ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/07(日)01:10:41 No.772346565
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/07(日)01:12:32 No.772347077
でかいやつの無茶っぷりに笑う
2 21/02/07(日)01:13:52 No.772347423
50万トン戦艦?
3 21/02/07(日)01:14:21 No.772347528
これ一隻でどんだけ船員積めばいいんだよ!
4 21/02/07(日)01:16:07 No.772348002
金田の50万トン戦艦だ
5 21/02/07(日)01:16:15 No.772348039
>これ一隻でどんだけ船員積めばいいんだよ! 同じサイズの空母よりはかなり少なくて済みそう
6 21/02/07(日)01:18:20 No.772348653
戦列艦かよ
7 21/02/07(日)01:18:26 No.772348687
一隻にそんなに大砲積む意味ある?
8 21/02/07(日)01:19:02 No.772348845
空母がない時代なら強いのかな…? 空母ある頃ならゴミだよね 動き遅そうで魚雷めっちゃ当てられそう
9 21/02/07(日)01:19:31 No.772348952
砲手装填手だけで何百人必要なんだ
10 21/02/07(日)01:20:19 No.772349152
でも少しでも弾が当たる確率がある以上こんなのが鎮座してるところには近づきたくない
11 21/02/07(日)01:20:41 No.772349249
敵国の沿岸都市壊滅させるのも戦艦の大事な役目だから 今の核ミサイルみたいなもんだ
12 21/02/07(日)01:23:24 No.772349953
四方八方に伸びた棒はなんの役目を持ってるんだろう?
13 21/02/07(日)01:24:31 No.772350268
>四方八方に伸びた棒はなんの役目を持ってるんだろう? 副砲 古いタイプの戦艦の副砲はこんな感じに生えてる
14 21/02/07(日)01:24:38 No.772350295
副砲じゃね?
15 21/02/07(日)01:25:20 No.772350463
これ作る資金資材で空母2-3隻作れるな
16 21/02/07(日)01:25:22 No.772350470
>空母がない時代なら強いのかな…? >空母ある頃ならゴミだよね >動き遅そうで魚雷めっちゃ当てられそう 構想が明治時代だから…
17 21/02/07(日)01:25:31 No.772350509
カタサンマ
18 21/02/07(日)01:25:59 No.772350617
一発被弾したら連鎖爆破しそう
19 21/02/07(日)01:26:00 No.772350625
まるで前弩級戦艦をそのまま拡大したような……
20 21/02/07(日)01:26:02 No.772350634
砲門なのか…殺意の塊だなぁ
21 21/02/07(日)01:26:25 No.772350728
計画ですらなく構想しただけだから…
22 21/02/07(日)01:26:36 No.772350760
乗っけてる砲のサイズがヤバイ一発当たったらどんな戦艦でも真っ二つになるやつだろこれ
23 21/02/07(日)01:26:45 No.772350794
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%87%E3%83%88%E3%83%B3%E6%88%A6%E8%89%A6 >一説に1912年頃に金田中佐が考えたとされている。金田は造船技師ではないが、用兵の専門家であり海軍大学校教官や呉海軍工廠長を歴任するなど海軍の軍艦建造にも関わった人物であった。資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。そこで、海軍軍人の間で、「軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい」という意見が出始めた。1隻で1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造すれば、欧米列強に対抗できるというものである。いわば防衛のための移動要塞という発想であった。 何も考えてない珍兵器ってわけでもなかった
24 21/02/07(日)01:27:27 No.772350973
乗組員12000なのかちょっとした町の人口だ… 人材と資材はパイロットとヒコーキに回した方が
25 21/02/07(日)01:28:46 No.772351253
飛行機無い時代だし…
26 21/02/07(日)01:28:55 No.772351295
金田の50万トンだけはスクラッチっぽいな
27 21/02/07(日)01:28:58 No.772351310
超大和型作ろう
28 21/02/07(日)01:29:05 No.772351334
鋼鉄の咆哮でもここまでやらねえぜ
29 21/02/07(日)01:29:30 No.772351433
山でも砕くつもりか
30 21/02/07(日)01:29:34 No.772351451
>「軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい」という意見が出始めた。 大和構想の始まりみたいに思える
31 21/02/07(日)01:30:05 No.772351580
こんだけでかいなら中央部は飛行甲板にしたいな 空母ができる前の話だから仕方ないけども
32 21/02/07(日)01:30:14 No.772351622
>鋼鉄の咆哮でもここまでやらねえぜ いやもっとハリネズミにする
33 21/02/07(日)01:30:20 No.772351655
1912年だから明治末か
34 21/02/07(日)01:30:30 No.772351692
本当は小さな船をたくさん造りたいけどできないからスーパーメカ作るねってのが物悲しい
35 21/02/07(日)01:31:00 No.772351817
WW1前の話だから飛行機はそら考えない まぁ飛行機の軍事利用どころか戦艦さえ沈められる時代に 似たようなの考えてたとされる国もあるが……
36 21/02/07(日)01:31:34 No.772351979
>何も考えてない珍兵器ってわけでもなかった 本当?建造費用(設備含む)のこと考えてる?
37 21/02/07(日)01:31:59 No.772352112
>>鋼鉄の咆哮でもここまでやらねえぜ >いやもっとハリネズミにする 蟹も載せようぜ
38 21/02/07(日)01:32:23 No.772352261
>本当は小さな船をたくさん造りたいけどできないからスーパーメカ作るねってのが物悲しい 当時ですら列強になんとか食らいついた程度で 技術力や工業力とかの国力は他の列強に比べたら最低レベルだったのは自覚できてたんだろうな
39 21/02/07(日)01:32:50 No.772352400
>似たようなの考えてたとされる国もあるが…… パイルクリートで戦艦作ろうぜ!
40 21/02/07(日)01:32:52 No.772352410
どうやって作ってどうやって整備するんだろう…
41 21/02/07(日)01:32:56 No.772352431
スマホのクラフトゲームでこんな無茶したの作った覚えある 思ったように進まねえ
42 21/02/07(日)01:32:58 No.772352434
スレ画はほぼ空想だけど八八艦隊は現実
43 21/02/07(日)01:33:14 No.772352488
>本当?建造費用(設備含む)のこと考えてる? だから構想で終わったんだろう せめて引用先くらいは読もうぜ!
44 21/02/07(日)01:33:23 No.772352532
太陽の沈まない国イギリスみたいなことできないからな
45 21/02/07(日)01:33:33 No.772352582
>>似たようなの考えてたとされる国もあるが…… >パイルクリートで戦艦作ろうぜ! ちゃうわいドイツじゃい!
46 21/02/07(日)01:33:55 No.772352706
>スレ画はほぼ空想だけど八八艦隊は現実 計画途上で既に国家予算が火の車だったのに続けてたらどうなってたんだろう…
47 21/02/07(日)01:33:58 No.772352724
一騎当千な考えでいいのかな
48 21/02/07(日)01:34:27 No.772352876
ゾウリムシみたいでキモくない?
49 21/02/07(日)01:34:33 No.772352898
それはそうとバカでかい戦艦っていいよね…
50 21/02/07(日)01:34:59 No.772353014
ドック造るだけでも一大事業だな
51 21/02/07(日)01:35:12 No.772353071
??会「大和型全部中止して潜水艦作ろうよ潜水艦」
52 21/02/07(日)01:35:43 No.772353233
リクリエーション施設や食事が充実してるお船ならいいな
53 21/02/07(日)01:36:03 No.772353333
日本が特別おかしいわけではなくドイツもZ計画とかもはや実現可能性無視した建艦計画妄想してたから追い込まれた側の宿命なのだろう
54 21/02/07(日)01:36:35 No.772353507
>ドック造るだけでも一大事業だな これ以外に使わないだろうし無駄すぎる…
55 21/02/07(日)01:36:46 No.772353566
弾薬庫だらけで一発食らったら即イキする全身性感帯状態だ
56 21/02/07(日)01:37:01 No.772353640
>リクリエーション施設や食事が充実してるお船ならいいな ガルパンで街がまるごと乗っかった戦艦あったけど あんな感じだろうか
57 21/02/07(日)01:37:40 No.772353819
これの10倍以上デカいのが比較的小さい扱いが学園艦か
58 21/02/07(日)01:37:47 No.772353854
隣の大和型2隻が巡洋艦に見えます
59 21/02/07(日)01:38:38 No.772354104
実際作っても万一こいつが沈んだら日本終わるのでひたすら出し惜しみされて海上ホテルとして生涯を終わると思う
60 21/02/07(日)01:38:55 No.772354191
ハマーンのネオ・ジオンのようだ
61 21/02/07(日)01:39:21 No.772354309
>日本が特別おかしいわけではなくドイツもZ計画とかもはや実現可能性無視した建艦計画妄想してたから追い込まれた側の宿命なのだろう 50万トン戦艦は明治時代の構想だよ 実現可能性を無視した建艦計画は追い詰められた云々抜きにして全海軍の宿命じゃないかな 見てよイギリスの氷山空母を
62 21/02/07(日)01:39:40 No.772354410
アメリカもとにかくデカい戦艦の構想あったよね
63 21/02/07(日)01:39:44 No.772354425
ドイツ計画艦のH44とかいいよね…
64 21/02/07(日)01:39:58 No.772354495
このマストはもはや罰ゲームだと思う
65 21/02/07(日)01:40:04 No.772354531
>実際作っても万一こいつが沈んだら日本終わるのでひたすら出し惜しみされて海上ホテルとして生涯を終わると思う 海上交通の邪魔すぎる…
66 21/02/07(日)01:40:47 No.772354731
ここまでデカいとフロートを海上で合体させていく方式取らないと作れなさそう
67 21/02/07(日)01:41:41 No.772355056
海軍軍人と生まれたからには 誰でも一生のうち一度は夢見る 『史上最大の戦艦』
68 21/02/07(日)01:41:45 No.772355082
第一次レベルだから水平防御とか考えてないよねこれ… すぐ沈みそう
69 21/02/07(日)01:42:02 No.772355165
こんなの作っても沈むの惜しくてまともに運用できないじゃん!
70 21/02/07(日)01:42:10 No.772355200
>実際作っても万一こいつが沈んだら日本終わるのでひたすら出し惜しみされて海上ホテルとして生涯を終わると思う 構想当時ならこんなもん作れた時点でやばいし浮かべるだけで抑止力にはなりそう
71 21/02/07(日)01:42:40 No.772355364
>ここまでデカいとフロートを海上で合体させていく方式取らないと作れなさそう 戦艦というか移動可能なメガフロート作る感じになりそうだな
72 21/02/07(日)01:43:04 No.772355457
>リクリエーション施設や食事が充実してるお船ならいいな 帝国海軍はでかい船になるほど職場環境は地獄だから このサイズならきっと毎日自殺者がでるぐらいおつらいと思う
73 21/02/07(日)01:43:51 No.772355658
>実際作っても万一こいつが沈んだら日本終わるのでひたすら出し惜しみされて海上ホテルとして生涯を終わると思う どこで使うんだってなる 速度でないだろうし
74 21/02/07(日)01:44:02 No.772355710
より遠くに火力を投射するのが目的と考えると その火器がデカいならプラットフォームもデカくなるのは自然だと思う 妄想するだけならタダだし
75 21/02/07(日)01:44:21 No.772355797
結局豪華な船作っても出し惜しみしちゃうから安い船たくさん作った方がいいのよね
76 21/02/07(日)01:44:30 No.772355837
これで衝角ついてたら笑う
77 21/02/07(日)01:44:35 No.772355857
氷山空母は別にとにかくデカいの欲しいというよりは 船団護衛にデカい機体も飛ばせる中継点欲しいってもうちょっと現実寄りの要請だから…
78 21/02/07(日)01:44:41 No.772355880
重要拠点を砲台化するより船にしといた方がいいもんなの
79 21/02/07(日)01:44:47 No.772355908
旧式の超戦艦
80 21/02/07(日)01:45:00 No.772355980
ここまでじゃないけどアメリカもティルマンとか考えてたし…
81 21/02/07(日)01:45:06 No.772356016
ミル貝準拠だと速力42ノットが一番無理な性能な気がする
82 21/02/07(日)01:45:09 No.772356032
これ作る金で二隻作った方が強い
83 21/02/07(日)01:45:34 No.772356153
紆余曲折を経て建造された50万トン戦艦は海軍の象徴としてその力をいかんなく発揮し、たび重なる改装により第二次大戦時においても一線級の能力を有し諸外国の脅威となっていたことは広く知られている事と思う
84 21/02/07(日)01:45:53 No.772356241
>重要拠点を砲台化するより船にしといた方がいいもんなの 重要拠点を全部砲台化出来るお金があれば…
85 21/02/07(日)01:46:15 No.772356361
安い船沢山作ると強い言うのは金もドックも沢山ある国の理屈 貧乏な国は一点豪華主義でノーダメ完全勝利しか生き残る道がねえんだ
86 21/02/07(日)01:46:22 No.772356410
仮に作ったとしてあっちいったらこっちが手薄になるしろくに動かせないな…
87 21/02/07(日)01:47:28 No.772356730
>後に戦艦大和を設計した平賀譲中将は「金田という人は突飛なことを言い出す。 >これは空想的なこともよくあるが、ときには大いに参考になる意見もある」といったという。 ま…まあ…あんた程の人がそう評価するのなら…
88 21/02/07(日)01:47:48 No.772356823
>ミル貝準拠だと速力42ノットが一番無理な性能な気がする この巨体を駆逐艦以上の速力で走らせるには何万馬力の機関が要るんだ…
89 21/02/07(日)01:48:19 No.772356983
喧嘩売りに行く用途よりは欧米列強の干渉受けないためのハッタリのように思える
90 21/02/07(日)01:49:46 No.772357372
>貧乏な国は一点豪華主義でノーダメ完全勝利しか生き残る道がねえんだ 核兵器あればハッタリとして使えるけど所詮軍艦だもんなあ
91 21/02/07(日)01:50:39 No.772357625
>>ミル貝準拠だと速力42ノットが一番無理な性能な気がする >この巨体を駆逐艦以上の速力で走らせるには何万馬力の機関が要るんだ… ウォータージェットと水中翼使って船体を丸ごと持ち上げて抵抗を無くせばいける!
92 21/02/07(日)01:50:44 No.772357645
>喧嘩売りに行く用途よりは欧米列強の干渉受けないためのハッタリのように思える 元々防衛専用っていう発想だしそれが正しい
93 21/02/07(日)01:50:51 No.772357669
>>ミル貝準拠だと速力42ノットが一番無理な性能な気がする >この巨体を駆逐艦以上の速力で走らせるには何万馬力の機関が要るんだ… 簡単ですよ 軽くすりゃいいんです
94 21/02/07(日)01:52:03 No.772357960
戦いは数だよアニキ
95 21/02/07(日)01:52:27 No.772358049
つまり全身アルミ艦か…
96 21/02/07(日)01:53:19 No.772358273
エクラノプランみたいにすれば…
97 21/02/07(日)01:53:35 No.772358343
>核兵器あればハッタリとして使えるけど所詮軍艦だもんなあ 一次大戦前の世界なら今の核兵器ぐらいの存在ではあったんじゃないかな まだ飛行船の爆撃も始まってない時代だし
98 21/02/07(日)01:55:32 No.772358838
建艦競争して軍縮条約出来る程度には戦艦の数こそパワーな時代だろうから... でもこれ作った後条約時代に入ったらどうカウントされるんです?
99 21/02/07(日)01:57:54 No.772359483
スレ画見たら大和型デザインいいよねってなった 側面が好き
100 21/02/07(日)01:59:18 No.772359810
大和もアイオワも上から見たら気色悪いと思う やはり戦艦というのはしもんきんみたいなずんぐりむっくりのだね
101 21/02/07(日)01:59:22 No.772359822
ブラックネイビーウォー思い出した
102 21/02/07(日)01:59:25 No.772359841
小学生的発想いいよね…でもどうせならやっぱり巨砲的な方向性で小学生したい…
103 21/02/07(日)01:59:52 No.772359949
>スレ画見たら大和型デザインいいよねってなった 夕日にこの艦影が浮かんでたら見惚れるだろうな…
104 21/02/07(日)01:59:58 No.772359968
デカけりゃ強いってのは間違ってるわけじゃないんだけどそれやった大和武蔵は燃費悪すぎて油のない日本では出し惜しみされたのが悲しい
105 21/02/07(日)02:00:10 No.772360013
言うて速力上げるだけなら船体伸ばせばいい その後は知らぬ
106 21/02/07(日)02:01:12 No.772360242
史実を考えると例え空母が出て来なかったとしてもヴァイタルパート多すぎ問題で活躍せずに沈んだと思う
107 21/02/07(日)02:01:30 ID:zSN4WtFw zSN4WtFw No.772360342
>結局豪華な船作っても出し惜しみしちゃうから安い船たくさん作った方がいいのよね たいして強くなくても人員はかかるからコスパは悪いのだ
108 21/02/07(日)02:02:05 No.772360477
小学生的発想シリーズ!多段式空母!
109 21/02/07(日)02:02:33 No.772360601
弾薬庫とバイタルは中央にひとつだけガッチリと備えて 砲弾はそこから船内トロッコで運ぼう
110 21/02/07(日)02:04:01 No.772360917
実は砲のいくつかはハリボテです
111 21/02/07(日)02:04:53 No.772361141
燃費気にするなら帆走できるようにしよう タダだ・・
112 21/02/07(日)02:05:20 ID:zSN4WtFw zSN4WtFw No.772361245
>デカけりゃ強いってのは間違ってるわけじゃないんだけどそれやった大和武蔵は燃費悪すぎて油のない日本では出し惜しみされたのが悲しい ミッドウェー占領予定で動員した艦船がただ飯くらったのが…
113 21/02/07(日)02:05:43 No.772361369
>小学生的発想いいよね…でもどうせならやっぱり巨砲的な方向性で小学生したい… 「」が間違えて書き込んでた40インチ砲はあったら見てみたい…
114 21/02/07(日)02:05:49 No.772361391
これ一隻作る材料で二隻作れそうな気がする
115 21/02/07(日)02:09:27 No.772362288
>>ドック造るだけでも一大事業だな >これ以外に使わないだろうし無駄すぎる… 用意しないことには建造すらままならないし…
116 21/02/07(日)02:09:45 No.772362394
>やはり戦艦というのはしもんきんみたいなずんぐりむっくりのだね
117 21/02/07(日)02:10:44 No.772362641
>>やはり戦艦というのはしもんきんみたいなずんぐりむっくりのだね ほんたいはどこだ
118 21/02/07(日)02:11:34 No.772362837
こんなもん作っても日本人にゃ動かせないだろうに…
119 21/02/07(日)02:13:00 No.772363202
> 1612631385535.png- レモンマン! レモンマンじゃないか!
120 21/02/07(日)02:13:53 No.772363388
急に日本人云々言い出してどうしたのこわい…
121 21/02/07(日)02:14:14 No.772363457
左舷の火力を完全に捨てた潔いレイアウト
122 21/02/07(日)02:14:38 No.772363534
書き込みをした人によって削除されました
123 21/02/07(日)02:15:03 No.772363681
砲身がまつげみたいでkawaii
124 21/02/07(日)02:17:26 No.772364165
戦列艦の頃ならともかく主砲がバーベットや砲塔になってからも なかなか中心線に砲を並べるレイアウトが思いつかなかった人類が不思議だ
125 21/02/07(日)02:23:44 No.772365748
>左舷の火力を完全に捨てた潔いレイアウト 口っぽいところに魚雷発射管を並べたい