 国語とは数学である
112 21/02/08(月)09:44:14 No.772783985
としあきと「」の直積…
113 21/02/08(月)09:46:03 No.772784208
数学的用法に拘る愚をつっこまれてるだけさ
114 21/02/08(月)09:46:29 No.772784263
区分求積って3?
115 21/02/08(月)09:46:43 No.772784287
ガチでそういう方向のサイコ入ってる人なんでそっとしておいてあげたほうがいいと思う… たぶん社会で苦労してる
116 21/02/08(月)09:48:24 No.772784537
>区分求積って3? 3だね なんか納得いかなかった昔
117 21/02/08(月)09:48:37 No.772784568
>数学的用法に拘る愚をつっこまれてるだけさ どのレス?
118 21/02/08(月)09:49:19 No.772784679
>3だね >なんか納得いかなかった昔 積分の定義そのものに近いからすんなり納得はしたけどなんか渋い顔してる同級生はいた
119 21/02/08(月)09:50:34 No.772784871
無限に小さくすれば面積求まるじゃん? でもなんか頭の中でイメージするとギザギザしてて嫌なんだよ!
120 21/02/08(月)09:50:39 No.772784885
>ていうか逆裏対偶の話してるところで「反対」ってどういう意味だよ 「好きの反対は無関心」って言葉を使ってる人はどういう意味で「反対」って言ってるのかが不明なので上のような疑問が出てくる
121 21/02/08(月)09:51:32 No.772784997
自然言語と数学用語の小噺なら「または」はほぼ排他的論理和だったり「ならば」はなんかよくわかんない定義だったり色々あるぜ!
122 21/02/08(月)09:52:51 No.772785154
>「好きの反対は無関心」って言葉を使ってる人はどういう意味で「反対」って言ってるのかが不明なので上のような疑問が出てくる そんなのいちいちめんどくさいから文脈から読み取れって言っちゃうわ
123 21/02/08(月)09:53:42 No.772785268
>「好きの反対は無関心」って言葉を使ってる人はどういう意味で「反対」って言ってるのかが不明なので上のような疑問が出てくる なんかこう良い感じだから使ってるだけで深く考えてない人と 無関心じゃ無いなら好きなんだろ?って言いたい為に使ってる人が殆どだよ だからもう気にしなくて良いよ
124 21/02/08(月)09:53:52 No.772785287
>>ていうか逆裏対偶の話してるところで「反対」ってどういう意味だよ >「好きの反対は無関心」って言葉を使ってる人はどういう意味で「反対」って言ってるのかが不明なので上のような疑問が出てくる 好きの反対は無関心だよ? 嫌いの反対も無関心だ 反対を数学的用法でなく使ってるけど自分は納得してるしおかしいっていうならどうおかしいか言語化してほしい
125 21/02/08(月)09:55:12 No.772785456
仮に厳密に定義するなら「好き」の否定は「好きではない」であって「嫌い」も「無関心」も包含している …んなことどうでもいいけど
126 21/02/08(月)09:55:39 No.772785512
好き嫌いと無関心の話はストーカーなんかで聞くな 拒絶の反応も無視よりましだから相手を喜ばせてしまう無視し続けろって
127 21/02/08(月)09:55:50 No.772785541
言ってて気付いたけど反対には正負の関係とあるなしの関係の二つが混在してる 好き←無関心→嫌いが丁度正←ゼロ→負と同じ関係だ
128 21/02/08(月)09:57:06 No.772785695
>そんなのいちいちめんどくさいから文脈から読み取れって言っちゃうわ >なんかこう良い感じだから使ってるだけで深く考えてない人と >無関心じゃ無いなら好きなんだろ?って言いたい為に使ってる人が殆どだよ そうだな 別に意図を読み取れないわけではないので結局深く考えずに使われるなって思うだけよ
129 21/02/08(月)09:58:15 No.772785841
>自然言語と数学用語の小噺なら「または」はほぼ排他的論理和だったり「ならば」はなんかよくわかんない定義だったり色々あるぜ! chicken or beef?
130 21/02/08(月)09:59:09 No.772785986
好きの中の関心があるってとこを抜き出せば反対が無関心でもおかしくはないだろう
131 21/02/08(月)10:00:36 No.772786198
>chicken or beef? yes
132 21/02/08(月)10:01:35 No.772786345
>>chicken or beef? >yes (運ばれてくるパンとワイン)
133 21/02/08(月)10:02:13 No.772786425
…なんで?
134 21/02/08(月)10:02:39 No.772786490
雰囲気や感情で何でも済ませてしまうから ちゃんと言語化しようとするの偉いなって思っちゃう 国語の勉強足りなかったか…
135 21/02/08(月)10:03:24 No.772786593
>反対を数学的用法でなく使ってるけど自分は納得してるしおかしいっていうならどうおかしいか言語化してほしい それについては >No.772781005 でもう全部よ 他のもっと的確な言い方ができるだろうにって俺は思うだけさ
136 21/02/08(月)10:04:10 No.772786692
学校で教えてる国語と生きる上で役に立つ日本語がなんかズレてる気がしてならない 子供の頃から理屈の作り方読み取り方とか教えちゃダメなのかな
137 21/02/08(月)10:06:46 No.772787081
ひとつの言葉に対して意味や用法がひとつに限定されるわけではないということから受け入れたほうがいいと思う
138 21/02/08(月)10:06:47 No.772787088
chicken or beef and not chicken and beef とか口頭で言われたら絶対混乱する
139 21/02/08(月)10:07:14 No.772787164
>学校で教えてる国語と生きる上で役に立つ日本語がなんかズレてる気がしてならない >子供の頃から理屈の作り方読み取り方とか教えちゃダメなのかな でも学校教育でもなきゃ太宰や芥川とか源氏物語に触れる機会一生なさそうだし…
140 21/02/08(月)10:07:33 No.772787212
ベクトルも微積も好きだったしお世話になりまくってるけど整数数列問題は結局1ミリも面白さが分からないまま離れてしまった
141 21/02/08(月)10:07:54 No.772787264
全体のくじの数が減っていくタイプのくじ引きは絶対に他人より先に引いた方がいい! って言い張っていくら説明しても考え変えない知り合いは数学習ってないのかな…ってなる もしくは自分の運に恐ろしく自信があるか
142 21/02/08(月)10:08:27 No.772787364
パチンコとかソシャゲやるなら確率は囓っておきたい
143 21/02/08(月)10:08:51 No.772787433
>ひとつの言葉に対して意味や用法がひとつに限定されるわけではないということから受け入れたほうがいいと思う まずここで大分理解が分かれてるよね
144 21/02/08(月)10:09:08 No.772787474
大小の反対もあるから好きの反対は大好きの可能性もあるな
145 21/02/08(月)10:10:32 No.772787689
>確率を囓ってるならパチンコやソシャゲはやらない
146 21/02/08(月)10:11:09 No.772787781
>確率を囓ってるならパチンコやソシャゲはやらない そんなことはないと思う…
147 21/02/08(月)10:11:41 No.772787857
>全体のくじの数が減っていくタイプのくじ引きは絶対に他人より先に引いた方がいい! まあ先に引かれたのがわかる場合ワクワク感を失うことにはなるし…
148 21/02/08(月)10:12:11 No.772787924
>そんなことはないと思う… 少なくとも金儲けのためのパチンコはやらないんじゃないかな…
149 21/02/08(月)10:12:57 No.772788058
だいぶ論理に飛躍がある
150 21/02/08(月)10:13:23 No.772788124
パチプロとか店と組んでるんでなければ何をどうやって生計立ててるんだろうな
151 21/02/08(月)10:13:56 No.772788226
>パチンコとかソシャゲやるなら確率は囓っておきたい 俺は確率が低いと知りながら毎回ユキカゼのいる対魔忍ガチャを引いてしまう 性欲は確率を凌駕する
152 21/02/08(月)10:14:17 No.772788284
>>>今Cナイヨ >>やってた当時はあったろ? >ナイヨ 若いうちから虹裏やるな
153 21/02/08(月)10:14:27 No.772788308
>少なくとも金儲けのためのパチンコはやらないんじゃないかな… 単純に確率だけの世界ではないから流石に乱暴かと
154 21/02/08(月)10:14:39 No.772788327
>>全体のくじの数が減っていくタイプのくじ引きは絶対に他人より先に引いた方がいい! >まあ先に引かれたのがわかる場合ワクワク感を失うことにはなるし… そういうのがあるから行動経済学が流行ってるんだろうね
155 21/02/08(月)10:14:47 No.772788347
対偶アッパーカット
156 21/02/08(月)10:14:56 No.772788374
>若いうちから虹裏やるな 年取ってまで虹裏続けるな
157 21/02/08(月)10:15:46 No.772788516
>>若いうちから虹裏やるな >年取ってまで虹裏続けるな 俺はもう諦めてるからいいんだ
158 21/02/08(月)10:18:12 No.772788880
行列の計算自体はできてもなんでそんなことするのか分からなくて苦手だった 大学行ったらますます唐突感が増して単位ギリギリだった みんな分かってるらしくて突然行列式だの標準形だの射影だの出てきても余裕そうだったのあれ何なんだ
159 21/02/08(月)10:18:44 No.772788957
むしろ勝つの徹底するならならガチガチに期待値稼ぐ作業だよパチンコって
160 21/02/08(月)10:20:28 No.772789244
>パチプロとか店と組んでるんでなければ何をどうやって生計立ててるんだろうな 最近のはもう機械で確率が制御されてるからそれをよんで出る台に座る 店側も読まれることを読んでるからそこからはいたちごっこだな
161 21/02/08(月)10:20:28 No.772789245
>確率全部書き出す系の根性回答好き 仕事で使う事になって統計の教科書読んだら例題が根性回答しててダメだった
162 21/02/08(月)10:21:20 No.772789384
>行列の計算自体はできてもなんでそんなことするのか分からなくて苦手だった そういうタイプなら行列使って連立一次方程式を解くとか二次形式を標準化するとかの応用から入ったほうがいいんじゃないか
163 21/02/08(月)10:22:22 No.772789552
>最近のはもう機械で確率が制御されてるからそれをよんで出る台に座る >店側も読まれることを読んでるからそこからはいたちごっこだな 病院行ったほうがいいよ
164 21/02/08(月)10:22:40 No.772789598
ためたぶん吐き出すタイミングとかもあるから上手い人は客も見てるって知り合いのパチ屋は言ってたな
165 21/02/08(月)10:23:04 No.772789666
なんで!? 別に俺がパチンコやってるわけじゃないぞ
166 21/02/08(月)10:23:47 No.772789782
監視カメラに向かって一礼するんだっけ
167 21/02/08(月)10:28:05 No.772790459
>確率全部書き出す系の根性回答好き 答えが数十程度だったりパターン化されてたりしたらこっちの方が早いことあるのがね
168 21/02/08(月)10:28:16 No.772790486
確率?樹形図使うね…
169 21/02/08(月)10:28:35 No.772790528
数Cがなくなったという情報が一番びっくりしてる無職
170 21/02/08(月)10:28:36 No.772790530
根性数学好き
171 21/02/08(月)10:28:57 No.772790593
>数Cがなくなったという情報が一番びっくりしてる無職 8年前
172 21/02/08(月)10:32:06 No.772791091
なんか学生時分に線分図で割合問題解いたのがめちゃくちゃ分かりやすくて感動した記憶 今はもう全部忘れた
173 21/02/08(月)10:32:43 No.772791181
ダイス三個くらいまでは樹形図でいけるいける
174 21/02/08(月)10:36:13 No.772791777
>今はもう全部忘れた なんなら算数の教科書ですら読んでたら全部忘れたってのがありはする 思い出したら早い
175 21/02/08(月)10:37:10 No.772791947
算数の図形問題は意外と難しい
176 21/02/08(月)10:40:34 No.772792507
>算数の図形問題は意外と難しい 中学受験の図形問題とかいい頭の体操になる 勉強の外の数学は楽しい
177 21/02/08(月)10:42:10 No.772792773
行列はやっといた方がいい気がするけど ジャンルによってあんま使わないのかな
178 21/02/08(月)10:55:00 No.772794817
大人になってから数学勉強するのってありなのかな
179 21/02/08(月)10:56:05 No.772794964
今年から早稲田の政治経済学部入試で数学1A必須になったので業界に激震が走ったという よくわからないけど経済学って数学いらないの?
180 21/02/08(月)10:56:34 No.772795038
>大人になってから数学勉強するのってありなのかな 寧ろ何がダメなんだ
181 21/02/08(月)10:59:48 No.772795543
数ⅢCが好きだった 数1Aと違って発想じゃなくて暗記で解く問題多かった気がする
182 21/02/08(月)11:08:11 No.772796914
>>確率全部書き出す系の根性回答好き >答えが数十程度だったりパターン化されてたりしたらこっちの方が早いことあるのがね 場合わけして総当たりは実際それが正攻法の問題もたまにあるからな…