ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/07(日)11:13:03 No.772433085
最早9割がノート https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284/709/
1 21/02/07(日)11:14:43 No.772433443
■調査対象 2020年度自主統計参加会社 Apple Japan(同)、NECパーソナルコンピュータ(株)、セイコーエプソン(株)、 Dynabook(株)、パナソニック(株)、富士通クライアントコンピューティング(株)、 (株)ユニットコム、レノボ・ジャパン(株) 計8社
2 21/02/07(日)11:17:26 No.772434023
ユニットコムが入ってるなら国内の主要BTOもパーツショップも大半含まれるしまぁ妥当じゃない?
3 21/02/07(日)11:19:03 No.772434403
文教モデルが多いのか
4 21/02/07(日)11:19:34 No.772434518
オールインワンも実質ノートっすよね
5 21/02/07(日)11:21:13 No.772434888
だいたいパーツとBTOって上までたどるとMCJグループだしな…
6 21/02/07(日)11:22:09 No.772435111
でも「」がげーみんぐぱそこんが売れてるって…
7 21/02/07(日)11:22:34 No.772435204
ゲーミングノートもあるし!
8 21/02/07(日)11:22:39 No.772435221
今も大学生協は富士通製の馬鹿高いPC売りつけてるんかな さすがにMac買うか今は
9 21/02/07(日)11:23:52 No.772435521
会社で支給されるの100%ノートだしそりゃね
10 21/02/07(日)11:28:33 No.772436613
>でも「」がげーみんぐぱそこんが売れてるって… 売れてるけど元々の人口が少ないので…
11 21/02/07(日)11:28:56 No.772436717
F社員はクソみたいなシンクラ端末に苦しめられてるのに
12 21/02/07(日)11:29:58 No.772436960
詳しく読むと子供に配る用で一時的にノートが9割突破 ショップ店頭だとノート8割もデスクトップが緩伸 って感じか
13 21/02/07(日)11:31:00 No.772437202
>会社で支給されるの100%ノートだしそりゃね 会議とかあるので開発機と別にノートないと不便だからね……
14 21/02/07(日)11:32:47 No.772437615
ノート売れてるんだけど画面が小さいってデメリットが全然解決できてなくて最近モニタだけやたら売れてる ヤマダ傘下の緑色のパーツショップ店員からは以上となります
15 21/02/07(日)11:34:24 No.772437986
>今も大学生協は富士通製の馬鹿高いPC売りつけてるんかな >さすがにMac買うか今は macの方が高くないか
16 21/02/07(日)11:34:46 No.772438066
開発機としてノート配られてるな 持ち運出るのはいいけど画面小さい… 性能?事務用と一緒だよクソが
17 21/02/07(日)11:35:44 No.772438275
>macの方が高くないか 使いもしないソフトとかの付加価値で高くされてるのよりMacのが逆に安上がりに済そう
18 21/02/07(日)11:35:51 No.772438290
>ヤマダ傘下の緑色のパーツショップ店員からは以上となります 予算15万ぐらいでおすすめの構成紹介して
19 21/02/07(日)11:35:52 No.772438291
大学での使い方でMacは選択肢に入らないだろ
20 21/02/07(日)11:36:29 No.772438435
>大学での使い方でMacは選択肢に入らないだろ 理系だったけど1割程度はいる まあ大変そうだった
21 21/02/07(日)11:36:44 No.772438500
>>今も大学生協は富士通製の馬鹿高いPC売りつけてるんかな >>さすがにMac買うか今は >macの方が高くないか ソフトが動かなくてMac買うなら覚悟しとけよ教務に泣きついて来るなよみたいな通達があったな…
22 21/02/07(日)11:37:01 No.772438567
>>今も大学生協は富士通製の馬鹿高いPC売りつけてるんかな >>さすがにMac買うか今は 何か前に大学の警告文みたいなのが話題になってたな… 意訳すると指定のパソコン無視してマック買うのは自由だが扱いに慣れず困ってもケアはしねーぞ的な
23 21/02/07(日)11:37:14 No.772438608
冷静に考えて欲しい 大学生活する上でMacはキツイ
24 21/02/07(日)11:37:18 No.772438628
会社のPCがデスクトップからノートになってモニターも増えた 人によってサブモニターの配置全然違って面白い
25 21/02/07(日)11:37:38 No.772438708
>予算15万ぐらいでおすすめの構成紹介して 使用目的が明示的でなく金額のみ指定のお客様には弊社よりマウスコンピューターのBTOをお勧め致します
26 21/02/07(日)11:37:50 No.772438756
今はM1の性能とエミュで大学macでもなんとかなりそうな気はする
27 21/02/07(日)11:38:05 No.772438830
>使いもしないソフトとかの付加価値で高くされてるのよりMacのが逆に安上がりに済そう 安い高い以前にwindowsじゃない時点で問題外だろう
28 21/02/07(日)11:38:37 No.772438964
直販サイトで最新型売って量販店で2世代くらい前のを在庫処分するの酷いやり口だなって思う
29 21/02/07(日)11:39:39 No.772439219
M1でブートキャンプできるならもうそれで問題ないだろって感じはある
30 21/02/07(日)11:39:45 No.772439238
文教用の低価格はクロームブックが凄い延びてる
31 21/02/07(日)11:40:18 No.772439362
うちの母校は生協でmacを売りつけてたなぁ
32 21/02/07(日)11:41:48 No.772439700
理系の私立だったが東芝→パナ→東芝→パナって一年ごとに斡旋機切り替わってたな 入札方式だったのかな? 不具合の多いdynabookの世代で先輩のレッツノートが羨ましかった
33 21/02/07(日)11:42:22 No.772439860
レッツノートってスペックの割に異様に高くない? 何あれ
34 21/02/07(日)11:42:35 No.772439911
教養課程の情報の講義でMac強要してきた教授は地獄に落ちろ 隣にWindows端末の教室がある分余計に腹立つ
35 21/02/07(日)11:42:39 No.772439933
文教用のタブ払い下げ品を買ったがAtomでも意外と動いてびっくりした
36 21/02/07(日)11:42:50 No.772439978
購入当初はいいんだけど大学4年頃になるとスペック不足が露骨で辛かった
37 21/02/07(日)11:44:08 No.772440275
>レッツノートってスペックの割に異様に高くない? >何あれ 耐久性に振ってるから
38 21/02/07(日)11:44:14 No.772440297
今時大学生協がぼったくりPC売りつけてる!って人はいい加減情報更新して欲しい いつまで昔のネタ擦ってるんだよ
39 21/02/07(日)11:48:01 No.772441228
互換性の為にいつまで経っても中身更新できない実験用PCは見たことある 電気系の実験でwin98とかそういうケース
40 21/02/07(日)11:50:11 No.772441760
>今時大学生協がぼったくりPC売りつけてる!って人はいい加減情報更新して欲しい >いつまで昔のネタ擦ってるんだよ 人生で大学に入るのは一回のことが多いからな…
41 21/02/07(日)11:50:22 No.772441801
ちょうど会社のパソコンが壊れたからなんか買う予定何がいいかな
42 21/02/07(日)11:50:28 No.772441826
最近企業でもレッツが流行ってるけどキーボードの配置的に辛い
43 21/02/07(日)11:50:38 No.772441872
>ちょうど会社のパソコンが壊れたからなんか買う予定何がいいかな 会社の人と相談しろ
44 21/02/07(日)11:51:36 No.772442103
左下がCtrlじゃなくてFnのキーボードが許せねえ
45 21/02/07(日)11:51:36 No.772442105
>人生で大学に入るのは一回のことが多いからな… あぁ 一回目のとこの生協はダイナブックで二回目のとこはmacbook airだったわ
46 21/02/07(日)11:52:04 No.772442215
>エンターキーが横長のキーボードが許せねえ
47 21/02/07(日)11:52:22 No.772442304
うちの会社は親会社の系列会社のを強制リースだけどWin10に変えろって通達が本社から来た デスクトップはありませんノートだけですって…そりゃノート比率増えるワケだ
48 21/02/07(日)11:52:37 No.772442366
世界的にもChromebook増えてインテルのシェア伸びてるからなあ
49 21/02/07(日)11:53:27 No.772442576
15.6インチでも小さいもんなあ
50 21/02/07(日)11:53:54 No.772442684
ミニPCは結局ニッチなままかい?
51 21/02/07(日)11:53:57 No.772442696
よっぽど色んな意味で余裕ある作りが良いってわけでもなけりゃ 大抵の作業や需要はノートPCで十分まかなえるからな…
52 21/02/07(日)11:54:16 No.772442779
仕事内容にもよるけど大体ノートでいいしな…
53 21/02/07(日)11:56:24 No.772443316
デスクトップ使ってるようなのは自分で組みそうではある
54 21/02/07(日)11:56:28 No.772443330
今そこそこのノートでも高度なことしないなら十分なスペックだからな…
55 21/02/07(日)11:57:09 No.772443533
>ミニPCは結局ニッチなままかい? 基本的に普通の人は押せないキーボードとか謎のトラッキングポインタとかに興味ない
56 21/02/07(日)11:57:39 No.772443654
家でデスクトップ使ってる人ってゲームする人のイメージ
57 21/02/07(日)11:58:19 No.772443851
しかしモニター売れなくなったって話も聞かんから いうほどノートばかりでもないんじゃないか?
58 21/02/07(日)11:58:27 No.772443882
昔はノート壊れやすいってイメージだったけど 普通に半日起動半日スリープ運用で2年使えてる
59 21/02/07(日)11:59:25 No.772444116
>しかしモニター売れなくなったって話も聞かんから >いうほどノートばかりでもないんじゃないか? モニターとノートを繋いで大きな画面で使う需要はあるだろう
60 21/02/07(日)11:59:29 No.772444139
>しかしモニター売れなくなったって話も聞かんから >いうほどノートばかりでもないんじゃないか? ゲーム需要だったりノートの外部出力需要だったりもあるからなんともって感じ
61 21/02/07(日)11:59:45 No.772444207
>基本的に普通の人は押せないキーボードとか謎のトラッキングポインタとかに興味ない それミニpc関係無くない?
62 21/02/07(日)12:00:11 No.772444336
>>基本的に普通の人は押せないキーボードとか謎のトラッキングポインタとかに興味ない >それミニpc関係無くない? UMPCと勘違いして恥をさらしてしまった ごめん
63 21/02/07(日)12:00:28 No.772444404
さすがに8年使ったら起動しなくなった今までありがとう…
64 21/02/07(日)12:01:57 No.772444773
持ち運びはiPadでいいやってなったのでデスクトップに変えた
65 21/02/07(日)12:03:14 No.772445083
誰もソース読んでないからわざわざ俺が説明してあげるけど デスクトップPCの売上が下がってるんじゃなくてモバイルノートの売上が伸びてるってことだからな
66 21/02/07(日)12:04:37 No.772445437
今の富士通のモバイルノートは良いぞ…「」も買うといい… 軽くて速くてキーボードが打ちやすくて 価格もそんなに高くなくて なにより有線LANの端子がまともになった
67 21/02/07(日)12:04:46 No.772445472
最近になってmacやsurface以外にも画面のアス比が16:10とか3:2のモデルが増えてきたのは良いことだと思う ノートpcのサイズで16:9は縦狭すぎてきつかったし
68 21/02/07(日)12:04:59 No.772445518
最近はipad勢も多い
69 21/02/07(日)12:05:37 No.772445668
microsoftは参加してないのか…
70 21/02/07(日)12:06:21 No.772445855
>うちの母校は生協でmacを売りつけてたなぁ 林檎と提携してると割引でmac買えるところもあるからそれはまぁ
71 21/02/07(日)12:07:46 No.772446232
>今の富士通のモバイルノートは良いぞ…「」も買うといい… とりあえず今日買いに行くから見てみようかな
72 21/02/07(日)12:07:56 No.772446273
3:2画面いいよね
73 21/02/07(日)12:08:06 No.772446322
>今の富士通のモバイルノートは良いぞ…「」も買うといい… 世界最軽量って凄いよね 同期に持たせてもらったけどめっちゃ軽い
74 21/02/07(日)12:08:43 No.772446489
>なにより有線LANの端子がまともになった あの変なカバー付きの端子挿しづらい…
75 21/02/07(日)12:08:45 No.772446498
surface laptopもちょっと気になる
76 21/02/07(日)12:09:12 No.772446611
デスクトップ持ってる人はサブでノートも持ってる印象がある ソースは自分
77 21/02/07(日)12:09:27 No.772446672
学校の端末室で全てを済ませるのでPCを買わない剛の者もいる
78 21/02/07(日)12:09:56 No.772446793
>スマホで全てを済ませるのでPCを買わない剛の者もいる
79 21/02/07(日)12:10:16 No.772446880
>デスクトップ持ってる人はサブでノートも持ってる印象がある >ソースは自分 残念ながら俺のサブはiPadだ
80 21/02/07(日)12:11:22 No.772447167
PC買わない剛の者はレポートとかどうやって書くんだ…?
81 21/02/07(日)12:11:35 No.772447235
貧乏人だからLenovoのノーパソで十分だ
82 21/02/07(日)12:11:36 No.772447244
>世界最軽量って凄いよね Windows10Proにするだけで納期が1か月先になると言われて100g重い奴を選んだよ…
83 21/02/07(日)12:11:41 No.772447272
>学校の端末室で全てを済ませるのでPCを買わない剛の者もいる 仕事とプライベートはきっちりとわけないとね 学者向きではないだろうが
84 21/02/07(日)12:11:55 No.772447339
みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…?
85 21/02/07(日)12:12:23 No.772447441
>みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…? あんまり関係なくないそれ
86 21/02/07(日)12:12:56 No.772447582
>>デスクトップ持ってる人はサブでノートも持ってる印象がある >>ソースは自分 >残念ながら俺のサブはiPadだ ノートもiPadも持ってる俺は最強という事だな
87 21/02/07(日)12:13:26 No.772447715
知らん IntelがCPU沢山作れてないし AMDのCPUは作れはするが元々少ないし グラボはマイニング用途で買い占められる 半導体が足りねえ
88 21/02/07(日)12:13:37 No.772447758
今どきデスクトップ買う人とかほぼクリエイター仕事かゲームだからノート買う人と需要が違うでしょ
89 21/02/07(日)12:13:49 No.772447814
>みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…? ノートが売れてデスクトップやゲーミングPCが売れなくなってる訳ではないから
90 21/02/07(日)12:14:05 No.772447872
>みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…? この統計に入ってないBTO需要が増えてるんじゃないかな
91 21/02/07(日)12:14:38 No.772448014
ホームノートの割合が減ってるなら客は賢くなってるってことだろう
92 21/02/07(日)12:14:39 No.772448021
ノートに外付けモニタしてる人は結構多いよ
93 21/02/07(日)12:14:59 No.772448090
ガレリアのゲーミングPC買いたい
94 21/02/07(日)12:15:22 No.772448176
配信者とかは普通に性能いいデスクトップ買ってるからな
95 21/02/07(日)12:15:57 No.772448341
一応Intelは去年前年比でCPU供給量60%アップしてるぞ 需要を見てしてるかと言えば多分満たしてないが
96 21/02/07(日)12:15:58 No.772448345
スマホもタブレットもノートもデスクトップも使ってるけど端末多すぎだろ俺って思う でもどれも必要なんだ仕方ないんだ
97 21/02/07(日)12:16:12 No.772448388
>みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…? 海外はもっと品薄で比較的在庫がある日本に買いに来てるとかなんとか
98 21/02/07(日)12:16:17 No.772448418
マイニングでグラボ掻っ攫われるのが悲しい まだ映像業界で使うとかならとか思ってしまう
99 21/02/07(日)12:16:27 No.772448467
ノートにディスプレイ繋いでると机が狭いなってなったから MacMiniにした
100 21/02/07(日)12:17:05 No.772448650
>海外はもっと品薄で比較的在庫がある日本に買いに来てるとかなんとか 観光では事実上入国出来ないからビジネスで入国して買ってくのかな…
101 21/02/07(日)12:17:09 No.772448664
>ノート売れてるんだけど画面が小さいってデメリットが全然解決できてなくて最近モニタだけやたら売れてる サブモニタが解決策だよ?
102 21/02/07(日)12:18:23 No.772448953
ど素人だからあれだけど昔に比べてノートでも性能高いのがスイとあるようになった気がする ノートでもこんだけできるならノートがコンパクトでいいやみたいな
103 21/02/07(日)12:18:34 No.772449003
>みんなノート買うならRyzenとグラボが売れまくってて品切れで買えないってなってるのはなんで…? これ本気で思ってんのかな どうしてそう考えたのか不思議でならん
104 21/02/07(日)12:19:00 No.772449105
>マイニングでグラボ掻っ攫われるのが悲しい あの手の機能はQuadroとRadeon Pro以外はデチューンしてくれないかな…
105 21/02/07(日)12:19:26 No.772449220
ノートにサブモニタと使い慣れたキーボードを接続して使ってる
106 21/02/07(日)12:19:40 No.772449278
仕事で数値計算するからタワー型のワークステーション置いてあるけど 本当に必要かと言われるとそうでもないかもしれぬ
107 21/02/07(日)12:20:18 No.772449440
>ノートにサブモニタと使い慣れたキーボードを接続して使ってる あとは外付けグラボで完璧だな
108 21/02/07(日)12:20:32 No.772449516
ゲーミングノートメインってそんなに駄目…?
109 21/02/07(日)12:20:48 No.772449576
>ど素人だからあれだけど昔に比べてノートでも性能高いのがスイとあるようになった気がする >ノートでもこんだけできるならノートがコンパクトでいいやみたいな 最新モデルだとある程度ゲームもできるからな
110 21/02/07(日)12:21:00 No.772449633
ゲーミングノートって結構メンテナンス性も上がってるからいいと思う
111 21/02/07(日)12:21:06 No.772449660
今時学校のPCの授業でもノートのところも多いのに余程の用がなきゃ設置型のPCとか買わないしな 持ち運びできないし
112 21/02/07(日)12:21:07 No.772449664
前任が一体型買いやがったから仕事はそれだけどどう考えてもノート+モニターがベターなんだよな
113 21/02/07(日)12:21:23 No.772449747
>ノートにサブモニタと使い慣れたキーボードを接続して使ってる 効率化とモバイル兼ね備えようとするとそこに行き着く
114 21/02/07(日)12:22:13 No.772449944
>仕事で数値計算するからタワー型のワークステーション置いてあるけど >本当に必要かと言われるとそうでもないかもしれぬ 計算速い母艦は置いといて損はない もしものためのローカルバックアップとしても
115 21/02/07(日)12:22:36 No.772450068
>仕事で数値計算するからタワー型のワークステーション置いてあるけど >本当に必要かと言われるとそうでもないかもしれぬ 仕事で使うんなら必要って事でいいじゃない クラウドでいいじゃんとかそういう話もあるけどローカルで処理したいよね!
116 21/02/07(日)12:22:48 No.772450121
>ゲーミングノートメインってそんなに駄目…? ガチガチにゲームやろうと思ったらデスクトップの方が最終的には良いんだろうけど軽くゲーム遊ぶためとかそもそもゲーム以外の用途にも使うならいいんじゃないかな
117 21/02/07(日)12:23:32 No.772450297
>ゲーミングノートメインってそんなに駄目…? 自分の用途に合ってるならいいんじゃない
118 21/02/07(日)12:24:03 No.772450430
プロゲーマーだって出先でも練習するためにゲーミングノート買うしな
119 21/02/07(日)12:24:04 No.772450438
モバイルワークステーションは高いからゲーミングノートにする開発もいるくらいです
120 21/02/07(日)12:24:20 No.772450510
ノートPCは単純に画面が小さいのと負荷かけると直ぐ熱々になってファンが全開になるのが欠点だ 家で決まった場所から動かさないならやっぱりデスクトップのほうが使い勝手が良い
121 21/02/07(日)12:24:44 No.772450605
テレワークで必要でも自宅での余暇での需要でも今のノートで満足できないとなると少数派になるくらいには性能高いよね
122 21/02/07(日)12:24:59 No.772450674
今の富士通は3年前くらいのこれ何が動くんだよってラインから大分性能上がって軽さ据え置きだから使いやすくはなった 日常生活に必要スペックがここ数年くらいあんまり変わらなかったのがでかい
123 21/02/07(日)12:25:59 No.772450948
家に高性能PCおいて外部の高速回線からリモートデスクトップするのはあこがれる
124 21/02/07(日)12:26:01 No.772450964
>ノートPCは単純に画面が小さいのと負荷かけると直ぐ熱々になってファンが全開になるのが欠点だ 最近のノート触ったことなさそう
125 21/02/07(日)12:26:11 No.772451008
>家で決まった場所から動かさないならやっぱりデスクトップのほうが使い勝手が良い そりゃあ動かさないならノート買う人いないよ… 使うとき以外は片付けたいとかが多いけど
126 21/02/07(日)12:26:17 No.772451032
>ゲーミングノートって結構メンテナンス性も上がってるからいいと思う でもcpugpuがある程度以上のノートって高負荷時の爆音が気にならない? PCなら机の下だけど手元でファンの金切り声は耐え難い iiyamaの5年ぐらい前のノートの話だが 今はもっと静音化してるんだろうか
127 21/02/07(日)12:26:27 No.772451076
そもそも演算でスペックが必要な仕事以外はやることってもう何年も変わらないのにPCは進化してるからな…
128 21/02/07(日)12:27:54 No.772451452
どっちが良いどっちがダメって言ってないで両方使えばいいんだ
129 21/02/07(日)12:28:25 No.772451582
うちの職場にもタブレットが届いたよ 使い方は空き時間で自分で覚えろとか言われてクソかよ!ってなってる… https://www.biz-dna.jp/products/notebook/r752t-g2.html
130 21/02/07(日)12:28:29 No.772451599
そもそもPCを設置するデスクってのが無い人多いからな リビングのテーブルにノート取り出して作業するって人多い
131 21/02/07(日)12:29:03 No.772451742
スマホでリモートワークするのに限界を感じたからノート買ったよ
132 21/02/07(日)12:29:09 No.772451767
CPUはもうノートでも余裕があるから後はGPUが何とかなってくれれば…
133 21/02/07(日)12:29:22 No.772451835
>うちの職場にもタブレットが届いたよ >使い方は空き時間で自分で覚えろとか言われてクソかよ!ってなってる… androidのスマホ使ってたらほぼそれだよ
134 21/02/07(日)12:30:05 No.772452031
>使い方は空き時間で自分で覚えろとか言われてクソかよ!ってなってる… 普段使ってるスマホとブラウザがandroidとchromeならほとんど覚えることないよ
135 21/02/07(日)12:30:14 No.772452076
Surfaceより4割くらい軽いのはまあ本当に疲れなさそうではあった でも旅行とかに行く機会が無くなっててな
136 21/02/07(日)12:30:43 No.772452202
パソコン好きは早い段階からデスクトップ使い続けてるからノートの情報は大昔で止まって偏見に満ち溢れてたりする だいぶ成長してるからそんな悪いもんでもない
137 21/02/07(日)12:31:41 No.772452425
>androidのスマホ使ってたらほぼそれだよ >普段使ってるスマホとブラウザがandroidとchromeならほとんど覚えることないよ 端末自体の操作ならできるんだけどこういうのも覚えなきゃいけないからめどい… iフィルターのせいで調べ物も捗らない死ね https://n.loilo.tv/ja/
138 21/02/07(日)12:32:19 No.772452586
ゲーミングノートは性能も耐久性もコスパも重量もここ数年で異常なレベルで良くなってる ただ重いゲームするとファンが五月蠅いという部分はどうあがいても解決は厳しいと思う…
139 21/02/07(日)12:32:23 No.772452613
どっちも持ってるのがこのご時世だと使い分けできて便利だけど家のスペースとか金銭面とかそういう訳にもいかんからな
140 21/02/07(日)12:32:33 No.772452660
Thunderboltからの外付けGPUなら騒音問題も解決だ! 高い
141 21/02/07(日)12:33:01 No.772452781
PC好きならサブノートも持つと思うんだけど今は違うのか…
142 21/02/07(日)12:33:27 No.772452889
>ユニットコムが入ってるなら国内の主要BTOもパーツショップも大半含まれるしまぁ妥当じゃない? 別にノートが多い事に疑問は無いけどユニットコムが入ってればBTOが大半ってそれはどうなの…
143 21/02/07(日)12:33:41 No.772452947
ファンが大型化して給排気孔も効率がどんどん良くなるけど 効率化したならもっと性能あげれるな!ってなって結局全開までファンが回るからな…