虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/07(日)09:03:01 当時と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/07(日)09:03:01 No.772402658

当時としちゃ本当にとんでもない移植度してたんだなPCE版 https://youtu.be/mC1hXjKMoTc

1 21/02/07(日)09:06:21 No.772403327

めっちゃ遊んだよ わがままを言うならスクロールがなければな…

2 21/02/07(日)09:08:30 No.772403802

グラディウスⅡとかもおおまか同じ感覚で遊べる好移植だったけど これほぼロンチだもんな…

3 21/02/07(日)09:08:46 No.772403857

最初にやったのがスーファミのSuper R-TYPEたったけど 良アレンジではあるけどこんなもんかと思ってたので 後年PCエンジン版やった時はマジで感動した

4 21/02/07(日)09:10:05 No.772404200

ゴマンダー戦とかインスルーの動きが完全にシンクロしててそこまでの精度だったの!?ってなる

5 21/02/07(日)09:10:19 No.772404275

アーケード版をだいぶ後でプレイしたけどパターンそのまま使えて驚いた アレンジ移植が当たり前の時代だったし

6 21/02/07(日)09:11:50 No.772404575

何がすごいってアイレムからソースとか貰えずにほぼ目コピで作ってこれという

7 21/02/07(日)09:12:45 No.772404797

>わがままを言うなら2枚組でなければな…

8 21/02/07(日)09:12:55 No.772404836

1と2で分けたのが返って良かったな

9 21/02/07(日)09:16:57 No.772405711

>何がすごいってアイレムからソースとか貰えずにほぼ目コピで作ってこれという たまによく見るとグラフィックが微妙に違う部分があるよね… 本当に微妙に

10 21/02/07(日)09:17:59 No.772405989

アイレムが後に自分らでPCエンジンCDROM2版R-TYPE COMPLETE CDってやつ出してるけど あれツッコミどころ凄いな!

11 21/02/07(日)09:20:02 No.772406450

>アイレムが後に自分らでPCエンジンCDROM2版R-TYPE COMPLETE CDってやつ出してるけど >あれツッコミどころ凄いな! (しゃべるドプケラトプス)

12 21/02/07(日)09:20:05 No.772406461

CD版はBGMがCDになったくらいで 中身ハドソン版だから…

13 21/02/07(日)09:20:11 No.772406486

普段使わないブーストモードで動かしてるから後発のコンプリートCDとはまた違ってたな

14 21/02/07(日)09:21:29 No.772406816

なんでソース貰えなかったの…

15 21/02/07(日)09:23:39 No.772407228

>なんでソース貰えなかったの… 貰える訳ないだろ!?

16 21/02/07(日)09:23:47 No.772407273

海外だとカードで一本に纏まって出たおかげで後年の配信ではそちらがデフォに

17 21/02/07(日)09:24:13 No.772407369

グラフィックデータだけはもらったと聞いたから 相違点があるとしたらデータ量削減のために泣く泣く間引いたとかそんな内情だと思う

18 21/02/07(日)09:24:21 No.772407399

>>アイレムが後に自分らでPCエンジンCDROM2版R-TYPE COMPLETE CDってやつ出してるけど >>あれツッコミどころ凄いな! >(しゃべるドプケラトプス) R-TYPEってこんなストーリーだったのという驚きと神谷明の声が良すぎる・・・

19 21/02/07(日)09:28:23 No.772408248

浮いてるビジュアルシーン(死語)具合ではイメージファイト2もなかなかお勧めです

20 21/02/07(日)09:28:40 No.772408317

アケ移植が堂々キラータイトルになれる時代

21 21/02/07(日)09:30:26 No.772408653

分割で出したのも斬新だった

22 21/02/07(日)09:32:39 No.772409220

>アケ移植が堂々キラータイトルになれる時代 ビックリマンはなんでビックリマンになったんだろう…

23 21/02/07(日)09:42:14 No.772411584

>>アケ移植が堂々キラータイトルになれる時代 >ビックリマンはなんでビックリマンになったんだろう… 人気アケゲーに当時大人気のホビーのガワを被せれば大ヒット間違いなし!

24 21/02/07(日)09:46:10 No.772412436

PCEは良作シューティングゲームが多いよね

25 21/02/07(日)09:46:35 No.772412572

ビックリマンはワンダーボーイが高橋名人にガワ替えてバカ売れしたからその流れじゃね

26 21/02/07(日)09:47:12 No.772412736

>ビックリマンはなんでビックリマンになったんだろう… 当時なんでヘッドロココがパンツ一丁なのかマジで分からんかったわ

27 21/02/07(日)09:51:20 No.772413843

>ビックリマンはワンダーボーイが高橋名人にガワ替えてバカ売れしたからその流れじゃね 確かアプリで一度名人バージョンのモンスターランドも出たよね

28 21/02/07(日)09:59:27 No.772416027

あまり注目されないけど音も良いよね ゲーセン基板の機能向上タイミング的に ギリギリPCEでも似た音が鳴らせる時代だったのが大きいんだろうけど

29 21/02/07(日)10:01:21 No.772416422

>普段使わないブーストモードで動かしてるから後発のコンプリートCDとはまた違ってたな ブーストというかグラフィックチップのバグで バッファアンダーラン状態で走らせてる 運が悪いと同期が崩れるから本来は使ったらダメらしい

30 21/02/07(日)10:01:42 No.772416504

冒険島も目コピ

31 21/02/07(日)10:04:38 No.772417147

当時何にも知らないでIIだけ単独で買った人は遊んでどう思ったのか聞いて見たい

32 21/02/07(日)10:05:34 No.772417375

そういえばホントに4月に新作出るんだね

33 21/02/07(日)10:06:20 No.772417547

>当時何にも知らないでIだけ単独で買った人は遊んでどう思ったのか聞いて見たい

34 21/02/07(日)10:07:38 No.772417874

流石に説明書とかには記載はあったろう

35 21/02/07(日)10:09:15 No.772418221

1面から難易度高すぎじゃない?

36 21/02/07(日)10:13:53 No.772419286

>1面じゃなくてこれ5面じゃない?

37 21/02/07(日)10:15:26 No.772419623

リアルタイムで遊んだときの印象は 「連射機能無しってマジかよ…」

38 21/02/07(日)10:16:13 No.772419808

これが1面かぁ(バラバラになって飛んでくる蛇)

39 21/02/07(日)10:18:56 No.772420502

>これが1面かぁ(いきなりパスワードが求められる)

40 21/02/07(日)10:19:31 No.772420650

分割された理由って納期の問題?容量の問題?

41 21/02/07(日)10:20:38 No.772420931

容量

42 21/02/07(日)10:23:42 No.772421684

いきなりROMサイズの限界まで使ったのか

43 21/02/07(日)10:24:45 No.772421947

>流石に説明書とかには記載はあったろう カードのみで売ってるのも多かったから 俺みたいなケチボーイは大体説明書なしで挑んでたよ

44 21/02/07(日)10:25:31 No.772422115

GB版は全面入り切ったのかな 2面が6面になってた記憶あるけど

↑Top