ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/07(日)13:50:21 No.772475033
有能
1 21/02/07(日)13:51:19 No.772475322
最後のコマで握ってる板なに?
2 21/02/07(日)13:51:39 No.772475417
スマホだろ
3 21/02/07(日)13:51:45 No.772475461
>最後のコマで握ってる板なに? ばなな
4 21/02/07(日)13:53:41 No.772476066
虎の巻を知りてえ…
5 21/02/07(日)13:55:30 No.772476632
下弦総処分も多分編集の指示だったんだろうな…
6 21/02/07(日)13:57:06 No.772477083
その虎の巻は編集者で共用すべきじゃねえの?
7 21/02/07(日)13:58:09 No.772477398
ジャンプ編集部は他の編集は失敗しろって空気みたいだから難しいんじゃない?
8 21/02/07(日)13:59:23 No.772477741
>その虎の巻は編集者で共用すべきじゃねえの? 当然してるんだけど皆守れなくなるんだよ…
9 21/02/07(日)13:59:23 No.772477742
>その虎の巻は編集者で共用すべきじゃねえの? そもそもしてる可能性はあるのでは?
10 21/02/07(日)13:59:56 No.772477915
でも甘い汁吸えたのはこの人の後の担当なんだよなぁ
11 21/02/07(日)14:00:19 No.772478012
守れれば良いだろう だが週刊連載はヒトのやることでは無いんだ
12 21/02/07(日)14:00:41 No.772478120
そのカニなに
13 21/02/07(日)14:01:04 No.772478229
時間がなくてダメになるってことならワニは仕事めちゃくちゃ早いらしいから守れたのかなぁ
14 21/02/07(日)14:01:58 No.772478471
たしカニ
15 21/02/07(日)14:01:59 No.772478472
せっかく見つけた金の卵の成長を傍で見られないの悔しかったろうなあ
16 21/02/07(日)14:02:38 No.772478648
>その虎の巻は編集者で共用すべきじゃねえの? 門外不出なので漏らしたら命は無いと思え
17 21/02/07(日)14:05:39 No.772479470
>でも甘い汁吸えたのはこの人の後の担当なんだよなぁ そもそもアニメのおかげなんだから関係ないだろ
18 21/02/07(日)14:07:42 No.772480014
鬼滅のヒットは全て俺のおかげですよね?
19 21/02/07(日)14:08:25 No.772480202
この編集がなんでマンだったからどのキャラもブレが無かったんだな
20 21/02/07(日)14:09:44 No.772480560
この担当は何があって何処へ行ってしまったの
21 21/02/07(日)14:11:28 No.772481048
虎の巻って言ってるけど本当に有用なアドバイスって人によって毒にも薬にもなる劇物だから扱える人が限られるんだろう
22 21/02/07(日)14:13:50 No.772481684
例えばかわいい女の子を出してパンツ見せれば打ち切りにならない!みたいなのがあったとして連載開始時点でかわいい女の子とパンツ書けない作者にそれ教えても役に立たないからな
23 21/02/07(日)14:15:05 No.772482036
>この担当は何があって何処へ行ってしまったの とりあえずこの後に呪術を立ち上げた
24 21/02/07(日)14:15:31 No.772482143
読者の見えない所で担当ガチャがあるんやな…
25 21/02/07(日)14:15:58 No.772482259
足太くない?って言ったのもこの人?
26 21/02/07(日)14:16:25 No.772482384
>でも甘い汁吸えたのはこの人の後の担当なんだよなぁ そもそもヒットのキッカケになったアニメ化等のメディア展開に注力したのは後の担当だし
27 21/02/07(日)14:16:37 No.772482431
>とりあえずこの後に呪術を立ち上げた 有能過ぎる…
28 21/02/07(日)14:16:43 No.772482460
ブラクロ鬼滅呪術立ち上げてるから10年代後半のジャンプはほぼこの人のおかげだな…
29 21/02/07(日)14:18:00 No.772482782
前の担当がURだったってだけ後から来た担当もSSR並みの仕事はしてると思うよ
30 21/02/07(日)14:19:02 No.772483075
>ブラクロ鬼滅呪術立ち上げてるから10年代後半のジャンプはほぼこの人のおかげだな… 完全に編集長コース
31 21/02/07(日)14:19:35 No.772483216
というかワニ本人の言う通り特定の誰かではなくたくさんの人のおかげだろう
32 21/02/07(日)14:19:47 No.772483270
タツキは編集の異動時期とか考慮に入れてチェンソーマン終わらしたのかな 普通はそんな都合よく終わらんよなあ
33 21/02/07(日)14:19:49 No.772483277
>足太くない?って言ったのもこの人? 太いとおもいませんか? 思いませんね いや太いですねっていうやつじゃん
34 21/02/07(日)14:20:32 No.772483493
この担当が丁寧な仕事したからアニメで爆発できたんだろう
35 21/02/07(日)14:20:35 No.772483501
>前の担当がURだったってだけ後から来た担当もSSR並みの仕事はしてると思うよ 何代目かは知らないけどムキムキネズミにOK出した編集はハズレだと思う
36 21/02/07(日)14:21:08 No.772483658
>ブラクロ鬼滅呪術立ち上げてるから10年代後半のジャンプはほぼこの人のおかげだな… すげぇ…
37 21/02/07(日)14:21:19 No.772483708
ムキムキネズミになんで?って言われたらどう答えてたんだろう
38 21/02/07(日)14:21:21 No.772483725
>足太くない?って言ったのもこの人? それは別の編集
39 21/02/07(日)14:21:31 No.772483769
設定厨が後天的だとは思わなかったよワニ
40 21/02/07(日)14:21:48 No.772483843
ムキムキねずみにそんな拘ってるの「」くらいだよ…
41 21/02/07(日)14:22:13 No.772483959
>何代目かは知らないけどムキムキネズミにOK出した編集はハズレだと思う ムキムキネズミアンチ来たな…
42 21/02/07(日)14:22:38 No.772484090
>ムキムキネズミになんで?って言われたらどう答えてたんだろう 忍者が鍛えたからです そうなんですかたのし~い
43 21/02/07(日)14:22:47 No.772484124
有能すぎる…
44 21/02/07(日)14:22:54 No.772484150
あれ?マシリトクラスの有能さじゃないこのメガネ
45 21/02/07(日)14:24:20 No.772484491
ジャンプって引き伸ばすイメージがあったけどそうでもないんだな
46 21/02/07(日)14:25:12 No.772484749
ジャンプは結構時代ごとに方針転換してる
47 21/02/07(日)14:25:57 No.772484968
何かあったとかじゃなく有能だから軌道に乗ったら次に回される感じか
48 21/02/07(日)14:26:39 No.772485173
無駄な引き延ばしを数十年かけて散々イジられてきたからな
49 21/02/07(日)14:27:09 No.772485323
>ジャンプは結構時代ごとに方針転換してる まずスレ画のなんでマンが ジャンプらしさなんて時代によって変わるんで昔の読者にコレジャナイ言われるのは当たり前だと思ってる ってスタンスだしな
50 21/02/07(日)14:27:42 No.772485468
元々新人作家の作品が読めるがジャンプの主軸だったハズだからな
51 21/02/07(日)14:28:25 No.772485662
>何かあったとかじゃなく有能だから軌道に乗ったら次に回される感じか 10話いかないうちによし軌道に乗ったな!って判断は判断が早いって鱗瀧さんも褒めてくれる
52 21/02/07(日)14:28:34 No.772485711
この前の編集はどうしちゃったの?
53 21/02/07(日)14:29:08 No.772485859
担当編集が入れ代わったのは何があったの…
54 21/02/07(日)14:29:13 No.772485886
太いって!は描かれたのがこれより数年前だからこの人ではないと思う
55 21/02/07(日)14:29:30 No.772485966
本編きっちり終わらせた分は柱外伝とかやると思った 水と炎の後続かないな…
56 21/02/07(日)14:29:49 No.772486055
悟空ーっ!ひきのばしてくれーっ!で面白いものお出ししてきた鳥山明が悪いと考えられる
57 21/02/07(日)14:30:23 No.772486224
>担当編集が入れ代わったのは何があったの… ジャンプの担当はしょっちゅう入れ替わる
58 21/02/07(日)14:31:06 No.772486438
ナイキンとおすぎにこの虎の巻を見せてあげて
59 21/02/07(日)14:31:26 No.772486538
過去話したキャラは殺すないし退場させるとかありそう
60 21/02/07(日)14:31:39 No.772486609
有能な若手が盛り上げた漫画を無能なロートルが引き継ぐ構図
61 21/02/07(日)14:31:47 No.772486646
10話はまだ大人気!といえるほどではないから気が気じゃなかったと思う
62 21/02/07(日)14:31:51 No.772486663
打ち切りにならない構成とか尺感をちゃんと教えてるのは有能
63 21/02/07(日)14:31:54 No.772486675
担当てコロコロ変えるものだろう むしろ変えないと漫画がダラダラ漫画になる
64 21/02/07(日)14:32:12 No.772486767
>ジャンプらしさなんて時代によって変わるんで昔の読者にコレジャナイ言われるのは当たり前だと思ってる ジャンプを持ってこいって持ち込み時に言われた人だれだっけ?
65 21/02/07(日)14:32:16 No.772486780
有能な担当は引く手数多だからな
66 21/02/07(日)14:33:02 No.772486992
巻末コメントとかでも担当が○○さんに変わりましたよろしくお願いしますみたいなのちょくちょくあるよな
67 21/02/07(日)14:33:16 No.772487052
ちなみに鬼滅の10話は俺鬼だ
68 21/02/07(日)14:33:40 No.772487161
10話いかないくらいの付き合いしかないのに与えた影響がとんでもねえな…
69 21/02/07(日)14:33:55 No.772487233
鬼滅は打ち切り案件に上がったことがないって書いてるし 連載にまでこぎ着けた時点で大丈夫だろうって判断されたのかな
70 21/02/07(日)14:33:57 No.772487244
蹴鞠の鬼がでてきたあたりで作風が変わって「良くなった」という評判増えた気がするんで 軌道修正がこのあたりで入ったのは納得
71 21/02/07(日)14:34:25 No.772487351
どうせそれが出来たら苦労しねえよ!みたいな内容の虎の巻でしょ…?
72 21/02/07(日)14:34:25 No.772487352
>10話はまだ大人気!といえるほどではないから気が気じゃなかったと思う まあだから変わる前に全体の構成とか一緒に考えたんだろう
73 21/02/07(日)14:34:37 No.772487407
>悟空ーっ!ひきのばしてくれーっ!で面白いものお出ししてきた鳥山明が悪いと考えられる 冨樫とか映画やメディア化されても延長路線に耐えれるマンガ家が多かった
74 21/02/07(日)14:35:08 No.772487539
>有能な若手が盛り上げた漫画を無能なロートルが引き継ぐ構図 逆に安定した作品は経験少ない若手にやらせてる傾向があるような…
75 21/02/07(日)14:35:12 No.772487559
冨樫はむしろ耐えきれなくなった側じゃねえかな…
76 21/02/07(日)14:36:26 No.772487911
>どうせそれが出来たら苦労しねえよ!みたいな内容の虎の巻でしょ…? 吾峠先生なら大丈夫だと思うんで
77 21/02/07(日)14:36:42 No.772487990
今んとこ引き伸ばしかなってなるのはヒロアカぐらいかな
78 21/02/07(日)14:36:52 No.772488033
安定したら他の人に引き継ぐは普通の会社でもあるある
79 21/02/07(日)14:37:08 No.772488103
>冨樫はむしろ耐えきれなくなった側じゃねえかな… ハンターじやなく幽遊白書時代の方 まあハンターもヒット後の次ヒットしてるけど
80 21/02/07(日)14:38:48 No.772488533
週刊連載で編集変えまくるのは流石に作家が混乱するのでは…
81 21/02/07(日)14:39:04 No.772488612
作家の好みとか性癖とか把握しとかなきゃだめだろうし引き継ぎ作業大変そうだな
82 21/02/07(日)14:39:21 No.772488676
これ何に載ってたの?
83 21/02/07(日)14:39:40 No.772488763
有能な編集だからってずっと同じことさせてたら次の世代が育たんだろ
84 21/02/07(日)14:39:49 No.772488807
>これ何に載ってたの? ファンブック2
85 21/02/07(日)14:39:54 No.772488825
>これ何に載ってたの? ファンブック
86 21/02/07(日)14:39:58 No.772488836
ハイキューとかは逆で初期メンバーが持ち込み時点で完成度高くて巻数多めになったとか聞く
87 21/02/07(日)14:41:47 No.772489253
最初の師匠が一番頼りになったなぁみたいな話に似てるねこれ
88 21/02/07(日)14:41:50 No.772489267
進撃の巨人は立ち上げ編集の1人が警察沙汰になったからね…
89 21/02/07(日)14:42:47 No.772489519
>有能な編集だからってずっと同じことさせてたら次の世代が育たんだろ 属人化の権化みたいな職だしむずいだろうなぁ
90 21/02/07(日)14:43:13 No.772489657
どぐされ先生とも仕事して面識がある担当でもある
91 21/02/07(日)14:43:22 No.772489693
>ハイキューとかは逆で初期メンバーが持ち込み時点で完成度高くて巻数多めになったとか聞く 完結まで見ても無駄な話が全然無いからそう言われると納得だな…
92 21/02/07(日)14:43:50 No.772489805
>>これ何に載ってたの? >ファンブック2 サンキュー買ってくる
93 21/02/07(日)14:43:54 No.772489822
ベテラン編集が漫画家を育てて 育った漫画家が新人編集を育てる
94 21/02/07(日)14:44:16 No.772489904
そのカニはなんで描いたんですか? ねえなんで?
95 21/02/07(日)14:44:40 No.772490024
>ハンターじやなく幽遊白書時代の方 >まあハンターもヒット後の次ヒットしてるけど 幽白が耐えきれなくなった方じゃ… 作者近況が明らかに壊れていってるし…
96 21/02/07(日)14:44:41 No.772490031
親身な上に有能すぎない?
97 21/02/07(日)14:44:52 No.772490069
ダンスのやつとか左門くんとかと鬼滅が良い感じでレースしてた記憶がある あるとき鬼滅が一気に突き抜けた
98 21/02/07(日)14:45:05 No.772490131
でもこの人離れたのはかなり早い段階だったのか
99 21/02/07(日)14:45:06 No.772490132
10話って言ったらまだ善逸もいないよな 試験にはいたけど
100 21/02/07(日)14:45:14 No.772490169
>>担当編集が入れ代わったのは何があったの…担当編集が入れ代わったのは何があったの… >ジャンプの担当はしょっちゅう入れ替わる ギャグ漫画だと担当編集をネタにしたおまけ漫画とかあってその辺で分かるけど 昔でも20巻くらいの連載期間で1~2回は編集交代があった
101 21/02/07(日)14:45:32 No.772490245
冨樫は耐えたけど耐え切った後にぶっ壊れたから編集もあんまり強く言えないみたいな感じ
102 21/02/07(日)14:46:12 No.772490417
同時期の黒バスが色々言われる程度にハイキューのキャラエピソード徹底してた
103 21/02/07(日)14:46:17 No.772490441
このスレ画の人はブラクロ立ち上げた人じゃないよね? 鬼滅を立ち上げた編集が片山さんだから10週で変わった前の人が片山さんだよね?
104 21/02/07(日)14:46:29 No.772490491
10話の段階であらすじこの人とほぼ全部決めたってことか それで最終的にこうなってんだからマジで有能すぎないか
105 21/02/07(日)14:46:34 No.772490508
>10話って言ったらまだ善逸もいないよな >試験にはいたけど 10話前に交代することが決まって13話の浅草行くあたりまで担当した ただ同期5人と柱はもうすでに知ってたと別のインタビューで答えてた
106 21/02/07(日)14:46:47 No.772490566
当たり前の話なんだろうが 無茶苦茶な時代からノウハウがどんどんたまり 磨きあげられていってるんだな
107 21/02/07(日)14:47:01 No.772490638
>そのカニはなんで描いたんですか? >ねえなんで? 足しカニ(確かに)なんじゃないかって言われてる
108 21/02/07(日)14:47:06 No.772490657
冨樫も幽白レベルEハンタと間を置かずに連載してるんだけどな
109 21/02/07(日)14:48:14 No.772490914
>当たり前の話なんだろうが >無茶苦茶な時代からノウハウがどんどんたまり >磨きあげられていってるんだな 無茶振りされてぶっ壊れる漫画家が少なくなってるのはいいことだ
110 21/02/07(日)14:48:17 No.772490923
てんで性悪キューピッドをなかったことにしないでくれます?
111 21/02/07(日)14:48:24 No.772490955
編集って本当大事だな…
112 21/02/07(日)14:48:34 No.772490989
>>そのカニはなんで描いたんですか? >>ねえなんで? >足しカニ(確かに)なんじゃないかって言われてる そうなんですか たのし~い
113 21/02/07(日)14:48:38 No.772490999
書き込みをした人によって削除されました
114 21/02/07(日)14:49:11 No.772491156
>有能な編集だからってずっと同じことさせてたら次の世代が育たんだろ 有能なの限られてるからどう担当させるかって難しいもんな 別編集部だけど最初の数人は有能ばかりだったけど安定した後は高圧的なだけのダメ編集多くなったって雷句いってたしうn
115 21/02/07(日)14:49:13 No.772491168
>その前に過狩り狩り拾った編集さんが昇進したから引き継いだ そっちは大西だっけ?
116 21/02/07(日)14:49:18 No.772491182
海賊版王もマンガに関してはすごいのかなあ
117 21/02/07(日)14:49:21 No.772491192
>幽白が耐えきれなくなった方じゃ… >作者近況が明らかに壊れていってるし… 戸愚呂の辺りで映画化させられて仙水魔界その後と引き延ばし描かせられて 後書きとかが集英社に対する愚痴だらけになってたよね
118 21/02/07(日)14:49:58 No.772491357
銀魂の編集いじりはハズレ編集のこき下ろし方がすごかったな…
119 21/02/07(日)14:50:27 No.772491478
雷句は編集を敵視するタイプの漫画家だからそれはそれで鵜呑みにできない
120 21/02/07(日)14:50:47 No.772491552
最後までやり切ったとして何巻で終わらせるかとこの章は何話までってプラン立てはしないと週刊連載なんてやらされたらぐだぐだになるよね…
121 21/02/07(日)14:51:25 No.772491697
>編集って本当大事だな… 他社だけど異世界烈海王のやつが 無能編集と作画担当の漫画家で方針が噛み合ってなくて可哀そう
122 21/02/07(日)14:51:31 No.772491723
原稿無くされたりするしな
123 21/02/07(日)14:51:38 No.772491748
>このスレ画の人はブラクロ立ち上げた人じゃないよね? いやこの人であってるはずだが もちろん今の担当は違うけど
124 21/02/07(日)14:51:49 No.772491802
編集も人間なので超優秀な人もいればダメダメな人もいる 単純に会う会わないもある
125 21/02/07(日)14:52:06 No.772491875
この後この担当はプラスでサマータイムレンダその後本誌に戻ってきて呪術を担当って流れかな
126 21/02/07(日)14:52:20 No.772491935
>他社だけど異世界烈海王のやつが >無能編集と作画担当の漫画家で方針が噛み合ってなくて可哀そう モンスター描けない作画担当に何故異世界転生やらせた…
127 21/02/07(日)14:52:24 No.772491950
ここで変わった後の編集はなにしたの?
128 21/02/07(日)14:52:27 No.772491962
大西編集は読み切りの頃の編集だけどこの10話のタイミングで変わったのが片山なら鬼滅の立ち上げの実績は大西につくはずだしこの人は別な編集なのでは?
129 21/02/07(日)14:52:33 No.772492003
黒子のバスケは編集に扱き下ろされて憎しみで作者が頑張ったら売れたので感謝みたいなスタイル
130 21/02/07(日)14:53:05 No.772492161
>ここで変わった後の編集はなにしたの? メディアミックス重点 人気が爆発した
131 21/02/07(日)14:53:24 No.772492231
>メディアミックス重点 >人気が爆発した 両方有能すぎる…
132 21/02/07(日)14:53:25 No.772492237
書き込みをした人によって削除されました
133 21/02/07(日)14:53:55 No.772492353
>銀魂の編集いじりはハズレ編集のこき下ろし方がすごかったな… むしろ当たり編集の方が弄ってなかった?
134 21/02/07(日)14:54:41 No.772492526
>冨樫も幽白レベルEハンタと間を置かずに連載してるんだけどな レベルEが隔週連載でハンタ長期休載の予兆はあった
135 21/02/07(日)14:54:47 No.772492560
もしかしてジャンプ編集部は有能しかいないのでは?
136 21/02/07(日)14:55:00 No.772492616
虎の巻気になる…
137 21/02/07(日)14:55:05 No.772492633
>もしかしてジャンプ編集部は有能しかいないのでは? ……
138 21/02/07(日)14:55:14 No.772492679
有能から有能へ引き継ぎとかうまいこと行き過ぎる…
139 21/02/07(日)14:55:18 No.772492688
>このスレ画の人はブラクロ立ち上げた人じゃないよね? >鬼滅を立ち上げた編集が片山さんだから10週で変わった前の人が片山さんだよね? 立ち上げた人が担当変わることになったから変わる前に色々まとめておきましょうねってのがスレ画だよ
140 21/02/07(日)14:55:25 No.772492723
>もしかしてジャンプ編集部は有能しかいないのでは? こういう露骨なレスは好まず…
141 21/02/07(日)14:55:27 No.772492738
>モンスター描けない作画担当に何故異世界転生やらせた… いやちゃんとモンスターも描ける漫画家だよ モンスター出さずにわざわざ異世界で宮本武蔵編の焼き直しをさせようとしてる編集がズレてる
142 21/02/07(日)14:55:40 No.772492784
>モンスター描けない作画担当に何故異世界転生やらせた… モンスター描けないなら描けないでマジカル拳法なり魔法戦士あたりと戦う烈さんやればいいのに転生偉人とトーナメントやらせるのは編集が無能としか…
143 21/02/07(日)14:55:58 No.772492855
あっ何もかも勘違いしてたここの描写みるとスレ画の人は変わる前の編集だね片山さんだわ… 適当なこと言ってごめん
144 21/02/07(日)14:56:01 No.772492870
メディアミックス決まると編集の仕事量爆上がりするみたいなことも聞いたから 次の担当が漫画部分へ向き合う余裕そこまでなくなるって読みもしてたのかな?
145 21/02/07(日)14:56:57 No.772493098
多少盛ってるところはあるだろうけどマジで感謝してるのは伝わってくる
146 21/02/07(日)14:57:18 No.772493201
>あれ?マシリトクラスの有能さじゃないこのメガネ マシリトは作者の意向と関係なく推しカプを考えちゃうという欠点があるので
147 21/02/07(日)14:58:04 No.772493421
>>ここで変わった後の編集はなにしたの? >メディアミックス重点 >人気が爆発した アニメ化関連やったのは三代目の人で間にもう一人いるはず
148 21/02/07(日)14:58:40 No.772493577
マネジメントきっちりやりつつ作品も楽しんでそうなのがすごい
149 21/02/07(日)14:58:41 No.772493583
このキャラはなんでこうするの? このキャラはなんでこんな考えなの? なんで?なんで?なんで? ワニ先生はキャラの背景や設定をガッチリ固めることを覚えた
150 21/02/07(日)14:59:12 No.772493729
初代編集より作者よりUFOが一番貢献してるけどな
151 21/02/07(日)14:59:21 No.772493776
このマンガが凄いとかの賞取らせたりロビー活動も編集の仕事なのかな
152 21/02/07(日)14:59:30 No.772493813
>多少盛ってるところはあるだろうけどマジで感謝してるのは伝わってくる でなきゃこんな裏話描かないよね
153 21/02/07(日)15:00:18 No.772494057
ファンブック1でもこの人のおかげって言ってたから心底感謝してるだろうな
154 21/02/07(日)15:00:28 No.772494110
>このキャラはなんでこうするの? >このキャラはなんでこんな考えなの? >なんで?なんで?なんで? たしかこれハリウッド映画のシナリオ作りの基本でもあるんだよな
155 21/02/07(日)15:01:53 No.772494508
過狩り狩り時代→大西(銀魂でよく弄られてた人) 鬼滅立ち上げ→片山(スレ画のなんでマン) 二代目→? 三代目→高野(メディアミックス展開した人) 四代目→浅井(マッシュル立ち上げて担当してる人) かな
156 21/02/07(日)15:02:00 No.772494542
>たしかこれハリウッド映画のシナリオ作りの基本でもあるんだよな ムキムキネズミはニンジャ出した方が面白いならニンジャ出せ理論か…
157 21/02/07(日)15:02:20 No.772494644
>このマンガが凄いとかの賞取らせたりロビー活動も編集の仕事なのかな 外部への接待も編集の仕事だよ
158 21/02/07(日)15:02:34 No.772494707
>このマンガが凄いとかの賞取らせたりロビー活動も編集の仕事なのかな 書店に営業かけてサイン会やブース作って貰ったり その辺も編集の仕事