21/02/07(日)19:36:57 思った... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/07(日)19:36:57 No.772584335
思ったより重いような軽いような
1 21/02/07(日)19:38:38 No.772585109
レイピアキャッツ!
2 21/02/07(日)19:39:43 No.772585598
重心によっても重さの感じ方違うからなあ
3 21/02/07(日)19:39:51 No.772585645
日本刀はどんくらい?
4 21/02/07(日)19:40:38 No.772586046
俺はこのベイビーソードを選ぶぜ
5 21/02/07(日)19:40:49 No.772586125
まあアイロン持って振り回すのも疲れるだろうし…
6 21/02/07(日)19:42:52 No.772587145
何時間も持ちながら運動するのはキツイ…
7 21/02/07(日)19:44:15 No.772587757
俺はネコを選ぶ
8 21/02/07(日)19:44:34 No.772587893
iron sword
9 21/02/07(日)19:45:06 No.772588152
>日本刀はどんくらい? キャッツ!
10 21/02/07(日)19:45:58 No.772588603
一番下はツヴァイハンダーでいいのかな それでも10㎏いかないのか
11 21/02/07(日)19:46:04 No.772588668
レイピアはイメージよりも重いね
12 21/02/07(日)19:46:19 No.772588766
槍くれ
13 21/02/07(日)19:46:20 No.772588783
>俺はネコを選ぶ 戦乱の時代に生まれ闘争の日々を送ってきた男がその剣を捨て去るときのレス
14 21/02/07(日)19:46:26 No.772588813
端っこ持つことになるからもっと重く感じるよね多分…
15 21/02/07(日)19:47:17 No.772589222
ケツに重りが付いてるグラディエーターはどんなもんだろ
16 21/02/07(日)19:47:18 No.772589234
木刀だって素人は15分も振ってられない
17 21/02/07(日)19:48:14 No.772589659
横に書かれたやつを振り回せば気分を味わえるのか
18 21/02/07(日)19:48:33 No.772589816
クソ重マシンガンと言われたトンプソンが5kg弱+予備マガジン そう思うと剣は軽いようなそうでもないような…
19 21/02/07(日)19:48:44 No.772589912
3.5キロある長い棒振り回すのって結構やばいな
20 21/02/07(日)19:49:26 No.772590242
剣の場合は腕で振るというよりも全身で重さを受け止める感じで使うからね
21 21/02/07(日)19:49:26 No.772590243
竹刀ですら400~500gぐらいあるしな…
22 21/02/07(日)19:49:43 No.772590375
>端っこ持つことになるからもっと重く感じるよね多分… その上で振り回すんだぜ…
23 21/02/07(日)19:49:57 No.772590506
ゲームやアニメで片手でブンブン振り回してるのって実はすごいんだな
24 21/02/07(日)19:50:11 No.772590624
鉄パイプ持ってみりゃわかるよ 1kgの長物振り回し続けるのは現実的じゃないって
25 21/02/07(日)19:50:17 No.772590679
日本刀は1k弱くらいだったっけ
26 21/02/07(日)19:50:52 No.772590948
太郎太刀は全長221.5cm 重さ4.5kg
27 21/02/07(日)19:50:55 No.772590963
二刀とか冗談抜きでゴリラじゃないと
28 21/02/07(日)19:51:09 No.772591051
1mぐらいの鉄の棒振り回したことあるけど体が振り回された
29 21/02/07(日)19:51:11 No.772591080
生後数か月の甥っ子をだっこして腰をやられたからロングソードは無理だわ
30 21/02/07(日)19:51:56 No.772591396
>それでも10㎏いかないのか 全長215cmのこの剣でも6.6kg su4579670.jpg su4579672.jpg
31 21/02/07(日)19:52:07 No.772591480
それが出来るように鍛えるんだよ 自分が無理だから非現実的じゃないんだ
32 21/02/07(日)19:52:19 No.772591592
長さ1メートルもない4キロのハンマーでも振るとかなりの重さを感じるからな…
33 21/02/07(日)19:53:08 No.772591961
>全長215cmのこの剣でも6.6kg これ振り回したら一瞬で腰が死ぬな
34 21/02/07(日)19:53:26 No.772592121
アーマードバトルの動画とか全身甲冑付けて振り回してるの見るとすげえなって
35 21/02/07(日)19:53:28 No.772592143
日本人からするとレイピアとかマジ軽い
36 21/02/07(日)19:54:05 No.772592424
160センチ8キロの振り棒が家にあるけど手に掛かる負荷は体感30キロぐらいかな…
37 21/02/07(日)19:55:04 No.772592894
女の子が重くて持ち上げられねえとか絶対ないなこれ…
38 21/02/07(日)19:55:13 No.772592952
>レイピアはイメージよりも重いね そもそも刃渡り1mぐらいあって長いし 幅も2cm強あるから重くなる
39 21/02/07(日)19:55:37 No.772593165
>su4579672.jpg マウスの手が襟のピンバッジに見えた
40 21/02/07(日)19:56:32 No.772593587
ダンベルは軽いからな…
41 21/02/07(日)19:57:17 No.772593917
>日本人からするとレイピアとかマジ軽い レイピアは真ん中のキャッツのやつで上のはスモールソードとかそんなんだぞ
42 21/02/07(日)19:57:40 No.772594078
>女の子が重くて持ち上げられねえとか絶対ないなこれ… 指導なしだと辛いかもしれんがまあ指導すりゃ誰でも扱えるようにはなるもんだし…
43 21/02/07(日)19:58:03 No.772594272
ロングソードを片手でぶんぶんするのはファンタジーだよね…
44 21/02/07(日)19:58:10 No.772594327
最近のCPUクーラーは1kgぐらい平気であるし それでもハイエンド扱いされないんだから こわいね
45 21/02/07(日)19:58:13 No.772594343
持つのもだけどこれ一日中腰から下げると思うと
46 21/02/07(日)19:59:02 No.772594717
>レイピアは真ん中のキャッツのやつで上のはスモールソードとかそんなんだぞ もっと細いくて小さいのをレイピアと勘違いしてたわ…
47 21/02/07(日)19:59:09 No.772594771
自動小銃はどのくらいの重さなんだろ
48 21/02/07(日)19:59:16 No.772594824
>持つのもだけどこれ一日中腰から下げると思うと サムラーイ
49 21/02/07(日)19:59:28 No.772594932
>su4579670.jpg >su4579672.jpg 2枚目の強キャラ臭がすごい
50 21/02/07(日)19:59:43 No.772595064
ダンベルに比べたらクソ軽いよ
51 21/02/07(日)20:00:18 No.772595372
クソ重いのを重量を利用して振り回すのが技術ってやつだろ?
52 21/02/07(日)20:00:20 No.772595393
ゲームでこの剣重くてあなたの腕力では扱えません鍛えてから出直せもやしってメッセージ出るけどオーバーな表現だったんだな
53 21/02/07(日)20:00:27 No.772595461
レイピアって軽くて華麗に振り回してるイメージだったけど意外と重いな…
54 21/02/07(日)20:00:44 No.772595628
>>持つのもだけどこれ一日中腰から下げると思うと >サムラーイ どうせ使わないしたけのこでいいよね
55 21/02/07(日)20:01:31 No.772596142
鉄棒とか竹刀とか持てばわかるけど端っこ持つからめちゃくちゃ重い
56 21/02/07(日)20:01:31 No.772596149
>ダンベルに比べたらクソ軽いよ 梃の原理で手に掛かる負荷が重くなるって話してるのに通じてない人いるな…
57 21/02/07(日)20:01:46 No.772596278
重り足してでも重心動かしたほうが感覚的に軽いとかあるしな…
58 21/02/07(日)20:01:47 No.772596289
3キロのダンベルなら振り回せるな…(手首を負傷しながら)
59 21/02/07(日)20:01:49 No.772596312
斬るはともかくこの重さと重心で突くって片手だと正確に狙うの難しそう
60 21/02/07(日)20:01:53 No.772596343
>ロングソードを片手でぶんぶんするのはファンタジーだよね… 一応二刀流の技法もあったっぽいんだよな なんかで図案だけは見たことある
61 21/02/07(日)20:02:14 No.772596528
>ダンベルに比べたらクソ軽いよ 棒にくくりつけて持つとプルプルするゾ!
62 21/02/07(日)20:02:29 No.772596659
片手剣でも1kgは若干重いな
63 21/02/07(日)20:02:39 No.772596777
どれがなんていう剣なのか書いてくれ
64 21/02/07(日)20:03:06 No.772597046
鉄筋とか物干し竿とか普通に運ぶと大したことねえなってなるけど端っこ持つとプルプルするよね
65 21/02/07(日)20:03:22 No.772597215
素振り用の木刀が1.5キロしかないのに信じられないくらい重かった
66 21/02/07(日)20:03:25 No.772597239
>端っこ持つことになるからもっと重く感じるよね多分… レイピアを頭上でブンブン振り回してた動画だと 刀身がすごくしなっていたからその反動もきつそう
67 21/02/07(日)20:03:26 No.772597249
1mΦ25インチの鉄パイプとかでも振り回すの大変だからな…
68 21/02/07(日)20:03:31 No.772597310
持つだけなら出来るじゃ話にならんからな
69 21/02/07(日)20:03:38 No.772597383
>>ロングソードを片手でぶんぶんするのはファンタジーだよね… >一応二刀流の技法もあったっぽいんだよな >なんかで図案だけは見たことある 二刀流って言ってもぶんぶん振り回すわけではないしな… なんなら西洋剣術大半あんまり振り回さん気がする
70 21/02/07(日)20:03:42 No.772597423
クレイモア(剣)もって1900年代の戦争に出てた人いなかったっけ…
71 21/02/07(日)20:03:56 No.772597569
チェンソーとかより全然軽いんだな
72 21/02/07(日)20:04:28 No.772597880
斧じゃないんだから重心先端に寄って無いでしょ
73 21/02/07(日)20:04:36 No.772597959
下に行くほど重くなってるのかこれ
74 21/02/07(日)20:04:44 No.772598042
当たり前だけど重すぎると振りぬいてから斬り戻せない 両手剣でも大人ならガンガン振れるくらいの重さ
75 21/02/07(日)20:04:46 No.772598066
剣道とかやってるとモンハンとかFF見て笑うくらい棒振り回すのは体に負担がかかる
76 21/02/07(日)20:04:55 No.772598147
>1mΦ25インチの鉄パイプとかでも振り回すの大変だからな… >Φ25インチ なそ
77 21/02/07(日)20:05:05 No.772598234
木刀素振りで軽く振れるようにはなるよ ひたすら重力意識して動けば
78 21/02/07(日)20:05:24 No.772598408
>ゲームでこの剣重くてあなたの腕力では扱えません鍛えてから出直せもやしってメッセージ出るけどオーバーな表現だったんだな 剣を扱うって単に持ち上げるとか持ち運ぶって意味じゃないからオーバーじゃないのでは ぶんまわしたり斬ったりするんだろ
79 21/02/07(日)20:05:26 No.772598421
米持つと考えると途端に重く感じる
80 21/02/07(日)20:05:30 No.772598457
>斧じゃないんだから重心先端に寄って無いでしょ いや端を持つんだから重心寄ってるだろ…
81 21/02/07(日)20:05:40 No.772598560
>片手剣でも1kgは若干重いな 靴の下にある片手剣は盾持ちながら戦う奴だし 盾もちながら振り回すとかゴリラじゃないかなってなる
82 21/02/07(日)20:05:56 No.772598709
>斧じゃないんだから重心先端に寄って無いでしょ 小4の理科からやり直して来い
83 21/02/07(日)20:05:59 No.772598743
物干しざおを中心で持つのと端っこ持つのじゃかなり違うものな
84 21/02/07(日)20:06:00 No.772598753
軽ければ良いってもんでもないから選ぶのが難しいよね
85 21/02/07(日)20:07:11 No.772599400
>>斧じゃないんだから重心先端に寄って無いでしょ >いや端を持つんだから重心寄ってるだろ… 例えの話だよ 先端に何かくくりつけて重いでしょってのは違うって
86 21/02/07(日)20:07:44 No.772599687
持ち手に重心寄せてるから意外と振りやすいとは聞く
87 21/02/07(日)20:07:49 No.772599722
振るだけならまだしも対象に当たったときの制動考えると ギリギリ振り回せる程度だとひどいことになりそうで
88 21/02/07(日)20:07:49 No.772599726
マジックアイテムで腕力上げた主人公がむりやり振り回してグギィしながら戦う児童向けファンタジーがあったな
89 21/02/07(日)20:08:00 No.772599818
現実の二刀使いはたいていメイン側も短いの持ってるね マトモな刀片手打ちで使い続けてたらマジで腕ぶっ壊れる
90 21/02/07(日)20:08:16 No.772599943
>例えの話だよ >先端に何かくくりつけて重いでしょってのは違うって 何言ってんのかわからん
91 21/02/07(日)20:08:42 No.772600187
重さ同じでリーチが勝るならそりゃブロードソードよりレイピアが流行るよね…
92 21/02/07(日)20:08:55 No.772600306
振り回すよりも突く方が楽だなって…
93 21/02/07(日)20:09:02 No.772600359
なんか槍の方が色々良さそうだなあっちはあっちの苦労があったんだろうけど
94 21/02/07(日)20:09:03 No.772600368
>例えの話だよ >先端に何かくくりつけて重いでしょってのは違うって それでも普通にもつよりはそれっぽくなるだろうって意図でレスしたからそんなもんで収めて頂きてえ
95 21/02/07(日)20:09:38 No.772600694
>なんか槍の方が色々良さそうだなあっちはあっちの苦労があったんだろうけど 間違いなく運ぶのはダルい
96 21/02/07(日)20:09:50 No.772600785
>全長215cmのこの剣でも6.6kg すげえ!
97 21/02/07(日)20:09:55 No.772600831
>なんか槍の方が色々良さそうだなあっちはあっちの苦労があったんだろうけど 戦時ならともかく平時に持ち運んでられるかって問題あるから仕方ない
98 21/02/07(日)20:09:58 No.772600852
>重さ同じでリーチが勝るならそりゃブロードソードよりレイピアが流行るよね… レイピアの上にあるブロードソードは騎兵が馬上から叩き込むのに使ってたとか
99 21/02/07(日)20:10:06 No.772600924
だから柄の先端にカウンターウエイトつけたり 刃の部分に掴めるリカッソってのを作ったりする
100 21/02/07(日)20:10:19 No.772601034
銃が重過ぎる可能性が?
101 21/02/07(日)20:10:31 No.772601145
>なんか槍の方が色々良さそうだなあっちはあっちの苦労があったんだろうけど 狭所で死ぬほど取り回し悪い あと護身の範疇外れた戦具なので思いっきり所持・持ち込み規制受ける
102 21/02/07(日)20:11:02 No.772601458
3.5kgは相当ガタイ良くないと振り回されそう
103 21/02/07(日)20:11:20 No.772601643
https://www.touken-world.jp/tips/56868/ 日本刀も古いものだと700グラム程度なのか
104 21/02/07(日)20:11:21 No.772601660
柄の端っこにある丸いのがカウンターウェイトっていうのか 成る程
105 21/02/07(日)20:11:22 No.772601669
>だから柄の先端にカウンターウエイトつけたり >刃の部分に掴めるリカッソってのを作ったりする 上の6.6kgの剣の柄頭とか重さどれぐらいあるんだろうな…
106 21/02/07(日)20:11:29 No.772601772
>だから柄の先端にカウンターウエイトつけたり カウンターウェイトのポンメルを取り外して投擲する戦法とかあるよね
107 21/02/07(日)20:11:31 No.772601805
>>なんか槍の方が色々良さそうだなあっちはあっちの苦労があったんだろうけど でかいから持ち運べねぇ
108 21/02/07(日)20:11:32 No.772601822
>>斧じゃないんだから重心先端に寄って無いでしょ >いや端を持つんだから重心寄ってるだろ… おまけに振り回したら遠心力でとんでもない事になるしな…
109 21/02/07(日)20:11:44 No.772601968
これプラス鎧とか持ち物もあるからなぁ 戦うとき以外は従者に持たせたらしいけどそれでもきつそう
110 21/02/07(日)20:11:54 No.772602084
>太郎太刀は全長221.5cm 重さ4.5kg あの手のは槍とか長刀的な使い方してたっていうデマを流そうとしてるんだけどなかなか流行らない
111 21/02/07(日)20:12:00 No.772602161
>持ち手に重心寄せてるから意外と振りやすいとは聞く レイピアとかも手元に寄せてるからな
112 21/02/07(日)20:12:04 No.772602202
レイピアは鎧に効果が薄いし打ち合うと折れるから戦争では使ってないだろう エストックっていう超でかい針みたいなやつなら使ってた
113 21/02/07(日)20:12:36 No.772602504
貼られてるクソデカソードも柄頭にでかい飾り付けてどうにか重心マシにしようとしてるのかな
114 21/02/07(日)20:12:55 No.772602705
レイピアを鎧の隙間を突いて攻撃する武器だと思っている「」は多い 大体FEが悪い
115 21/02/07(日)20:13:02 No.772602771
>柄の端っこにある丸いのがカウンターウェイトっていうのか >成る程 ポメルとも呼ぶよ かなりでかい丸いのがついてるのはこのため
116 21/02/07(日)20:13:39 No.772603074
エストックも実物は普通の大剣でイメージと違うってなったな…
117 21/02/07(日)20:13:54 No.772603180
>レイピアを鎧の隙間を突いて攻撃する武器だと思っている「」は多い >大体FEが悪い アーマーと騎馬に特攻だからな…
118 21/02/07(日)20:14:02 No.772603247
持ち上げられる重量と武器として扱える重量は別だよなって 10kgの米袋を持ち上げられる人は普通だが 10kgのハンマーやダンベルを武器として扱うのはとても難しい
119 21/02/07(日)20:14:09 No.772603302
>エストックも実物は普通の大剣でイメージと違うってなったな… でっか…そりゃ刺さるわってなる
120 21/02/07(日)20:14:23 No.772603410
槍とかだと石突きも立派な攻撃部位だからな
121 21/02/07(日)20:14:33 No.772603485
ハンマーや斧と比べればそりゃ先端に寄りまくりってことはないけど それでも剣レベルでも先端に比重が傾いてる方なんですよ
122 21/02/07(日)20:14:36 No.772603508
レイピアは動脈切って失血死を待つ戦術が残酷だし 覚悟決めて突っ込んでくる相手には無力だって偉人が言ってた
123 21/02/07(日)20:14:37 No.772603529
>柄の端っこにある丸いのがカウンターウェイトっていうのか >成る程 カウンターウェイトは役割としてのお名前なのでポンメルとかってのが正しいように思う
124 21/02/07(日)20:15:20 No.772603917
決闘を申し込む! /⌒ヽ `⊂[( ^ω^) / (⌒マ (⌒\ヘ」つ > _)、 じ \_)\\\ n_ [L_三) ( (⌒ ⌒Y⌒
125 21/02/07(日)20:15:25 No.772603969
フサリアが使ってたらしいエストックの仲間とか長すぎてほぼ槍じゃんってなる
126 21/02/07(日)20:15:28 No.772603993
超重量の巨大分銅が武器だった作品ってあったけど なんか取り回しがしにくそうな形状してんなってのが一番大変そうだった
127 21/02/07(日)20:15:32 No.772604029
_ _|_|_ _ (^ω^)_|_|_ / Vヽ (^ω^) | : | / Vヽ | : | /⌒ヽ / ( ^ω^)\/ /⌒ヽ `// ⌒ヽ /\(^ω^ ) (/L_\二) (ニ) \ / (_\ L人 ̄~)ニ) / / / ノ < <\ \ ヒニフ (二) (二) ヽニ)
128 21/02/07(日)20:15:44 No.772604132
>日本刀も古いものだと700グラム程度なのか 馬上で片手で使える
129 21/02/07(日)20:15:44 No.772604143
ポンメルがあるから手元に重心が偏って剣先を回しやすくなるよ
130 21/02/07(日)20:15:51 No.772604201
剣の先端に行くにつれて細くなってるヤツは試行錯誤あったんだろうなと思わせられる
131 21/02/07(日)20:16:13 No.772604438
ハルバードとか槍の柄に斧みたいな先端くっつけてんだからクソ重すぎるよな… その上で技量も必要とか
132 21/02/07(日)20:16:35 No.772604686
>持ち手に重心寄せてるから意外と振りやすいとは聞く 現代刀とか古くても安い刀とか持つと重心が先端から中間部分にあってすごい使いづらい
133 21/02/07(日)20:16:40 No.772604725
>覚悟決めて突っ込んでくる相手には無力だって偉人が言ってた 刺突はアドレナリンバリバリだと止まらないというのは拳銃ではヤク中がとまらないのをみるとよくわかる
134 21/02/07(日)20:16:45 No.772604760
実際の決闘映したフィルムを見たけどすげー地味だった まあもっと昔はバチバチやりあってたのかもしれないけど
135 21/02/07(日)20:17:19 No.772605071
なんかの漫画でポールウェポンのケツを重くして蹴っ飛ばして扱ってる武器あったな
136 21/02/07(日)20:18:02 No.772605451
>>持ち手に重心寄せてるから意外と振りやすいとは聞く >現代刀とか古くても安い刀とか持つと重心が先端から中間部分にあってすごい使いづらい 逆に重心を中心にして回すように振ればいい!
137 21/02/07(日)20:19:42 No.772606322
うちのキャッツ!はロングソード2本分だ
138 21/02/07(日)20:19:58 No.772606471
>現代刀とか古くても安い刀とか持つと重心が先端から中間部分にあってすごい使いづらい ナタみたい
139 21/02/07(日)20:20:19 No.772606665
>うちのキャッツ!はロングソード2本分だ ノーキャッツ イエスファッツ!
140 21/02/07(日)20:20:46 No.772606890
先端しならせて相手の背中刺すとか意味が分からん挙動するの怖い
141 21/02/07(日)20:21:31 No.772607314
一番上のやつはレイピアじゃなくてフルーレ?
142 21/02/07(日)20:21:35 No.772607366
>剣の先端に行くにつれて細くなってるヤツは試行錯誤あったんだろうなと思わせられる 先が細くて尖ってるのは鋼の質が上がって太く作らなくても頑丈なモノができるようになってからのやつだね それとは別に叩き切る用途で頑丈な幅広なやつもつくる
143 21/02/07(日)20:21:39 No.772607417
元寇辺りで敵の鎧が硬いから対策として斧みたいな重心にしてたんじゃなかったかな?
144 21/02/07(日)20:22:08 No.772607748
>>現代刀とか古くても安い刀とか持つと重心が先端から中間部分にあってすごい使いづらい >ナタみたい ナタはそっちのが実用的だから適材適所というか用途にあったデザインってあるよね 同じ重さでも柄が長くて重心前にあるやつだと凄い食い込む
145 21/02/07(日)20:26:41 No.772610457
https://youtu.be/G0Dy-zy7Npo 長い上に片手で扱えるのがズルいわレイピア
146 21/02/07(日)20:29:17 No.772611986
レイピアはもう片方に防御用の短剣(マンゴーシュ)を持つことが多かったらしいけど普通に盾持つんじゃ駄目だったのかな
147 21/02/07(日)20:29:57 No.772612344
2キロの木剣持ってるけど体感は明らかに2キロではない
148 21/02/07(日)20:31:00 No.772612891
>レイピアはもう片方に防御用の短剣(マンゴーシュ)を持つことが多かったらしいけど普通に盾持つんじゃ駄目だったのかな あれは基本的に護身用の物だから盾なんて普段持ってない
149 21/02/07(日)20:31:03 No.772612923
>レイピアはもう片方に防御用の短剣(マンゴーシュ)を持つことが多かったらしいけど普通に盾持つんじゃ駄目だったのかな バックラーとか外套もつのもあるよ バックラーが廃れたのは平服とあわないからだろうか…?
150 21/02/07(日)20:31:32 No.772613170
こういうのも使う素材の良さで色々重さ変わるのかな…
151 21/02/07(日)20:31:35 No.772613191
ドラゴン殺し振り回すのは凄いことなんだな…
152 21/02/07(日)20:31:44 No.772613277
街中盾持って歩くわけにもいかんからな
153 21/02/07(日)20:31:49 No.772613328
右の例がいまいちピンとこない!
154 21/02/07(日)20:32:22 No.772613596
>レイピアはもう片方に防御用の短剣(マンゴーシュ)を持つことが多かったらしいけど普通に盾持つんじゃ駄目だったのかな かさばる 街中での護身用途だし、盾なんか常に携帯してたらあいつ金玉ベリーリトルねー!って嗤われるよ
155 21/02/07(日)20:32:58 No.772613849
レイピアは意外と重くて非力キャラが使うのは間違い~って言う人多いけど重心が手元に近いから普通に扱いやすいよね
156 21/02/07(日)20:33:24 No.772614163
>逆に重心を中心にして回すように振ればいい! すっげえつかれるよ100メートル走のダッシュしながらマラソンの距離走るような感じ
157 21/02/07(日)20:34:00 No.772614574
>ドラゴン殺し振り回すのは凄いことなんだな… 体重より重いからまずどんだけ筋力あっても振り回せないはずなんだ あれぞファンタジーパワーなんだ
158 21/02/07(日)20:34:13 No.772614692
>レイピアはもう片方に防御用の短剣(マンゴーシュ)を持つことが多かったらしいけど普通に盾持つんじゃ駄目だったのかな レイピア相手に実用的な盾ってなると凄い嵩張るんじゃ
159 21/02/07(日)20:34:32 No.772614860
>元寇辺りで敵の鎧が硬いから対策として斧みたいな重心にしてたんじゃなかったかな? 元寇のは相手軽装だから長く薄くした
160 21/02/07(日)20:35:04 No.772615140
人間のHP低いからそこまでの攻撃力はいらないのよね
161 21/02/07(日)20:35:56 No.772615592
>人間のHP低いからそこまでの攻撃力はいらないのよね 拳銃の威力をインフレさせることの無意味さみてーなもんか…