虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/07(日)21:54:40 No.772654336

>好きな大河貼る

1 21/02/07(日)21:57:09 No.772655474

すけこまされた人

2 21/02/07(日)21:58:22 No.772655992

冷た家老が立てたスレ

3 21/02/07(日)21:58:32 No.772656076

何が好きってジュケーニと氏真が好き

4 21/02/07(日)21:58:49 No.772656228

>何が好きってジュケーニと氏真が好き 信玄も

5 21/02/07(日)21:59:51 No.772656688

寿桂尼主人公希望したのに却下されたのは悲しい話だ でもこれはこれで面白かった

6 21/02/07(日)22:00:28 No.772656989

>冷た家老が立てたスレ 礼賛する井伊谷の人々

7 21/02/07(日)22:01:24 No.772657405

死後みんなにモノマネされる小野但馬で笑って泣いた

8 21/02/07(日)22:03:18 No.772658282

段々と歴史物の少女漫画なんだなこれってなったやつ

9 21/02/07(日)22:03:54 No.772658552

ここまで弱小勢力にフォーカスした大河もそうそうでまい

10 21/02/07(日)22:04:24 No.772658824

面白かったなあこれ

11 21/02/07(日)22:04:25 No.772658832

>>何が好きってジュケーニと氏真が好き >信玄も デリヘル呼んだら死んだ

12 21/02/07(日)22:04:54 No.772659104

最高に好きな大河だけど最終回で雑に難破死した龍雲丸だけはどうかと思うぞ!

13 21/02/07(日)22:05:45 No.772659535

処女のまま死んだ主人公

14 21/02/07(日)22:06:43 No.772659993

麒麟でも首桶が準レギュラーとか言われたり 信玄が死んだときに死におった!コールが起きたりと わりと「」に残した爪痕が大きい

15 21/02/07(日)22:06:44 No.772660002

>最高に好きな大河だけど最終回で雑に難破死した龍雲丸だけはどうかと思うぞ! あれは役目を終えて現世の姿を捨てて帰っていったのでは

16 21/02/07(日)22:07:04 No.772660177

榊原様も好き

17 21/02/07(日)22:08:05 No.772660668

菅田将暉出てきてからガラッと雰囲気変わってクソコテ立志伝になった

18 21/02/07(日)22:08:18 No.772660760

しんどい…つらい…たのしい…しんどい…もう見たくない…見ちゃう…しんどい… そんな一年間

19 21/02/07(日)22:08:23 No.772660798

>榊原様も好き 四天王で榊原さんがあそこまで目立つ大河はもう無いんじゃないかな…

20 21/02/07(日)22:08:23 No.772660800

へっへっへ… 野武士などに襲われてなければよろしいのですが…

21 21/02/07(日)22:08:57 No.772661090

氏真くんがラストは家康と仲良くやってるだけでも観てて良かった 直政が妖怪首おいてけと戦うシーンもやってくれたら嬉しかったけど

22 21/02/07(日)22:09:49 No.772661509

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

23 21/02/07(日)22:09:55 No.772661560

日本一の尻小姓になる!

24 21/02/07(日)22:12:27 No.772662717

矢本悠馬の之の字がすごく好きだった あれでイケメンだったらなんか違くなる立ち位置にすごくちょうどよかった

25 21/02/07(日)22:13:50 No.772663350

ずっとベリーハードモード

26 21/02/07(日)22:14:54 No.772663836

実写版ごんぎつね

27 21/02/07(日)22:15:47 No.772664241

キャラソン出た大河これしか知らない

28 21/02/07(日)22:15:52 No.772664279

少ない描写でちゃんと仲のいい夫婦やれてるの見せる氏真いいよね このドラマ死別の悲恋が多すぎる…

29 21/02/07(日)22:16:21 No.772664502

材木商いとか細かい内政描写する戦国ものは新鮮だった

30 21/02/07(日)22:16:42 No.772664650

綿毛の案

31 21/02/07(日)22:17:02 No.772664806

麒麟序盤もだけど当時の文化風俗にフォーカスを当てるのも面白いよね

32 21/02/07(日)22:17:18 No.772664909

農民の逃散とかこれで始めて見た

33 21/02/07(日)22:17:42 No.772665073

領主としてのほぼ唯一のわがままが因果となって鶴を殺すとことかよくできてた

34 21/02/07(日)22:18:03 No.772665210

戦国時代の中小国人の悲哀を描く大河とかさりげに貴重 大名でもない父上は終始楽しそうなので除外

35 21/02/07(日)22:19:18 No.772665765

父上は大勢力に囲まれてるくせに翻弄する側でなおかつ生き延びて大往生してるのがわけわかんねぇ

36 21/02/07(日)22:19:22 No.772665798

本能寺が変

37 21/02/07(日)22:19:25 No.772665817

>キャラソン出た大河これしか知らない 音楽菅野よう子だったな確か

38 21/02/07(日)22:19:34 No.772665872

直政生まれてなかったらと思うと…

39 21/02/07(日)22:19:48 No.772665974

好きな相手を槍で突き刺すラブシーン初めて見た

40 21/02/07(日)22:20:28 No.772666258

>好きな相手を槍で突き刺すラブシーン初めて見た この頃から高橋一生好きになった

41 21/02/07(日)22:20:35 No.772666315

前年の真田丸で大名でもない父上が戦を求めて苦しみながら死んだのに対して おとわがやっと平和への光明を見出して安らかに逝くのが 図らずとも対比となってて凄い好き

42 21/02/07(日)22:21:26 No.772666678

新しい褌を持てい!

43 21/02/07(日)22:21:26 No.772666684

明智の遺児を預かるみたいなラストだったなこれ

44 21/02/07(日)22:21:43 No.772666791

>好きな相手を槍で突き刺すラブシーン初めて見た 地獄からどう足掻くかずっと見ているぞ…!(儂は見守ってるからなおとわ…)

45 21/02/07(日)22:22:20 No.772667066

>1612703389150.png 準レギュラーさん来たな…

46 21/02/07(日)22:22:22 No.772667089

戦はもう嫌じゃ…の説得力が凄い大河

47 21/02/07(日)22:22:34 No.772667165

役者違うのに直虎の家康と真田丸の家康があまり違和感なく重なる

48 21/02/07(日)22:23:09 No.772667432

他だとスポットライト当たることが少ない武将たちのキャラが濃すぎる…

49 21/02/07(日)22:23:33 No.772667597

>戦はもう嫌じゃ…の説得力が凄い大河 時折ある定番台詞なのにここまで重い戦は嫌じゃは初めてだった

50 21/02/07(日)22:23:35 No.772667612

仏頂面でコミュ苦手で怖がられてるけどじつはおちゃめなnov

51 21/02/07(日)22:23:37 No.772667629

父上の上司は間違いなくここの

52 21/02/07(日)22:23:58 No.772667770

でもあの信玄ですら他所から奪わなくて済むならそれがいいけどね的な考えは根っこにあるのに

53 21/02/07(日)22:24:36 No.772668047

>仏頂面でコミュ苦手で怖がられてるけどじつはおちゃめなnov 見た目が魔王novの最大公約数みたいな感じなのにキャラ付けが独特すぎる…好き

54 21/02/07(日)22:24:42 No.772668091

su4580207.jpg

55 21/02/07(日)22:25:39 No.772668528

死におった! かような時に! 死におった!

56 21/02/07(日)22:25:52 No.772668633

戦国の英傑を常に下から見上げる構図だったからベタなビジュアルがちょうどいい感じだった

57 21/02/07(日)22:26:06 No.772668750

>父上の上司は間違いなくここの 死におった!

58 21/02/07(日)22:26:16 No.772668837

>su4580207.jpg にゃんけいさんじゃないか

59 21/02/07(日)22:26:32 No.772668963

囲碁ックスとかシーン切り替えのケーン(鳥の声)とか 散々「」の玩具になっていたけどそれも含めて面白かった記憶

60 21/02/07(日)22:26:32 No.772668966

>仏頂面でコミュ苦手で怖がられてるけどじつはおちゃめなnov あいつも箔つけること覚えなきゃなーって家康の茶器選んでるシーン好き

61 21/02/07(日)22:26:43 No.772669067

フフフ…わたしにもこのような娘がいたらよかった… (殺そ…)

62 21/02/07(日)22:27:23 No.772669355

この大河の本多正信も好きだった…いいよね…

63 21/02/07(日)22:27:55 No.772669564

64 21/02/07(日)22:28:38 No.772669852

市原隼人に武僧の説得力がありすぎる

65 21/02/07(日)22:28:39 No.772669862

>この大河の本多正信も好きだった…いいよね… 野武士などに襲われてなければいいのですが… 襲われてなければいいのですが…

66 21/02/07(日)22:28:41 No.772669875

囲碁シーンがSEXの暗喩説すき

67 21/02/07(日)22:29:28 No.772670237

>市原隼人に武僧の説得力がありすぎる 相方と合わせて老けない森のエルフみたいな2人だった

68 21/02/07(日)22:29:32 No.772670267

あの大名でもない父上の翌年にこの信玄が出てくるのいいよね…絶対師弟だこいつら

69 21/02/07(日)22:29:34 No.772670279

後半のけおってる直政の印象が強過ぎる

70 21/02/07(日)22:30:00 No.772670442

オババ様の命日なのでお好きだった曲を吹いております

71 21/02/07(日)22:30:20 No.772670608

始まる前はスイーツ大河なんて呼ばれてたが 砂糖入ってなかった

72 21/02/07(日)22:31:25 No.772671145

>始まる前はスイーツ大河なんて呼ばれてたが >砂糖入ってなかった オトメゲーム要素はあったから 健康を考えて糖分を抜いたスイーツ大河

73 21/02/07(日)22:31:38 No.772671250

>始まる前はスイーツ大河なんて呼ばれてたが >砂糖入ってなかった なんか開始前の番宣映像がそんな感じだったな…

74 21/02/07(日)22:31:48 No.772671315

>後半のけおってる直政の印象が強過ぎる あの豆狸いいいいいいいいいいいいいい!!!!11111!!!! ばかにしおってゆるさないんですけおおおおおお!!!!!!!!! たぬき汁にして食ってやるわあああああああああああ!!!!!!!7083

75 21/02/07(日)22:31:49 No.772671326

角砂糖ぶつけてきた

76 21/02/07(日)22:32:21 No.772671573

真田丸の正信も強キャラだったけど負けず劣らずの仕上がりだったね はいこれで後藤又兵衛の命運尽きもうしたしてくれそう

77 21/02/07(日)22:32:22 No.772671581

塩スイーツすぎる…

78 21/02/07(日)22:32:28 No.772671614

>始まる前はスイーツ大河なんて呼ばれてたが 花燃ゆで散々女主人公やら女性脚本やらが槍玉に挙がっていたけど 直虎のおかげである程度持ち直したようにも感じる

79 21/02/07(日)22:32:40 No.772671711

中々登場しなかったシバサキ・コウ

80 21/02/07(日)22:32:45 No.772671747

吹けば飛ぶよなお家なので物理的にも精神的にもボロボロになる

81 21/02/07(日)22:32:55 No.772671815

>あの豆狸いいいいいいいいいいいいいい!!!!11111!!!! >ばかにしおってゆるさないんですけおおおおおお!!!!!!!!! >たぬき汁にして食ってやるわあああああああああああ!!!!!!!7083 あっちの槍働きはすごいですなぁ!

82 21/02/07(日)22:32:59 No.772671849

高橋一生→柳楽優弥→菅田将暉という黄金リレー

83 21/02/07(日)22:33:23 No.772672019

はじまる前は女性主人公の大河にまだ江の呪いがかかってた時期だった記憶

84 21/02/07(日)22:33:28 No.772672053

こんな井伊家が江戸の世になって幕末まで政治を仕切る家になるんだからすごいね

85 21/02/07(日)22:33:50 No.772672212

スレ画が虎松にバカなのですか?されて親世代の苦労を実感するシーンとか好き

86 21/02/07(日)22:33:51 No.772672225

>あっちの槍働きはすごいですなぁ! あ…はい… (夜)けおおおおおおおおおおおおおおお!!!!111!!

87 21/02/07(日)22:33:58 No.772672271

本編がひたすらしんどいのでタイトルは映画パロして遊ぶね…

88 21/02/07(日)22:34:07 No.772672326

弱小勢力があの時代生き残るのは大変だとよくわかった

89 21/02/07(日)22:34:10 No.772672348

八重さんで復興支援は散々していたのに…

90 21/02/07(日)22:34:25 No.772672463

家の大きさとか関係なくこいつには勝てねえってなる寿桂尼いいよね 最後には幽霊デリヘル嬢となって信玄とり殺すし

91 21/02/07(日)22:34:27 No.772672484

スレ画があらゆる犠牲を払って手に入れた平和な日々が 前年に大名でもない父上に最悪の刑罰として与えられたの皮肉だよね

92 21/02/07(日)22:34:40 No.772672583

>オトメゲーム要素はあったから 本当に乙女ゲーム化したらイベントシーンの絵が全部ひどいことになりそうだなこの大河…

93 21/02/07(日)22:35:13 No.772672845

>本編がひたすらしんどいのでタイトルは映画パロして遊ぶね… パロなのに「嫌われ政次の一生」はちょっと泣いてしまった ずるいわあんなん

94 21/02/07(日)22:35:20 No.772672904

何しろ誰ともくっつかないのがトゥルーエンドだからな

95 21/02/07(日)22:35:21 No.772672914

前半はわりとスイーツだったと思う

96 21/02/07(日)22:35:31 No.772672988

良いですよね 愛する者を磔にして自らの手で殺すスチル

97 21/02/07(日)22:35:49 No.772673118

>こんな井伊家が江戸の世になって幕末まで政治を仕切る家になるんだからすごいね やっぱイケメンショタのケツは最強だわ

98 21/02/07(日)22:35:49 No.772673121

攻略対象の男共がどんどん死んでいく乙女ゲーム 女城主できた!

99 21/02/07(日)22:35:49 No.772673122

やだよ自分たちが建てた城が皆殺しに遭ってる乙女ゲー

100 21/02/07(日)22:35:51 No.772673133

オープニングがオーガニック呼ばわりされていたの思い出した

101 21/02/07(日)22:35:54 No.772673155

>前半はわりとスイーツだったと思う 1話で首桶出るのに!?

102 21/02/07(日)22:35:56 No.772673169

シスターフェチの異人に抱かれそうになった

103 21/02/07(日)22:36:03 No.772673214

>弱小勢力があの時代生き残るのは大変だとよくわかった 前年の真田は例外中の例外と知らしめたな

104 21/02/07(日)22:36:57 No.772673610

>真田丸の正信も強キャラだったけど負けず劣らずの仕上がりだったね いやー穴山さん落ち武者狩りなんかに逢ってなければいいんですけどねー

105 <a href="mailto:三河武士">21/02/07(日)22:37:00</a> [三河武士] No.772673638

殿を夜の槍働きで助けたって… ああ槍働きってそういう…

106 21/02/07(日)22:37:14 No.772673752

陰口野郎のバカ野郎だった印象散々にぶつけてくる鶴の父親な吹越満も後々になってあの人もしかして今川と井伊の板挟みでめちゃくちゃな苦労人だったのでは?ってなる感じもよかった

107 21/02/07(日)22:37:39 No.772673908

>こんな井伊家が江戸の世になって幕末まで政治を仕切る家になるんだからすごいね そして西郷どん

108 21/02/07(日)22:37:56 No.772674026

せっかくだからで阿部サダヲにケツ掘られる菅田将暉

109 21/02/07(日)22:38:15 No.772674143

真田って家族仲の良さとか大名じゃないとかかなり異質なんだな だからこそ物語になるんだろうけど

110 21/02/07(日)22:38:19 No.772674172

真田も本来の嫡男死んで苦労しそうな場面でSRとかSSR引きなおすからな…

111 21/02/07(日)22:38:33 No.772674252

>ああ槍働きってそういう… この辺実況と三河武士がシンクロしてて「」はさあ…ってなった

112 21/02/07(日)22:38:41 No.772674309

真田丸から続いてなんだかんだ家残した人たちの話だから比較すると面白い 裏主人公的な氏真くん含めて

113 21/02/07(日)22:38:45 No.772674334

真田は上田にしろ沼田にしろ周りどこも欲しがる立地抑えておきながら 全方向に中指立てて二枚舌と防衛戦で守り抜いてるのがどこ見渡してもなかなかいない

114 21/02/07(日)22:38:53 No.772674385

スイーツ大河とか言ってた脚本家は鬼すぎる

115 21/02/07(日)22:39:17 No.772674583

>この辺実況と三河武士がシンクロしてて「」はさあ…ってなった 「」の気性は三河もんみたいなところがあるから…

116 21/02/07(日)22:39:36 No.772674701

>>弱小勢力があの時代生き残るのは大変だとよくわかった >前年の真田は例外中の例外と知らしめたな 井伊と真田は群雄割拠も煮詰まって来た戦国時代の弱小国衆が成り上がった貴重な例の2つだけど経緯が真逆すぎるな

117 21/02/07(日)22:39:38 No.772674712

オリキャラいらない? 皆殺しにするね…

118 21/02/07(日)22:39:40 No.772674731

最終回後もこれの家康と氏真くんが豊臣の興亡をどんな風に実況するのかすごい気になる

119 21/02/07(日)22:39:44 No.772674765

陰口が膣口に見えたので今宵はこれまでにしとうございます

120 21/02/07(日)22:39:59 No.772674867

スイーツどころかカカオ93%チョコ出された気分だ

121 21/02/07(日)22:40:02 No.772674884

スイーツ(塩あんびん)

122 21/02/07(日)22:40:22 No.772675021

死の帳簿とかデスノートかよ!!とか笑ってたら やめて…もう書かないで…しんじゃう!ってなる話

123 21/02/07(日)22:40:23 No.772675030

>陰口野郎のバカ野郎だった印象散々にぶつけてくる鶴の父親な吹越満も後々になってあの人もしかして今川と井伊の板挟みでめちゃくちゃな苦労人だったのでは?ってなる感じもよかった 今川恭順後の高橋一生と吹越満がダブって見えるのがほんとすごい

124 21/02/07(日)22:40:25 No.772675043

悪女について

125 21/02/07(日)22:40:35 No.772675107

難易度ナイトメアを女の私がプレイしてみた 私じゃノーマルエンドしか見れなかったよ…

126 21/02/07(日)22:40:55 No.772675257

子供時代イラネ直政もっとくれって人にうんざりした思い出

127 21/02/07(日)22:41:01 No.772675295

>真田丸から続いてなんだかんだ家残した人たちの話だから比較すると面白い >裏主人公的な氏真くん含めて こんなに魅力的に描かれた氏真くんはいないし今後もなさそうだよね

128 21/02/07(日)22:41:02 No.772675309

私の槍…

129 21/02/07(日)22:41:08 No.772675355

>オリキャラいらない? >皆殺しにするね… なんか二度三度やってたような記憶がある

130 21/02/07(日)22:41:09 No.772675365

>今川恭順後の高橋一生と吹越満がダブって見えるのがほんとすごい お前も俺と同じ道を辿るんだよとか言ってたな

131 21/02/07(日)22:41:45 No.772675576

無駄に雰囲気のある義元

132 21/02/07(日)22:42:22 No.772675840

>フフフ…わたしにもこのような娘がいたらよかった… >(殺そ…) 前者は本音くさいのがまた良い

133 21/02/07(日)22:42:22 No.772675842

オリキャラだと思っていたリアルモンクが実在の人物だったとは…

134 21/02/07(日)22:42:28 No.772675884

子供時代をいつもより長めに描いたおかげでしんどいシーンが本当にしんどい構成は鬼か悪魔の類だと思う

135 21/02/07(日)22:42:59 No.772676095

お天道様になりたい信玄はちょっと悲しかった

136 21/02/07(日)22:43:00 No.772676102

今川から亀を殺せって言い渡されて実行した後に井伊谷戻ってくる鶴とか アニメだったら向こうで手ひどい目に合いまして顔に傷を…とか言って仮面キャラになってる勢い

137 21/02/07(日)22:43:03 No.772676127

>健康を考えて糖分を抜いたスイーツ大河 酢か唐辛子入ってませんか?

138 21/02/07(日)22:43:42 No.772676405

>死の帳簿とかデスノートかよ!!とか笑ってたら >やめて…もう書かないで…しんじゃう!ってなる話 直虎がわたしの娘だったらなあ… それぐらい優秀なヤツだから私の死後に殺せ

139 21/02/07(日)22:43:45 No.772676418

亀の死体にめっちゃ雪積もってるのえぐい画だったなあ…

140 21/02/07(日)22:44:16 No.772676596

>そして西郷どん 直弼が出てきた時少し泣きそうになった

141 21/02/07(日)22:44:59 No.772676898

すげー嫌なやつに見えてたのが死ぬ間際に意外な一面見せる って手法が秀逸な脚本

142 21/02/07(日)22:45:03 No.772676922

>お天道様になりたい信玄はちょっと悲しかった メインで扱われるキャラは多かれ少なかれそういう一面が描かれてたのもよかった

143 21/02/07(日)22:45:47 No.772677230

>すげー嫌なやつに見えてたのが死ぬ間際に意外な一面見せる >って手法が秀逸な脚本 全滅するクソコテジジイ共いいよね…よくない…つらい

144 21/02/07(日)22:45:49 No.772677249

>井伊と真田は群雄割拠も煮詰まって来た戦国時代の弱小国衆が成り上がった貴重な例の2つだけど経緯が真逆すぎるな 家の行く末も真逆で面白い

145 21/02/07(日)22:46:37 No.772677581

井伊のターン! ライフを犠牲にして家を守護る!

146 21/02/07(日)22:46:52 No.772677694

>子供時代イラネ直政もっとくれって人にうんざりした思い出 まあ子供時代というか中盤まで退屈ではあった

147 21/02/07(日)22:47:02 No.772677778

>全滅するクソコテジジイ共いいよね…よくない…つらい みんな天丼で死んでいくのがひどい

148 21/02/07(日)22:47:19 No.772677898

想いびとに棒突っ込まれて昇天する但馬いいよね キャラソン出たのはなんで…?

149 21/02/07(日)22:47:37 No.772678013

>井伊のターン! >ライフを犠牲にして家を守護る! 犠牲にするライフなくなって一回お家が潰れてる…

150 21/02/07(日)22:48:10 No.772678262

なりたくてそうなってるわけじゃないってのが嫌なやつみんなに共通してた感じ 鶴の父親も信玄も近藤さんも

151 21/02/07(日)22:48:16 No.772678313

>キャラソン出たのはなんで…? 菅野よう子が寝込むほどショック受けたから…

152 21/02/07(日)22:48:24 No.772678361

四天王で忠勝が一番目立ってないって珍しいよね

153 21/02/07(日)22:48:39 No.772678461

嫌われ政次の一生は渾身のサブタイトルだった

154 21/02/07(日)22:48:52 No.772678562

>キャラソン出たのはなんで…? 菅野よう子の思い入れの賜物

155 21/02/07(日)22:49:03 No.772678635

>四天王で忠勝が一番目立ってないって珍しいよね 前年が目立ちすぎたのもあるから…

156 21/02/07(日)22:49:04 No.772678643

近藤さんもそこまで悪い人じゃなかったんだけどね…

157 21/02/07(日)22:49:24 No.772678804

朝ドラで息子ブッ殺した前科があるから激辛は予測できたけどここまでやる?ってなる なった

158 21/02/07(日)22:49:32 No.772678864

内政パートの方が目立つから忠勝はノブに戦国アイアンクローしてるシーンが一番印象的になる

159 21/02/07(日)22:50:03 No.772679048

>嫌われ政次の一生は渾身のサブタイトルだった 武田が来たりて火を放つとか名サブタイが多い

160 21/02/07(日)22:50:21 No.772679192

ああ思い出した サブタイが映画の題名のもじりだったんだっけ

161 21/02/07(日)22:50:29 No.772679254

いいですよね信康いいよね…させてくる脚本

162 21/02/07(日)22:50:31 No.772679268

劇団徳川家「伊賀越え」 わしははらをきる! との!おやめください!

163 21/02/07(日)22:50:40 No.772679336

ゆるいナレーションも好きだったな

164 <a href="mailto:穴雪">21/02/07(日)22:50:54</a> [穴雪] No.772679444

>劇団徳川家「伊賀越え」 >わしははらをきる! >との!おやめください! なんやこいつら…

165 21/02/07(日)22:51:01 No.772679502

>四天王で忠勝が一番目立ってないって珍しいよね 前年でこれでもかなのがお出しされたからな…

166 21/02/07(日)22:51:29 No.772679710

いやなやつ酒井殿がnovにパワハラ受けてかわいそう…ってなってるのが面白かった

167 21/02/07(日)22:51:37 No.772679779

>いいですよね信康いいよね…させてくる脚本 見てる方も分かってるのにどんどん気持ちがシンクロしていったのすごい

168 21/02/07(日)22:52:04 No.772679965

瀬…

169 21/02/07(日)22:52:27 No.772680119

>なりたくてそうなってるわけじゃないってのが嫌なやつみんなに共通してた感じ >鶴の父親も信玄も近藤さんも 答えを選ばれよ!って鶴が寿桂尼にやられたみたいに自由な選択肢なんて無かったんだなって…

170 21/02/07(日)22:52:34 No.772680183

父上と同じ戦国の魔力にあてられた和尚

171 21/02/07(日)22:53:05 No.772680444

>父上と同じ戦国の魔力にあてられた和尚 一番の戦国脳が寺の和尚ってどういうことだよ!

↑Top