ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/08(月)01:46:55 No.772742918
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/08(月)01:52:38 No.772744374
義務教育の敗北
2 21/02/08(月)01:56:58 [なー] No.772745371
なー
3 21/02/08(月)01:58:21 No.772745703
昔何かのキャラでこんなんあったような どっから違法なんだろうな
4 21/02/08(月)01:59:59 No.772746104
なめ猫免許証の伝統は生きていたか
5 21/02/08(月)02:00:37 No.772746247
あれ…昔はなめ猫とかあったじゃん…
6 21/02/08(月)02:01:26 No.772746382
免許がどうとかじゃなく著作権の侵害じゃないの
7 21/02/08(月)02:01:53 No.772746490
免許証偽造じゃなくて著作権法違反のほうじゃねえの!?
8 21/02/08(月)02:03:16 No.772746758
著作権だろうね なめ猫は警察からの苦情?で済んだみたいだし
9 21/02/08(月)02:03:18 No.772746767
自分の描いたイラストであからさまに偽物だと分かればオッケーだったのかな
10 21/02/08(月)02:03:21 No.772746780
公式画像そのまま使ってるのはちょっと
11 21/02/08(月)02:03:35 No.772746819
個人が楽しむ範囲内ならセーフ
12 21/02/08(月)02:04:15 No.772746938
数取団の免許証は無限大の彼方まで有効だったな
13 21/02/08(月)02:04:22 No.772746955
集英社に一言断ってから売ろうとしたら捕まってはいなかったはず
14 21/02/08(月)02:05:00 No.772747080
なんで売っちゃうかな
15 21/02/08(月)02:05:07 No.772747112
えっ公式のイラストコピペしてんの アホなの
16 21/02/08(月)02:05:23 No.772747159
ああ著作権か それは確かにどうしようもないな 見た感じ公式の画像使ってるっぽいしな…
17 21/02/08(月)02:05:30 No.772747180
偽造以前の問題だ馬鹿!
18 21/02/08(月)02:06:52 No.772747446
若い子がバカやったのかと思ったら42歳だった
19 21/02/08(月)02:07:00 No.772747479
>ああ著作権か >それは確かにどうしようもないな >見た感じ公式の画像使ってるっぽいしな… 公式の画像使わなくても駄目じゃね
20 21/02/08(月)02:07:11 No.772747514
前代未聞のアホさだな 違法だとわかって売ってる方がまだ賢い
21 21/02/08(月)02:07:39 No.772747592
なんで売った
22 21/02/08(月)02:07:52 No.772747629
こんなもんを1000円出して買ってた客がいるのに驚き
23 21/02/08(月)02:11:58 No.772748315
捕まったのは42歳の方でした… https://www.yomiuri.co.jp/national/20210206-OYT1T50227/
24 21/02/08(月)02:14:37 No.772748752
昔はよく似たもん作っても逃げ切れたけどいまはなぁ
25 21/02/08(月)02:14:49 No.772748780
どうしてお前さんは売るんだ
26 21/02/08(月)02:14:51 No.772748785
いや公式のアニメグッズでこういうの出てれば買うやつがいるのもわからんではない
27 21/02/08(月)02:16:23 No.772749015
公式と誤認させるしそらアウトよ
28 21/02/08(月)02:19:07 No.772749401
まあどんどん取り締まっていいと思うよ
29 21/02/08(月)02:19:46 No.772749478
>こんなもんを1000円出して買ってた客がいるのに驚き UFOキャッチャーの商品とかこれレベルでやばいやう混じってたりするよな
30 21/02/08(月)02:21:50 No.772749734
今なめ猫やったらアウトなの?
31 21/02/08(月)02:24:24 No.772750053
公文書なんちゃらか
32 21/02/08(月)02:24:52 No.772750106
> 人気アニメ「鬼滅の刃」などに登場するキャラクターを印刷したカードを作り、無断で販売したとして、茨城県警つくば署などは5日、岡山市北区、インターネット通信販売業の男(42)を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。
33 21/02/08(月)02:26:03 No.772750236
イラスト部分がアニメ公式の転載なのかな
34 21/02/08(月)02:26:55 ID:Tzj1wGcA Tzj1wGcA No.772750335
インターネット通信販売業って転売屋とかそういうのをそれっぽく言った感じ?
35 21/02/08(月)02:27:22 No.772750393
つまりファンアートから転載してればよかったんだな
36 21/02/08(月)02:28:02 ID:Tzj1wGcA Tzj1wGcA No.772750485
>つまりファンアートから転載してればよかったんだな 著作権について知ろう
37 21/02/08(月)02:29:26 No.772750671
>違法だとわかって売ってる方がまだ賢い 知らなかったと言って減刑を狙う戦法かもしれん...
38 21/02/08(月)02:29:34 No.772750689
同人誌は本家と競合しづらいからお目こぼしされてるけどグッズ系だと完全に競合するのでこうなる
39 21/02/08(月)02:31:32 No.772750979
初手即逮捕は怖いねえ
40 21/02/08(月)02:32:25 No.772751084
そもそも販売するなよ…
41 21/02/08(月)02:32:42 No.772751116
42歳で著作権法理解してないとか社会のゴミだからシャバに出てこないでくれ…
42 21/02/08(月)02:33:24 No.772751196
>42歳で著作権法理解してないとか社会のゴミだからシャバに出てこないでくれ… このスレにも理解してないのいるのに
43 21/02/08(月)02:33:48 No.772751246
取り締まる側から見ると鬼滅関係は良い釣り堀だよね
44 21/02/08(月)02:33:55 No.772751266
同人缶バッジなんかもヤバそうなところは避けられてるのだろうか
45 21/02/08(月)02:34:55 No.772751396
自分で描いてたとしても著作権的にはまぁアウトなんだがな
46 21/02/08(月)02:35:44 No.772751503
>同人缶バッジなんかもヤバそうなところは避けられてるのだろうか 偽の缶バッジも発見されたみたい https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4191632.html
47 21/02/08(月)02:37:11 No.772751694
>自分で描いてたとしても著作権的にはまぁアウトなんだがな たまたまおにめつ?のキャラに似てるだけですが?
48 21/02/08(月)02:38:28 No.772751855
>たまたまおにめつ?のキャラに似てるだけですが? それは裁判所が判断するから…
49 21/02/08(月)02:38:51 No.772751914
でもこのくらいの知能の中年て割りと普通にいる
50 21/02/08(月)02:38:52 No.772751918
>偽の缶バッジも発見されたみたい グッズはオリジナルと公式から許されてるやつ以外いつパクられても不思議じゃなさそうね
51 21/02/08(月)02:40:53 No.772752170
自作絵で便箋作ってればこんなことには
52 21/02/08(月)02:41:42 No.772752251
>>たまたまおにめつ?のキャラに似てるだけですが? >それは裁判所が判断するから… くそっ!裁判所になんの権利があってこんなことしやがる!
53 21/02/08(月)02:41:51 No.772752273
なめ猫免許証じゃねーか
54 21/02/08(月)02:43:01 No.772752406
なめ猫はいいのかよ
55 21/02/08(月)02:43:31 No.772752457
今時の40代前半って引きこもりとか就職氷河期で低級職しか就けなかったりして 常識ないの多いし…
56 21/02/08(月)02:44:18 No.772752543
なめ猫も著作権法的にアウトだろうね
57 21/02/08(月)02:44:45 No.772752596
あぁそういうスレか
58 21/02/08(月)02:45:11 No.772752638
むしろ中年だからこそ著作権ゆるゆる時代を知ってるというか ビックリマンのロッチとかヒットタイトルのパチモノ商品というかそういうのに一番触れてる世代なのでは
59 21/02/08(月)02:47:04 No.772752869
おおらかな時代はとっくに終わっていることに気づかない
60 21/02/08(月)02:47:43 No.772752947
有効期限:死ぬまで有効 にしておけばこんなことには
61 21/02/08(月)02:47:44 No.772752951
著作権を犯しているようなインターネットもさっさと潰したほうがいいな
62 21/02/08(月)02:48:30 No.772753044
>著作権を犯しているようなインターネットもさっさと潰したほうがいいな ふらばちゃんねる閉鎖来たか…
63 21/02/08(月)02:49:30 No.772753148
同人グッズといえばパチモノ無罪みたいな風潮はだいぶ下火になってきたかなあ スレ画は自作絵ですらないからそれ以前だけど
64 21/02/08(月)02:50:29 No.772753263
鬼退治免許皆伝の証
65 21/02/08(月)02:50:52 No.772753298
まず著作権が問題だし著作権クリアしても別の罪にかかりそう
66 21/02/08(月)02:51:12 No.772753351
同人誌は別にほっといてもどうってこたないけど キャラグッズは明確に版権者のシノギを奪ってるからな そりゃ念入りに潰される
67 21/02/08(月)02:51:16 No.772753357
更新の時にコスプレして写真撮るしかないな
68 21/02/08(月)02:52:29 No.772753510
>同人誌は別にほっといてもどうってこたないけど むしろアマチュアが勝手に育ったところを収穫する放牧場になってる感もある
69 21/02/08(月)02:52:40 No.772753534
己が人へと戻るまで有効って書いてあるしコスプレしなくてもいいのよ
70 21/02/08(月)02:53:05 No.772753588
40代で分かってないのは流石に振りなのでは
71 21/02/08(月)02:53:12 No.772753604
同人缶バッジってそんな断崖絶壁の縁を歩くようなチキンレースやってるやついんのか オリキャラのやつじゃないんだよね…?
72 21/02/08(月)02:53:22 No.772753623
コスプレも金取るように働きかけるようなニュースが先日出てたよな クールジャパンうんぬん
73 21/02/08(月)02:54:51 No.772753791
>スレ画は自作絵ですらないからそれ以前だけど まさかこれ自分の絵じゃなくて公式絵貼り付けたやつなの!?馬鹿なの!?
74 21/02/08(月)02:55:45 No.772753905
こういうのってヤの人や大陸のシノギかと思ってたけど 結構個人でやってる人いるのね
75 21/02/08(月)02:58:56 No.772754257
恥ずかしながら舐めネコあったのに何で鬼滅ダメなんだ…って思って著作権って言われてああなるほどってなった 40代以上は逆にかかりやすい罠なのでは…?
76 21/02/08(月)02:59:29 No.772754315
ラブライブとかも結構捕まってたね
77 21/02/08(月)03:00:58 No.772754477
>https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4191632.html ラブライブもあるやん!
78 21/02/08(月)03:01:19 No.772754520
同人誌もそうだけどいっぺんどこまでならセーフなのかのボーダーラインを明確にしておく必要があると思う
79 21/02/08(月)03:02:09 No.772754604
>同人誌もそうだけどいっぺんどこまでならセーフなのかのボーダーラインを明確にしておく必要があると思う ようし公式に同人グッズ送って聞いてみるか!
80 21/02/08(月)03:02:32 No.772754656
>同人誌もそうだけどいっぺんどこまでならセーフなのかのボーダーラインを明確にしておく必要があると思う 勝手にキャラを使うのは全部アウトだよ!
81 21/02/08(月)03:02:39 No.772754675
明確にしようとすると当然皆殺しにせざるを得ないので みんな暗黙の了解でラインを弁えつつなあなあでやってんだよぉ
82 21/02/08(月)03:02:44 No.772754685
してもいいならキッチリ禁止にしてくれるぞ
83 21/02/08(月)03:03:21 No.772754750
著作者で定義するなら全部アウトだよ 見てみぬフリしてくれるかどうかの違いだけ
84 21/02/08(月)03:04:29 No.772754860
ネコは一発でジョークグッズって解るけど 竈門炭治郎とかの実際にいそうな人物名でニセの免許証作ると公文書偽造になるのかな
85 21/02/08(月)03:06:20 No.772755061
>竈門炭治郎とかの実際にいそうな人物 いるかな…いるかも…
86 21/02/08(月)03:07:35 No.772755193
竈門さんって10人はいるんだな
87 21/02/08(月)03:08:05 No.772755248
>ネコは一発でジョークグッズって解るけど >竈門炭治郎とかの実際にいそうな人物名でニセの免許証作ると公文書偽造になるのかな どんだけ似せるかに因るだろ 偽札だって子供銀行券の100万円札なら別に犯罪にならないし売ってもいいんだ
88 21/02/08(月)03:08:08 No.772755255
明らかに写真じゃないし本物と思う人はいないから偽造にはならないんじゃないか
89 21/02/08(月)03:08:25 No.772755281
そもそもどこからアウトでどこまでセーフか権利者が自由に決めていいのが著作権 権利者が訴えるなりお気持ち表明するなりガイドライン作るなり意思表示して初めてアウトでそれ以外はセーフなのよ 権利者でもないのに勝手に何がアウトだなんて断定するのも権利者を蔑ろにしてるんだ
90 21/02/08(月)03:09:49 No.772755459
でも自分の子供に竈門炭治郎って付けるのは今のブーム見るに十分ありそう 山田竈門炭治郎とか
91 21/02/08(月)03:12:49 No.772755755
著作権法違反であって公文書偽造ではないでしょ
92 21/02/08(月)03:13:35 No.772755823
善逸の運転する車には乗りたくねえな…
93 21/02/08(月)03:13:58 No.772755860
もう世間の慣習的にお目溢しするのが普通になってるだけで 法律の観点で言えば同人誌も許されてるわけじゃないからな
94 21/02/08(月)03:14:35 No.772755924
あくまで親告罪だから言われるまで平気なだけだからな…
95 21/02/08(月)03:17:49 No.772756224
少し古いけどドラえもんやポケモンの同人誌なんかトラブってたよね
96 21/02/08(月)03:18:24 No.772756276
グッズ系は同人の世界の中でもけっこうグレーらしいな 公式商品と競合しうるから…
97 21/02/08(月)03:19:07 No.772756347
>グッズ系は同人の世界の中でもけっこうグレーらしいな >公式商品と競合しうるから… 同人誌だってグレーなんですけお… 何故か同人誌はセーフだけどグッズはグレーなんだよなーって認識のひといるけど
98 21/02/08(月)03:19:35 No.772756401
本家が駄目よ言わないから勘違いしてることは多い いちいち聞きに行って全滅する馬鹿な作品もある
99 21/02/08(月)03:19:35 No.772756402
グレーの中のさらにグレーって言ってんだよ!
100 21/02/08(月)03:21:13 No.772756561
グレーとかセーフとかじゃなくて公式の利益になりそうなのはやめとけってのがファンが意識しとくといいライン カップリング作ってイチャイチャさせたりちんちん生やしたりしても公式がそんなの出すわけ無いから気にされないがこれがバッヂだのカレンダーだの抱き枕だのになると出すかもしれない未来の利益を掠め取ってる可能性が出てくるからヤバい
101 21/02/08(月)03:21:41 No.772756593
次は鬼滅キャラを使ったオリジナル紙幣だな
102 21/02/08(月)03:22:26 No.772756677
バッチは同人ショップとかに置いてるのあってヤバそう
103 21/02/08(月)03:22:52 No.772756727
>何故か同人誌はセーフだけどグッズはグレーなんだよなーって認識のひといるけど それは本当に「そういう人もいる」って話でスレ画と同類の人外なのでは?
104 21/02/08(月)03:22:56 No.772756736
鬼とか滅とか漢字入れたり緑黒の市松模様売ってればいいものを…
105 21/02/08(月)03:22:59 No.772756741
オタクじゃない人もアニメや漫画のグッズ作って売る時代になったんだろうなあ 儲かりそうだし
106 21/02/08(月)03:23:45 No.772756812
権利者によって何がOK何がNGか違うという意味でのグレーであって別に法律に曖昧な状態があるわけではない 権利者が嫌がればそれは黒でそうでなければ白というだけの話で グッズの場合でもこういう範囲はダメだけどそれ以外はOKみたいにガイドラインのあるトコなんかもある
107 21/02/08(月)03:23:58 No.772756825
>少し古いけどドラえもんやポケモンの同人誌なんかトラブってたよね ポケモン同人の方はヤクザのシノギなのではと勘違いして一気に逮捕に持って行ったら単なる個人活動だったので告訴した任天堂も逮捕した京都府警も困惑してたという
108 21/02/08(月)03:24:15 No.772756852
同人誌も俺がやってる範囲はセーフって思い込みたいだけでしよ
109 21/02/08(月)03:25:34 No.772756978
ちんちん生えるイメージ付けられたら公式の商売の邪魔だろ…
110 21/02/08(月)03:25:53 No.772757008
>グレーの中のさらにグレーって言ってんだよ! ごめん!
111 21/02/08(月)03:26:22 No.772757041
>どんだけ似せるかに因るだろ >偽札だって子供銀行券の100万円札なら別に犯罪にならないし売ってもいいんだ 偽札はだいぶ難しい問題を孕んでるから例えとして適切じゃないぞ あれは偽札を作る意志とか使う意志が結構重要なんで子供銀行券100万円札でもレジでお金として使おうとすると捕まる
112 21/02/08(月)03:27:18 No.772757120
今後は、どこのサークルさんもライザ本を作れない感じですね…
113 21/02/08(月)03:27:42 No.772757155
マジか…
114 21/02/08(月)03:28:07 No.772757192
上で書いたコスプレの著作権のルール化のリンクあったし貼っとく https://news.yahoo.co.jp/articles/4e03185b5a6b1ec84dc075c652a47b2f929922c9
115 21/02/08(月)03:28:48 No.772757250
義務教育の敗北じゃなくて日本の教育受けてない人種なのでは?
116 21/02/08(月)03:29:21 No.772757310
そもそもなんで同人誌はこうだ!グッズはこうだ!みたいに一律に語りたがるんだろうね? 原作者によって塩梅が違うというのは企業の出してるガイドラインや 作家個人のスタンスでも今ならヒとかの意思表示でピンキリなのは明らかなのに
117 21/02/08(月)03:29:46 No.772757346
真面目に義務教育で著作権法ってやったっけ
118 21/02/08(月)03:30:08 No.772757377
そもそもグレーって触られないしメリット無いから見逃されてるだけで基本的には思いっきり黒だからな…
119 21/02/08(月)03:31:12 No.772757484
その人多分義務教育の敗北って言い回しが気に入ってるだけだから深く考えないほうがいいよ
120 21/02/08(月)03:31:48 No.772757541
>義務教育の敗北じゃなくて日本の教育受けてない人種なのでは? 他国の問題にしたい気持ちも分かるけど逮捕されたのは日本人だから現実から目を逸らしちゃダメよ
121 21/02/08(月)03:31:50 No.772757545
義務教育の敗北を多用する人は多分義務教育を真面目に聞いてこなかったんだろうな…
122 21/02/08(月)03:33:24 No.772757687
>基本的には思いっきり黒だからな… 何を黒に何を白とするかから権利者の自由なのが著作権で その意思なくして黒になんてなりえないのに誰に聞いたのそんなデタラメ
123 21/02/08(月)03:33:43 No.772757722
>そもそもなんで同人誌はこうだ!グッズはこうだ!みたいに一律に語りたがるんだろうね? >原作者によって塩梅が違うというのは企業の出してるガイドラインや >作家個人のスタンスでも今ならヒとかの意思表示でピンキリなのは明らかなのに そこらへんが企業や作家によってまちまちなんだから一律でアウトにすべきでしょ 法的な権利になぁなぁなんて概念は本来許されない
124 21/02/08(月)03:35:21 No.772757867
法律としては権利者が決めるでかっちりしてるじゃん
125 21/02/08(月)03:36:09 No.772757950
>法律としては権利者が決めるでかっちりしてるじゃん なら全ての権利者は態度を明確にすべきだと思わない?
126 21/02/08(月)03:36:21 No.772757969
極論が増えてきたな
127 21/02/08(月)03:36:37 No.772757988
>他国の問題にしたい気持ちも分かるけど逮捕されたのは日本人だから現実から目を逸らしちゃダメよ 別に日本人でも日本の教育をまともに受けてこなかったというのは成立しえるので 急に他国とか言い出す自分の脳みそが民族で埋め尽くされてるだけだと思われる
128 21/02/08(月)03:36:37 No.772757990
>極論が増えてきたな 法律ってそういうものですし
129 21/02/08(月)03:36:50 No.772758009
>なら全ての権利者は態度を明確にすべきだと思わない? …なんで?
130 21/02/08(月)03:37:53 No.772758104
極論どころか論ずるに値しない暴論でしかない
131 21/02/08(月)03:38:06 No.772758127
スタンスを明確にしてこなかった作家が後出しジャンケンでアウトかセーフか決めるのはいただけない
132 21/02/08(月)03:39:48 No.772758262
>そこらへんが企業や作家によってまちまちなんだから一律でアウトにすべきでしょ >法的な権利になぁなぁなんて概念は本来許されない 別に許されないなんてことは何処にもないし許されないと思ってるのはキッチリしないとモヤモヤするって気分のあんただけだと思うよ
133 21/02/08(月)03:40:00 No.772758281
お目溢しされてるだけなのに調子乗るのが悪いんじゃねえかな…
134 21/02/08(月)03:41:44 No.772758420
今時は最初に二次創作のガイドライン出すようなとこも多くなってきたじゃん
135 21/02/08(月)03:42:08 No.772758465
>スタンスを明確にしてこなかった作家が後出しジャンケンでアウトかセーフか決めるのはいただけない それすらも許容してるのが著作権法なのに何がいただけないんだ 現行法はクソで改正すべきみたいな話?もしそうならまさはるなのでまさはるOKな他所でやってくだち…
136 21/02/08(月)03:44:57 No.772758693
>スタンスを明確にしてこなかった作家が後出しジャンケンでアウトかセーフか決めるのはいただけない そもそも1次創作者のものを勝手に拝借してる分際で何居直ってるの?
137 21/02/08(月)03:48:02 No.772758914
後出しはそっちだろ… 描いて売る前に許可取ればいいんだから
138 21/02/08(月)03:49:00 No.772758994
>インターネット通信販売業の男(42) 絶対余罪あるわ
139 21/02/08(月)03:57:55 No.772759751
公式で稼ぎを独占するのやめてもらえませんか?
140 21/02/08(月)04:03:33 No.772760144
こんなの作って子供に持たせてあげた! をSNSに上げるくらいだったら問題なかったのかな まさか公文書偽造にあたるってことはないよね
141 21/02/08(月)04:06:44 No.772760356
コスプレを巡る動きも正直利権云々よりガイドライン作るメリットの方がな
142 21/02/08(月)04:12:40 No.772760699
グリッドマンとかライザとかで本出せなくなって文句言ってるやつを見るのは ちょっとだけ愉悦あったな 今後指針出す時はイベントギリギリで発表してほしい
143 21/02/08(月)04:15:51 No.772760895
>なら全ての権利者は態度を明確にすべきだと思わない? じゃあお前は自分がレスするたびにレス文章の権利を毎回明確にしろ
144 21/02/08(月)04:25:01 No.772761407
こういうバカ定期的に表れるな 好きな男キャラの妊婦カード作って吊るされる腐女子とか