虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/07(日)02:40:44 土曜の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/07(日)02:40:44 No.772368887

土曜の深夜はピザとピッツァ

1 21/02/07(日)02:42:30 No.772369168

薄いピザか厚いピザかって事か

2 21/02/07(日)02:43:07 No.772369265

タバスコってアメリカでメジャーじゃないの!?

3 21/02/07(日)02:44:15 No.772369422

マルゲリータって割と新しいんだ

4 21/02/07(日)02:44:48 No.772369510

どういう経緯でアメリカ風に変貌したんだろうな 日本の耳にチーズとかソーセージとか魔改造されたやつも見せたい

5 21/02/07(日)02:45:30 No.772369625

>タバスコってアメリカでメジャーじゃないの!? 猪木が原因

6 21/02/07(日)02:45:38 No.772369644

>タバスコってアメリカでメジャーじゃないの!? タバスコ自体は使うよ ただピザにはかけない

7 21/02/07(日)02:45:48 No.772369673

>マルゲリータって割と新しいんだ 59年間はソース塗るだけだったんだろうか

8 21/02/07(日)02:47:20 No.772369937

唐辛子漬けのオリーブオイルはちょっとちゃんとしたピッツェリアに行くと提供されるけど美味い まろやかな辛さがあって上品な感じがする

9 21/02/07(日)02:49:16 No.772370213

>タバスコ自体は使うよ >ただピザにはかけない >アメリカ合衆国における主な使用法は、ステーキソースやバーベキューソース、マヨネーズなどの調味料の風味付け、あるいはブラッディ・マリーの味付けなどである。 局地的だな

10 21/02/07(日)02:50:30 No.772370400

ペプシ差で左だな

11 21/02/07(日)02:51:53 No.772370577

タバスコより具にコーンが入ってる方がアメリカ人はビビる

12 21/02/07(日)02:53:00 No.772370739

馬車道は本格ピッツァなんて豪語してるけど実際は生地が厚いピザ

13 21/02/07(日)02:53:30 No.772370809

>タバスコより具にコーンが入ってる方がアメリカ人はビビる あめりかじんコーン好きそうなのに

14 21/02/07(日)02:54:03 No.772370889

パイナップルのせてもいい?

15 21/02/07(日)02:54:23 No.772370929

味で言ったら確かにピッツァの方が好みなんだけど…やはり量

16 21/02/07(日)02:54:59 No.772370998

アメリカでコーンは主食ポジだからパンにご飯乗ってるみたいな気になるって

17 21/02/07(日)02:55:01 No.772371006

専門店で食べるピッツァはピザとはまた違った美味しさがある やっぱり小さいが

18 21/02/07(日)02:55:15 No.772371036

>局地的だな あと生牡蠣にかけて食ったりもするよ

19 21/02/07(日)02:55:18 No.772371042

イタリア艦はうるせえなぁ!

20 21/02/07(日)02:55:34 No.772371082

同じ理由でラーメンのトッピングコーンも???ってなるそうだ

21 21/02/07(日)02:55:46 No.772371105

読み方違うだけで同じ単語なのは紛らわしいんだよ!111 区別したいならピッツァアメリカーナとでも言え!1111

22 21/02/07(日)02:55:56 No.772371135

イギリスのカレーとインドのカレーみたいな話か…

23 21/02/07(日)02:56:03 No.772371150

ピザを食べたい気分のときもあるし ピッツァを食べたい気分のときもある 今はどちらかというとピッツァの気分 モッツァレラたっぷりのマルゲリータ

24 21/02/07(日)02:56:39 No.772371232

日本でいうと米をピザに乗せる感覚なんかな

25 21/02/07(日)02:56:59 No.772371274

クワトロフォルマッジョとか美味しいぞ ピザのサイズで食べたら飽きると思うけど

26 21/02/07(日)02:57:24 No.772371334

>同じ理由でラーメンのトッピングコーンも???ってなるそうだ コーンの何が悪いんだよ!

27 21/02/07(日)02:57:28 No.772371344

この呼びわけは若干無理がある…

28 21/02/07(日)02:58:19 No.772371457

ちょっとがっつり食いたいなって時のピッツァはビスマルク 本国にあるかどうかは知らん

29 21/02/07(日)02:59:13 No.772371577

>日本でいうと米をピザに乗せる感覚なんかな 米をうどんに乗せる感覚かもしれん

30 21/02/07(日)02:59:30 No.772371614

アメリカのピザって昔行った時はもっと生地が分厚かった記憶がある

31 21/02/07(日)03:00:15 No.772371706

乾燥した唐辛子を砕いたものって要するに一味?

32 21/02/07(日)03:00:39 No.772371773

でもイタリアの人アメリカのピザ普通にピッツァって言ってたしなあ

33 21/02/07(日)03:01:12 No.772371841

>でもイタリアの人アメリカのピザ普通にピッツァって言ってたしなあ 単に英語とイタリア語の読み方の違いだから…

34 21/02/07(日)03:01:24 No.772371872

>アメリカのピザって昔行った時はもっと生地が分厚かった記憶がある アメリカ内でもいろいろあるしな 極端な例だとシカゴピザとか

35 21/02/07(日)03:01:27 No.772371877

>乾燥した唐辛子を砕いたものって要するに一味? 種もめっちゃ入ってる

36 21/02/07(日)03:01:36 No.772371901

>馬車道は本格ピッツァなんて豪語してるけど実際は生地が厚いピザ 日本には本格うどん名乗ってるのに生麺の地方もある

37 21/02/07(日)03:02:48 No.772372058

メキシコのタバスコをビシビシかけて アメリカのコーラで食べるのが日本流だい ってゴローちゃんが

38 21/02/07(日)03:03:22 No.772372129

>読み方違うだけで同じ単語なのは紛らわしいんだよ!111 >区別したいならピッツァアメリカーナとでも言え!1111 アメリカのピザはイタリアよりも種類豊富なんだ

39 21/02/07(日)03:03:25 No.772372135

>日本でいうと米をピザに乗せる感覚なんかな 粟とか稗乗せる感覚

40 21/02/07(日)03:03:43 No.772372169

>メキシコのタバスコをビシビシかけて >アメリカのコーラで食べるのが日本流だい >ってゴローちゃんが タバスコはアメリカなのにな…

41 21/02/07(日)03:04:12 No.772372244

イタリアのピッツアクレープみたいに食べるの美味しい

42 21/02/07(日)03:04:23 No.772372275

書き込みをした人によって削除されました

43 21/02/07(日)03:04:30 No.772372293

>>同じ理由でラーメンのトッピングコーンも???ってなるそうだ >コーンの何が悪いんだよ! アメリカという麺類に絡まない具材がメジャーじゃないのかな

44 21/02/07(日)03:04:55 No.772372347

su4577917.jpg 冷静に見るとイタリア人は当然としてアメリカ人からも「ナニコレ? ピザ? うっそお?」って言われかねないビジュアルしてる気がする

45 21/02/07(日)03:05:27 No.772372404

>>乾燥した唐辛子を砕いたものって要するに一味? >種もめっちゃ入ってる サイゼリアの唐辛子も種入ってるよね

46 21/02/07(日)03:05:34 No.772372420

>su4577917.jpg >冷静に見るとイタリア人は当然としてアメリカ人からも「ナニコレ? ピザ? うっそお?」って言われかねないビジュアルしてる気がする 日本人の俺から見てもナニコレ!?だわ…今こういうのもあるのか…

47 21/02/07(日)03:05:39 No.772372426

でも蕎麦飯とかあるしな…

48 21/02/07(日)03:06:02 No.772372470

あくまでピザとピッツァは日本での表記差であって どちらの国もうちの国のやつこそピザだって言ってるだけだよ 広島と大阪でどっちの人間もお好み焼きって呼ぶけど外じゃお好み焼きと広島焼きで分かれてるようなのと一緒

49 21/02/07(日)03:06:13 No.772372503

日本料理だと海外で作られるヘンテコ寿司だって寿司には違いないしそもそも別物として分けるのがおかしいのでは

50 21/02/07(日)03:06:37 No.772372555

>イタリアのピッツアクレープみたいに食べるの美味しい 具材がシンプルだからドカ食いしてもさっぱりしてるのはいいね

51 21/02/07(日)03:06:52 No.772372584

>広島と大阪でどっちの人間もお好み焼きって呼ぶけど外じゃお好み焼きと広島焼きで分かれてるようなのと一緒 あ?

52 21/02/07(日)03:06:52 No.772372586

ラーメンだって中国人からしたらなにそれ…だろうしな

53 21/02/07(日)03:07:35 No.772372685

>日本料理だと海外で作られるヘンテコ寿司だって寿司には違いないしそもそも別物として分けるのがおかしいのでは 寿司とスシで分けてるところある感じじゃないかな やっぱりそれ一筋に生きてる人だったら根本から違う改造嫌になるだろうし

54 21/02/07(日)03:08:13 No.772372782

>日本料理だと海外で作られるヘンテコ寿司だって寿司には違いないしそもそも別物として分けるのがおかしいのでは ラーメンだって源流本場じゃ日式拉麺の区別受けてるから 似て非なるものは似て非なるものなのもまた確かなんだよな…

55 21/02/07(日)03:08:13 No.772372785

ピザもピッツアもよい だがパイナップル乗せるのは許せない

56 21/02/07(日)03:08:49 No.772372869

シチリア式のピッツァを食べてみたい

57 21/02/07(日)03:09:09 No.772372910

ピザは太るから常食出来ないのがな

58 21/02/07(日)03:09:20 No.772372937

シードルとサイダーで呼び分けてるようなもんか?うーん

59 21/02/07(日)03:09:35 No.772372976

>日本人の俺から見てもナニコレ!?だわ…今こういうのもあるのか… 日本ピザの進化は 耳が無味小麦小麦して不評→耳にチーズ入れよう!→さらに上からチーズかけてこんがり焼こう!→ソーセージも入れちゃおう! ちょっと魔改造が過ぎる

60 21/02/07(日)03:09:55 No.772373018

>ピザは太るから常食出来ないのがな 運動すればいいじゃないか

61 21/02/07(日)03:10:31 No.772373100

イタリアのピッツァと言ってもスレ画右のナポリピッツァだけじゃなくローマとかシチリアとか色々あるよね 食ったことないけど

62 21/02/07(日)03:11:09 No.772373169

イタリアはそもそも街跨いだら違う物出てくるからな

63 21/02/07(日)03:11:36 No.772373224

艦これの画像でスレ伸びる時って大体艦これと無関係な話になるよな…

64 21/02/07(日)03:11:54 No.772373265

本格的なピッツァ食いに行くとモッツァレラとトマトソースが本気で「飲み物」って感じで喉を滑り落ちていく

65 21/02/07(日)03:12:02 No.772373286

>日本料理だと海外で作られるヘンテコ寿司だって寿司には違いないしそもそも別物として分けるのがおかしいのでは わかる su4577925.jpg

66 21/02/07(日)03:12:21 No.772373317

>イタリアはそもそも街跨いだら違う物出てくるからな 成立からして都市国家群だもんな お隣の町は違う国違う文化違うピッツァ食ってるところ

67 21/02/07(日)03:12:42 No.772373367

>>日本人の俺から見てもナニコレ!?だわ…今こういうのもあるのか… >日本ピザの進化は >耳が無味小麦小麦して不評→耳にチーズ入れよう!→さらに上からチーズかけてこんがり焼こう!→ソーセージも入れちゃおう! >ちょっと魔改造が過ぎる テレビでピザーラが耳入れた理由がソースが日本人に合わないのに上からの圧力で変えられないから別のアプローチで作ったって説明は中々に面白かった

68 21/02/07(日)03:12:57 No.772373394

>>イタリアはそもそも街跨いだら違う物出てくるからな >成立からして都市国家群だもんな >お隣の町は違う国違う文化違うピッツァ食ってるところ パスタとか本当に全然違って面白い

69 21/02/07(日)03:13:18 No.772373447

>シードルとサイダーで呼び分けてるようなもんか?うーん カルテってカードの意味だけど医療用でしか使われないじゃんみたいな? バーとバルの使い分けとかさ

70 21/02/07(日)03:13:42 No.772373505

特定の料理でもどこどこ風のものだと区別するのは割とふつうのコトでは…?

71 21/02/07(日)03:14:11 No.772373567

>成立からして都市国家群だもんな >お隣の町は違う国違う文化違うピッツァ食ってるところ まあ日本もアメリカも同じよ 藩と州で

72 21/02/07(日)03:14:45 No.772373639

>>成立からして都市国家群だもんな >>お隣の町は違う国違う文化違うピッツァ食ってるところ >まあ日本もアメリカも同じよ >藩と州で お雑煮とかガッツリ違うからな

73 21/02/07(日)03:15:03 No.772373673

>特定の料理でもどこどこ風のものだと区別するのは割とふつうのコトでは…? 大阪風お好み焼きとお好み焼きみたいにな

74 21/02/07(日)03:15:37 No.772373733

なんかもうすっかりレギュラーメニューだけどテリヤキチキンとかプルコギとかをピザに乗っけてるのももしかして結構な行為では?

75 21/02/07(日)03:15:59 No.772373788

ケチャップとコーンとチーズとサラミのすっげえシンプルなショボいピザ大好き

76 21/02/07(日)03:16:05 No.772373802

>なんかもうすっかりレギュラーメニューだけどテリヤキチキンとかプルコギとかをピザに乗っけてるのももしかして結構な行為では? パイナップル以外は大体許されるよ パイナップル以外は

77 21/02/07(日)03:16:17 No.772373828

それこそ寿司の魔改造と同じでお互い様だ

78 21/02/07(日)03:16:20 No.772373835

エナジーとエネルギーの違いみたいな

79 21/02/07(日)03:16:38 No.772373874

>>なんかもうすっかりレギュラーメニューだけどテリヤキチキンとかプルコギとかをピザに乗っけてるのももしかして結構な行為では? >パイナップル以外は大体許されるよ >パイナップル以外は 旨いじゃん

80 21/02/07(日)03:17:32 No.772373992

アイオワともローマともケッコンしてるから俺が一番うまい

81 21/02/07(日)03:18:08 No.772374074

>アイオワともローマともケッコンしてるから俺が一番うまい ピザ野郎…

82 21/02/07(日)03:19:42 No.772374283

イタリアのコロッケってライスコロッケが定番なんだ

83 21/02/07(日)03:19:46 No.772374293

テリヤキチキンとかも結構甘いよね

84 21/02/07(日)03:20:48 No.772374426

四つ折りに出来るんだ…

85 21/02/07(日)03:21:24 No.772374514

唐辛子漬け込んだオリーブオイルって他の料理にも使えそう

86 21/02/07(日)03:21:29 No.772374527

>>日本人の俺から見てもナニコレ!?だわ…今こういうのもあるのか… >日本ピザの進化は >耳が無味小麦小麦して不評耳にチーズ入れよう!さらに上からチーズかけてこんがり焼こう!ソーセージも入れちゃおう! >ちょっと魔改造が過ぎる そのおかげで今では世界一のピザ先進国という… 恐るべし日本人

87 21/02/07(日)03:21:57 No.772374584

シカゴピザはもうピザっていうか食事系タルトとかケーキって言ったほうがいいと思う

88 21/02/07(日)03:23:30 No.772374784

チーズが焦げるから焼けないをチーズとソースの順番逆にすれば焦げないはストロングスタイル過ぎる

89 21/02/07(日)03:24:22 No.772374881

ローマはナポリタンの前に膝をついたし アイオワはアキバ詣でするナードだし

90 21/02/07(日)03:25:45 No.772375055

>アイオワともローマともケッコンしてるから俺が一番うまい アイオワは婚約指輪って認識してるようだが…

91 21/02/07(日)03:27:03 No.772375231

イタリアのもローマ風やらナポリ風やらで厚みに差があったな

92 21/02/07(日)03:29:13 No.772375508

なぐもの赤城さんいいよね…

93 21/02/07(日)03:29:21 No.772375525

>イタリアのもローマ風やらナポリ風やらで厚みに差があったな ミラノのシカゴピザみたいなのが原宿に

94 21/02/07(日)03:30:32 No.772375661

でもローマとアイオワの言い争いが白熱するのを仲裁しようとして おっぱいに挟まれて酸欠になるのいいよね

95 21/02/07(日)03:30:56 No.772375700

>ミラノのシカゴピザみたいなのが原宿に 何その千葉にある東京ドイツ村みたいなの

96 21/02/07(日)03:31:53 No.772375823

でも俺はリットリオとサラトガがいいかな…

97 21/02/07(日)03:32:14 No.772375867

ピッツァも人によってはガッツリ素手で食べる奴は居るでしょきっと

98 21/02/07(日)03:33:19 No.772375999

>でも俺はリットリオとサラトガがいいかな… そいつらのが頑固そうだぞ

99 21/02/07(日)03:33:23 No.772376006

>ピッツァも人によってはガッツリ素手で食べる奴は居るでしょきっと 手を細かく洗う文化が無い可能性もあるし パンどうするんだってなるから無いか

100 21/02/07(日)03:33:55 No.772376067

ローマとアイオワのおっぱいに挟まれて酸欠になった後 赤城さんのおっぱいで癒され隊

101 21/02/07(日)03:34:07 No.772376102

>ピッツァも人によってはガッツリ素手で食べる奴は居るでしょきっと 居るとは思うがピザ持ち帰りの概念自体がアメリカ発だからなあ

102 21/02/07(日)03:34:37 No.772376157

>ピッツァも人によってはガッツリ素手で食べる奴は居るでしょきっと スレ画でも四つ折りにして食うって書いてるしな

103 21/02/07(日)03:35:06 No.772376216

イタリアはコンビニみたいな感覚でピザ食えるレストランあるから…

104 21/02/07(日)03:35:27 No.772376250

揚げピザ食ってみたい

105 21/02/07(日)03:41:32 No.772376945

>揚げピザ食ってみたい ローソンだかになかったっけ?

106 21/02/07(日)03:47:25 No.772377595

アイオワとローマがおっぱい突き合わせて口論してるのを見つつ りっとりをとサラトガに挟まれるのがいいかなと思っていたら イントレピッドのおっぱいで溺れていた

107 21/02/07(日)03:53:36 No.772378236

マジでアメリカはピザがでけぇし安いぜ!

108 21/02/07(日)03:54:57 No.772378376

宅配やら家でもピッツァが食べたい 冷凍が一番それっぽいの食えるのかな

109 21/02/07(日)03:56:01 No.772378496

昔は左をバクバク食べてたけど歳とってくると右を数枚とかで丁度いい…

110 21/02/07(日)03:57:06 No.772378614

>スレ画でも四つ折りにして食うって書いてるしな 脳内イメージだと口に入らないんだが本場はめちゃ薄なんだろうか

111 21/02/07(日)03:58:02 No.772378714

イタリア料理の店でピッツァ食った時唐辛子オイル手が汚れるなぁって思ってたけど なるほどそもそも手を使わないから気にならないのか

112 21/02/07(日)04:00:48 No.772378993

ピッツァは結構薄いよ

113 21/02/07(日)04:01:38 No.772379064

薄い生地が空気でぷっくり膨らんでるイメージ

114 21/02/07(日)04:02:39 No.772379151

生地の味は全然違うのがおもしろいよねなんであんなに違うのだろう

115 21/02/07(日)04:04:37 No.772379352

グアムで食ったピザはチーズが多すぎて食うのに難儀した

116 21/02/07(日)04:07:27 No.772379605

>シチリア式のピッツァを食べてみたい 昔シチリア料理店でピザ食った事あるけどまさかチーズの代わりにパン粉乗っけて焼いたトマトソースの奴出てきたよ よく言えばさっぱりしてたがぶっちゃけ物足りなかった

117 21/02/07(日)04:09:46 No.772379808

絵柄がムニッとしててかわいいなこの人

118 21/02/07(日)04:12:57 No.772380102

バズってたシャウエッセンがヤケクソに乗ったピザ食いたかったな… 近所に店がなくて悲しかった…

119 21/02/07(日)04:13:12 No.772380122

>どういう経緯でアメリカ風に変貌したんだろうな >日本の耳にチーズとかソーセージとか魔改造されたやつも見せたい アメリカに移住したイタリア系の移民が アメリカで商売するためにやりだしたから最初からアメリカ風ピザじゃないかな

120 21/02/07(日)04:20:23 No.772380689

最近ってほどでもなく昔からクリスピーが選べたと思うけど 耳が嫌いな人はあっちじゃ満足できなかったのかな

121 21/02/07(日)04:21:45 No.772380796

よく考えるとピザまんってのも凄い料理な気がしてきた

122 21/02/07(日)04:22:35 No.772380863

>ちょっと魔改造が過ぎる 別に全部の店がやってたりイメージとして固定化してるわけじゃないのにそれを日本ピザと呼ぶのは暴論すぎない

123 21/02/07(日)04:24:09 No.772380976

ピザも嫌いじゃないけどピッツァ派だな

124 21/02/07(日)04:30:46 No.772381453

タバスコかハラペーニョソースは絶対ついてくるからある意味それは日本ピザかもしれない

125 21/02/07(日)04:33:32 No.772381643

この分け方だと日本の宅配大手にはピッツァ屋はないことになるのか

126 21/02/07(日)04:34:10 No.772381689

なるほどピッツァはトーストでピザは惣菜パンなんだな

127 21/02/07(日)04:35:10 No.772381756

ジャパニーズ魔改造で円満解決

128 21/02/07(日)04:35:56 No.772381814

>ジャパニーズ魔改造で円満解決 コイツ…炭水化物の上に炭水化物を…!?

129 21/02/07(日)04:36:18 No.772381842

>この分け方だと日本の宅配大手にはピッツァ屋はないことになるのか そりゃ右は宅配を前提としてないんだから当たり前じゃない?

130 21/02/07(日)04:39:38 No.772382064

>そりゃ右は宅配を前提としてないんだから当たり前じゃない? ナポリの釜とか専門店じゃない奴なら普通にピッツァ配達してない?

131 21/02/07(日)04:50:48 No.772382834

>>ジャパニーズ魔改造で円満解決 >コイツ…炭水化物の上に炭水化物を…!? コロッケパンとか炭水化物と炭水化物と炭水化物だぞ

132 21/02/07(日)05:41:08 No.772385526

アメリカのでかいオーブン憧れる

133 21/02/07(日)05:46:08 No.772385732

日本のピザってなんであんなに高いんだろうな

134 21/02/07(日)05:52:16 No.772386015

テリヤキソースマジすごい発明デスヨ!

135 21/02/07(日)05:55:10 No.772386129

でもヨシダソースじゃ物足りない・・・

136 21/02/07(日)05:56:16 No.772386185

>日本のピザってなんであんなに高いんだろうな ボッタクリだから ドミノピザとかクーポン前提の二重価格みたいなもんだし

137 21/02/07(日)06:10:08 No.772386819

イタリアって何作るにもオリーブオイルだし作った上でさらにオリーブオイルかけるよね

138 21/02/07(日)06:11:57 No.772386901

>日本のピザってなんであんなに高いんだろうな 需要と供給じゃない? アメリカ人程バカスカ食べないだろうし日本はチーズが高い

139 21/02/07(日)06:39:01 No.772388212

>日本のピザってなんであんなに高いんだろうな 他国の例だと安い分配達員にチップ払わないとブラックリスト入りで注文受けつけてくれなくなるって「」が

140 21/02/07(日)06:43:56 No.772388447

そりゃ一軒配達するだけで30分としても時給1000円なら500円の人件費かかるんだぞ

↑Top