21/02/07(日)11:36:13 新車買... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/07(日)11:36:13 No.772438368
新車買う予定なんだけどサビ対策でなにかオススメある? 前に乗ってた車はディーラーで防錆材塗ってもらってたけど7年でボロボロになって買い換え予定だよ… やっぱりほぼ毎日乗ってる高速の塩がきついみたい
1 21/02/07(日)11:36:57 No.772438555
怖…どこ住み?
2 21/02/07(日)11:37:24 No.772438652
タフコート
3 21/02/07(日)11:37:27 No.772438667
書き込みをした人によって削除されました
4 21/02/07(日)11:38:03 No.772438819
雪国はエンカルがあるのがしんどそう
5 21/02/07(日)11:38:24 No.772438901
週一で洗車が一番じゃない?
6 21/02/07(日)11:38:25 No.772438906
寒冷地仕様にしよう
7 21/02/07(日)11:38:32 No.772438939
>怖…どこ住み? 雪がそれなりに降る地方
8 21/02/07(日)11:38:34 No.772438950
寒冷地仕様を選んだ上で防錆塗装追加 高圧洗浄機を買って塩カル撒いてると思しき場所を走ったら適当でいいから毎日下回りをブシャーって洗っておく 日々の塩落とし以上に効果的な対策はない
9 21/02/07(日)11:38:53 No.772439023
定期的にノックスドールを塗るしかないのかな…
10 21/02/07(日)11:40:10 No.772439327
>タフコート なにっ!ってググったら結構良さそうなコーティングでダメだった やっぱりタフって名前がいいっスね
11 21/02/07(日)11:40:22 No.772439377
面倒かも知れないけどかかる費用を考えたらやっぱり定期的なメンテナンスが必要
12 21/02/07(日)11:41:06 No.772439535
>雪国はエンカルがあるのがしんどそう しんどい 週に二回は洗うんだけどそれでも錆びる錆びる
13 21/02/07(日)11:41:32 No.772439641
あと最低地上高が確保されてる車を選ぶとか 底面に整流を兼ねたアンダーカバーが貼られてる車種があればなおよし
14 21/02/07(日)11:41:40 No.772439673
錆止めだって結局は劣化するので定期的に塗り直す必要あるよ
15 21/02/07(日)11:42:17 No.772439834
高いけど車検ごとにアンダーフロア塗ってもらうしかないんじゃない?
16 21/02/07(日)11:42:22 No.772439859
毎年ノックスドールぬれよ
17 21/02/07(日)11:43:10 No.772440046
こんな感じになっても走るんだな
18 21/02/07(日)11:43:42 No.772440161
>週一で洗車が一番じゃない? 年に一度ディーラーでコートしてもらって週二回は洗車してたんだけどダメだった 冬はほぼ毎日高速が塩で白かったのが悪いと思う
19 21/02/07(日)11:43:59 No.772440236
洗車すらサボる「」には無理だよ
20 21/02/07(日)11:44:42 No.772440412
雪降る地方って融雪剤撒く必要あるの? 圧雪にして積もったらその分削る方がいいのでは?
21 21/02/07(日)11:44:56 No.772440460
>年に一度ディーラーでコートしてもらって週二回は洗車してたんだけどダメだった >冬はほぼ毎日高速が塩で白かったのが悪いと思う そんだけしっかりしてても雪国はキッツいのか…
22 21/02/07(日)11:45:25 No.772440571
>やっぱりタフって名前がいいっスね あとどんなコートにも言える事やが 新車時に塗るコートが強いんや
23 21/02/07(日)11:45:31 No.772440600
何かの動画で見たけど犠牲電極くっ付けるのはどうだろう
24 21/02/07(日)11:46:19 No.772440815
>雪降る地方って融雪剤撒く必要あるの? >圧雪にして積もったらその分削る方がいいのでは? まかないで踏み固められて凍った路面とか走りたいか?
25 21/02/07(日)11:46:43 No.772440909
>寒冷地仕様にしよう 最近は寒冷地でもそんなにアンダーコート変わらないって営業が言ってた
26 21/02/07(日)11:47:51 No.772441192
>最近は寒冷地でもそんなにアンダーコート変わらないって営業が言ってた 塗装屋で個別に塗装してもらう感じだね
27 21/02/07(日)11:48:13 No.772441273
>定期的にノックスドールを塗るしかないのかな… ググったらこれも良さげだな
28 21/02/07(日)11:48:25 No.772441316
4年くらいで車買い替えれば良いのでは?
29 21/02/07(日)11:48:34 No.772441346
>雪降る地方って融雪剤撒く必要あるの? >圧雪にして積もったらその分削る方がいいのでは? 圧雪は1センチでもヤバいから融雪剤撒く必要あるよ
30 21/02/07(日)11:48:55 No.772441434
>4年くらいで車買い替えれば良いのでは? 気軽に言うなあ!
31 21/02/07(日)11:49:20 No.772441548
>底面に整流を兼ねたアンダーカバーが貼られてる車種があればなおよし アンダーカバーは罠 内側に塩が溜まってずっと錆びさせるぞ
32 21/02/07(日)11:49:24 No.772441558
雪国の人はお金どうしてんの
33 21/02/07(日)11:49:47 No.772441656
横からだけど今のペースだと4年で走行距離10万軽く超えそうだな俺… その頃にはカムリのFMCかかってるかな
34 21/02/07(日)11:51:05 No.772441980
雪国お金かかること多すぎない…?
35 21/02/07(日)11:52:06 No.772442224
>錆止めだって結局は劣化するので定期的に塗り直す必要あるよ 良さげなコートはググった限りだと定期的にメンテナンス受けるように書いてあるね やっぱり初期投資が高くても良さげなコートのほうが安上がりかもしれん… ディーラーのコートは一回2万で7年で結局15万ぐらい掛かってたし
36 21/02/07(日)11:52:12 No.772442258
>雪国の人はお金どうしてんの 雪国でもここまで酷いのはそうそうねぇよ!
37 21/02/07(日)11:52:30 No.772442343
軽でも最低地上高190~のSUVやクロカンを買う 寒冷地仕様に加えて防錆塗装をしっかり施工してもらう 高圧洗浄機を買って毎日洗浄する (そのために車を停める場所を一段高くなるよう工夫する) シーズン中は2ヶ月に一回洗車とコートに出す 神に祈る
38 21/02/07(日)11:53:13 No.772442513
>雪国の人はお金どうしてんの ないよ 車に全て取られる
39 21/02/07(日)11:53:53 No.772442682
>洗車すらサボる「」には無理だよ サボってないよ!会社の温水洗車機で週二回洗ってたよ! それでも家に帰れば塩まみれだったけど
40 21/02/07(日)11:54:19 No.772442789
都会の人の倍ぐらい車に金がかかる なのに都会の人よりも遥かに車が必要という だから雪国の人も企業も金がないしビジネスも遅れる
41 21/02/07(日)11:55:03 No.772442980
まあ高速毎日使ってるなら仕方ないかな
42 21/02/07(日)11:55:14 No.772443021
>雪降る地方って融雪剤撒く必要あるの? >圧雪にして積もったらその分削る方がいいのでは? 除雪の知り合いに聞いたら塩撒いとけばガチガチに凍らないので除雪しやすくなるって言ってた
43 21/02/07(日)11:56:41 No.772443396
>何かの動画で見たけど犠牲電極くっ付けるのはどうだろう アレも本来の効能発揮するためには電極だらけにしないといけないので スターターセットみたいなのだけだと錆びていく運命だと聞く
44 21/02/07(日)11:56:54 No.772443453
>それでも家に帰れば塩まみれだったけど そこが悪い 毎日家に帰ってから高圧洗浄機で落とさないと
45 21/02/07(日)11:57:00 No.772443479
ノックスドールとチッピングスプレー
46 21/02/07(日)11:57:16 No.772443569
中古車乗り換える方が楽そう
47 21/02/07(日)11:57:53 No.772443722
7年で穴開くとか手入れしなさ過ぎじゃない?
48 21/02/07(日)11:57:54 No.772443724
>4年くらいで車買い替えれば良いのでは? 会社の同僚は中古を数年で買い換えてるな どうせ錆びるんだから新車勿体ないって
49 21/02/07(日)11:58:06 No.772443785
下回りに潜れるガレージ作るとか…
50 21/02/07(日)11:58:39 No.772443937
なんで雪国でクロカンやSUVが特に売れるかというと 高い車高によって塩カルの飛沫が付きづらいからだ
51 21/02/07(日)11:59:28 No.772444133
>7年で穴開くとか手入れしなさ過ぎじゃない? 除雪の知り合いが言ってたけど 樹脂コートされ輝上に毎日洗車してる除雪車ですら10年ぐらいでフレームに穴が開くと言ってた
52 21/02/07(日)12:01:00 No.772444566
>雪国お金かかること多すぎない…? 除雪機も買ったのでもうお金ないよ…
53 21/02/07(日)12:01:12 No.772444613
アンダーコートは消耗品だからハードユースならシーズン毎に塗り直したほうが良いと思うけど雪国はそれでももたんのか
54 21/02/07(日)12:01:41 No.772444711
知り合いが北海道か買ってきた車乗ってたけど 5年落ちで下があり得ないくらい錆びてるとか言ってたな
55 21/02/07(日)12:02:04 No.772444802
>なんで雪国でクロカンやSUVが特に売れるかというと >高い車高によって塩カルの飛沫が付きづらいからだ 高さなんて精々数センチしか変わらないよ
56 21/02/07(日)12:03:12 No.772445077
>知り合いが北海道か買ってきた車乗ってたけど >5年落ちで下があり得ないくらい錆びてるとか言ってたな 逆に赤い大地では本州から仕入れた錆が少ない車が人気
57 21/02/07(日)12:03:21 No.772445106
中古車サイトで3年落ちの車がこんなに安い!?からの あっ日本海側の店か…駄目だな…はもうド定番
58 21/02/07(日)12:04:34 No.772445426
ノックスドールの内張まで施工するやつやってる
59 21/02/07(日)12:04:59 No.772445515
>高い車高によって塩カルの飛沫が付きづらいからだ 車高は高いけど飛沫付かないほどじゃないよ なんなら巻き上げて背面とか全部塩カルつくよ
60 21/02/07(日)12:05:10 No.772445566
毎シーズン塗装するもんじゃないのか…?
61 21/02/07(日)12:05:33 No.772445651
地域によってはこんなに錆びるもんなんだな 勉強になるわ
62 21/02/07(日)12:05:33 No.772445654
マフラーは防錆できないから消耗品だと思え 社外のステンに早々に変えてしまうとか
63 21/02/07(日)12:05:43 No.772445698
他に方法ないの?除雪って カルタゴじゃあるまいし 塩撒くとか無茶苦茶だろ
64 21/02/07(日)12:06:05 No.772445787
>車高は高いけど飛沫付かないほどじゃないよ 付かないとは誰も言ってなくない?
65 21/02/07(日)12:06:13 No.772445825
>他に方法ないの?除雪って >カルタゴじゃあるまいし >塩撒くとか無茶苦茶だろ 火炎放射器で溶かせとか言い出さないだろうな
66 21/02/07(日)12:06:41 No.772445940
>毎シーズン塗装するもんじゃないのか…? 薄いクリアコートみたいなのはいくら塗っても厳しい
67 21/02/07(日)12:06:51 No.772445981
なんなら他の車と並走しただけでも付着する 避けられない 寒冷地仕様のもっと強力なのが欲しい
68 21/02/07(日)12:06:51 No.772445982
塩は海から無尽蔵に取れて安いからな…
69 21/02/07(日)12:06:54 No.772445994
一応乗った後は下回り洗うようにしてた それで20年持ってるからたぶん間違ってない
70 21/02/07(日)12:06:55 No.772445998
>毎シーズン塗装するもんじゃないのか…? 太平洋側で毎シーズンボードとか行く俺の車は3年ごとにアンダーコートしてるけど割と錆びてる
71 21/02/07(日)12:07:04 No.772446037
>他に方法ないの?除雪って >カルタゴじゃあるまいし >塩撒くとか無茶苦茶だろ 道路の下にお湯を流して溶かすとかあるよ 県がどうこうするレベルでそこに金を割いてくれるかだけど
72 21/02/07(日)12:07:12 No.772446065
カタ蟹の食事
73 21/02/07(日)12:07:26 No.772446128
亜鉛のブロックいっぱいつけよう
74 21/02/07(日)12:07:31 No.772446150
塗らないよりはマシなので塗ってはおく
75 21/02/07(日)12:07:49 No.772446246
塩使わない融雪剤もあるけど まあお高いからな…
76 21/02/07(日)12:07:52 No.772446256
>塩は海から無尽蔵に取れて安いからな… 道路に撒くのは中国産の岩塩が多いね
77 21/02/07(日)12:08:25 No.772446405
ようするに融雪剤の問題なので 錆を誘発しない特殊な融雪剤もうありますね… 鉄橋などで使う奴ね…コストの問題だけですわ
78 21/02/07(日)12:08:26 No.772446414
>一応乗った後は下回り洗うようにしてた >それで20年持ってるからたぶん間違ってない 洗い流すのは一番大事だと思う
79 21/02/07(日)12:08:51 No.772446526
雪国ならディーラーで買うと年一の点検で下回りもチェックしてくれる 錆止めの状態も見てくれるから安心感はある コート代分金はかかるけどまあ手数料みたいなものだし…
80 21/02/07(日)12:09:22 No.772446649
>道路の下にお湯を流して溶かすとかあるよ 雪国だと基本的に冬は氷点下だから逆に…
81 21/02/07(日)12:09:23 No.772446659
アンダーにプラスチック板付いた車種なら耐えれるとかないのか?
82 21/02/07(日)12:09:45 No.772446759
一番大事なのは毎日洗うことにつきる 高圧洗浄機を買え
83 21/02/07(日)12:10:13 No.772446870
>亜鉛のブロックいっぱいつけよう ついでにローバルでも塗っとくか
84 21/02/07(日)12:10:35 No.772446938
>洗い流すのは一番大事だと思う 高圧洗車で下回りガンガン洗うと奥まで塩を押し込むからノズルを離したり圧を下げたり水道圧で洗うといいぞ
85 21/02/07(日)12:10:40 No.772446962
>雪国だと基本的に冬は氷点下だから逆に… 雪国次第じゃないかな… 道路の下にお湯流してゆき溶かしてる地域だって雪国だし
86 21/02/07(日)12:10:50 No.772447008
>アンダーにプラスチック板付いた車種なら耐えれるとかないのか? エキパイやら足回りやらはどうしても露出しちゃうからな…
87 21/02/07(日)12:11:05 No.772447085
海中でも走っとんか
88 21/02/07(日)12:11:09 No.772447097
>アンダーにプラスチック板付いた車種なら耐えれるとかないのか? 何故か入る隙間ないのにそこに塩が溜まって下回り腐らせるケースも結構ある
89 21/02/07(日)12:11:14 No.772447129
国道は太く長いので低予算の塩で済ますんだ
90 21/02/07(日)12:11:20 No.772447161
温泉地とかは道路お湯で溶かしてるみたいじゃんよく湯気出てるよ
91 21/02/07(日)12:11:31 No.772447214
>アンダーにプラスチック板付いた車種なら耐えれるとかないのか? いつまでも塩を抱え込んでくれるぞ
92 21/02/07(日)12:11:53 No.772447326
もう浮くしかねえ
93 21/02/07(日)12:12:10 No.772447391
>温泉地とかは道路お湯で溶かしてるみたいじゃんよく湯気出てるよ まあ温泉のミネラルには塩分も入っている場合が多いので塩からは逃げられないのだが…
94 21/02/07(日)12:12:14 No.772447401
川の中でも走って洗うか
95 21/02/07(日)12:12:55 No.772447569
>高圧洗浄機を買え 持ってるけど冬の大半は水道やホースが凍ってて使えないんだ
96 21/02/07(日)12:12:56 No.772447573
雪国に住まない
97 21/02/07(日)12:12:56 No.772447578
モノコックが向いてない可能性か?
98 21/02/07(日)12:13:23 No.772447701
新車で7年も乗るとサビでだめになるので 関東や東海地方の新し目の中古車を3年ごとに乗り換える
99 21/02/07(日)12:13:49 No.772447821
温泉地は温水流してるけど付着物質としては塩より厄介だからな…
100 21/02/07(日)12:14:00 No.772447860
>持ってるけど冬の大半は水道やホースが凍ってて使えないんだ 試されてるな…
101 21/02/07(日)12:14:49 No.772448057
>もう浮くしかねえ 浮遊移動は航空法に引っかかるのでは?
102 21/02/07(日)12:15:25 No.772448193
海岸沿いに高速を作った奴許さん
103 21/02/07(日)12:15:32 No.772448224
>海中でも走っとんか 冬の高速は海中より塩分多いかも知れない 通勤する時に塩が綺麗に敷いてある感じ
104 21/02/07(日)12:16:19 No.772448424
いやみんな車なんて要らないメリットない自転車と公共交通機関で十分て言ってたよね?
105 21/02/07(日)12:16:45 No.772448540
むしろ車しかいらないまである
106 21/02/07(日)12:17:11 No.772448675
アンダーコート施工してるけど9割のお客さんは錆びてから持ち込んでくる 新車で持ち込んでくだち!
107 21/02/07(日)12:17:36 No.772448762
>いやみんな車なんて要らないメリットない自転車と公共交通機関で十分て言ってたよね? 地域によって変わるだろ 何言ってんだ
108 21/02/07(日)12:17:37 No.772448766
昔北海道は路面に電熱線が通ってて雪を溶かしてくれるって教科書で読んだけど融雪剤も使うんだな
109 21/02/07(日)12:17:40 No.772448783
>いやみんな車なんて要らないメリットない自転車と公共交通機関で十分て言ってたよね? 言ってないけど…
110 21/02/07(日)12:18:16 No.772448920
>いやみんな車なんて要らないメリットない自転車と公共交通機関で十分て言ってたよね? 都市部はそうなるだろ
111 21/02/07(日)12:18:24 No.772448956
>昔北海道は路面に電熱線が通ってて それ坂のある交差点付近だけなんすよ
112 21/02/07(日)12:19:32 No.772449241
都市部以外に住んでる人もそれなりにいるんですよ! 車に慣れすぎて公共の交通機関が苦痛まである…
113 21/02/07(日)12:20:36 No.772449531
雨の日雪の日に乗らなければアンダーはピカピカのままだ
114 21/02/07(日)12:21:03 No.772449647
コロナで車の需要も伸びてるしな
115 21/02/07(日)12:21:24 No.772449748
バスや電車が10分間隔くらいで動いてくれないようなところなら車使うわ
116 21/02/07(日)12:21:45 No.772449826
雨の日に乗らない車ってもうだいぶ勿体無いよね…
117 21/02/07(日)12:21:58 No.772449880
ノックスドールって前に塗布したらいつまでもベタベタしたままで 草や枝や小石がくっついてすごい見苦しい事になったんだけどそういうもんなの?
118 21/02/07(日)12:22:17 No.772449966
>車に慣れすぎて公共の交通機関が苦痛まである… 決まった時間に決まった場所に行くのめんどくさい… 他人と狭い空間に押し込められるの好きじゃない…
119 21/02/07(日)12:22:31 No.772450042
都市部はもう車もったいないから持ってない人多いけど地方じゃないと困るだろう
120 21/02/07(日)12:22:34 No.772450056
雪国住んでるとマイナス10度で雪の中に埋もれても車って動くからすごいと思う
121 21/02/07(日)12:23:06 No.772450208
>草や枝や小石がくっついてすごい見苦しい事になったんだけどそういうもんなの? ちゃんと薬剤使い分けて塗布すれば大丈夫だよ
122 21/02/07(日)12:23:30 No.772450286
海沿い走るときも注意したほうが良いのだろうか?
123 21/02/07(日)12:24:00 No.772450420
>雪国住んでるとマイナス10度で雪の中に埋もれても車って動くからすごいと思う むかーしむかしはキッチリ暖機運転しないとエンジンがすぐイカれるって言われてたけど今の車はどうなんだろ
124 21/02/07(日)12:24:05 No.772450441
都会は車で10分程度の距離なら歩いたほうが早いから歩く 田舎は車で10分の距離なら車のほうが断然早いから車乗る
125 21/02/07(日)12:24:39 No.772450580
>海沿い走るときも注意したほうが良いのだろうか? 海沿いに住んでるとかじゃなきゃ気にしなくていいと思う
126 21/02/07(日)12:25:02 No.772450683
>海沿い走るときも注意したほうが良いのだろうか? 東京って実は海沿いの街だから本来はサビ対策必要なんだろうか
127 21/02/07(日)12:25:03 No.772450688
>海沿い走るときも注意したほうが良いのだろうか? 海沿い走ったら毎回洗車しよう!ってネットの車関係の記事たまにあるけど あれを真に受けると海沿いに住んでる人は車を買わないか使い捨てにしろってことになってしまう 問題は結構それが真理の場合があることよね…
128 21/02/07(日)12:25:20 No.772450766
塩になんて絶対負けたりしないコート剤とかボディ出てこないもんだろうか
129 21/02/07(日)12:25:44 No.772450887
>むかーしむかしはキッチリ暖機運転しないとエンジンがすぐイカれるって言われてたけど今の車はどうなんだろ 小排気量ターボ車とか低粘度オイルだとちょっとはアイドリングしてあげたほうが車には優しい 燃費性能考えると暖気不要!って説明書に書きたいだけで
130 21/02/07(日)12:26:04 No.772450976
今は洗車場の温水使っても水拭こうとしたら凍ってる始末
131 21/02/07(日)12:26:33 No.772451109
絶対に錆びないで軽量で安全基準を満たして安価な夢のような素材はないんですか!?
132 21/02/07(日)12:26:40 No.772451144
>今は洗車場の温水使おうとしても元栓が凍ってる始末
133 21/02/07(日)12:26:44 No.772451156
会社に洗車場があると言うのが当たり前なあたり雪降るところは違うな
134 21/02/07(日)12:26:52 No.772451180
>今は洗車場の温水使っても水拭こうとしたら凍ってる始末 雪国でも山間部とかじゃないとそのレベルまでいかないよ! 試される大地ならわからんけど
135 21/02/07(日)12:27:35 No.772451359
>ちゃんと薬剤使い分けて塗布すれば大丈夫だよ 何種類かあるスプレータイプのひとつを使ったんだけど 他の種類だったら乾燥したって事?
136 21/02/07(日)12:27:38 No.772451371
100万円高くても錆びないって言われたら買ってしまうかもしれない うそやっぱり50万くらいでなんとかして
137 21/02/07(日)12:28:04 No.772451489
>会社に洗車場があると言うのが当たり前なあたり雪降るところは違うな 営業車が錆びるので洗車しましょうねって設置された 皆マイカーしか洗ってない…
138 21/02/07(日)12:28:22 No.772451568
>会社に洗車場があると言うのが当たり前なあたり ねえよ!
139 21/02/07(日)12:28:38 No.772451630
>絶対に錆びないで軽量で安全基準を満たして安価な夢のような素材はないんですか!? PPかプラでボディ覆うだけかな
140 21/02/07(日)12:29:42 No.772451931
>他の種類だったら乾燥したって事? ベタつきが少ないものがあるからそれを使ったり それでベタつく奴の上塗りに使う
141 21/02/07(日)12:30:17 No.772452088
今の車は暖機運転はエンジン自体はかけてからベルト締めるぐらいの時間で十分だって聞いて ただ動き始めてからしばらくは丁寧な運転を心がけようってさ なぜならエンジン自体の暖気は必要ないけどATFやタイヤは暖まってるほうが良いから
142 21/02/07(日)12:31:17 No.772452336
>ベタつきが少ないものがあるからそれを使ったり >それでベタつく奴の上塗りに使う なるほどなー今度はちゃんと調べてから買うようにするね ありがとうございます
143 21/02/07(日)12:31:38 No.772452415
>うそやっぱり50万くらいでなんとかして それがなんとノックスドールやタフコートなら軽自動車5万ぐらいで済む上に2年おきに補修するだけで済んじまうんだ!
144 21/02/07(日)12:32:24 No.772452619
>今の車は暖機運転はエンジン自体はかけてからベルト締めるぐらいの時間で十分だって聞いて >ただ動き始めてからしばらくは丁寧な運転を心がけようってさ 前にも話した気がするけど新人君はチョークの存在を知らなかった
145 21/02/07(日)12:34:05 No.772453050
融雪剤の方を塩じゃない物質でなんとかしようという研究はあるらしい
146 21/02/07(日)12:34:06 No.772453053
じゃあ取り敢えずタフコートかノックスドールで頼むことにするよありがとう
147 21/02/07(日)12:34:24 No.772453142
雪国の暖機運転は車のためというより 乗ってる人間の快適性のための側面が大きいと思う エンジンかけたての車内超寒い
148 21/02/07(日)12:37:26 No.772453995
朝のハンドル超冷たいよね… 手の感覚が無くなる…
149 21/02/07(日)12:37:37 No.772454039
今のエンジンオイルはびっくりするくらい低粘度だからね…0W-8とかあるよね
150 21/02/07(日)12:37:42 No.772454065
>融雪剤の方を塩じゃない物質でなんとかしようという研究はあるらしい 研究がいる時点でもうコストが塩と比べ物にならないから結局金のない地方自治体じゃ塩だろうな…
151 21/02/07(日)12:38:49 No.772454361
凍結した日の朝の5時くらいに塩撒いてるおっちゃん見ると ご苦労さまです…ってなる
152 21/02/07(日)12:40:55 No.772454901
>エンジンかけたての車内超寒い シートヒーターありがたい ハンドル冷たい
153 21/02/07(日)12:41:37 No.772455109
次買う車はハンドルにもヒーターあるやつにしたい
154 21/02/07(日)12:42:52 No.772455479
ハンドルにウレタンのカバーしようかと思ったけどいざというときにズレたら怖いなと思ったらできない… ハンドルカバーってズレないんだろうか…
155 21/02/07(日)12:48:34 No.772457162
雪国で毎日乗ってるけどだいたい5年くらいで買い替えてるからまぁそんなもんじゃねぇかな
156 21/02/07(日)12:50:31 No.772457742
ネクスコが使っている除雪用の車両がうちの工場に整備で入るけれど錆が酷いから防錆塗装前の錆落としが大変