虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/07(日)12:13:49 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/07(日)12:13:49 No.772447817

やっぱ経験がないとギターって良い音作れないもんだな

1 21/02/07(日)12:14:50 No.772448064

良い悪いの判断基準がないから当たり前だ!

2 21/02/07(日)12:15:39 No.772448257

演奏経験はなくても大丈夫な気がする

3 21/02/07(日)12:17:04 No.772448636

音作りうまい人はギターそのものもうまいけど逆はあんまり見ない

4 21/02/07(日)12:19:45 No.772449301

fm3買った 昨日丸一日かけてwiki見ながらキャビネット全種類 大体どのアンプと対になるのか分かるようにまとめた 今日はアンプの方283種類それぞれチェックしたいと思います…

5 21/02/07(日)12:32:04 No.772452524

人のマネしてみて勉強にするけど ファズでかっこいいリードとかマネできませんてなった

6 21/02/07(日)12:33:48 No.772452975

多機能すぎて全然わからなくてプリセットしか使わなくなる それでいいんだ

7 21/02/07(日)12:34:22 No.772453132

THR-IIは簡単にいい音出てすごかった

8 21/02/07(日)12:35:09 No.772453352

歪まないやつ、微かに歪むやつ、適度に歪むやつ、良く歪むやつ、凄い歪むやつ ぐらいにまとめてくれ

9 21/02/07(日)12:37:05 No.772453909

出したい音を明確にイメージできてるかが大きい 指標がないまま音作りすると天才以外は暗中模索になる

10 21/02/07(日)12:37:49 No.772454098

メサブギーとかつまみ多すぎて音作れる気がしない

11 21/02/07(日)12:41:06 No.772454960

最初のうちはこのギタリストの音が出したい!みたいなところからスタートして セッティング真似するところから始めるのがいいと思う

12 21/02/07(日)12:44:08 No.772455832

部屋鳴りとかよくわからんから適当にリバーブ足す

13 21/02/07(日)12:44:30 No.772455936

今のモデリングアンプで出せない音はないというけど あの情報量と変化の範囲を把握して思い通り設定できる人が開発者以外にいるのかと…

14 21/02/07(日)12:44:43 No.772456003

後から足すからリバーブは消す

15 21/02/07(日)12:46:44 No.772456627

つまみが一対一対応しないエフェクターとかは脳への負荷がでかい

16 21/02/07(日)12:47:31 No.772456850

>THR-IIは簡単にいい音出てすごかった すげぇ昔だけどYAMAHAはDG-stompも良かった 未だにたまに使うけど今聴いてもちゃんと良い音する

17 21/02/07(日)12:51:03 No.772457878

Blackstarの10w程度でも持て余す USBつないで色々やろうとするとなんだあの設定ボリューム

18 21/02/07(日)12:56:26 No.772459480

その点クラシックギターはいいぞ 爪の手入れするだけだから

19 21/02/07(日)12:57:41 No.772459829

なにがテレキャスだよどいつもこいつもジャキジャキさせやがって! ヘイトたっぷりでAC30にBD-2使って真似てみると良い音で大好きになったよ

20 21/02/07(日)13:09:54 No.772463402

向井秀徳の音作りはテレキャスとAC30とかよく言われるけど たまにストラトとか使っているしスタジオレコーディングだとツインリバーブも使っているのにちゃんと向井秀徳の音になってるんだよな 本人の演奏とかギターのセッティングも音作りのウェイトがデカイんだろうなって思った

↑Top