21/02/07(日)20:52:33 十兵衛... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/07(日)20:52:33 No.772625687
十兵衛殿… 頑張ってくだされ
1 21/02/07(日)20:53:35 No.772626333
お あ し す
2 21/02/07(日)20:53:56 No.772626489
立ち回り上手かったね…
3 21/02/07(日)20:53:57 No.772626495
うわあ
4 21/02/07(日)20:54:02 No.772626533
おあしす
5 21/02/07(日)20:54:16 No.772626622
長生きする人だ
6 21/02/07(日)20:54:19 No.772626648
羽柴どのー!明智殿がマジギレ寸前ですぞー!
7 21/02/07(日)20:54:24 No.772626687
将軍様生きてるやん
8 21/02/07(日)20:54:28 No.772626711
小早川
9 21/02/07(日)20:54:30 No.772626719
おあしすどころかチクリまでやらかしたからな
10 21/02/07(日)20:54:32 No.772626741
おまえー!
11 21/02/07(日)20:54:33 No.772626747
次スレここ?
12 21/02/07(日)20:54:33 No.772626748
世渡り上手!
13 21/02/07(日)20:54:35 No.772626757
ここ?
14 21/02/07(日)20:54:37 No.772626769
ここなの?
15 21/02/07(日)20:54:40 No.772626806
まだ言ってる…
16 21/02/07(日)20:54:41 No.772626808
たま殿ことは任せて成仏なされよ…
17 21/02/07(日)20:54:42 No.772626819
そりゃ総理まで行く世渡り上手
18 21/02/07(日)20:54:48 No.772626878
>>主人公がナレ死する大河はじ…いや結構あるな 案外死ぬシーン描かないんだよな特に戦死と刑死
19 21/02/07(日)20:54:48 No.772626881
無関係ゾーン
20 21/02/07(日)20:54:52 No.772626902
細川殿…一緒に声をあげる約束をした覚えがあるのですが…
21 21/02/07(日)20:54:58 No.772626969
じゃあうちは平成の世で天下取るから…
22 21/02/07(日)20:55:10 No.772627142
兄と随分違うな…
23 21/02/07(日)20:55:11 No.772627156
関が原までうまくやったからな
24 21/02/07(日)20:55:14 No.772627183
なんですとーっ?!
25 21/02/07(日)20:55:17 No.772627225
ブラジルの奥地で?
26 21/02/07(日)20:55:20 No.772627264
生存説までネタにして隙がないな!
27 21/02/07(日)20:55:22 No.772627285
主人公の死亡シーンをあえて描かないのは源氏物語以来の手法
28 21/02/07(日)20:55:29 No.772627360
流石サイコパスの父親…
29 21/02/07(日)20:55:38 No.772627455
道ですれ違いそう
30 21/02/07(日)20:56:01 No.772627652
忠興と珠を離縁させなきゃ…
31 21/02/07(日)20:56:22 No.772627816
さすが現代まで残る家系の人だ立ち回りが違う
32 21/02/07(日)20:56:26 No.772627852
いた
33 21/02/07(日)20:56:26 No.772627854
あのっ…麒麟は?
34 21/02/07(日)20:56:49 No.772628046
動物園におるぞ
35 21/02/07(日)20:56:54 No.772628097
天海ルート!?
36 21/02/07(日)20:57:15 No.772628289
>そりゃ総理まで行く世渡り上手 その子孫ちゃっかり文化人にまでなってる…
37 <a href="mailto:忠興">21/02/07(日)20:57:22</a> [忠興] No.772628376
>忠興と珠を離縁させなきゃ… 親父を…殺す!
38 21/02/07(日)20:57:25 No.772628410
えっ? 生きてた?
39 21/02/07(日)20:57:43 No.772628661
>あのっ…麒麟は? さっき出ました
40 21/02/07(日)20:57:56 No.772628805
また大島てるに書かれるのか
41 21/02/07(日)20:57:57 No.772628816
生きてましたか十兵衛殿 よかったよかった
42 21/02/07(日)20:58:10 No.772628929
>>あのっ…麒麟は? >さっき呑みした
43 21/02/07(日)20:58:31 No.772629114
さすがに中国大返しの要因にまでなった細川は初めてみた
44 21/02/07(日)20:59:05 No.772629403
天海ルートだったら幽斎どのの気持ちどうなりますか?
45 21/02/07(日)20:59:10 No.772629448
忠興とガラシャの子孫が総理になったんだから 麒麟はちゃんと来たんだな…!
46 21/02/07(日)20:59:53 No.772629793
主君を殺す明智殿に味方したところで粛清されない保証ないもんな
47 21/02/07(日)21:00:13 No.772629972
>忠興とガラシャの子孫が総理になったんだから >麒麟はちゃんと来たんだな…! ガラシャの血を引く子孫は途中で耐えてるよ
48 21/02/07(日)21:00:27 No.772630075
細川家は外様で幕末まで残ってのちに総理大臣排出するからな…
49 21/02/07(日)21:00:50 No.772630256
琵琶湖よりも広いオアシス
50 21/02/07(日)21:00:53 No.772630279
>そりゃ総理まで行く世渡り上手 平安末期から生き残ってもいる
51 21/02/07(日)21:01:29 No.772630559
>さすがに中国大返しの要因にまでなった細川は初めてみた 予想よりも真っ黒幽斎だったな…
52 21/02/07(日)21:02:28 No.772631024
>さすがに中国大返しの要因にまでなった細川は初めてみた 初めてみたけどこのドラマだとなかなか説得力あっておあしすの天才は伊達じゃねぇなってなった
53 21/02/07(日)21:03:01 No.772631287
絶許チクりマン
54 21/02/07(日)21:03:25 No.772631471
>>あのっ…麒麟は? >さっき出ました なかなか来ないやつ
55 21/02/07(日)21:03:52 No.772631708
光秀がそのあとまでバリバリに考えて準備ができてたら乗ってたかもしれないけど それはもう周りの人たちみんなそうだよな
56 21/02/07(日)21:03:53 No.772631709
細川家が記録好きだったのと幕末まで生き残れたのもあって残した文献が研究資料として重要な位置を占めたと聞く
57 21/02/07(日)21:04:07 No.772631831
上様に諫言するなら付き合うけど… 明智殿なんか目すわっててヤバイ事言い出すし…
58 21/02/07(日)21:04:09 No.772631854
はっきり裏切るなんて書いてないし…
59 21/02/07(日)21:04:41 No.772632079
最終的にトドメなズッ友だった…
60 21/02/07(日)21:05:07 No.772632278
いやでも細川殿視点で見たら十兵衛けっこう訳のわからない男だし 一緒に忠告するよとは言ったけど言っても聞かねえなら謀反起こすぞまでは付き合えないだろ
61 21/02/07(日)21:05:11 No.772632310
共に諫めるとは言ったけど主君殺しに付き合うとは言ってない
62 21/02/07(日)21:05:12 No.772632314
わりとずっと親友面してたじゃないですかー!
63 21/02/07(日)21:05:15 No.772632336
>光秀がそのあとまでバリバリに考えて準備ができてたら乗ってたかもしれないけど >それはもう周りの人たちみんなそうだよな というかせめてnovの首あればまだ付いてくる人はいたと思う
64 21/02/07(日)21:05:15 No.772632338
乗らなかったのはともかく猿に密告は極悪すぎる…
65 21/02/07(日)21:05:25 No.772632408
これが今まで生き残ってきた一族とぽっと出の違いか…
66 21/02/07(日)21:05:42 No.772632536
関ヶ原ではやらかしたけど 蹴鞠友達がいっぱいいて助かりました
67 21/02/07(日)21:05:44 No.772632561
義仲配下で御家人で管領で守護大名で戦国大名で近世大名で県知事で総理大臣だったのが細川
68 21/02/07(日)21:05:52 No.772632627
>これが今まで生き残ってきた一族とぽっと出の違いか… 兄貴とえらい違いだ
69 21/02/07(日)21:06:09 No.772632751
ねぇ言ったよね?覚悟あるよね?
70 21/02/07(日)21:06:24 No.772632869
古今伝授を継承していたお陰でMIKADOが凄い気にかけてくれた細川くん
71 21/02/07(日)21:06:25 No.772632881
麒麟では足利将軍家は生え抜きの細川家を冷遇してて 外様の十兵衛にばっか甘かったりしてたので 将軍家に対する温度差もだいぶあるっていうのもちゃんと描いてはいたからな
72 21/02/07(日)21:06:26 No.772632886
>乗らなかったのはともかく猿に密告は極悪すぎる… 明智殿はどう考えても目がイっちゃってたし…
73 21/02/07(日)21:06:35 No.772632958
>これが今まで生き残ってきた一族とぽっと出の違いか… スレ画はどこの馬の骨かわからん細川だし…
74 21/02/07(日)21:07:03 No.772633162
>スレ画はどこの馬の骨かわからん細川だし… 和泉守護家だろ
75 21/02/07(日)21:07:08 No.772633205
>細川家が記録好きだったのと幕末まで生き残れたのもあって残した文献が研究資料として重要な位置を占めたと聞く 本能寺の後送られてきた二通目の手紙いいよね どうして出家とかしてるの!?怒ってます! …でも許す…此度の事は私欲や怨恨じゃないよ 貴方や私の子供達の為にやったことなので信じて欲しい お手紙待ってますって内容
76 21/02/07(日)21:07:10 No.772633222
まぁ光秀の血は細川家に残ったから……
77 21/02/07(日)21:07:34 No.772633395
>乗らなかったのはともかく猿に密告は極悪すぎる… 主君を裏切ろうとしてるやつがいるから側近に教えるのは部下としては普通の行動だし… 序盤で十兵衛が道三についた流れとかのがひどいぞわりと!
78 21/02/07(日)21:08:22 No.772633770
細川は息子を溺愛してたけど十兵衛はいるはずの嫡男を全く気にかけてなかったな
79 21/02/07(日)21:08:43 No.772633925
まさか大返しの要因になるとはね…
80 21/02/07(日)21:08:52 No.772633999
まぁひどいっちゃひどいけど 麒麟の十兵衛はそれを非難できるような人生は送ってない 義龍に対しても朝倉に対してもかなりひどいことした
81 21/02/07(日)21:09:19 No.772634225
>和泉守護家だろ それ最近じゃ否定されてるのよ
82 21/02/07(日)21:09:49 No.772634460
これが現代まで没落しないでお家を続ける秘訣…
83 21/02/07(日)21:10:02 No.772634550
>まぁ光秀の血は細川家に残ったから…… これが凄いよな 根切り上等の時代であっちこっちで血が絶えてるのにあれだけやらかした明智の血はずっと残ったんだ
84 21/02/07(日)21:10:23 No.772634723
足利一門の本領は強い相手を見極める嗅覚だよね
85 21/02/07(日)21:10:37 No.772634817
いやらしい口元してる奴は態度もいやらしいぜ…
86 21/02/07(日)21:10:50 No.772634913
元より主君に対して忠義を立てる人間でもなかったしね十兵衛
87 21/02/07(日)21:11:00 No.772634972
どこの家も庶流が残ったりして根絶やしは少ないよ
88 21/02/07(日)21:11:00 No.772634982
元々ノブヤボで能力値高いけど智謀95とかありそうな幽斎だな…
89 21/02/07(日)21:11:01 No.772634991
だって光秀の娘の夫がアレだぜ?
90 21/02/07(日)21:11:02 No.772634999
これまでズッ友っぷり見せてきたのにさらっと裏切ってその後なんの邂逅もなく終わりってコイツなんだったんだよ…
91 21/02/07(日)21:11:06 No.772635036
猿事前に察知していた説は根強いけど細川殿をそこに絡ませるとは…
92 21/02/07(日)21:11:29 No.772635211
ガラシャの血を引く子孫は細川治年で耐えてるので以降も肥後細川家当主の血筋に明智の血は流れてない
93 21/02/07(日)21:11:30 No.772635217
>これまでズッ友っぷり見せてきたのにさらっと裏切ってその後なんの邂逅もなく終わりってコイツなんだったんだよ… 十兵衛の写し鏡みたいなやつ
94 21/02/07(日)21:11:38 No.772635289
>序盤で十兵衛が道三についた流れとかのがひどいぞわりと! ズッ友だと思ってた親友に裏切られた義龍の気持ち十兵衛に伝わったかな
95 21/02/07(日)21:12:00 No.772635486
斎藤利三でた意味がほぼなかった
96 21/02/07(日)21:12:07 No.772635544
まぁ十兵衛本人はもう本能寺と一緒に燃え尽きた感あったし…
97 21/02/07(日)21:12:08 No.772635555
まあ仕方なかったってヤツだ
98 21/02/07(日)21:12:11 No.772635582
というかズッ友にすら見捨てられるほど終盤の十兵衛はちょっとおかしかったっつー話なのでは
99 21/02/07(日)21:12:28 No.772635722
まあいい歳だし息子も成長してるしお家を守りに入らないとね…
100 21/02/07(日)21:12:45 No.772635860
>これまでズッ友っぷり見せてきたのにさらっと裏切ってその後なんの邂逅もなく終わりってコイツなんだったんだよ… まあ途中から割りと光秀とズッ友感出しておきつつ他の人間に対しても気持ち分かりますよ的な雰囲気も出してたから… 世渡り上手過ぎる
101 21/02/07(日)21:12:58 No.772635962
利三といえば稲葉との確執も薄すぎた 金柑頭がヅラだったのがバレるシーンいれるべき
102 21/02/07(日)21:12:58 No.772635964
別に明智殿同様に秀吉とも仲良くしてただけだから…
103 21/02/07(日)21:13:08 No.772636032
あーマジでやるとは思わなかったなー
104 21/02/07(日)21:13:08 No.772636033
>さすがに中国大返しの要因にまでなった細川は初めてみた (名言を没収される官兵衛)
105 21/02/07(日)21:13:16 No.772636101
ユースケに無礼働いた時点で十兵衛はわりと酷い
106 21/02/07(日)21:13:16 No.772636105
本当かどうかは分からないけど十兵衛の子孫と言ってる人はテレビに映ったりしてたからな…
107 21/02/07(日)21:13:31 No.772636207
でもnovに諫言するとは約束しただけで謀反に付き合うとは言ってないのに 「覚悟に終わりはない(何やってもついてきてくれるよな!)」とか言い出す十兵衛も悪いと思う
108 21/02/07(日)21:13:51 No.772636349
細川からの手紙でえ!?明智殿が?!みたいにちょっと動揺してた猿がだめだった
109 21/02/07(日)21:14:03 No.772636444
主君である義輝殺した三好の評判が最低だったと散々描写してるのに十兵衛が同じことして味方するやつなんていないよね
110 21/02/07(日)21:14:07 No.772636472
>まぁ十兵衛本人はもう本能寺と一緒に燃え尽きた感あったし… できれば生き残りたいけどそこで朽ちるのも已む無しって感じだったな
111 21/02/07(日)21:14:20 No.772636581
十兵衛も大概不義理に生きてきた男だしラスト生き残ってたとしたらなおさらだからな
112 21/02/07(日)21:14:30 No.772636664
>細川からの手紙でえ!?明智殿が?!みたいにちょっと動揺してた猿がだめだった これおもしれ…
113 21/02/07(日)21:14:42 No.772636747
>(名言を没収される官兵衛) あれだけの為に浜田岳に演じさせたのか…
114 21/02/07(日)21:14:54 No.772636832
麒麟は来た?
115 21/02/07(日)21:15:00 No.772636879
秀吉のあの場に居合わせたら官兵衛左遷させられるよな…
116 21/02/07(日)21:15:08 No.772636942
>これおもしれ… はっ!
117 21/02/07(日)21:15:18 No.772637018
>麒麟は来た? 観てる人の心に来た
118 21/02/07(日)21:15:29 No.772637102
スレ画の細川って細川勝元とかの細川とはちょっと違う分家筋なんよね? スレ画自身は三淵どのと実の兄弟で細川家に養子で入ったで合ってる?
119 21/02/07(日)21:15:40 No.772637184
>本当かどうかは分からないけど十兵衛の子孫と言ってる人はテレビに映ったりしてたからな… クリスペプラーは割りと信憑性高いらしい
120 21/02/07(日)21:15:56 No.772637313
>秀吉のあの場に居合わせたら官兵衛左遷させられるよな… あそこで名言言えてたら今回の猿には重用されたかもしれん
121 21/02/07(日)21:16:02 No.772637371
>あれだけの為に浜田岳に演じさせたのか… https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/59.html 完全に善助が官兵衛を演じる体で出てる
122 21/02/07(日)21:16:33 No.772637623
>麒麟は来た? もうずっと駒が来てる
123 21/02/07(日)21:16:35 No.772637637
>あれだけの為に浜田岳に演じさせたのか… そしてメイクと演技がまんまひらパー兄さん
124 21/02/07(日)21:16:41 No.772637685
先週丹羽長秀出てきたのなんの意味があったんだろう
125 21/02/07(日)21:16:47 No.772637727
ある意味最強のバランサーだな…
126 21/02/07(日)21:17:03 No.772637846
>スレ画の細川って細川勝元とかの細川とはちょっと違う分家筋なんよね? >スレ画自身は三淵どのと実の兄弟で細川家に養子で入ったで合ってる? 楠木正成の三男に槍で突かれて死んだ細川頼春の子孫だよ
127 21/02/07(日)21:17:10 No.772637913
>クリスペプラーは割りと信憑性高いらしい ベルトさんじゃねーか!
128 21/02/07(日)21:17:20 No.772637984
覚悟って…どの程度の?
129 21/02/07(日)21:17:42 No.772638165
まだ秀吉天下の時期の後日談で天海説はたまちゃんかわいそうになるからやめてくだち
130 21/02/07(日)21:17:43 No.772638172
あんなやっちゃえ日産みたいな秀吉見たら何も言えねえ…
131 <a href="mailto:じゅうべえ">21/02/07(日)21:17:52</a> [じゅうべえ] No.772638264
>覚悟って…どの程度の? (あっだめかも…)
132 21/02/07(日)21:17:59 No.772638331
>>あれだけの為に浜田岳に演じさせたのか… >https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/59.html >完全に善助が官兵衛を演じる体で出てる そう言えばやってたな
133 21/02/07(日)21:19:16 No.772638912
>>クリスペプラーは割りと信憑性高いらしい >ベルトさんじゃねーか! 多分あれクリスペプラーが明智の子孫っていうメタネタも入ってるから…
134 21/02/07(日)21:19:21 No.772638939
>スレ画の細川って細川勝元とかの細川とはちょっと違う分家筋なんよね? スレ画は義政から細川姓を与えられた佐々木源氏の一族だった気がする
135 21/02/07(日)21:19:54 No.772639201
天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ
136 21/02/07(日)21:20:37 No.772639506
>天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ だいぶ前どころか与太話以上の扱いを受けたことはないが
137 21/02/07(日)21:20:37 No.772639511
>天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ 天海のほうがちゃんとした経歴持った人だったからね
138 21/02/07(日)21:20:38 No.772639521
>天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ 否定もクソも与太話だよ
139 21/02/07(日)21:20:45 No.772639572
>天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ いいんだよドラマだから
140 21/02/07(日)21:20:47 No.772639579
いやあの場面で麒麟がどうのとか言ってたら家臣でもヒくよ
141 21/02/07(日)21:20:48 No.772639589
>細川からの手紙でえ!?明智殿が?!みたいにちょっと動揺してた猿がだめだった あの猿でさえ一瞬動揺したくらいだから他の武将は驚きで動けんわな…
142 21/02/07(日)21:21:26 No.772639896
十兵衛は良いにしろ悪いにしろ 間違いなく日本の歴史を変えた武将ではあったんだよな…
143 21/02/07(日)21:21:26 No.772639897
>天海説とかだいぶ前に否定されなかったっけ 別に麒麟でも天海になるとは言ってないでしょ 生きてるような描写しただけ
144 21/02/07(日)21:21:29 No.772639915
これは生存してるかもしれないねってだけで天海じゃあないだろう
145 21/02/07(日)21:21:38 No.772640002
太夫が最後まで無責任に人を煽るクソ女だったと思う
146 21/02/07(日)21:21:38 No.772640004
そもそも麒麟作中でも国に潜んで再起を狙ってると言っただけで天海になったとは言ってないから
147 21/02/07(日)21:21:46 No.772640067
仮に南光坊が明智だとしたら誰かしら日記に書くからな
148 21/02/07(日)21:22:32 No.772640434
>天海のほうがちゃんとした経歴持った人だったからね 葦名氏とかかなりハッキリとした出自だよね 会津出身だけどあまりそこら辺のPRで聞いたことないな…
149 21/02/07(日)21:22:42 No.772640527
>太夫が最後まで無責任に人を煽るクソ女だったと思う 太夫だけじゃなくて他の奴らもそんなのばっかだったよ
150 21/02/07(日)21:23:07 No.772640718
麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな
151 21/02/07(日)21:23:16 No.772640783
>スレ画は義政から細川姓を与えられた佐々木源氏の一族だった気がする 細川家としてはそうだけどスレ画の血自体は三淵家 そして三淵家は足利家の落胤とか言ったり細川家から養子入りしたとか自称したけどとっても怪しい
152 21/02/07(日)21:23:44 No.772641026
>太夫だけじゃなくて他の奴らもそんなのばっかだったよ やった後に一斉におあしすするのは酷すぎない?
153 21/02/07(日)21:23:49 No.772641062
どちらかというと俺はびっくりするほど乗ってこなくて悶絶する十兵衛が見たかった…
154 21/02/07(日)21:24:12 No.772641237
>麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな 結局nov殺しに尽きるからな…
155 21/02/07(日)21:24:15 No.772641256
>麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな あのまま信長の天下だと身内びいきで猿も狸も正直どうなってたか解らないからね…
156 21/02/07(日)21:24:41 No.772641449
>そして三淵家は足利家の落胤とか言ったり細川家から養子入りしたとか自称したけどとっても怪しい 室町中期から将軍近侍の一族なのにそこ疑う方がわからん
157 21/02/07(日)21:24:48 No.772641499
>どちらかというと俺はびっくりするほど乗ってこなくて悶絶する十兵衛が見たかった… 本能寺で燃えて終わっちゃう十兵衛はなんか違うよね…
158 21/02/07(日)21:25:17 No.772641681
>スレ画の細川って細川勝元とかの細川とはちょっと違う分家筋なんよね? >スレ画自身は三淵どのと実の兄弟で細川家に養子で入ったで合ってる? ここで話すとややこしそうなので藤孝のミル貝の系譜の部分を見てほしい 細川家には和泉守護家の子孫と伝わっていて長らくそう信じられてたけど同時期の関係者の証言を見ると違うという研究が出てるんだ
159 21/02/07(日)21:25:45 No.772641886
>麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな 麒麟を呼ぶものが呼ぶ為の土壌を作った的な感じはあるね
160 21/02/07(日)21:25:58 No.772641969
山崎の戦いまでやるかは作ってる方もだいぶ悩んだと思う
161 21/02/07(日)21:26:00 No.772641977
みんな真っ黒なのに最後さわやかな十兵衛見るとすごい浮いてみえる… ダイジェストだからかな
162 21/02/07(日)21:26:01 No.772641985
>>麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな >あのまま信長の天下だと身内びいきで猿も狸も正直どうなってたか解らないからね… 猿に関しちゃ養子が信長の息子だから普通に安泰だよ
163 21/02/07(日)21:26:04 No.772642018
長宗我部とのいろいろもやって欲しかったなあ やっぱり一年じゃたんないよ麒麟 エディショナルタイムよこせ
164 21/02/07(日)21:26:21 No.772642155
>これは生存してるかもしれないねってだけで天海じゃあないだろう 今回は本能寺の変の原因に対しての色んな説を取り入れてドラマにしてるから生存説もお遊び的に入れたって感じだよね
165 21/02/07(日)21:26:24 No.772642174
駒ちゃんとマチャアキはまあまあ好きだけど太夫はだいぶ不快だったな…
166 21/02/07(日)21:26:44 No.772642305
バカやろう本物の天海が死んで入れ替わった説だって唱えられるだろうが
167 21/02/07(日)21:26:48 No.772642340
マチャアキは天正13年で100歳超えてそうなんだが…
168 21/02/07(日)21:27:01 No.772642421
>どちらかというと俺はびっくりするほど乗ってこなくて悶絶する十兵衛が見たかった… でもこの十兵衛だと仕方ないなって割り切りそうだし…
169 21/02/07(日)21:27:17 No.772642529
日本の歴史のターニングポイントなんだけどな本能寺の変…
170 21/02/07(日)21:27:21 No.772642564
秀吉は逆に信長に先立たれると辛いポジションのはずなんだよな 神がかり的に棚ぼたから綱渡りに大成功しただけで
171 21/02/07(日)21:27:40 No.772642719
ノブはノブなりに大きくて平らかな国を作ろうとと頑張ってたのに 解釈違いのレベルがやばかったせいで
172 21/02/07(日)21:27:50 No.772642795
山崎で死ぬ前に「是非もなし」って言いそう
173 21/02/07(日)21:28:00 No.772642858
>>そして三淵家は足利家の落胤とか言ったり細川家から養子入りしたとか自称したけどとっても怪しい >室町中期から将軍近侍の一族なのにそこ疑う方がわからん だってそういいだしたの江戸時代からだし…
174 21/02/07(日)21:28:13 No.772642956
まあnov十の愛憎劇としてみれば本能寺ですべてを出し尽くした十兵衛は続く山崎で嘘のようにボロ負けしたってナレ敗北で収めるくらいでもまあまあ綺麗に締まってたは思う
175 21/02/07(日)21:28:20 No.772643000
本能寺の変のせいで方面軍が展開してた戦線が崩壊してるので平かな世を作るのに程遠い状況になってる
176 21/02/07(日)21:28:28 No.772643057
>駒ちゃんとマチャアキはまあまあ好きだけど太夫はだいぶ不快だったな… 公家や天皇の代弁者として登場させたんだろうね 大夫なのは脚本の趣味としか…
177 21/02/07(日)21:28:35 No.772643110
>駒ちゃんとマチャアキはまあまあ好きだけど太夫はだいぶ不快だったな… 私は帝の気持ちがわかる政界のフィクサー! (じゃない)
178 21/02/07(日)21:28:37 No.772643126
>秀吉は逆に信長に先立たれると辛いポジションのはずなんだよな >神がかり的に棚ぼたから綱渡りに大成功しただけで 先行して仇討ちに走ったのも割りと危うい行為だったみたいね
179 21/02/07(日)21:29:23 No.772643482
二人で茶でも飲んで暮らさない?
180 21/02/07(日)21:29:31 No.772643544
最後の爽やかに走り去るカットいらんかったと思う… そういうストーリーの雰囲気じゃなかったやん…
181 21/02/07(日)21:29:38 No.772643602
この十兵衛は同僚に好かれることしたことあるの?
182 21/02/07(日)21:29:45 No.772643658
>大夫なのは脚本の趣味としか… た、たいふ…
183 21/02/07(日)21:29:54 No.772643721
この作品的には信長殺すことはもっくんが十兵衛にたくした夢を焼却するということで 十兵衛の自死に等しいのよな
184 21/02/07(日)21:30:22 No.772643928
今回のサルはあれよね クロカン干したの謀反の事前情報握ってたの知られてるからだよね
185 21/02/07(日)21:30:30 No.772643979
>最後の爽やかに走り去るカットいらんかったと思う… >そういうストーリーの雰囲気じゃなかったやん… 十兵衛そういうキャラだった…?ってなるよね
186 21/02/07(日)21:30:34 No.772644020
>先行して仇討ちに走ったのも割りと危うい行為だったみたいね ボスが死んで無秩序状態になったら出自の違いですぐにハブられそうだし
187 21/02/07(日)21:30:39 No.772644054
太夫は有り金十兵衛に全ツッパしてもいい!と言ってたから あの後無事落ちぶれてくれただろう
188 21/02/07(日)21:30:51 No.772644139
スレ画の細川は名門細川の家臣の家で細川名乗るの許されたのであって血筋ではないってこの大河の歴史考証の人が言ってた
189 21/02/07(日)21:31:00 No.772644215
>>麒麟を呼ぶものではなかったが天を廻したのはたしかに光秀だよな >麒麟を呼ぶものが呼ぶ為の土壌を作った的な感じはあるね スーパー耕運機、信長… は冗談としてもよく聞く餅の例えもこの作品に限って言えば十兵衛が信長を用いて餅をついたって感じするよね
190 21/02/07(日)21:31:00 No.772644217
わしをこんな風にしたの貴様じゃん♥ 責任取って♥
191 21/02/07(日)21:31:12 No.772644307
>先行して仇討ちに走ったのも割りと危うい行為だったみたいね 実際明智討ったにも関わらずだいぶ荒れたわけだしな… 秀吉みたいなキチガイ人心掌握マンじゃないと勝家にあっさり負けそう
192 21/02/07(日)21:31:15 No.772644329
>最後の爽やかに走り去るカットいらんかったと思う… >そういうストーリーの雰囲気じゃなかったやん… 幽斎のレス 礼賛する順慶たち
193 21/02/07(日)21:31:42 No.772644554
太夫は近衛家にツテがある激強だけど 立場的には庶民代表でしょ
194 21/02/07(日)21:32:09 No.772644724
>この作品的には信長殺すことはもっくんが十兵衛にたくした夢を焼却するということで >十兵衛の自死に等しいのよな 本人も信長殺すってことは自分を殺すということだと帰蝶に言ってたしね…
195 21/02/07(日)21:32:09 No.772644729
1517年生まれの正親町天皇が若かりし頃にすでに高名な鍼灸術師としてマチャアキは活動していたので最終話カットの1585年には少なく見積もっても90越え
196 21/02/07(日)21:32:45 No.772644984
うまいこと秀吉の大返しが決まったから良かったものの もしずるずる膠着状態が続いてたら天下は荒れに荒れてたよね…
197 21/02/07(日)21:33:00 No.772645102
モデルの曲直瀬道三は文禄3年(1594年)まで生存してる
198 21/02/07(日)21:33:11 No.772645177
>スレ画の細川は名門細川の家臣の家で細川名乗るの許されたのであって血筋ではないってこの大河の歴史考証の人が言ってた 古今伝授を受けたあたりどんだけ優秀だったのか…
199 21/02/07(日)21:33:24 No.772645251
>太夫は近衛家にツテがある激強だけど >立場的には庶民代表でしょ それは元は駒ちゃんでしょ 太夫は最初から御所の話しかしてなかったよ
200 21/02/07(日)21:33:56 No.772645459
毒気が抜けた義昭さまかわいい
201 21/02/07(日)21:34:01 No.772645505
太夫はMIKADO激推しなだけで公家代表する立場でもの言ってないよ
202 21/02/07(日)21:34:05 No.772645538
>モデルの曲直瀬道三は文禄3年(1594年)まで生存してる モデルになった人も一緒にドラマの中に存在してるのは予想外だった…
203 21/02/07(日)21:34:33 No.772645718
>毒気が抜けた義昭さまかわいい あれを生かすために十兵衛は死んだんだなあ
204 21/02/07(日)21:34:46 No.772645811
>モデルの曲直瀬道三は文禄3年(1594年)まで生存してる 前回で曲直瀬はマチャアキより年下だと示されてるから…
205 21/02/07(日)21:34:52 No.772645852
>>モデルの曲直瀬道三は文禄3年(1594年)まで生存してる >モデルになった人も一緒にドラマの中に存在してるのは予想外だった… マチャアキと曲直瀬道三は最終的にシンクロします
206 21/02/07(日)21:35:03 No.772645921
>わしをこんな風にしたの貴様じゃん♥ >責任取って♥ そっかぁ…終わらせてくれるのは十兵衛かぁ… それじゃあ…是非もなしかァ…♥
207 21/02/07(日)21:35:08 No.772645958
最終回でちらっと四国の話出てたけどタイムスケジュールが狂ってなければ斎藤利三の活躍ももっとあったのかな…
208 21/02/07(日)21:35:20 No.772646044
>わしをこんな風にしたの貴様じゃん♥ >責任取って♥ 責任とってぐっすり眠らせてやらぁ!したら十兵衛か♥で嬉し泣きするの無敵すぎる でも直接来てくれないから首はやんない!
209 21/02/07(日)21:35:28 No.772646086
あんま注目されないけど織田政権崩壊後の世紀末に戻った畿内を あっさり一統してる猿やばすぎる
210 21/02/07(日)21:35:32 No.772646132
>>わしをこんな風にしたの貴様じゃん♥ >>責任取って♥ >そっかぁ…終わらせてくれるのは十兵衛かぁ… >それじゃあ…是非もなしかァ…♥ なんでこいつこんなに感情がネチャネチャしてんだよ!!
211 21/02/07(日)21:35:35 No.772646152
>>スレ画の細川は名門細川の家臣の家で細川名乗るの許されたのであって血筋ではないってこの大河の歴史考証の人が言ってた >古今伝授を受けたあたりどんだけ優秀だったのか… 本家が落ちぶれて将軍近習に成り上がり公家の血筋のスレ画を養子に貰い更に躍進したからやべー家ではある
212 21/02/07(日)21:35:35 No.772646153
>タイムスケジュールが狂ってなければ斎藤利三の活躍ももっとあったのかな… タイムスケジュール自体は別に狂ってないぞ
213 21/02/07(日)21:36:04 No.772646380
>>毒気が抜けた義昭さまかわいい >あれを生かすために十兵衛は死んだんだなあ 後にあれだけダメ出ししたサルの元で生活費もらいながら話し相手する仕事に就くとはね…
214 21/02/07(日)21:36:11 No.772646414
>最終回でちらっと四国の話出てたけどタイムスケジュールが狂ってなければ斎藤利三の活躍ももっとあったのかな… カットされて最終話に名前だけ出した感あるな
215 21/02/07(日)21:36:34 No.772646566
元々曲直瀬と斎藤のダブル道三をやりたかったって話だけど主役じゃないなら名前ややこしくなるから東庵になったのかね
216 21/02/07(日)21:36:35 No.772646576
だいじょうぶだ生き残ったものが勝ちだと有楽斎も言ってる
217 21/02/07(日)21:37:01 No.772646751
猿は中学生で習う範囲でもキチガイレベルのことやってるのに細かいところまで見ていくとこいつ何なの…ってドン引くレベル
218 21/02/07(日)21:37:02 No.772646761
海辺の出会いから桶狭間の帰り、美濃で大きな国の夢を語り合った想い出がノブと十兵衛の双方の胸に去来する演出は泣けるね
219 21/02/07(日)21:38:41 No.772647474
しかし謀反の気配を察知していてなんで秀吉にのみ伝えたんでしょうねスレ画 大返しという結果からの逆算なんだろうけど
220 21/02/07(日)21:38:46 No.772647510
シナリオは大味だったけどキャラ付けと演技良くてエンタメとしてすごいよくできてた
221 21/02/07(日)21:39:07 No.772647671
>しかし謀反の気配を察知していてなんで秀吉にのみ伝えたんでしょうねスレ画 先週細川くんなんかあったらおしえてって言ってたろ!!
222 21/02/07(日)21:39:26 No.772647796
>だいじょうぶだ生き残ったものが勝ちだと有楽斎も言ってる 京雀にボロクソ言われたから京都でのお葬式には行きたくないんですけお…ってなるまで心折られたあたり京都府民の祖先たちだよ…
223 21/02/07(日)21:39:57 No.772648032
>あっさり一統してる猿やばすぎる 猿は生きてる間はすごい恐しい男
224 21/02/07(日)21:40:00 No.772648050
novとじゅうべえの激重感情だけで突っ走ってサブキャラは豪快に振り落としたというかなんというか
225 21/02/07(日)21:40:09 No.772648104
>タイムスケジュールが狂ってなければ斎藤利三の活躍ももっとあったのかな… 最初の10話撮り直したのは沢尻のせいで 途中で長期中断して年内終了が翌年2月まで延長したのはコロナのせい ソーシャルディスタンス配慮で撮影が大変になったのもコロナのせい ここまでは予定外の出来事だけど全44話という短尺なのは 東京オリンピックのせいだから当初の予定通りなんだ
226 21/02/07(日)21:40:41 No.772648309
大河としてはクソ大河と断言出来るけど作品自体は良かったと思う
227 21/02/07(日)21:42:25 No.772649017
大河っぽくはなかったね でもその前に真田丸とかもあったしなあ
228 21/02/07(日)21:43:02 No.772649278
大河ドラマのコンセプトに新解釈ってのはあったりするからこれで多分いいんだよ
229 21/02/07(日)21:43:25 No.772649442
>novとじゅうべえの激重感情だけで突っ走ってサブキャラは豪快に振り落としたというかなんというか いいよね2人で茶でも飲んで暮らさないか提案
230 21/02/07(日)21:44:26 No.772649857
今更だけどよく最後まで放送できたなってくらい いろいろ大変だったな…
231 21/02/07(日)21:44:37 No.772649943
>なんでこいつこんなに感情がネチャネチャしてんだよ!! この解釈を完全に演じ切った染谷君が怪物すぎる
232 21/02/07(日)21:45:22 No.772650266
novは割と史実も愛憎ぐちゃぐちゃじゃないの
233 21/02/07(日)21:46:22 No.772650715
史実の信長も面倒くさい性格だったみたいだし
234 21/02/07(日)21:47:23 No.772651205
>novは割と史実も愛憎ぐちゃぐちゃじゃないの というか勝ち確なってからは信用できないやつを潰して親族経営したかったので重臣いじめを始めてた 光秀なんて一番アレだし
235 21/02/07(日)21:47:47 No.772651387
毛利の傀儡として信長打倒を煽る公方様は混乱の元でしかないので 十兵衛の積もり積もった想いが堰を切る最後の一押しとしては公方様の殺害はちょっと弱かったかもしれないけど 平らかな世を作りたい気持ちより私怨が勝った十兵衛を表現するなら説得力ある スレ画からすれば家を残すことも考えたら後先考えてないそんな博打に乗れるわけもなく
236 21/02/07(日)21:48:10 No.772651540
佐久間とか筆頭重臣が昔のことほじくりかえされて追放だもんなあ
237 21/02/07(日)21:48:40 No.772651768
信長は史実調べても愛憎ねちゃねちゃな面倒な性格だよ
238 21/02/07(日)21:49:25 No.772652071
佐久間も林も急に追い出されたからな…
239 21/02/07(日)21:50:02 No.772652363
柴田勝家も光秀が裏切らなかったら裏切りそうな家臣筆頭とも言われてるからな…
240 21/02/07(日)21:50:42 No.772652680
ノブの家来みんな腹に一物あるんじゃ…
241 21/02/07(日)21:51:05 No.772652851
>佐久間とか筆頭重臣が昔のことほじくりかえされて追放だもんなあ やらかしたその場で苛烈な処分下されるならまだしも思い出したかのように昔のことほじくり返されて追放されるの他の家臣たち生きた心地しなさそう
242 21/02/07(日)21:51:13 No.772652910
スレ画は価値観全然違う猿ちゃんにも理解示せるから やっぱすげえよお前…
243 21/02/07(日)21:51:58 No.772653223
>ノブの家来みんな腹に一物あるんじゃ… 方面軍の大将は皆将来の漠然な不安はあったと思う