21/02/08(月)03:11:27 時代考... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/08(月)03:11:27 No.772755619
時代考証なんてこのくらいでいいんだよ
1 21/02/08(月)03:14:42 No.772755931
髪型がなあと思ったらなにこの…何?
2 21/02/08(月)03:15:02 No.772755965
その後ろのやつに乗れや!
3 21/02/08(月)03:16:06 No.772756076
車は止めなよ…
4 21/02/08(月)03:16:44 No.772756132
仕事人だしこれくらい普通だよな
5 21/02/08(月)03:20:52 No.772756520
新幹線は当時ではこれくらい速いという演出の可能性も考えたけど 車が見切れるところでこれ何も考えてないだけだなってなった
6 21/02/08(月)03:23:19 No.772756779
必殺仕事人がBSとかで再放送やってて新しい銃を開発したってコッキングで弾装填してて
7 21/02/08(月)03:24:15 No.772756851
>車が見切れるところでこれ何も考えてないだけだなってなった 考えてないっていうかヤケクソ ゆでたまご出してキン肉マン描かせたり 主水にワープロ打たせたりしたドラマだから…
8 21/02/08(月)03:24:23 No.772756863
仕事人だから普通にギャグだよ
9 21/02/08(月)03:26:10 No.772757024
>必殺仕事人がBSとかで再放送やってて新しい銃を開発したってコッキングで弾装填してて 水戸黄門でも職人が作ったボルトアクション式の鉄砲が出てくる回があることは内緒
10 21/02/08(月)03:27:28 No.772757132
仕事人と赤穂浪士でもう時代が違うから細かい事考えちゃダメだ
11 21/02/08(月)03:28:03 No.772757186
音もきっちり残してるから確信犯だこれ
12 21/02/08(月)03:28:49 No.772757251
>主水にワープロ打たせたりしたドラマだから… https://www.youtube.com/watch?v=I6idYpodDxw まあこういう表現はまだわかるよ…
13 21/02/08(月)03:29:08 No.772757277
時を駆ける早駕籠か…
14 21/02/08(月)03:29:17 No.772757303
時代劇の衰退っていうと黄門のマンネリばかりが槍玉に挙がるけど 何気に仕事人の荒唐無稽さも結構な戦犯だと思うんだ…
15 21/02/08(月)03:30:19 No.772757394
音は残してるんじゃなくて入れてるんだと思う
16 21/02/08(月)03:30:28 No.772757411
早駕籠で検索するとサジェストが新幹線で駄目だった
17 21/02/08(月)03:30:59 No.772757463
臣官千…江戸時代に完成していたのか…
18 21/02/08(月)03:31:10 No.772757479
新幹線は当時開通したのをお偉いさんが自慢したいから映せって圧力かけて来たとか理由付けられるけど 最後の車は一体…
19 21/02/08(月)03:32:38 No.772757622
>時代劇の衰退っていうと黄門のマンネリばかりが槍玉に挙がるけど >何気に仕事人の荒唐無稽さも結構な戦犯だと思うんだ… 単に経費の問題だ
20 21/02/08(月)03:45:33 No.772758736
>ゆでたまご出してキン肉マン描かせたり >主水にワープロ打たせたりしたドラマだから… 仕事人霞の半吉こと赤塚不二夫も忘れちゃいけない
21 21/02/08(月)03:54:20 No.772759477
深夜だからお腹痛い
22 21/02/08(月)03:55:04 No.772759533
こんな時間に笑わせないでほしい
23 21/02/08(月)03:56:59 No.772759677
ガッツリ音も入ってて駄目だった
24 21/02/08(月)04:05:44 No.772760283
必殺仕事人V・旋風編のサブタイトル全部ダメだった こういうことやってたシリーズだったとはつゆしらず…
25 21/02/08(月)04:10:25 No.772760575
新幹線と車もそうだけどそばかなんか食ってるお兄さんTシャツ着てない?
26 21/02/08(月)04:10:48 No.772760600
su4581006.jpg 気球で香港へ行く仕事人流石香港車がいっぱいですね ナポレオンとも会うよ
27 21/02/08(月)04:15:08 No.772760844
新幹線は演出扱いできるからともかく 車は何故カットしない…
28 21/02/08(月)04:16:47 No.772760955
でもこれで知らない人がギャグっぽい時代劇なのかなって仕事人シリーズ観ると毎週お辛い…ってなるのが中々に罠
29 21/02/08(月)04:18:19 No.772761030
取り直すにもお金がかかるからそれほど問題がなければ押し通す
30 21/02/08(月)04:18:30 No.772761046
ギャグなシリーズを見ればほぼギャグだよ!
31 21/02/08(月)04:19:18 No.772761094
サブタイトルからして毎回すごかったからな
32 21/02/08(月)04:21:13 No.772761197
まあ一度撮っちゃったらフィルム一個消費する時代だし…
33 21/02/08(月)04:24:35 No.772761378
>時代劇の衰退っていうと黄門のマンネリばかりが槍玉に挙がるけど >何気に仕事人の荒唐無稽さも結構な戦犯だと思うんだ… スター・トレック現象ってやつでな あまりに数が作られすぎてストーリーラインにせよ演出にせよ あらゆる物を使い尽くしてしまったんだ だからこういう方向に行くしか無かった
34 21/02/08(月)04:25:53 No.772761456
>新幹線は演出扱いできるからともかく >車は何故カットしない… 仕事人ずっと見てるとなぜか納得できる なぜ納得できるかは分からない
35 21/02/08(月)04:25:56 No.772761459
これが超高速参勤交代か…
36 21/02/08(月)04:26:04 No.772761464
つーか時代劇って今考えると異常なんだよ 三桁話数も普通の一時間ドラマ毎週やってたって何事だよ
37 21/02/08(月)04:29:07 No.772761620
>つーか時代劇って今考えると異常なんだよ >三桁話数も普通の一時間ドラマ毎週やってたって何事だよ 白黒テレビだった昭和の中頃から延々と平成中頃までそのペースで作り続けてたんだから色々おかしい だから >あまりに数が作られすぎてストーリーラインにせよ演出にせよ >あらゆる物を使い尽くしてしまったんだ になったのかもな……
38 21/02/08(月)04:42:26 No.772762320
車がないと石碑がうっかり入っちゃったみたいになるし…
39 21/02/08(月)04:42:57 No.772762350
このカメラワークはもう見せるために映してるだろ なんだよこのPANは
40 21/02/08(月)04:44:25 No.772762415
そこまでいくと新しくこんなシナリオ考えましたってやっても すでに昔に同じ話やってたわってなるのかな いやそもそもこれまで作られたストーリー演出とか全部把握してんのかな制作陣
41 21/02/08(月)04:46:37 No.772762507
構図がもう新幹線や車入れる気満々の位置でカメラセットしてておなか痛い
42 21/02/08(月)04:53:53 No.772762879
田村正和の眠狂四郎の昔の最終回でもいきなり舞台が現代になって驚いたっけ でも新幹線とかは完全にギャグだこれ…ミル貝にも書いてあるからマニアには有名なのかな
43 21/02/08(月)04:54:36 No.772762907
新幹線も車も通ってないタイミングで撮るなりすればいいんだからわざとだよ というかわざわざ新幹線の線路を背後に撮るなよ
44 21/02/08(月)05:02:26 No.772763262
>新幹線も車も通ってないタイミングで撮るなりすればいいんだからわざとだよ なんでそんなことするの?
45 21/02/08(月)05:03:56 No.772763332
そもそも電線が映ってるんだよな…
46 21/02/08(月)05:05:50 No.772763423
黒子的な扱いなんだろ 新幹線も車も石碑も
47 21/02/08(月)05:08:29 No.772763535
そばの器がやけに新しいことかな…なんで思った次の瞬間電線が映ってダメだった
48 21/02/08(月)05:08:49 No.772763551
>>新幹線も車も通ってないタイミングで撮るなりすればいいんだからわざとだよ >なんでそんなことするの? 仕事人は現代に生きる人々の憂さ晴らしのための作品だからな
49 21/02/08(月)05:09:09 No.772763568
これはツッコミ待ちのこういう作風なのかヤケクソなのかどっちなの…
50 21/02/08(月)05:09:30 No.772763578
子連れ狼見てたら普通に敵がスナイパーライフルやガトリングガン使ってた こっちも乳母車に機銃装備だった
51 21/02/08(月)05:12:54 No.772763710
主水バースになるとか主水エスカルゴを食うとかそんなことやってるドラマだぞ こういう作風だ
52 21/02/08(月)05:16:12 No.772763828
車は新幹線撮らされてキレたスタッフが入れたとしか思えない
53 21/02/08(月)05:16:33 No.772763836
必殺仕事人ってこんな自由なやつだったのか…ちょっと見てみるか
54 21/02/08(月)05:18:01 No.772763876
>必殺仕事人ってこんな自由なやつだったのか…ちょっと見てみるか 前期は硬派だし今もたまにやるスペシャルも硬派 レギュラー時代の後期がとにかくこういうふざけたノリだった
55 21/02/08(月)05:20:08 No.772763939
必殺のこれ系なら必殺仕切人のもしもお江戸に密林の王者が現れたらとかおすすめ 全裸の阿藤快がターザンになって江戸の街をロープでとびまわります
56 21/02/08(月)05:20:29 No.772763951
>仕事人は現代に生きる人々の憂さ晴らしのための作品だからな わからない…
57 21/02/08(月)05:22:13 No.772764008
>レギュラー時代の後期がとにかくこういうふざけたノリだった ミル貝読んだら珍プレー好プレーってサブタイのスペシャル版もあってだめだった めっちゃ見たい…
58 21/02/08(月)05:27:45 No.772764171
主水キン肉男に出会うの回では仕事人に憧れるゆでたまご職人としてゆでたまごの2人がでてくるぞ ちなみにどっちも罠にはめられて殺される
59 21/02/08(月)05:31:05 No.772764294
現代版の主水の殺し方が陰湿で好き
60 21/02/08(月)05:31:07 No.772764295
新幹線までは耐えたけどその後の車のダメ押しでダメだった
61 21/02/08(月)05:34:50 No.772764418
>新幹線までは耐えたけどその後の車のダメ押しでダメだった 映そうと思ってわざわざ入れてるよねこれ 何なの?
62 21/02/08(月)05:35:18 No.772764440
だからそういう作風だよ!
63 21/02/08(月)05:37:24 No.772764506
畳み掛けはずるいよ…
64 21/02/08(月)05:54:36 No.772765035
時代考証の線引きなんて十人十色 お歯黒は許されるなら新幹線もいいだろう
65 21/02/08(月)06:01:21 No.772765246
飛脚自体は割りと迫力あるのが更に耐えられない
66 21/02/08(月)06:03:28 No.772765325
芥川隆行のナレーションいい…
67 21/02/08(月)06:04:59 No.772765386
多分プロデューサーとかから短納期の無茶振り案件とかが来てスタッフがぶちギレてこうなったとか
68 21/02/08(月)06:06:06 No.772765423
よく時代考証で突っ込まれるけどな! 真面目な時の必殺シリーズの殺し方だって大概おかしいんだぞ!
69 21/02/08(月)06:08:07 No.772765489
藤村富美男演じる元締が棒読みでバット振り回してたり割とおかしいのが普通だった
70 21/02/08(月)06:08:38 No.772765500
鉄や大吉の仕置きシーンでレントゲンや心電図表現が入るからな・・・
71 21/02/08(月)06:09:43 No.772765533
面白ければいいんじゃねーかな…
72 21/02/08(月)06:10:39 No.772765562
えっほ!えっほ!の声がかき消されてダメだった
73 21/02/08(月)06:10:57 No.772765572
排ガスで城壁がめちゃくちゃきたねえな
74 21/02/08(月)06:11:24 No.772765589
一気に見たくなった アマプラにあるんだっけ?
75 21/02/08(月)06:11:50 No.772765607
新幹線なげぇ さすが16両編成だわ
76 21/02/08(月)06:11:50 No.772765608
テレビSPが見れる最新サービスってないかい? アマプラのプラス松竹とABCオンデマンドでシリーズの9割は見れるようになったが SPだけ視聴手段がない
77 21/02/08(月)06:11:52 No.772765611
今でも時々スペシャルドラマでやる東山紀之の仕事人シリーズが決まった時に 局側が「当時のスタッフをそろえたので安心してください」と言うたびに 当時を記憶してる必殺ファンはぜんぜん安心できなかったという
78 21/02/08(月)06:12:11 No.772765616
そもそもこれ時代考証の話として取り上げるべきじゃないと思う
79 21/02/08(月)06:13:40 ID:B.tfbgbw B.tfbgbw No.772765657
コラだろ流石に
80 21/02/08(月)06:14:27 No.772765673
ツッコんだら野暮だと思うの
81 21/02/08(月)06:14:38 No.772765680
手の目がピカーン!して終わるシリーズもあるからなぁ…
82 21/02/08(月)06:15:18 No.772765701
>テレビSPが見れる最新サービスってないかい? 誤字ったけど配信サービス >アマプラにあるんだっけ? 仕事人ならプラス松竹だけど 仕事人Ⅴとシリーズ他タイトルはABCオンデマンドだな 片方月額300円ぐらいだったと思う
83 21/02/08(月)06:15:21 No.772765705
新幹線はまだ耐えられたけど車でだめだった
84 21/02/08(月)06:16:57 No.772765767
>そもそもこれ時代考証の話として取り上げるべきじゃないと思う 時代劇はエンターテイメントだ!自由だ!って感じだからな 今足りないものかもしれない 要らないかもしれない
85 21/02/08(月)06:17:35 No.772765790
時代劇はジジババしか見ないからつってネット配信サービスはマジで後手後手なのがつらい 今更専門チャンネル契約とかしたくねえしいつでも好きな時に見せてくれ…
86 21/02/08(月)06:17:54 ID:B.tfbgbw B.tfbgbw No.772765800
>>そもそもこれ時代考証の話として取り上げるべきじゃないと思う >時代劇はエンターテイメントだ!自由だ!って感じだからな >今足りないものかもしれない >要らないかもしれない 銀魂があるしな
87 21/02/08(月)06:17:59 No.772765803
三田村邦彦が順番にステージをクリアして回る痛々しいスピンオフもあったよね スーパーマリオがモデルですって制作の公式声明があったやつ
88 21/02/08(月)06:18:30 ID:B.tfbgbw B.tfbgbw No.772765828
時代劇は本当に需要少ないから整備してもすぐにお金につながらないし放置されるのも仕方ないんだ
89 21/02/08(月)06:19:18 No.772765858
怪獣墓場でシーボーズが待ってるぜ……
90 21/02/08(月)06:20:01 No.772765885
夢次なんて見てみろ最終的に煙管から赤いレーザー出して殺すぞ
91 21/02/08(月)06:21:02 No.772765916
暴れん坊将軍で山本晋也が浮世絵師役で出てたけどしっかりサングラスかけたままだったな
92 21/02/08(月)06:22:51 ID:B.tfbgbw B.tfbgbw No.772765978
最近のNHKの時代劇は面白いの多い気がする
93 21/02/08(月)06:22:52 No.772765981
言っちゃあれだけどゴジラやウルトラマンみたいなもんで 初期にいい仕事してシリーズ化して後期に食いつぶすスタイルだったからな必殺
94 21/02/08(月)06:23:44 ID:B.tfbgbw B.tfbgbw No.772766013
>暴れん坊将軍で山本晋也が浮世絵師役で出てたけどしっかりサングラスかけたままだったな メガネなら当時もあるよなって思ってググったらこれは酷い…
95 21/02/08(月)06:25:25 No.772766077
そもそも時代劇がフィクションだからな
96 21/02/08(月)06:32:03 No.772766290
シリーズがいったん完結した頃の藤田まことのインタビューは 「最後のほうは借金返さなくちゃならないので嫌々出てた」しか言ってなくて悲しい
97 21/02/08(月)06:32:14 No.772766297
>時代劇は本当に需要少ないから整備してもすぐにお金につながらないし放置されるのも仕方ないんだ 時代劇映画はまだしもTV時代劇は全話数が多いのも災いして 円盤化がマジで後手後手だもんな…
98 21/02/08(月)06:33:46 No.772766355
>メガネなら当時もあるよなって思ってググったらこれは酷い… なんで紐付き丸眼鏡を掛けさせなかったんだろう… こんなマリックみたいなサングラス普段だって掛けてなかったのにカントク…
99 21/02/08(月)06:34:44 No.772766385
必殺シリーズでも初期は裏殺しみたいなハードコアなのもあったという
100 21/02/08(月)06:35:48 No.772766423
戦隊でいうカーレンジャーみたいなシーズンの仕事人
101 21/02/08(月)06:37:08 No.772766479
うらごろしだ! うらごろしを見るんだ!
102 21/02/08(月)06:37:18 No.772766487
ふざけた作風からてっきり東映かと思い込んでたが 必殺シリーズって松竹制作だったんだな…
103 21/02/08(月)06:37:29 No.772766498
>円盤化がマジで後手後手だもんな… してもコレだぞ su4581067.png
104 21/02/08(月)06:43:13 No.772766738
家族みんなで一緒に見る時代のものだからいろいろ混ざるのは当たり前なのだ
105 21/02/08(月)06:44:45 No.772766816
>うらごろしだ! >うらごろしを見るんだ! 和田アキ子が出てて敵を殴り殺すって所だけ友人から聞いて知ってるわ
106 21/02/08(月)06:47:29 No.772766935
関係者インタビュー見ると 現場は長年一緒にやってきて気心が知れてなあなあになってるけど 役者は収録に来なくなり集まって仕事料を受け取るシーンも代役の背中だけ撮影してて これクリエイターとしてあかん状況だってなる
107 21/02/08(月)07:00:44 No.772767678
削除依頼によって隔離されました http://img.2chan.net/b/res/772765181.htm ムーミンのスレをたてました 盛り上げてください
108 21/02/08(月)07:08:21 No.772768152
東海道を移動する描写なんだから新幹線入れるのはサスペンスだと定番なんだけどあまり知られていないのかな
109 21/02/08(月)07:40:47 No.772770564
まぁ役者なんて一部の本物以外はプータローみたいなもんだろうし…
110 21/02/08(月)07:46:44 No.772771043
元々江戸時代の浄瑠璃や歌舞伎は当時の体制について 「これは室町時代や鎌倉時代のことですよ」ということにして風刺してたんだ 時代劇もその伝統に則ってて江戸時代の形式をとって現代にも通じる話を描いてるんだが それにしても仕事人旋風編は特殊な例だな!
111 21/02/08(月)07:47:50 No.772771145
またこの一部分だけ切り出してさも手抜きの様に語ってるのか
112 21/02/08(月)07:49:29 No.772771292
>またこの一部分だけ切り出してさも手抜きの様に語ってるのか だから他の部分も語ってんだろ!文句言う前にスレ読め!
113 21/02/08(月)07:52:07 No.772771532
不意打ちで駄目だった
114 21/02/08(月)07:58:56 No.772772178
月曜朝から元気出た
115 21/02/08(月)08:15:39 No.772773711
架線!新幹線!石碑!横切る軽自動車!
116 21/02/08(月)08:31:10 No.772775378
仕切人とか再放送でみてたなあ
117 21/02/08(月)08:32:02 No.772775470
>https://www.youtube.com/watch?v=I6idYpodDxw ペッぺって何だ?